Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E8200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5236jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

GT5236j 買いました!

2008/03/02 10:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:28件

1998年から使い続けていたゲートウェイパソコンを手放して、またまたゲートウェイを買いました。で、Dドライブにリカバリー用のデータが入っていたので、データ用として内蔵ハードを追加!値段が安かったのと、データ用だから遅くてもいいやって感じで、SAMSUNG 500GB S-ATAUHA500LJというHDを使用。すると、普段使っている分には問題ないのですが、スリープから復帰するときに再起動してしまうようになりました。デバイスマネージャーで無効にすると問題ないので原因は明らかなのですが、国内メーカーのHD、もしくはゲートウェイで増設された方は問題ないのでしょうか?いらっしゃいましたら教えてください。OSの問題かな〜って、少し思っています。ちなみに今は、スリープは切ってしようしています。ではお願いいたします。

書込番号:7473220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/02 10:41(1年以上前)

>Dドライブにリカバリー用のデータが入っていたので、データ用として内蔵ハードを追加!

この文章の意味がよくわからないのですが、データ用にHDDを増設したのとDドライブにリカバリー領域が入っていたのと何か関係があるのでしょうか?

リカバリー領域を増設したHDDに移動した、元のDドライブの領域のパーティションを変更した、ドライブレターを変更した等、元のドライブの内容を変更したのでしょうか?

書込番号:7473377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/02 11:22(1年以上前)

かっぱ巻さん 早速の返信ありがとうございます。パーティションは変更していません。元々Dドライブは9GBと容量が少ないことと、リカバリー用のデータが入っている為フォーマットが出来ないので、個人的にあまり使用したくない為新しいHDDを増設したということです。リカバリー用のデータはバックアップは取っているので削除してもいいのですが、どっちにしろ9GBでは少ないので・・・。紛らわしい文面ですいません。

書込番号:7473522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/02 11:46(1年以上前)

通常起動だと問題無くて、スリープからの復帰に失敗してしまう。増設HDDを無効にすると発生しなくなる。ということですね。

休止状態からの復帰はどうでしょうか?

MicrosoftUpDateなどはすべて当てていますか?
(こういった場合、当てていない方がいい可能性もありますが)

間もなく公開されるSP1で改善されるかもしれません。

書込番号:7473603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/02 12:03(1年以上前)

先ほど試してみましたが、休止状態からの復帰は問題ありませんね。OSの方で改善できるような気がしてきました。MicrosoftUpDateは全て更新していますが、SP1での改善を期待してみることします。ありがとうございます。

書込番号:7473673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/02 12:58(1年以上前)

休止状態の場合電力消費はほとんどなくなりますが、スリープの場合は各機器が生きていますから、そこから復帰するのに必要な電力が不足している(電源がヘタレ)可能性もあるかと思います。

書込番号:7473873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/02 13:15(1年以上前)

 やまどえすさん、こんにちは。
 スリープからの復帰に失敗するということなので、
 もしかすると下記の2つの方法のいずれかで改善されるかもしれません。
 
 コントロールパネル→システムとメンテナンス→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタと選択
 ネットワークアダプタの左にある+マークをクリック
 するとLANのデバイスが表示される
 それを選択し右クリックしてプロパティを開く
「電力の管理」タブを選択する
 2番目の項目のWake on LANの[Wake On Directed Packet]と[Wake On Magic Packet]のチェックを外す

「スリープモードになるときに USB マウスを動かすかクリックすると、
 Windows Vistaベースのコンピュータがスリープモードから再開されない」
 http://support.microsoft.com/kb/930091/ja

書込番号:7473941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/02 13:20(1年以上前)

こんにちは
電源が400Wありますので、ハードディスクが1台増えただけで電力不足になるとは思えませんが・・・

書込番号:7473960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/02 14:49(1年以上前)

ええ、スペック通りで正常に動作しているならまず問題ないと思います。

故障の可能性を考えての書き込みです。

書込番号:7474283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/03 10:21(1年以上前)

かっぱ巻さん、カーディナルさん、空気抜きさん、ありがとうございます。
カーディナルさんの電力の管理も色々やってみたのですが結局駄目でした。サポートセンターに電話したら、再起動時にブルー画面になるため周辺機器の不具合が原因とのこと!SAMSUNGのHDDはあまり評判良くないみたいなので、HDD自体が悪いのかも知れませんね。
しかし、スリープからの復帰以外は快適に使用しておりますので、あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:7478164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンラインゲーム用に

2008/02/28 13:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みします。

特価情報になるかどうか分かりませんが、先日私が購入・・・というか注文したケーズデンキさんでは、歳末特価期間中ということで、『GT5236J』+『三菱製20インチモニタ』がセットで¥124,800でした。
ちなみに私はオンラインゲームが主な用途なので、『玄人志向 GeForce8600GT』と、その組み込み、価格の5%上乗せでの5年保証などなどをつけて、端数カットでジャスト¥140,000でした。
その日、用事ついでに大阪の日本橋にあるゲーム用PCの専門ショップに立ち寄ったんですが、別の機種ですが、ディスプレイなしで同じくらいの価格でした。そう考えると、この買い物は正解だったかもしれないなぁと思いました。

ただ、ケーズデンキさんでもほとんど在庫を置いてないようで、私が注文した前日に聞いたら近くの系列店に1台在庫があったそうなんですが、注文当日はすでに売り切れたそうで、もう一度他店を当たってもらい、もしなければ最大3週間の待ちだと言われました。

書込番号:7459523

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/28 15:15(1年以上前)

> みやっち。さん
GT5236Jの標準価格が79,800円、差額を考えると三菱製20インチモニタは45,000円…。
実は、このセット自体はあまり安くないかも…。(^^;;
ただ、GeForce 8600GTと取り付け代、保障費用を考慮すると悪くないのではないでしょうか。
(GeForce 8600GTが取り付け込みで実質8,000円程度なので)

DellやHP、そしてGateway等の外資系メーカーは世界中で同じPCを販売して1台単位の単価を安くしています。
(今のスーパーなどがグループ化して調達を一元化し、仕入れ価格を下げているのと同じです)
それに対して1台、1台手作りに近いショップブランドではどうしても価格勝負では厳しい状態です。
多分、そのショップのPCはパーツ単位でチェックするといいパーツを使っているのではないでしょうか。
(じゃないとその価格は高すぎの気が…、実はそのショップのはGeForce 8800GT搭載なのでは?)

書込番号:7459779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 16:10(1年以上前)

こんにちは

お得かどうかは微妙ですね。
去年の12月、BENQの22型(FP222W)を29800円で購入しました。
モニタはピン切りなので、モニタしだいですね。
Nisizakaさんの言う45,000円以上の価値があるのかわかりませんが。

グラフィック込みで¥124,800でしたら、お買い得かな?

書込番号:7459970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/28 19:24(1年以上前)

Nisizakaさん、空気抜きさん、早速の返信ありがとうございます。

思ったほどお得ではなかったのですね〜・・・残念(><)
本体セット¥124,800
グラボが¥11,000〜12,000、交換工賃¥3,000
保険料¥4,000
とりあえず提示価格から引いた端数が数千円だったことを考えて、「きっとお得だったんだ」という気分だけ味わっておきますw

ちなみにそのモニターは、以下のものです。
http://kakaku.com/item/00851812370/
これを見る限りでは、やはり微妙・・・というか、普通の買い物だったかもしれません。

書込番号:7460654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 19:50(1年以上前)

でもパソコン自体はよいものですし、ディスプレイも悪いものではないと思います。
長期保証もついて長く使えると思いますので、大切に使えば元は取れるでしょう。

書込番号:7460764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/28 19:54(1年以上前)

たしかにそうですね。
オンラインゲーム用とは言え、せっかくデスクトップを買ったんですから、仕事で使うmacには出来ないことをいろいろやってみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:7460778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

トラブルについて

2008/02/27 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:9件

単純な質問ですいません。Gateway GT5236jかDELLのPCの購入を検討しています。どちらがお勧めでしょうか?トラブル(故障)が少ないほうがいいのですが…。

書込番号:7456540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/27 21:52(1年以上前)

こんばんは
どこのメーカーにしても初期不良は発生します。
問題はそのときメーカーがどのような対応をするか、なのです。

外資系のサポートは国内メーカーに比べると見劣りします。
初期不良がなかったとしても、後でどのようなトラブルが発生するかわかりません。
ある程度自分で解決できるのでしたら、悪くないと思います。


牛柄よりDELLのほうがサポートはいいでしょう。

書込番号:7456625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/27 21:59(1年以上前)

 hamilton8068さん、こんにちは。

 どちらがトラブルが少ないか?というのは分かりませんが、
 DELLだと仮に何かあっても到着後10日以内であれば(送料は自己負担で)返品可能です。

 なおDELLの購入検討対象機種がInspiron 530かInspiron 530sであれば、
「USB機器を接続して起動した時にロゴ画面でフリーズする」という問題が発生する可能性があります。
 それなりの対処策はあるのですが…

書込番号:7456663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 00:18(1年以上前)

>カーディナルさん
USB地雷ってやつですね・・・
531だと、そのようなトラブルはないようです。
USBでトラブルがあるというのは使いにくく感じますね・・・
どうです?踏んだことありますか?
知り合いに勧めようと思っているのですが、相手が相手だけに・・・

書込番号:7457669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/28 09:03(1年以上前)

 空気抜きさん、こんにちは。

 私が経験したのはUSB関係の異常というのは

・初回電源投入時にエラーメッセージが出た
 ただし接続する端子を変更しF1キーを押すとその後は正常にセットアップ出来ました。

・認識されない端子があった
 これも後でいろいろ試しましたが、再現性が無いです。

 この上記2点は530が届いたばかりで舞い上がっていたので(^^;
 きちんと挿せていなかったのが原因かもしれません。

・USBフラッシュメモリで「ハードウェアを取り外す」を選択してもアクセスランプが消灯しない
 そのまま取り外しても特に異常は無いです。
・外付けHDDのバッファロー HD-W1.0TIU2/R1で(電源連動にしているのに)シャットダウン後も電源が切れない
 その後の使用には特に問題はありません。

 この2点は今も同じです。ただ深刻な問題ではないのでそのままにしています。
「DELLロゴでフリーズする」というのは体験した事がありません(BIOSは1.0.3)。

書込番号:7458579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 10:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
最近の生産分は以前に比べるとUSBトラブルは改善されているということでしょうか?
なるべくトラブルが少ないパソコンだったらいいのですが、そんなのあるわけないし。
相手が相手というのは、素人の上に思い込みが激しすぎるので人の話をまったく聞かない。
トラブルのときが不安です・・・
サポートの人大変だろうな、何度言ってもわかってくれないから。

書込番号:7458872

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/28 11:55(1年以上前)

> hamilton8068さん
話題が脱線しているような気がしますが、元のhamilton8068さんに対しての返答をします。
ただ、空気抜きさん、カーディナルさんが指摘しているようなサポートの弱さは
Gatewayは国内メーカーと比較して見劣りすると言うことは無いと思います。
(むしろ、国内メーカーのMCJ等の方が酷かったです)
NEC、富士通等の国内大手メーカーは、訪問サービス(一部メーカーは訪問修理も)や
初心者向けサービスがあるのでこの点で比較すると規模的な事もあってGatewayも負けてしまいます。

・初期不良交換
 Gatewayに関しては、基本的に販売店対応となります。販売店に連絡すれば対応してくれます。
 販売店によって初期不良交換の対応期間や内容が違うので注意してください。
 この辺りは、国内メーカーと違いはありません。

・保障修理
 ドライブ類などの自分で交換できるパーツは、送ってもらって自分で交換することが出来ます。
 修理の場合は、箱を廃棄したなどで梱包箱が必要な場合はサポートに修理依頼時に連絡すれば
 運送会社側で無償で用意してくれます。
 修理期間は約1週間です。
 修理依頼時にHDDを外して修理に出す事も可能です。
 また、保障期間終了前に点検サービスを依頼することが出来ます。
 (今は不具合が無くてもメーカー側でチェックしてもらうことです)
 ちなみに私の場合は、ノートパソコンで点検サービスに出した所、バッテリーを交換してもらいました。

 修理部品ですが、新品または程度に問題が無い中古品となります。
 外装部品関係は修理経験から新品を使用していました。
 あと、Gatewayの弱点という所ですが修理が多少下手です。(^^;
 修理から戻ってきたらチェックを忘れずに…。

 あと、保障期間(延長保障含む)中に部品が欠品して修理不能になった場合は、代替のPCに交換となります。
 (今の所、GT40xxj系のマザーボード故障の場合で保障期間中の方は後継機のGT5094jへ交換になっています)

・サポート
 Gatewayは大阪のサポート会社に依頼している様子です。(以前聞いた所)
 eMachinesのサポート兼務なので集中して混雑する時間帯は10分程待たされることがありますが、時間帯を外せばすぐつながります。
 サポートの対応レベルは、多少玄人向けな感じでしょうか。
 某巨大掲示板にも書かれていますが、いきなりケースを開けてくださいは確かにあります。(^^;
 欠点としては、Webのサポート情報が弱いことでしょうか。
 ドライバ類は、米国ページからダウンロードした方が良いこともあります。

Gatewayのこの最近のモデルでのトラブルケースは、Intel G33 Expressチップセット搭載モデルで
突発的に再起動が起こる問題が発生している様子です。(GT5236j等の2008年春モデルでは解決済み)
この問題は、2008年春モデルで対策されているBIOSにアップデートする事で解決する様子です。

Gatewayの延長保障は1万円ちょっとしますが購入する場合は入っておくことをお勧めします。
延長保障は購入後1年以内に加入することが可能ですので様子を見てからでも可能です。

> 空気抜きさん
企業向けは問題ないのですが、個人ユーザー向けのサポートは付加価値のある保障でないと
サポートの質が悪いと話を聞きますがどうなんでしょう?
Gatewayの方が劣ると言いますがGatewayのサポートは国内大手メーカーと遜色ないと思っています。

> カーディナルさん
通販の場合は、一定期間の返品が出来るのは普通ですね。(クーリングオフ制度もありますし)
問題があった場合は店頭購入でも返品できると思います。

蛇足ですが、消費者保護の凄い米国だと店頭購入品でも使ってみて気に入らなかったら返品がOKらしいです。
なので開封物が値引きして売られていることも多くありました。(自分が見たのはシリコンバレーのFry'sですね)

ご参考に。

書込番号:7459048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 13:17(1年以上前)

>Nisizakaさん
MCJってマウスコンピュータ パソコン工房 フェイスですね。
マウスがひどいという話は有名ですが、パソコン工房はいい店だそうです。

「外資系のサポートは国内メーカーに比べると見劣りします。」ってのは初心者向けではないということで。
NECや富士通に比べると手厚いものではないでしょう。
マウスは論外でしょう、マウスを基準にしたらほとんどのメーカーは優良メーカーになりますよ。
最初安いから買おうと思いましたが、怖くなりました。


>企業向けは問題ないのですが、個人ユーザー向けのサポートは付加価値のある保障でないと
サポートの質が悪いと話を聞きますがどうなんでしょう?

スタッフしだいか、マニュアルがそうなっているかはわかりません。
金を積まないと満足なサポートは受けれないということなのでしょう。
まあ、正直でよいのでは?

>Gatewayの方が劣ると言いますがGatewayのサポートは国内大手メーカーと遜色ないと思っています。

サポートランキングは高くなったと記憶しておりますが・・・
日本から逃げ出したメーカーが信じられますか?
個人的にはちょっとね・・・

書込番号:7459377

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/28 14:48(1年以上前)

> 空気抜きさん 
> マウスがひどいという話は有名ですが、パソコン工房はいい店だそうです。
マウスは、職場に導入したPCで酷い目に会いました。
パソコン工房の運営会社のユニットコムの会社は仕事で付き合いがあるのですが、
MCJ子会社になって色々と変ってきている様子です。

> マウスは論外でしょう、マウスを基準にしたらほとんどのメーカーは優良メーカーになりますよ。
まあ、それ以外のメーカーでも電話が混雑しすぎてつながらない等、問題のある国内メーカーは多くありますけどね。
ちなみに外資系同士では自分の経験上、AppleとGatewayではGatewayの方が上です。
Dellは個人で所有したことが無いのでわかりませんが。(仕事で使っているのはDellです)

> 日本から逃げ出したメーカーが信じられますか?
> 個人的にはちょっとね・・・

あの時の衝撃は凄いものだったですが、あの当時の経営陣って結局米国でも大失敗して買収したeMachinesの経営陣に乗っ取られる結末になっています。
今の日本のGatewayは、2002年に設立したeMachinesの日本法人からの改名ですし、同じ名前ですが全くの別物ととらえるべきでは?
(自分は、旧Gatewayと現Gatewayは別物と考えています)

逃げ出すというより当時の海外部門が倒産したととらえるべきでしょう。
まあ、eMachinesも設立時のソーテックと提携していた時代とは名前だけで全くの別会社でしすけど。
今のGatewayはAcerの子会社ですし、その意味では今は色々と事情は異なっていると思います。

この辺りは個人の主観なのでこれ以上は言いませんが…。

書込番号:7459691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 15:13(1年以上前)

>MCJ子会社になって色々と変ってきている様子です。

まさか、マウス化しているとか?
それは勘弁ですね。
ブランドに傷がつく。

>まあ、それ以外のメーカーでも電話が混雑しすぎてつながらない等、問題のある国内メーカーは多くありますけどね。

例えば、ソーテックとか?

>ちなみに外資系同士では自分の経験上、AppleとGatewayではGatewayの方が上です。

アップルコンピュータは使ったことがありません。
OSはMacでしたっけ?

>Dellは個人で所有したことが無いのでわかりませんが。(仕事で使っているのはDellです

家で3.4年前に購入したのが、DELLです。
今まで大きなトラブルはありませんでした、サポートも悪くはなかったです。

>あの時の衝撃は凄いものだったですが、あの当時の経営陣って結局米国でも大失敗して買収したeMachinesの経営陣に乗っ取られる結末になっています。
今の日本のGatewayは、2002年に設立したeMachinesの日本法人からの改名ですし、同じ名前ですが全くの別物ととらえるべきでは?


牛が消えた時は自分も驚きました。
親に話したら、「何それ?」って言われましたけど。
買収されたのは知ってますが、全くの別物ですか・・・
実感がわきませんね・・・
個人的には不信感がぬぐえませんが・・・
なんだかんだ言っても仕方ないので、そのことを信じるしかないですね。


書込番号:7459766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/28 22:44(1年以上前)

 空気抜きさんへ
 
 BIOSが1.0.5になってからかなり減ったのは間違いないと思います。
 ただそれでも完全に、というわけではないみたいです。
 あくまで個人的な印象ですが、今年(1.0.10)になってから逆に問題を訴える方が増えているような気がします。
 
 Nisizakaさんへ

>通販の場合は、一定期間の返品が出来るのは普通ですね。(クーリングオフ制度もありますし)
 ご指摘ありがとうございます。どうもDELLだけと思い込んでいました。
 他メーカーのクチコミで返品は受け付けてもらえなかったというのを読んだことがあったので…

書込番号:7461784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 23:19(1年以上前)

>カーディナルさん 

複雑ですね・・・
BIOSを上げ過ぎるとかえって良くないってことですか?

530はだめかもしれませんね、割高でも531の方を勧めることにします。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:7462042

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/29 18:42(1年以上前)

> hamilton8068さん
そういえば、話題が伸びていますが根本的な返事が一つも無い事に気がつきました。(^^;
GatewayとDellですが、お好きな方を選べは良いと思います。
トラブル発生率については気にするほどの差は無いと思います。
気になるのであれば有償サポートや延長サポートに加入する事をお勧めします。


> 空気抜きさん 
> ブランドに傷がつく。
現状は、独自性を保っていますが利益次第では突然変更はありえますね。
秋葉原のPCパーツ業界も厳しい様子ですし…。

> 例えば、ソーテックとか?
ソーテックは、ONKYOと統合を進めている様子です。
これによる変化を期待したいですね。(^^;

> OSはMacでしたっけ?
Mac OS Xですね。Intel CPU搭載モデルはWindowsも動作します。
正直、OSの独自性等もあって普通のPCと同列ではないのですが、
標準の無償TELサポートが購入後90日間、修理価格は固定価格(内訳非公開)。
最低価格は製品にもよりますが約5万円。次は11万円ぐらいかな。
ちなみにネジ交換でも5万円、ノートのHDD交換(修理)は12万円らしいです。(^^;
良くも悪くも外資系企業風味が炸裂ですね。競争が無いからかな?
その意味では、GatewayもDellも一般レベルです。

> 今まで大きなトラブルはありませんでした、サポートも悪くはなかったです。
Dellは、中国の大連にサポートセンターの中心を移した後にサポートの評価を落としてしまった様子です。
(初期は、色々と問題があった様子です。今は改善していると思うので事情は違っていると思います)
その後、有償サポートを中心に日本国内にサポート拠点を再強化している様子です。

> 個人的には不信感がぬぐえませんが・・・
> なんだかんだ言っても仕方ないので、そのことを信じるしかないですね。
さすがに次は無いと思います。ある時は会社が消滅する時だけと思いますが。(^^;;

Gatewayは、スペックとコストパフォーマンスととりあえずサポートで勝負している会社なので、
これに刺激されてDell等のライバルも対抗しています。
少なくともGatewayの影響で搭載メモリの増加やハイスペック機の低価格化は進んだと思います。
その意味では、Dell、HP、Gateway & eMachines等の米国系メーカーが切磋琢磨して良い物を
安く売って売ってくれればいいかなぁと思っています。

国内メーカーは付加価値路線に走りすぎていて、外資系を避けるような感じでグローバルな勝負が出来ていない状態から
正直昨年の日立のように将来脱落者がでてくるのかなぁと感じてはいます。
または、気がつくと国内メーカーは東芝や松下みたいにノート専門になっている可能性もありますが…。


> カーディナルさん
> 他メーカーのクチコミで返品は受け付けてもらえなかったというのを読んだことがあったので…
ふと調べたら通信販売にクーリングオフは無かった…。orz
ただ、購入した商品に瑕疵的な問題が発生した場合は返品不可でも返品を受け付けるケースはあります。
DellとかAmazonは米国系企業だけに返品対応も米国と同程度の対応をしてくれますね。

書込番号:7465135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/29 20:20(1年以上前)

>現状は、独自性を保っていますが利益次第では突然変更はありえますね。

それは困りますね、ショップブランドでも大手なのに。

>秋葉原のPCパーツ業界も厳しい様子ですし…。

高速電脳がつぶれたって話ですか?
最近は厳しいらしいですね、自作派が減ってきているのでしょう。
メーカー製が安くなってきたから・・・

>ちなみにネジ交換でも5万円、ノートのHDD交換(修理)は12万円らしいです。(^^;
良くも悪くも外資系企業風味が炸裂ですね。競争が無いからかな?
その意味では、GatewayもDellも一般レベルです。

修理料金高すぎ・・・

>ソーテックは、ONKYOと統合を進めている様子です。
これによる変化を期待したいですね。(^^;

聞いたことあります、経営陣が一新されないと意味がありませんが・・・
よくなると良いですね。

>国内メーカーは付加価値路線に走りすぎていて、外資系を避けるような感じでグローバルな勝負が出来ていない状態から
正直昨年の日立のように将来脱落者がでてくるのかなぁと感じてはいます。

たぶん大丈夫だと思いますよ、初心者が減ることはないと思いますから。
初心者は自分で調べたりしなかったら、いつまでたっても初心者ですし。

初心者やパソコンは単なる道具ではない(AV機など)として見る人にとっては、付加価値のあるメーカー製は魅力だとおもいます。

書込番号:7465502

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/29 21:02(1年以上前)

> 空気抜きさん 
> それは困りますね、ショップブランドでも大手なのに。
> 最近は厳しいらしいですね、自作派が減ってきているのでしょう。
PCショップの大手のソフマップは今やビックカメラの子会社、
ツートップも一度倒れた会社ですし…。
秋葉原でパーツ店の撤退も多いので安心はしていられないという事ですね。

高速電脳は仕方ないでしょ(^^;

> 聞いたことあります、経営陣が一新されないと意味がありませんが・・・
> よくなると良いですね。
経営陣は、社長を含めた大半の取締役がオンキョーの人に変わったし、
営業所もオンキョーの支店と統合が進んでいる様子ですし、
生産工場、修理、コールセンターもオンキョーの工場へ移転…。

ソーテック、鳥取オンキヨーをPC専業の生産拠点に転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/gyokai235.htm

正直言って、今のソーテックってオンキョーの別ブランドになりつつあるような…。
今年の年末頃にはソーテックの雰囲気がガラリと変わっている可能性が高そうです。

> たぶん大丈夫だと思いますよ、初心者が減ることはないと思いますから。
それはどうかなぁ…。
気が付くと国内メーカーのPCは、PC機能付TVとかになっているかもしれませんよ。
多分、将来は今よりも選択と集中をしないと時代に生き残れない時代になると思います。
少なくともポジションが曖昧なメーカーは消えていくと思います。

書込番号:7465700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/29 21:18(1年以上前)

>Nisizakaさん

PC業界も変わっていきますね・・・

結局スレ主さんはどうなったんでしょうね。

書込番号:7465801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/06 21:35(1年以上前)

皆さん、色々と書き込み有難うございました。体調を崩してしまい、なかなか返事の書き込みできなくて…。申し訳ありませんでした。結局、DELLとこのマシンを検討しましたが、スペックや店頭で拝見した結果、このマシンを購入しました。まだ、使い始めて何が起こるか分かりませんが(初期症状)順調に作動しています。有難うございました。

書込番号:7494417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について・・・

2008/02/26 13:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

電源って乗せ買えは無理なんですかね?

書込番号:7449852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/26 14:27(1年以上前)

こんにちは
ATX規格の電源ですね、メーカー製は独自の規格を使っていたりするのでわかりませんね。
ネジの位置が同じだったら大丈夫だと思います。

書込番号:7449967

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/26 14:30(1年以上前)

> ゴン=フリークスさん 

ATX 2.2以降対応で、ノーマルの電源とサイズ(特に奥行き注意)が共通であれば大丈夫ですよ。

書込番号:7449977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/01 00:13(1年以上前)

ATX 2.2以降ですね。調べてみます!

ちなみに、GT5240jなんですが8500GTを9600GTor8800GTに変えても大丈夫なんでしょうか?
標準のものでは電力不足ですかね?

書込番号:7466899

ナイスクチコミ!0


ryakuさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 17:18(1年以上前)

8800GTとかだとビデオカードに電源端子が有りますから、標準の内蔵電源だとそちらのコネクタが内ので電源供給が出来ません。
(HDD用の4Pコネクタを変換するアダプタとかも有りますが・・・)

書込番号:7522859

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 18:09(1年以上前)

> ゴン=フリークスさん
過去にGT5218j等でさらに消費電力があるGeForce 8800GTS搭載モデルがあったし、
これと同じ電源なので搭載可能と思いますが、GT5240jでは地デジチューナーがある為に正直微妙です。

8800GTは搭載したモデルの発売予定があったらしいのですがCPUの関係で消えてしまった様子です。
このケースは基本的に400W電源の様子なので下記のモデルも400W電源と思われます。
Gateway GT5248j (Core 2 Quad Q9450 + GeForce 8800GT)
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5248j

> ryakuさん
標準の内蔵電源でもビデオカード用の6PIN電源ケーブルはありますよ。
(過去のスリムケース以外で無いモデルを見たこと無い)
ただ、他のケーブルと束ねられているので判りづらいですが。

書込番号:7523022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードのカリカリ音

2008/02/23 07:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:572件

この機種を買って一週間たちます。
さすが デユアルコアです。快適にうごきます。
ところが ハードデスクに 読み込むたびに カリカリと 音が 高すぎるような
気がいたします。皆さんのは どうでしょうか?

書込番号:7433393

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/23 07:31(1年以上前)

内蔵されるHDDのメーカや型番はPCのロットによって違うことがあります。
よって、一概には言えません。

また、Vistaはデフォルトではインデックスを作成するために
しょっちゅうHDDにアクセスします。

音があまりに気になるならインデックスの作成を停止させれば、少しはましになります。
デメリットはファイルオープンや検索が少し遅くなります。

書込番号:7433450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2008/02/23 08:05(1年以上前)

galantyさん
早速のご返答ありがとうございました。
今までしようしていたVAIOも 同じような音をしていましたが これは ハードが
古くなったせいだとおもっておりました。
気にしないで 使っていきます!

書込番号:7433505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャボード

2008/02/17 00:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:9件

先日購入しました。まだ、データ移行をしている暇がないので、未開封ですが。

で、購入するときにテレビパソコン、動画編集機にしたいと思って購入しました。
既に購入されてキャプチャボードを装着された方、いらっしゃいませんか?

キャプチャカードの批評では、どれを購入したらいいのか?さっぱり見当も付きません。

書込番号:7402669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/17 08:54(1年以上前)

後付けなら地アナかワンセグに限定されるけど、アイオーの地アナキャプチャボードが良いんでないかな?W録おまかせならGV-MVP/GX2W辺り。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#in

書込番号:7403657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 19:11(1年以上前)

早々と、ご対応ありがとうございます。

どうも昔からアイオーの製品は不具合だらけで、あまり好きじゃないんです。

CPUのアップグレードのボードを入れれば、煙を吐くし、ほかのデータは消えるなどここの製品は不具合率7割バッターなんで。

実際、ご使用されている方ありませんでしょうか?

同メーカーのほかの製品の評価を見るとあまり芳しくも無いような気がします。

書込番号:7411636

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/18 19:58(1年以上前)

石田屋仁左衛門さん 

ピクセラのPIX-TV033-PPW等はどうでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_tv033_ppw/

GatewayのGT5240j等の地デジ搭載モデルのチューナーはピクセラ製なので…。
あとこのキャプチャカードの場合、OSの標準機能(メディアセンター)を使用するタイプなので、専用ソフトの互換性問題等を心配する必要は無いと思います。

書込番号:7411838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/18 20:18(1年以上前)

私はカノープスユーザーなのでTVキャプチャの情報はXPで止まってますが、アイオーは専用ソフトを使った国産キャプチャの中では使い勝手の良い部類だったと思います。ちなみに、メルコは不評が多かったし、ピクセラはOEM向けメインなのでハードは良いけどソフトが今一ってイメージです。
ただ、VistaのWindows Media Centerを使うんであればハードさえしっかりしてればOKなのでピクセラも良いと思いますよ。個人的にはNECのμPD61153が載ったキャプチャがお勧めです。1チップにほとんど機能を入れ込んでるんで、メーカーの設計技術の優劣で画質差が出にくいですからね。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index5.htm

書込番号:7411941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5236j
Gateway

Gateway GT5236j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway GT5236jをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング