Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E8200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5236jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway GT5236jの価格比較
  • Gateway GT5236jのスペック・仕様
  • Gateway GT5236jのレビュー
  • Gateway GT5236jのクチコミ
  • Gateway GT5236jの画像・動画
  • Gateway GT5236jのピックアップリスト
  • Gateway GT5236jのオークション

Gateway GT5236j のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デルに較べてどうなんでしょうか?

2008/03/29 14:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:131件

どの掲示板を見ても、デルの方が安い!ということなんですが、それほど差があるのでしょうか?
例えば、デルのインスパイロン530エンタメパックと比較すると、

(本体価格)    デル 99800円      ゲート 79800円   → ゲート 20000円得
(CPU)       デル コアデュオ6550     ゲート コアデユオ8200 → ゲート 6000円得
(地デジチューナー)デル 有り        ゲート 無し    → デル2000円得
(液晶CRT)     デル 有り        ゲート 無し    → デル25000円得
(グラボ)     デル geforce8600GT   ゲート 無し    → デル12000円得
(スピーカー)   デル 有り        ゲート 無し    → デル2000円得
(キーボードマウス)デル 有り        ゲート 無し    → デル2000円得
(HDD)       デル 320G        ゲート 400G    → ゲート3000円得
(電源)      デル 300W        ゲート 400W    → ゲート3000円得

 だいたいこんな感じでしょうか?このほかの部分はほぼ同じスペックとして
デルは42000円得、ゲートは32000円得、比較するとデルがゲートに較べ10000円ほど得のようです。
 ただ、デルは個々の部品に関する評判を聞いてみると、やはり安いなりのようで、あまり
高性能とは言えないものを使っているようです。
そうすると、巷で言われているほど、たとえ10000円ほど得だとしても、ものすごく「安い!」
とはあまり感じられないようなのですが、どうでしょうか?
ただ、ゲートウェイも同様なのかもしれませんが……。
まとまりがありませんが、皆さんはどう感じられますか?

書込番号:7602848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/29 15:05(1年以上前)

こんにちは

E8***にこだわることがなく、ディスプレイ込みで安く購入したい人にはDELLがいいと思いますね。
ネットやオフィス程度ならE4500でも十分なので、ベーシックではかなり安いのでは?
グラフィックとディスプレイ込みで10万割るのでしたら悪くないと思いますね。

自分としては、どこまでの性能を求めるかっていうことだと思いますが・・・

書込番号:7602914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/29 15:56(1年以上前)

比較するならeMachinesの方が良くないですかね?ローコストモデルはイーマシーンズブランドに任してる様ですし。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gateway_dt

ただ、Gateway(&eMachines)はDELLの様にBTO出来ないなど、販売形態が違うんで詳細な価格比較する意味が有るかは微妙な気がします。自分が望むスペックのPCを探した時にどちらが安いかで決めるべきではないかと。

書込番号:7603050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件 Gateway GT5236jのオーナーGateway GT5236jの満足度5

2008/03/29 18:28(1年以上前)

先日GT5236jを購入しましたが、スピーカーは付いていました。

書込番号:7603627

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/29 22:45(1年以上前)

> パデレフスキーさん
これだけスペックが異なると比べる自体が意味ないと思います。
スペックと価格で納得できる方を買った方が良いのではないでしょうか。
このDellのモデルと比較対象になるのは、Gateway GT5240jやeMachines J4501だと思います。
GT5240jは価格は高いですが、CPUや地デジチューナーに関してははるかに上です。
(DELLの地デジはメディアへのムーブ不可、Gateway、eMachinesはDVD等へムーブ可能等)
性能ではGT5240j、価格ではeMachines J4501が比較対象ではないでしょうか。
また、Dellの付属液晶に関しては職場で使っていますがあくまで付属品の領域ですね。
きちんとした製品を選ぶならば、市販品を選ぶべきかと思います。

書込番号:7604935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/03/30 09:40(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。
比較の対象として、どうも違う……というのが正解のようですね。
デルの安さは魅力ですし、しかし、用途から考えると液晶などはしっかりしたものが欲しい
というのもある。
安さ、こだわりの両側面から検討していきたいと思います。
それとGT5240は確かに高性能ですが、ゲームをばりばりする訳ではないので、
電力費や維持費を考えて、クワッドよりもコアデュオ、グラボも最高8600GTまでか、
と思っています。
ご返信、ありがとうございました。

書込番号:7606659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU換装

2008/03/27 20:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

当面はスペック的に不満ないと思うのですが、将来CPUを換装すると、どれくらいまで可能なのでしょうか?
たとえばGT5240jで使用されている”Core 2 Quad Q6600”というのを付けることはできますか?
あるいは、本体が大きいので、こういうのはマザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?

書込番号:7595159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/27 20:25(1年以上前)

拡張性を気にするならショップ製が良いと思いますよ。
例えば・・・
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=787
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:7595216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/27 20:29(1年以上前)

こんばんは

マザーボードが同じだと思うので、Q6600いけると思いますよ。
たぶんE8500までなら確実かと…

マザーボードの乗せ替えができるかは分からないですね・・・

書込番号:7595235

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/28 08:42(1年以上前)

> bonobono3さん
GT5236jは、現在市販されているCore 2 Duo、Core 2 Quad全て(65nm、45nm)が利用可能です。
FX7028jに搭載されているCore 2 Quad Q9450等も可能です。
GatewayのBIOSは基本的にCPUを限定する仕組みは無いですし、GT5236j自体が45nm世代のCPUを搭載しているのでCPUを認識しないトラブルは無いと思います。

>マザーボードごと新しいのに変えたりとかもできちゃうのでしょうか?
MicroATXであれば可能です。
ただ、CPUクーラーの取り付けが一般と異なりケースにねじ固定なのでCPU固定位置が異なるたいぷだとCPUクーラーが固定できない可能性があります。

書込番号:7597478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2008/03/25 08:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:19件

ここの書き込みのでのアドバイスでビデオカードは、安価なSAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (PCIExp 256MB)をネットにて4780円を昨日ネットで購入しました。

本題なんですけどビデオカードを探しているときに、メモリーがとても安く思わずJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組を4280円で購入してしました。ネットでメモリを調べていたら、32ビットのパソコンでは3Gぐらいまでしか認識しないという事実を知ってしまって、ちょっとショックを受けています。取りあえず、せっかく買ったので、商品が届き次第取り付けてみます。誰かプラス1G×2を増設した方はいてるでしょうか?

書込番号:7584195

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/25 11:51(1年以上前)

> チワワ5歳さん
私のGT5096jも4GBつけていて、BIOS上4GB、OS上では3.2GBです。
Windows Vista SP1を入れると表示上では4GBと表示されます。但し、実際は3.2GB止まりですが。
(なぜ4GBではないという問い合わせが多いことから見た目的に誤魔化したと推測されます)
このメモリ制限は、Gatewayに限ったことではなく現在のx86 CPU + 32bit Windows共通の問題ですね。
4GBをフルに使いたい場合は、64bit版Windows Vista等が必要です。

32bit OS上では、4GB以内にハードウェアのデバイスが割り当てられる領域がある為、4GB全てが利用できません。
64bit OS上では、64bitアドレス空間内(論理値 最大16EB(エクサバイト EB = TB * 1000))に割り当てられます。
実際にはCPU、チップセット、OSの制限がありますので、このサイズは本当に論理値です。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える 上、中、下、番外編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm

ちなみに8bit CPUでは64KB(内メモリは32KB程、これ以上はバンク切り替え)、
MS-DOS(intel 8086)時代は1MB(内メモリは640KBまで)、16bit CPUは16MB(内メモリが12MBぐらい?)等と過去に色々と制限がありました。
今回は32bit CPUの制限で10数年前のWindows 95の時は夢のようなメモリサイズだったのですけどね。(^^;
当時は、8MB〜32MBぐらいだったかな。

ちなみにGatewayのIntel系G965、G33チップセット等のモデルは、ハードウェア的には2GB DIMM×4で最大8GBまで認識します。
混乱を防止するため、最大4GBと記載されている様子です。

書込番号:7584706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/25 23:32(1年以上前)

こんばんは、Nisizakaさん。丁寧な説明ありがとうございます。
因みに先ほどSP1をインストールしました。メモリの認識が1.96GBから2.00GBになりました。
最後の文章ですけど、理解してなければすいませんが、このGT5236jのチップセットはIntelのG33ですけど、2G×4で認識が8Gで記載が4Gとなっても、実際は3.2Gしか動かないのですよね?

書込番号:7587499

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/26 11:14(1年以上前)

> チワワ5歳さん
GT5236jは最大8GBまでメモリは搭載可能です。
しかし、OSがVista 32bitの為にOS上では3.2GBまでしか使用できません。
Vista 64bitを利用すれば、8GBをフルに利用できるのですが、
プリインストールのOSしかメーカーはサポートしない事から
ユーザーの混乱を防止するためにカタログスペック表記上では
最大4GBと記載している様子です。

ちなみに先日発表されたFX7028j等は、3GB(1GB×2、512MB×2)搭載となっています。

書込番号:7589127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/27 23:12(1年以上前)

こんばんは、Nisizakaさん。
理解することが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:7596160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

着脱可能な2.5インチHDD(ポータブル・メディア・ドライブ)がオプションでありますが、どなたか実際にお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
120GBしかないみたいなのですが、これをもっと大容量のものに換装することは可能でしょうか?
ちなみにhp(「ヒューレット・パッカード」です)のものを店頭で見たら、どこにもネジが見あたらず、開けるのは難しそうでした。

書込番号:7595205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/27 20:31(1年以上前)

16800円でしたら、ご自身で作られたほうが後々融通がききますよ。
店頭でも通販でもいろいろありますよ。
ケース+2.5インチHDD
例えば↓
http://kakaku.com/item/05397810394/
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm

書込番号:7595244

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 20:33(1年以上前)

PMD01120j
GatewayデスクトップPC用ポータブル・メディア・ドライブ

これの事?
だとしたらUSB接続なので無理に買わなくてもOKと思いますが(本当に筐体に着脱できるのか?)
I-OとかBuffaloとか自作とかw色々有りますよ。

書込番号:7595251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのビデオカードを教えて下さい。

2008/03/12 07:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:24件

オンラインゲーム”女神転生”(推奨動作環境GeForce7800以上)で遊びたくて”GT5236j”を購入しましたが、ビデオカードの選択に悩んでいます。

 ビデオカードの書き込みや初心者のビデオカードの選び方など読みましたが決められません。
 
 1万5千円以内でゲームボードを購入したいと思っています。
皆さんのお勧めのビデオカードをご紹介下さいませんでしょうか?

書込番号:7521396

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 08:44(1年以上前)

> 失礼します^^さん
女神転生ですが見た限りDirectX9c以降に対応したNVIDIA製かATI製でメモリのバス幅が256bit以上を推奨していると思われます。
これを考慮すると以下のシリーズが該当と思われます。

 NVIDIA GeForce 7800シリーズ
 NVIDIA GeForce 7900シリーズ
 NVIDIA GeForce 8800シリーズ
 NVIDIA GeForce 9600シリーズ
 ATI Radeon X1800シリーズ
 ATI Radeon X1900シリーズ
 ATI Radeon X1950シリーズ
 ATI Radeon HD 2900シリーズ
 ATI Radeon HD 3800シリーズ

どれも予算オーバーかなぁ…。(安くても2〜3万円)
女神転生でどの程度の快適さを推奨としているのか不明ですが、
価格で妥協するとゲームが快適に遊べない可能性もあると思います。
望ましいのは、今2万円前半で購入できるGeForce 9600GTかなぁ。

ゲームであればNVIDIA製の方が望ましいです。(同価格であればNVIDIAの方が速い)
メーカーに関しては、今はNVIDIAやATIが作成したリファレンスデザインで製造しているので
基本的に知られているメーカーで保障があれば問題ないと思います。

書込番号:7521528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/12 09:45(1年以上前)

Nisizaka さん

早速のアドバイス有難う御座います。

 ”GeForce 9600GT”が”8800GTS 512”に匹敵という事を考えると2万円前後で購入できるのであればお勧めですよね。

 でも、初心者の私には発売したばかりの”9600GT”は、リスクが大きいかもしれません。

予算は、2万円くらいまでなら大丈夫なのですが・・・。

 私の望む”女神転生”での快適さは”ハング”しない事を優先しゲーム内でのグラフィックの設定は最低でも気になりません。

 私も、ビデオカードで一番見聞きする←(間違っていたらすみません)”GeForce”が良いのかな〜とは考えています。
 

書込番号:7521660

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 11:38(1年以上前)

> 失礼します^^さん
価格重視で、熱問題&電源容量問題も心配ないビデオカードでしたら、
GeForce 8600GTや8600GTSではないでしょうか。これだと1万円前半です。
私のGT5096jにGeForce 8600GTをつけていますが、カプコンのロストプラネットでは26〜38FPSとそこそこです。
ちなみにGeForce 9600GTでは80FPS台、オンボードのGMA X3000等は5FPS前後です。
8600GTと9600GTは、性能も2倍、価格も2倍といったところなんでしょうかね。(^^;
自分は半年ほど使っていますが、問題は特に発生していませんね。

ちなみにGeForce 9600GTは、熱問題等で一部から地雷と言われたGeForce 8800GTの放熱性改良と低価格化(シェーダー数を削減)モデルです。
(チップやボードの基本的な設計はGeForce 8800GTを受け継いでいます)
まあ、本当の初物地雷ではないのでさほど心配する必要はないかと思います。

ちなみにCPUの発売が遅れて未発売になっているハイエンドモデルではGeForce 8800GTを搭載する予定だったみたいです。
Gateway GT5248j(CPU未発売の為、発売中止?)
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5248j

書込番号:7521917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/12 12:12(1年以上前)

 Nisizaka さん  有難う御座います。

 価格面を重視し”GeForce 8600GT”にしようと思います。
PCとビデオカードには相性があると聞きますが、宜しければNisizaka さんの搭載されている”GeForce 8600GT”の型番を教えて頂けませんでしょうか?
 宜しくお願いします。

書込番号:7522005

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/12 13:59(1年以上前)

> 失礼します^^さん
私のは、8600GT初期のAOpen製なので現在販売されていません。
最近は、規格がAGPより厳密になったPCI-Expressに移行したことと、最近はNVIDIAやATIがリファレンスデザインを作成し各メーカーが製造とカスタマイズ(冷却方法の変更、オーバークロック仕様等)する仕組みなので基本的に相性は相性問題の発生は無いと思います。
むしろ使用するパーツの品質によってメーカーの差が発生しているのが現状だと思います。
ちなみに私のAOpen製はカスタマイズ無しの思いっきりリファレンスデザインです。

あと、Gatewayのマザーボードは、PCI-ExpressのリファレンスメーカーであるIntel製なので基本的に相性問題が発生する確率は限りなく低いと思います。
最近のトラブルの多くがハイエンドのビデオカードを使用した時の電源容量不足の方かなと思います。

自分的にお勧めなのは、ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MBや別ブランドのLEADTEK WinFast PX8600 GT TDHでしょうか。
この辺りはスタンダード系の定番なのでこれを買っておけば大丈夫だと思います。

ちなみに現在のGeForce 8600GT系は、メモリ規格がDDR2、DDR3、メモリサイズが256MB、512MB、1GBがあります。
1万円台前半はDDR2 256MBが主流で、ヘビー3Dゲームを実行しない限り高速メモリ、大容量のVRAMは今は不要かなと思います。

書込番号:7522321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/12 17:08(1年以上前)

 Nisizaka さん  お忙しい中、親身にアドバイス下さいまして本当に有難う御座います。

 Nisizaka さんに相談に乗って頂き、LEADTEK WinFast PX8600 GT TDHに決定することが出来ました。
 どうも有難う御座いました。

書込番号:7522827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 17:01(1年以上前)

教えて下さい。
GT5236jに、9600GTは大丈夫でしょうか?
どなたか、試された方おられますか?

よろしければメーカーも、教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7575880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/23 18:48(1年以上前)

tasogaredoki さん こんにちは^^

 私は”LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH”を購入し、主に、オンラインゲーム”女神転生”を楽しんでいますがゲーム内での設定も変更することなく快適にログイン出来ています。
 現在の所”ハング”の経験は一度も有りません。

  購入後の取り付けやドライバーのダウンロードなど、少し不安でしたが、特に悩むことなく完了しました。
説明書は詳細な内容では有りませんが、初心者の私でもドライバーのダウンロードも含め1時間かかりませんでした。
 私は価格優先で”LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH”に決定しましたが、大変満足しています。
  参考になれば何よりです。

書込番号:7576391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/23 18:52(1年以上前)

 内容を十分確認せずに書き込んでしまいました。

”9600GT”の書き込みは出来ません。
 失礼しました。

書込番号:7576426

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/24 12:22(1年以上前)

> tasogaredokiさん
同じような質問がGT5084jで最近ありましたのでこちら回答しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18996/#7564511

結論としては、リファレンスサイズであればGeForce 8800GTと同サイズなので取り付け可能と思います。
(サイズはギリギリになる様子です)

書込番号:7580092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。

電源400Wが少し不安ですが、容量がちょっと不安ですが
9600GTは取付けは大丈夫そうですね。

書込番号:7586181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/03/23 17:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5236j

クチコミ投稿数:14件

DELLのInspiron 530とGT5236jのどちらを購入するか迷ってましたが、
色々と考慮した結果、GT5236jに決めました。

ただ、1点だけ疑問に思うことがあります。

それは、GatewayのHPには、電源について仕様に載ってないんですよね。
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5236j

http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5236j

ツクモには400Wと載ってるのですが、詳細までは分かりません。

そこで、もし分かる方がいたら、
電源はどこのメーカーの何という型式なのでしょうか?

(自分としては、拡張したいので電源コネクタがどの形状が何本あるのか、
 サイズ(寸法)はどのくらいか、を知りたいのです。)

書込番号:7575917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/23 18:03(1年以上前)

 ショルルさん、こんにちは。

 テクニカルサポートなので購入前の問い合わせに対応しているかは分かりませんが、
 下記のページに掲載されているフリーダイヤルを試されてはどうでしょうか。
 もしかするとお尋ねの項目について回答してくれるかもしれません。
 http://jp.gateway.com/corporate/contact.html

書込番号:7576176

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/23 22:37(1年以上前)

ショルルさん 

パーツ情報は、USページに掲載されています。

Gateway GT5236j Desktop Computer(USページ)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rnv.shtml

Gateway GT5236j Components(USページ、Power Suppliesに掲載あり)
http://support.gateway.com/s/PC/R/1015197R/1015197Rcl4.shtml

チェックした限り、400W電源はほぼ確実にDELTA製でスペックは下記写真か上記のパーツ情報を参考にしてください。
(Core 2 Duo、Core 2 Quad問わず、チェックしたときは同じ電源でした)
http://www.gateway-jp.com/mypc/gt5096j/gt5096jp08.jpg

書込番号:7577836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/24 00:38(1年以上前)

カーディナルさん、Nisizakaさん 
返信ありがとうございます。

>>カーディナルさん
そうですね、問い合わせれば確実に分かりますよね。
もう少し調べて分からなければ、問い合わせたいと思います。

>>Nisizakaさん
写真までありがとうございます。
http://support.gateway.com/s/POWER/6501066/6501066mvr2.shtml
をみたのですが、そうすると6ピンのケーブルはないのですかね?
過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
PCI-Express Power は4ピンなのでしょうか?

ちなみに、DELTAのHPをみたのですが、http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_product.asp?pcid=1&ptid=2
DPS400RBAという型式がありませんでした。

書込番号:7578682

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/24 12:15(1年以上前)

> ショルルさん
> 過去にも同様な質問があって、そこでは6ピンがあると記載があったのですが・・・
この電源でも6Pin端子ありますよ。
基本的に、GT5224j(これのみ300W)以外は展示品や現物を見る限り、全て電源が共通の様子です。
GeForce 8800GTS搭載モデルは6Pin電源を使用していました。
ただ、Core 2 Quad + GeForce 8800GTSだと使用量が電源容量の限界近くだったので
不安定になりやすいという書き込みもありました。
この事を考慮すると消費電力の多いパーツを多数搭載する場合は、
電源の載せ替えを検討する必要があるかもしれません。
ちなみに奥行きに注意しておけば、一般的なATX電源であれば問題なくつけれます。
注意事項としては、+12Vが二系統のタイプなので市販を選ぶ際も二系統のタイプを選択するべきかなと思います。

> DPS400RBAという型式がありませんでした。
Gateway専用OEM製品なので通常市販されていないと思います。

書込番号:7580070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/25 00:42(1年以上前)

>Nisizakaさん

返信ありがとうございます!
HPでは???だったので、それを聞いて安心しました。
どうやら6ピンはありそうですね、さっき↓のHPを見つけました。
http://www.affordablesurplus.com/delta-dps-400rb-a-power-supply.asp

電源を交換するかどうかは未定ですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7583506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5236j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5236jを新規書き込みGateway GT5236jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5236j
Gateway

Gateway GT5236j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway GT5236jをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング