
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2010年10月31日 03:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月1日 11:23 |
![]() |
8 | 8 | 2009年7月28日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 15:47 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月14日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
システムのリカバリディスクを作成するため、リファレンスガイドを読み、「すべてのプログラム」-「Gateway Recovery Center」を探しましたが見つかりません。他に探し方はあるのでしょうか教えて下さい。
0点

よく分からんが、あのソフト入れてたっけ?ってときは
プログラムと機能で見ますね。
アクセサリに下にあるとか?
書込番号:9940583
0点

"プログラムの追加と削除"の項目で出てこなければ
おそらく目的のソフトは入っていませんね
書込番号:9942642
0点

>他に探し方はあるのでしょうか教えて下さい。
あ、あと箱の中を探すっていうのもあるな。
e machinesの場合はリカバリーディスク付いてきたので。
書込番号:9943152
0点

パピヨンジさん、こんにちは。
「Gateway Recovery Center」
このプログラム、実は無くなる可能性があります。
付属のOSディスクからリカバリした場合は消えてしまいます。
HDDのリカバリ領域からのリカバリならば残ります。
一度も付属ディスクからリカバリしていないのであれば、
HDDのリカバリ領域からリカバリすれば復活するかも・・・
書込番号:9944397
3点

みなさんアドバイス有難うございます。
thermal.ak. さん、以前に一度リカバリーした事があるので、消えてしまったのでしょうか?
消えたとなると、諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:9954138
0点

リカバリ領域自体を削除していなければ、可能性はあります。
HDD内にリカバリ領域の入ったドライブはありませんか?
Dドライブかな?鍵のマークが付いていたような?
残っているならば、もしかすると復元できるかも?
リカバリ領域が残っているとした場合、
説明書の「windowsが起動しない場合→工場出荷時へのリカバリ」を
参考にすれば、元に戻りそうな気もしますが・・・
この方法(状況)での復元自体はやった事がないのでチョット解りません。
Gatewayのサポートに聞けば何らかの解決法を提示してくれるかと・・・
私も、付属OSディスクから何度かリカバリしておりますので
すでにこのプログラムは存在しません。
実は「Gateway Recovery Center」は、それほど重要なプログラムではありません。
復元できないソフトウェアがあるとすれば Cyberlink DVD Solution・・・かな?
もしも、リカバリが必要になるようならば、
・あらかじめ、GatewayのHPから全てのドライバ等をメディア等に保存
・付属OSディスクからwindowsをインストール
・用意しておいたドライバ等を全てインストール
・Adobe ReaderはAdobeのHPから最新版をインストール
以上の作業でほぼ同様の状態に戻ります。
ご参考まで・・・
書込番号:9954589
1点

emachines j6448ならHDDからリカバリーしたことあるけど、PowerDVDはなかったな。
元々付いてたけど、まぁそんなに気にしなかった。
というかDVD付いてるんだし、いらないってのが普通かと。
書込番号:9954595
0点

だいぶ前の質問ですが、私もリカバリディスク作成がしたいので書き込みます。
今すぐリカバリーしたいわけではありません。
まるごとバックアップではなくて調子が悪くなったら最初からやり直したい為です。質問者さんもそうだったんじゃないかという気が。。
<私のケース>
取説ありません。リカバリーディスクありません。
ダウンロードしたPDF取説どおり探しましたがgateway recovery center私もありません。
gateway日本、US両方見ましたが、ダウンロードもできなさそうです。
googleで調べるとダウンロード結構出てきますが、飛ばしやPCスキャン勧めるものばかりで見つかってません。
リカバリーディスクのデータ自体はダウンロードできそうなのですが、普通にDドライブのリカバリー領域5GBちょっとを使ってリカバリディスク作成する方法とそういった方法に関する情報が知りたいです。
ここにたどり着いた人の為に少し書いておきます。
今の環境(OS,設定、プログラム、ファイル等)ごとバックアップしたい人は外付けHD買ってparagonなど無料ソフトでバックアップ.
ドライバーはGatewayサイトからダウンロードOK.インストールの順番はchipsetとか重要なものから先。詳しくは忘れましたがdellとかでも同じだと思うのでググればあります。
ドライバーがそれでも探せない、エラーが出る場合、softnaviとかgoogleとか海外サイトでdriver関連で探したらフリーで見つけてくれるプログラムあります。
見つけてくれるだけで手動でダウンロードするものとインストールまでやってくれるものとあります。
本当にリカバリーしたくて困っている場合。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
それが無理な場合
Dドライブで見れる数10KBのショートカットからリカバリ
WINDOWSからリカバリできない場合
OS起動可能な外付けHD もしくは CDから起動するOSでDVDドライブから操作
参考になれば幸いです。 私の質問回答もよろしくお願いしまーす。
書込番号:12122316
0点

書き漏れです。
外付けHDとかの前にキーボードからのリカバリや検査も試した方がいいです。それが動けばBiosはOKかもしれないので色々選択肢が増えます。
起動後F11とかF8連打が多いですが、機種、メーカーによって違いますね。
勝手に作業始まったりしないのでF1から全部試しても大丈夫です。
書込番号:12122335
0点

トラブル解決さん、こんばんは。
>普通にDドライブのリカバリー領域5GBちょっとを使ってリカバリディスク作成する方法とそういった方法に関する情報が知りたいです。
リカバリ領域から直接リカバリディスクを作成するという事でしょうか?
この領域からのディスク作成はおそらくムリかと・・・
>リカバリー領域5GBちょっとを
これはリカバリ領域が残っているという事でしょうから工場出荷時の状態に戻せませんか?
前レスでも書いてますが、
[リカバリ領域が残っているとした場合、
説明書の「windowsが起動しない場合→工場出荷時へのリカバリ」を
参考にすれば、元に戻りそうな気もしますが・・・]
POST画面でF8(?)連打でだめでしょうか?
正常に復元できれば、
Gateway Recovery Centerが復活(?)
復活していればそれを使ってリカバリディスク作成
それともトラブル解決さんのいうリカバリディスクとは付属OSディスクなのでしょうか?
その場合は私のスキルではお力になれそうもありません・・・
書込番号:12124263
0点

thermal.akさん レスありがとうございます。
前コメにも少し書きましたが、PCは快調で今のところリカバリー必要ありません。
以下、箇条書きですが、
リカバリディスク作成、「Gateway Recovery Center」復帰(私のはもともとあるか分かりませんが)の為だけにリカバリーはしたくないです。
「外付けHD」にクローン作成済み、「外付けHD」からOS起動可です。
「Gateway内蔵HD」がこわれても「外付けHD」から全く同じ環境で起動できます。
内蔵HD入れ替えても、リカバリディスクなしで「外付けHD」から逆にOSごと環境復帰できます。
何がしたいのかというと
調子悪くなった時「Gateway内蔵HD」を出荷状態にする為リカバリディスクを作っておきたいなということです。
HD自体調子悪くてDドライブリカバリ領域からのリカバリは経験上当てにできない。
どうせリカバリするなら「外付けHD」から今の環境復帰(データぎっしり)ではなくて初めから綺麗に設定、インストやり直したいなという感じです。
何が知りたいかというと、
「Gateway Recovery Center」的なリカバリーディスク作成プログラム
もしくは それと同じことを手動でする方法です。
以前dellでHDが調子悪くなり、某CDから起動できるOSでDドライブのリカバリプログラム起動→復帰はやったことあるのですが、それ以外にあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12127923
0点

また書き漏れです。
>それともトラブル解決さんのいうリカバリディスクとは付属OSディスクなのでしょうか?
作りたいのは、OS込みの初期出荷状態にできるディスクです。
ドライバーディスクはできればあった方がいいです。
プログラムはなくても大丈夫です。
もしかしてGateway Recovery Centerでは無理でしたか?。。
でしたら、私の勘違いです。すみません。
方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:12128016
0点

トラブル解決さん、こんばんは。
>作りたいのは、OS込みの初期出荷状態にできるディスクです。
>もしかしてGateway Recovery Centerでは無理でしたか?
その通りです。
Gateway Recovery Centerというプログラム自体
・ドライバ・アプリの復元ディスク作成
・初心者でも簡単な操作でPCのリカバリができるようにするプログラム
つまり最近のPCに搭載されているリカバリディスク作成機能とは違います。
通常、工場出荷状態に戻すためにはHDDのリカバリ領域からの復元しかないと思います。
この世代ぐらいまでのGATEWAYのPCには
・付属のディスク → OSのディスク(Windows OS)
↑
OSそのままか、もしくは不正利用防止の何かが加わっている可能性も?
・ドライバ・アプリ復元リカバリディスク
↑
Gateway Recovery Centerで作成する物と同じハズ
の2枚のディスクが付属しているはずです。
付属ディスクを使用して復元するメリットとしては
HDDのパーテーションを自分好みに分ける為のような物です。
ただし、「Gateway Recovery Center」は消えてしまうハズ。
1.OSディスクでWindowsをインストール(パーテーションを自分好みで)
2.ドライバ・アプリ復元リカバリディスクで、ドライバとアプリをインストール
(注)リカバリ領域を削除したり、パーテーションの変更でHDDからのリカバリが
正常に動作しない可能性もあります。
書込番号:12129210
0点

thermal.ak.さん こんばんは。
度々レスありがとうございます。
Gateway Recovery Centerでリカバリディスク作成無理でしたか。。
USの取説PDFだとプログラムディスク、ドライバディスク作成の説明がメインだったのでOSは無理かもと思っていたのですが、
拾ってきた日本語取説PDF 「8512222 MAN APPS DRVR INSRT V JP V3.pdf」だと「システムリカバリディスクの作成」とあったので、もしかしていけるかなと期待していました。残念です。
このスレッドの型番ではないのと、応用の利く方法を探していたので書いていませんでしたが,型番はGateway GT5674です。
2年位前にアメリカで購入しましたが、OSディスク、ドライバ,アプリ関連ディスク付属していませんでした。
こっちのサポートに電話してもメキシカンなまりな英語でリカバリディスクを買ってくれとしか言わないのでなんとか方法を探したいところです。(dell日本のサポートが中国人なのと同じ感じです。)
ドライブD(リカバリ領域)にはOS入っていると思うので、丸ごとコピーして、DVDドライブからインストがスムーズにいければいいのですが。
怪しいショートカットがいくつかあるのと、リカバリ領域があるのだからそれをイメージディスクとして焼いてそれを動かせるプログラムさえあればインストするのもそんなに難しくないのではという妄想です。
プログラム関連、まんまな説明してくれているサイト等,ご存知でしたらぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12138812
1点

トラブル解決さん、こんばんはです。
>2年位前にアメリカで購入
>Gateway GT5674(米版?)
そうでしたか。少し新しい機種だったのですね。
そうすると、私が書いた前レスの情報は完全には当てはまらない可能性もありますね。
ただ、「8512222 MAN APPS DRVR INSRT V JP V3.pdf」も拝見しましたが、
これを見る限りGateway Recovery Centerのプログラム自体は同じ機能かと思われます。(最下段の文面からの推測)
米版にしても日本版にしても基本的には同じハズです。
米版→日本版は一部プログラムを日本語訳にしたり、
日本語訳PDFを付けたりしているだけかと思われます。若干の変更はあるかも知れませんが・・・
>丸ごとコピーして、DVDドライブからインストがスムーズにいければいいのですが。
>リカバリ領域があるのだからそれをイメージディスクとして焼いてそれを動かせるプログラムさえあればインスト
これはチョット難しいのではないでしょうか?
この類の汎用的なプログラムというのはあまり聞いたことがないです。
一からプログラム自体を作成できるレベルがないと・・・
こういった方法はどうでしょうか?
1.同サイズの内蔵HDDとリカバリ領域も複製可能なHDDクローンソフトを用意
↑フリーソフトでもあるかも?
2.まったく同じHDDのクローンを作成
3.片方のみ接続し、工場出荷時にリカバリし、保管
4.もう片方を通常使用分とする
(注)ライセンス認証や、もろもろのトラブル回避の為、LANケーブルや不要な機器は外して作業
>プログラム関連、まんまな説明してくれているサイト等,ご存知でしたらぜひ教えて頂きたいです。
スミマセン、こちらもあまりお力にはなれそうもないです <(_ _)>
書込番号:12139854
1点

thermal.ak.さん こんにちは。
レスありがとうございます。
お金のことを考えると今あるHDDのパーティション切り直して
もうひとつクローン作成→リカバリ→うまくいかなかったらデータ、プログラムアンインストでやってみようかと思います。
リカバリディスク作成 or システムなどだけ抜く方法も引き続き探してみたいと思います。
親切にありがとうございました。
書込番号:12141492
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
HDDの交換を検討中です。
以前のクチコミを、見てみましたが、HDDによっては不具合等が起きるとのことで、どんなHDDを購入するべきか悩んでいます。
GT5236jを購入してから約2年ちょっとが経ちますが最近急にフリーズしたり、電源ボタンを押して起動させようとしても黒画面のまま(時間を置いてみたところおそらくとても遅い速度で起動)であったりといった症状が出ています。
そこでリカバリーを行おうと考えていますがHDDに問題がある場合は面倒なためこの際、同時に交換したいと考えており今回質問をさせていただきました。
GT5236jのHDD増設を行った方でこのHDDなら正常に起動しているというHDDがありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>最近急にフリーズしたり、電源ボタンを押して起動させようとしても黒画面のまま
おそらくHDDは、問題ないと思います。
この症状だと埃がたまっているか電源がへたっているかメモリーに問題があるかだと思います。
リカバリーして様子をみて下さい。
書込番号:11303083
0点

tora32さん迅速な返信ありがとうございます。
そうですか。もしもHDDが悪い場合どのような症状が出るのでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
早速リカバリーを行ってみたいと思います。
書込番号:11303091
0点

HDDから異音が出る様になったら寿命ですね。
2年位なら大丈夫だと思います。
書込番号:11303225
0点

tora32さん。
返信ありがとうございます。
HDDは現状でいきたいと思います。
また疑問等が出来た時に、もしよろしければよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11303649
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
4ヶ月前くらいからDVDドライブの調子が悪くて
DVDの読み取りがまずダメになりました。
次にCDの読み取りが凄く悪くなってきました。
たぶん、DVDドライブ本体がダメになったんだと思うので、新しくDVDドライブを変えたいのですが、このPCに合うドライブって何があるのかわかりません。
もしよろしかったら、オススメのドライブを教えていただけないでしょうか?
個人的には、DVD−R,RW,RAMの読み取り、書き込み。
CD−R,RWの読み取り、書き取り
欲を言えばブルーレイディスクの読み取り、書き込み。
以上の三点ができるドライブが希望です。
また、GT5236Jに元々入ってるドライブも知りたいので知っている方、教えていただけない
でしょうか?
0点

tk@chuさんこんばんは。
せっかくこちらのサイトでスペック検索というものがあるのですからやってみましょう。
>欲を言えばブルーレイディスクの読み取り、書き込み。
ということでかなり絞られると思います、価格は大体1〜2万円程ですが大丈夫なんでしょうか?
もともと入っているドライブはデバイスマネージャで確認できると思います。
(スタート→コントロールパネル→デバイスマネージャ→DVD/CD-ROMドライブ)
書込番号:9891824
2点

元から入っている光学ドライブは、メーカーから公表していないので一定しているとは限りません。
なので、自分で自分のパソコンを調べることが最も確実です。
Windowsのデバイスマネージャからドライブの型番が分かるようになっています。
現在人気のあるドライブは、パイオニアで、BDドライブはBDR-203、DVDドライブは216だと思います。
書込番号:9891863
2点

tk@chuさん こんにちは。
皆さん仰るように、デバイスマネージャ上の型名を確認してください。
以前のクチコミを参照すると、ATAPI(IDE)接続のドライブのようですね。
ただ出荷時期や製造ロット等でも、採用されているドライブ(HDD等含め)は違うと思いますので・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA19741/SortID=7713262/
書込番号:9892065
3点

書き忘れましたが
確実に認識出来るかどうかはやって見ないとわかりませんが、SATAポートが余っているなら、SATA接続のドライブでも可能かもしれません。
書込番号:9892084
0点

わかりました。
みなさんの適切なアドバイスをもとに色々と試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9896967
0点

今日、ドライブを変えました。
ところが、DVDに関しては、未だに再生されません。
ただ、CDはちゃんと再生し、DVDも前のドライブと違ってDVDを認識する様にはなりました。
ただ、未だに見れないのはどういうことなのでしょうか?
ウィンドウズ・メディア・プレーヤーが悪いのでしょうか?
はたまた、PC自体(HDD等)が悪いのでしょうか?
ウイルス感染なのでしょうか?
聞いてばかりで本当にすいません。
書込番号:9907498
0点

tk@chuさんこんばんは、困ってますね。
少しでもWMPは悪いのか?と疑っているのなら違うので再生してみましょうよ。
例えばVISTAなんですし、Windows Media Centerとか。
あとDVDを認識するようになった、というのをもっと詳しく書くと解決方法が見つかりやすくなるかもしれません。
書込番号:9907566
0点

現在、CyberLink PowerDVDでは再生できます。
ただ、ウィンドウズ・メディア・プレーヤーでは、「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」と表示されます。
メディア・センターでも、再生できません。
書込番号:9917618
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
購入して1年くらい経つのですが、デジカメの写真をCFからメディアマネジャーに刺したときに、自動再生画面が出ずにおかしいと思ってカメラに戻したら、データが壊れて写真がパーになっていたことが度々あります。こんな経験された方いらっしゃいますか?CFはLEXARの80×2Gです。同、512MBではなったことがないので、メディアが悪いのかとも思いますが・・・。ちなみにフォーマット後は問題なく使えています。
0点

どうもこのPC、カードスロットのハメ合いが悪いですよね。
私は画像が消えたことは有りませんが「差込みがカタい」と感じた時にカードの端子がキズ付いている時が有ります。
このような状態で接触不良を起こした時にデータが消えるのではないでしょうか。
消えた写真は元に戻せません。
子供のイベントや旅行の写真など大事なシーンが無くなってしまいます。
抜き差しが怪しいと感じた時は一度PCの電源を落としてからカードを抜くようにしています。
書込番号:8962291
0点

そうですよね。CFのようなピンタイプは深刻です。
仕方ないので、最近はUSBリーダーで取り込むようにしてます。
ちなみに、写真はカメラでフォーマットしてから復元ソフトにかけたら、
戻りました。
ありがとうございます。
書込番号:8963175
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
ゲートウェイのGT5236jを購入してから半年以上経ちました。
現在まで女神転生IMAGEをプレイしていましたが、他の3Dゲームも快適にやりたいと思いグラフィックボードを増設しました。
取り付けたグラフィックボードは当時2ちゃんで書き込みがあった
『ATI Radeon HD2400PRO』
です。
インストールしてデバイスマネージャでも認識しているものの、エクスペリエンスインデックスが何故か3.2から1.0になってしまいました。
女神転生IMAGEは今まで通りプレイできるのですが、これはグラフィックボードを取り付けたことで性能が落ちてしまったということなのでしょうか?
どなたか分かる方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

更新はしたのでしょうか?新しいハードウェアを取り付けたあと更新が必要ですよ。
書込番号:8929447
0点

早速のお返事ありがとうございます。
更新はしました。
最初は3.2 3.4位だったのですが取り付けて更新したら 1.0 1.9になってしまいました。
書込番号:8929460
0点

試しに最新版ドライバーをダウンロードしてそれをインストールしてみてはどうですか?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
エクスペリエンスインデックスは3.5位のはずなので、オンボと極端に変わらないとは思いますけどね。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1287
書込番号:8929715
0点

あくまでエクスペリエンスインデックスが気になると言うだけなら何も言いませんが,
グラフィック性能を検証したいのなら3DMarkをやってみてください。エクスペリエンスインデックス見ても仕方ないと自分は思うのです。
http://www.futuremark.com/benchmarks/3dmark06/introduction/
http://www.futuremark.com/products/3dmark05/
こちらのレポートに載っているのと同じくらいのスコアなら問題ないでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/tawada108.htm
書込番号:8929788
0点

ありがとうございました。
いったんデバイスマネージャでグラフィックを全部削除して新しい再度ドライバをインストールして、さらに起動後にドライバを最新版に更新したらエクスペリエンスインデックスが正常に戻りました。
最初のものより微増程度でしたが、始めての増設でとても勉強になりました。
次はメモリの増設、さらにはパソコンの自作まで出来ればいいなぁと思います。
書込番号:8932865
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j
現在2GBのメモリーで使用してます。
増設すると快適になるでしょうか?
2GBのUSBメモリーでレディブーストを使ってますが、本体メモリーの増設に比べて劣るでしょうか?
わかる方、ご指導お願いします。
0点

効果があるかどうかは、現在のメモリー
使用状況次第です。
2Gのメモリを使い切っていなければ
増設しても意味はありません。
通常2Gあればメモリが足りないケースは
それほど無いと思います。
ただ、現在メモリも安いですし、増設して
おくというのもあるとは思いますが。
書込番号:8802388
0点

丘珠さん こんにちは。
ヒデ@ミントさん が仰るように、現状でどの程度のメモリを使用されているかによると思います。
手元にあるVISTA機(4GB搭載・・・32bitのため私の環境では実質約3・3GB)では、メモリ使用量が、2GB〜2.5GB程度使用するあたりから、動作が遅くなってきます。
あとご存知かもしれませんが、ReadyBoostは、SuperFetchの追加キャッシュで、比較的スペックが低いPC向けのようです。
メモリが2GB以上搭載されている環境では、逆にPC起動時のキャッシュの作成に、CPUに負担がかかる場合もあります。
(シャットダウン・スリープどちらの起動でも同様)
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
ただVISTAの場合空きメモリをキャッシュとして使うので、現状のメモリ価格を考えると、4GB搭載しても無駄にはならないと思います。
※Windowsタスクマネージャのキャッシュ済みの項目を参考に・・・。
書込番号:8803859
0点

返信有難う御座います。
USBメモリーでのレディブーストを止めて、メモリー増設を検討します。
書込番号:8804770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





