Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E8200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5236jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2008/03/27 20:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

当面はスペック的に不満ないと思うのですが、将来CPUを換装すると、どれくらいまで可能なのでしょうか?
たとえばGT5240jで使用されている”Core 2 Quad Q6600”というのを付けることはできますか?
あるいは、本体が大きいので、こういうのはマザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?

書込番号:7595159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/27 20:25(1年以上前)

拡張性を気にするならショップ製が良いと思いますよ。
例えば・・・
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=787
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:7595216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/27 20:29(1年以上前)

こんばんは

マザーボードが同じだと思うので、Q6600いけると思いますよ。
たぶんE8500までなら確実かと…

マザーボードの乗せ替えができるかは分からないですね・・・

書込番号:7595235

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/28 08:42(1年以上前)

> bonobono3さん
GT5236jは、現在市販されているCore 2 Duo、Core 2 Quad全て(65nm、45nm)が利用可能です。
FX7028jに搭載されているCore 2 Quad Q9450等も可能です。
GatewayのBIOSは基本的にCPUを限定する仕組みは無いですし、GT5236j自体が45nm世代のCPUを搭載しているのでCPUを認識しないトラブルは無いと思います。

>マザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
MicroATXであれば可能です。
ただ、CPUクーラーの取り付けが一般と異なりケースにねじ固定なのでCPU固定位置が異なるたいぷだとCPUクーラーが固定できない可能性があります。

書込番号:7597478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2008/03/25 08:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:19件

ここの書き込みのでのアドバイスでビデオカードは、安価なSAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (PCIExp 256MB)をネットにて4780円を昨日ネットで購入しました。

本題なんですけどビデオカードを探しているときに、メモリーがとても安く思わずJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組を4280円で購入してしました。ネットでメモリを調べていたら、32ビットのパソコンでは3Gぐらいまでしか認識しないという事実を知ってしまって、ちょっとショックを受けています。取りあえず、せっかく買ったので、商品が届き次第取り付けてみます。誰かプラス1G×2を増設した方はいてるでしょうか?

書込番号:7584195

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/25 11:51(1年以上前)

> チワワ5歳さん
私のGT5096jも4GBつけていて、BIOS上4GB、OS上では3.2GBです。
Windows Vista SP1を入れると表示上では4GBと表示されます。但し、実際は3.2GB止まりですが。
(なぜ4GBではないという問い合わせが多いことから見た目的に誤魔化したと推測されます)
このメモリ制限は、Gatewayに限ったことではなく現在のx86 CPU + 32bit Windows共通の問題ですね。
4GBをフルに使いたい場合は、64bit版Windows Vista等が必要です。

32bit OS上では、4GB以内にハードウェアのデバイスが割り当てられる領域がある為、4GB全てが利用できません。
64bit OS上では、64bitアドレス空間内(論理値 最大16EB(エクサバイト EB = TB * 1000))に割り当てられます。
実際にはCPU、チップセット、OSの制限がありますので、このサイズは本当に論理値です。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える 上、中、下、番外編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm

ちなみに8bit CPUでは64KB(内メモリは32KB程、これ以上はバンク切り替え)、
MS-DOS(intel 8086)時代は1MB(内メモリは640KBまで)、16bit CPUは16MB(内メモリが12MBぐらい?)等と過去に色々と制限がありました。
今回は32bit CPUの制限で10数年前のWindows 95の時は夢のようなメモリサイズだったのですけどね。(^^;
当時は、8MB〜32MBぐらいだったかな。

ちなみにGatewayのIntel系G965、G33チップセット等のモデルは、ハードウェア的には2GB DIMM×4で最大8GBまで認識します。
混乱を防止するため、最大4GBと記載されている様子です。

書込番号:7584706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/25 23:32(1年以上前)

こんばんは、Nisizakaさん。丁寧な説明ありがとうございます。
因みに先ほどSP1をインストールしました。メモリの認識が1.96GBから2.00GBになりました。
最後の文章ですけど、理解してなければすいませんが、このGT5236jのチップセットはIntelのG33ですけど、2G×4で認識が8Gで記載が4Gとなっても、実際は3.2Gしか動かないのですよね?

書込番号:7587499

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/26 11:14(1年以上前)

> チワワ5歳さん
GT5236jは最大8GBまでメモリは搭載可能です。
しかし、OSがVista 32bitの為にOS上では3.2GBまでしか使用できません。
Vista 64bitを利用すれば、8GBをフルに利用できるのですが、
プリインストールのOSしかメーカーはサポートしない事から
ユーザーの混乱を防止するためにカタログスペック表記上では
最大4GBと記載している様子です。

ちなみに先日発表されたFX7028j等は、3GB(1GB×2、512MB×2)搭載となっています。

書込番号:7589127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/27 23:12(1年以上前)

こんばんは、Nisizakaさん。
理解することが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:7596160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックスカードの取付け

2008/03/25 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:5件

先日『MSI GeForce NX8600GTS』(\14,980-)を購入し
素人ながらでも取説見れば出来るだろうと勇んでいたのですが
蓋を開けてみれば、取説は英語、挿絵頼りに取り付けて起動させてみれば
謎のコマンドに波打つ画面、大音量で激しく回りだすファン…
初路上運転で黒塗りのベンツに体当たりした気分です…orz

いろいろ検索しましたが、探しべたなのか自分が求めるとこに辿り着けず
ここに書き込ませてもらったしだいです。

詳しく説明できる方、もしくはサイト等知っている方がいましたら
お教え願います。

書込番号:7583526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/25 00:56(1年以上前)

こんばんは

http://review.kakaku.com/review/05505315079/
ですか?音がうるさいようですね。

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX8600GTS-T2D256E-HD-OC.html
これかな?と思うのですが・・・

書込番号:7583574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/25 01:03(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

「グラフィックスボードのインストール手順」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
「VGAの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
 上記2つのHPはどうでしょうか。

 また、(詳しい型番は分かりませんが)下記がもし同じカードならかなり参考になるでしょう。
「NX8600GTS-T2D256E-HD-OC (PCIExp 256MB)」
 http://kakaku.com/spec/05505315079/

書込番号:7583606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/25 03:39(1年以上前)

NX8600GTS-T2D256E-HD-OC だとしてドライバーの場所。
ドライバーをCDから入れたときLIVE UPDATEを
してないようでしたら更新してください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1194

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタは正常に認識してますか?
!が付くならもう1回ドライバーのインストールを試してください。

BIOSが触れるかどうかわかりませんがオンボードVGAを自動認識に。

これで治るかどうかはわかりませんが。

書込番号:7583896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 20:06(1年以上前)

ご多忙の中返信ありがとうございます。
まず最初に本日調べて判明した内容を書き込みます。

@型番『NX8600GTS Diamond Plus (PCIExp 256MB)』です。
 (-T2D256E-HD-OC.htmlのことだったらすみません;)
Aこれは調べて…ではないのですが、周囲の人に話をしたら
 激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
 ※グラボ本体のファンは静か…というか、そのマザボのファンが五月蠅すぎて
  わかりませんでした。
Bこれも聞いた話ですが
 BIOSでオンボードの機能を停止させないといけないと聞きました。

>空気抜きさん
ありがとうございます。
正直、見て愕然としました
返品した方までいらっしゃるとは…
なんだかとんでもない地雷を踏んだような気が…orz

>カーディナルさん
ありがとうございます。
あれだけ調べて「〜手順」に辿り着けなかった自分って…
凄い参考になります^^ 
実はまだドライバのインストールまでいってなかったのですが
(画面が波打って見にくいし、変なDOSコマンドみたいなの出るしマザボファンは爆音だし…
 なにか間違ってると思って;)
これを参考にもう一度チャレンジしてみたいと思います。

>RATPさん
ありがとうございます
BIOSの話、今日知りました;
(起動中にdelete押してBIOS画面にして
そこでオンボードの機能を停止(自動認識?)にすると…)
でも正直、試したこともないのでわかるかどうか不安なんですが、
素人が手を出すとホント痛いですね…。

皆さんのご厚意を無駄にしないためにも
頑張ってみますorz

書込番号:7586177

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/25 23:25(1年以上前)

> yukiyamapapaさん
> 画面が波打って
確認なのですが、モニタは液晶ですか?ブラウン管ですか?
ブラウン管の場合は、リフレッシュレート設定が誤っている可能性があります。
[画面の設定]→[詳細設定]ボタン→[モニタ]タブ→[モニタの設定]
ここの周波数を変更してみてください。

> 変なDOSコマンドみたいなの出るし
これは、Windowsが起動した後でしょうか?どのタイミングか判らないので。
一度NVIDIAオフィシャルのドライバを入れてみてはどうでしょうか?

> 激しく回り出したファンはマザーボード(?)にくっついてるファンみたいです。
う〜ん、そんなに全開になっても爆音まではないと思うのですけどね。
私はビデオカードが疑わしいと思うのですが…。

> BIOS
Gatewayの場合は、F2でBIOS設定画面です。
あと、BIOSの設定は出荷時設定がAUTOのはずなので基本的に設定変更は不要です。

あと、重要なことですがビデオカードを抜き差しする場合は、
電源ケーブルやLANケーブルを抜いて10秒以上経過した後に作業を行ってください。
これを怠ると最悪PCのマザーボードを破壊します。

書込番号:7587446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/27 18:35(1年以上前)

>Nisizakaさん
返信ありがとうございます。
今仕事の方が忙しくて家に帰れず
まったく触れていない状態なので、
記憶を頼りに…

>モニタの件
モニタは液晶です。グラフィックスカードを取り付けて起動すると
ずっと画面に出る文字がうねうねしている状態です。
取り外すとすとうねりみたいのなのはなくなるのですが
少々にじんだような文字になっているので、モニタについてる
MENUから基本設定をAutoにすると自動調整して直りました。
(ってそのうねりの時に試せばよかった……)

>コマンドの件
電源入れたらすぐに出ます。
**英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それからなにやらキーを押してるとWindowsの起動画面になります。

>ファンの件
本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。

>BIOSの件
わかりました。さわらないようにしときます。

いろいろご教授ありがとうございますorz
10秒以上の件、注意します。

書込番号:7594773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/27 21:00(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 たぶん違うとは思うのですが、GT5236jとモニタの接続を間違えている可能性があります。
 もしもGT5236j背面のVGA端子−VGAケーブル−モニタのVGA端子という具合で接続していれば、
 MSI GeForce NX8600GTSのDVI端子−DVIケーブル−モニタのDVI端子で接続し直してみて下さい。
 他機種ですが、接続を間違えると爆音になったというケースがありましたので…

書込番号:7595398

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/28 08:57(1年以上前)

> yukiyamapapaさん
> コマンドの件
> 電源入れたらすぐに出ます。
> **英語の羅列** Enter key...みたいな感じでした。
それは、BIOSがBIOS内に登録されているデバイスと異なるデバイス(ビデオカード)を検出したからBIOSの情報を更新しなさいという表示だと思います。
一度、BIOS内に入って(この表示でEnterを押した後にF2を押して設定画面に)、
F10キーを押して設定を保存してください。
これで、次回からコマンドの表示は無くなると思います。

>ファンの件
>本体背面と内部(マザーボード?)に7cm角位のファンがくっついているんですが
>その内部のファンが超高速回転を始めて、すごい爆音を出してます。
>グラフィックスカードを外すと高速回転はおさまります。
上記のBIOSの件で発生していると考えられます。
BIOSの情報を更新したらこの症状は収まるのではと思います。

書込番号:7597523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/31 00:02(1年以上前)

返信が遅れました

本日工事完了しました^^
みなさんのアドバイスで
無事使用開始することができました。

やはり取り付け前に比べると若干音が気になりますが
仕方のない音(?)として使っていこうと思います
(あの爆音に比べると大分マシだしw)

みなさん本当にありがとうございましたorz

書込番号:7610807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/31 10:37(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 無事にMSI GeForce NX8600GTSが使えるようになって良かったですね。
 ところで何が原因で問題が生じていたのか、参考までに教えて貰えないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:7612010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/02 16:18(1年以上前)

問題の原因ですが
これだと断言出来る知識もないので
皆さんのアドバイスからの相違点をあげます。

@PC本体背面の端子からモニタに出力した状態でwindowsを起動していた
A起動後にグラボの電源(4ピン端子)を差し込んでいた
B起動後にグラボのDVI端子(VGA変換コネクタ付き)に差し換えていた
CBIOSの設定保存を行っていなかった
です。

起動後のドライバインストールは最初に書いたようなことになっていたので行っていませんでしたが
カーディナルさんの「グラフィックスボードのインストール手順」を参考に問題なくいけました。

書込番号:7621197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/02 18:18(1年以上前)

 yukiyamapapaさん、こんにちは。

 詳しく挙げて頂き、ありがとうございました。
 紹介したHPへのリンクがお役に立てて良かったです。

書込番号:7621553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/03/23 17:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:14件

DELLのInspiron 530とGT5236jのどちらを購入するか迷ってましたが、
色々と考慮した結果、GT5236jに決めました。

ただ、1点だけ疑問に思うことがあります。

それは、GatewayのHPには、電源について仕様に載ってないんですよね。
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5236j

http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5236j

ツクモには400Wと載ってるのですが、詳細までは分かりません。

そこで、もし分かる方がいたら、
電源はどこのメーカーの何という型式なのでしょうか?

(自分としては、拡張したいので電源コネクタがどの形状が何本あるのか、
 サイズ(寸法)はどのくらいか、を知りたいのです。)

書込番号:7575917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/23 18:03(1年以上前)

 ショルルさん、こんにちは。

 テクニカルサポートなので購入前の問い合わせに対応しているかは分かりませんが、
 下記のページに掲載されているフリーダイヤルを試されてはどうでしょうか。
 もしかするとお尋ねの項目について回答してくれるかもしれません。
 http://jp.gateway.com/corporate/contact.html

書込番号:7576176

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/23 22:37(1年以上前)

ショルルさん 

パーツ情報は、USページに掲載されています。

Gateway GT5236j Desktop Computer(USページ)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rnv.shtml

Gateway GT5236j Components(USページ、Power Suppliesに掲載あり)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rcl4.shtml

チェックした限り、400W電源はほぼ確実にDELTA製でスペックは下記写真か上記のパーツ情報を参考にしてください。
(Core 2 Duo、Core 2 Quad問わず、チェックしたときは同じ電源でした)
http://www.gateway-jp.com/mypc/gt5096j/gt5096jp08.jpg

書込番号:7577836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/24 00:38(1年以上前)

カーディナルさん、Nisizakaさん 
返信ありがとうございます。

>>カーディナルさん
そうですね、問い合わせれば確実に分かりますよね。
もう少し調べて分からなければ、問い合わせたいと思います。

>>Nisizakaさん
写真までありがとうございます。
http://support.gateway.com/s/POWER/6501066/6501066mvr2.shtml
をみたのですが、そうすると6ピンのケーブルはないのですかね?
過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
PCI-Express Power は4ピンなのでしょうか?

ちなみに、DELTAのHPをみたのですが、http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_product.asp?pcid=1&ptid=2
DPS400RBAという型式がありませんでした。

書込番号:7578682

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/24 12:15(1年以上前)

> ショルルさん
> 過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
この電源でも6Pin端子ありますよ。
基本的に、GT5224j(これのみ300W)以外は展示品や現物を見る限り、全て電源が共通の様子です。
GeForce 8800GTS搭載モデルは6Pin電源を使用していました。
ただ、Core 2 Quad + GeForce 8800GTSだと使用量が電源容量の限界近くだったので
不安定になりやすいという書き込みもありました。
この事を考慮すると消費電力の多いパーツを多数搭載する場合は、
電源の載せ替えを検討する必要があるかもしれません。
ちなみに奥行きに注意しておけば、一般的なATX電源であれば問題なくつけれます。
注意事項としては、+12Vが二系統のタイプなので市販を選ぶ際も二系統のタイプを選択するべきかなと思います。

> DPS400RBAという型式がありませんでした。
Gateway専用OEM製品なので通常市販されていないと思います。

書込番号:7580070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/25 00:42(1年以上前)

>Nisizakaさん

返信ありがとうございます!
HPでは???だったので、それを聞いて安心しました。
どうやら6ピンはありそうですね、さっき↓のHPを見つけました。
http://www.affordablesurplus.com/delta-dps-400rb-a-power-supply.asp

電源を交換するかどうかは未定ですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7583506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイなんですけど・・

2008/03/17 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 BITCさん
クチコミ投稿数:1件

FMV-DESKPOWER CE9/1007を使ってるんですけどこの本体への買い替えを考えていますが
今使っているディスプレイとの相性が合うかわかりません・・ 
誰かわかる方お返事お願いします。 

書込番号:7547364

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/17 21:19(1年以上前)

CRT(ブラウン管)モデルならD-sub 15ピンなので互換性は有ると思いますが・・・
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html

http://www.tsukumo.co.jp/gateway/GT5236j.html

書込番号:7547437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックスメモリについて・・

2008/03/16 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

512MBのグラフィックボードを使用できるのでしょうか。

書込番号:7543184

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/16 21:43(1年以上前)

空き拡張スロットにささるものなら使用できると思います。
電源容量には気を付けて下さい。

書込番号:7543224

ナイスクチコミ!1


スレ主 noob!さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/16 23:10(1年以上前)

前から悩んでいましたので書き込みありがとうございました^^

書込番号:7543859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5236j
Gateway

Gateway GT5236j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway GT5236jをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング