
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年8月19日 23:53 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月24日 02:23 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月20日 03:41 |
![]() |
4 | 3 | 2008年7月2日 13:19 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月19日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月19日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
このたびブルーレイディスクドライブとハードディスク増設増設したいのですが、電源の容量足りるでしょうか?
そもそも、電源の容量はいくらでどのくらいの余りがあるのでしょうか?
0点

こんばんは、kenrichさん
購入時のままの構成でしたら十分ですね。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
なお、電源容量は400Wです。
書込番号:8228511
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
Gateway GT5240j+Gateway FPD2485wjの組み合わせで使っている際に、
PixelaのStationTVで地デジを見ていると途中で、
「このディスプレイでは表示できません・・・」などのメッセージを
出して、StationTVが強制的に終了する現象がありました。
サポートやPixelaのHPにも関連する情報は何もなかったのですが、
画面関連の設定をつかさどるEzTuneなるソフトをアンインストールした
ところ、この現象が発生しなくなりました。
「おまえか!悪さしとったのはぁ!!!」
2点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
友人が現在パソコンを使えない状況なので、代理として質問します。
友人はGT5240jの調子がおかしくなってしまったので、
リカバリディスクを作成せず、OSをそのままインストールを行ってしまったようです。
リカバリ領域は残っているようですが、リカバリすることはできるのでしょうか。
0点

ここで聞くより、やってみれば、自ずと回答が解ると思います。
書込番号:8067195
0点

こんにちは、rupyさん
リカバリー領域に破損がなければ、そこからリカバリーができると思いますが・・・
まずは、マニュアルを見ましょう。
ドライバがない場合、こちらで入手できますよ。
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5240j
書込番号:8067456
2点

ありがとうございました。
どうやら解決したようです。
空気抜きさんのおっしゃる通り、
ドライバを入れてもよかったようですが、
サポートセンターへ連絡したところ、
リカバリディスクを送ってもらえたそうです。
書込番号:8101121
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
まだ少し先の話になると思うのですが、今のメモリ(DDR2-533)をDDR2-1066にしようと考えてるのですがマザボが対応してるのか分からないし800と比べてコストパフォーマンスがどうなのかもネットで調べてみたのですが分かりませんでした;
800か1066のどちらのメモリが良いのでしょうか?
あとHDDの件ですが、TVの録画などで2ヶ月ほどでパンパンになってしまいますので500GBのものを追加しようと考えてるのですが、何か安くて良いHDDはないでしょうか?(だいたい1万円前後で)
まぁまだ先の話なのでさらっと答えてくれる感じでお願いします^^
0点

こんばんは、PS802さん
メモリですが、どちらでもいいと思いますよ。(体感的な違いはほぼ無いですから・・・)
予算しだいですが、マザーボードが1066に対応していなければ下位互換で800で動作します。
(1066にするメリットが無かったりして・・・)
HDDはhttp://kakaku.com/item/05302015815/ですかね。
5年保障があるのでお買い得かも、1万割っていますよ。
(できれば、録画した番組はDVDにムーブするのがいいと思いますが・・・)
書込番号:8018077
1点

メモリは800の方で十分かと。
1066のを買っても持て余してしまうと思います。
HDDどんどん安くなりますねぇ、1万円の予算なら640GBも買えちゃいますよ。
書込番号:8018124
2点

空気抜きさん ZKKEさん 返事ありがとうございます^^
>メモリですが、どちらでもいいと思いますよ。(体感的な違いはほぼ無いですから・・・)
予算しだいですが、マザーボードが1066に対応していなければ下位互換で800で動作します。
(1066にするメリットが無かったりして・・・)
メモリは800の方で十分かと。
1066のを買っても持て余してしまうと思います。
やはりコストパフォーマンス的にも800のほうがいいみたいですね。
>1万円の予算なら640GBも買えちゃいますよ
ぜひ検討させていただきますw
書込番号:8019463
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
ここ最近このPCの動作が大変不安定になりました。。
1週間ぐらい前から少しずつ不安定になり、今ではなにもソフトを起動することができません;
なにもソフトを立ち上げてもないのにCPUの使用率が0〜75間を酷く行ったりきたりします。
Vistaの動作自体もコマ落ちした感じになり、カーソルが飛びます;
VistaもSP1にして更新プログラムはインストールしてます。
何とか解決する方法はないでしょうか?
0点

>なにもソフトを立ち上げてもないのにCPUの使用率が0〜75間を酷く行ったりきたりします。
常時起動している“常駐アプリ”が悪さしてるか、どっかのサイトから病気(ウイルス)を拾ったか、最近アップデートしたソフトに相性問題が有るかではないでしょうかね?最近新しいプログラムをインストールしたとか、何か思い当たる事はないでしょうか?それと、タスクマネージャーを起動してプロセス画面でCPU負荷の高いのが無いかチェックしてみてください。
私も似たような経験が有りますけど、その時はSONYの地デジソフト(VAIO Digital TV)とウイルスバスターを組み合わせるとCPUが100%負荷に。結局、ワクチンソフトの変更(ノートンに買換え)で対応しましたけどね。
書込番号:7938347
0点

リカバリーできないのかなぁ。
出来るようであれば、リカバリーしてみては?
書込番号:7938378
0点

リカバリは最終手段としたいので、できればあまりやらずに解決したいのですが;
ウイルスはおそらくノートン360を入れているので大丈夫と思います、
常駐ソフトは360以外なにもありません。
もしかしたらGateWayの地デジソフト「Station TV」と360の相性が悪いのでしょうか;
書込番号:7938416
0点

では、1週間ほど前からのシステムログとアプリケーションログを検証していきましょう。
管理ツールからどうぞ。
書込番号:7938432
0点

検証する前に、VistaのPC自体が立ち上がらなくなりました;
Vista起動時の読み込み中の緑のバーのところから一向に先に進む気配が感じられません。。
やはりなにかのウイルスに感染しているのでしょうか?
書込番号:7938441
0点

では、Vistaの起動DVDで起動して、復元を試してみてください。
復元でも消えてしまいそうなファイルがある場合は、BartPEで起動するか、
XPのマシンにこのHDDを接続して、バックアップをしておくこと。
勝手な予測ですが、SP-1が犯人に1票。
復元でも駄目ならリカバり(最後の手段ですね)
書込番号:7938473
0点

しばらく待っていると無事に起動できました^^;
システムログとアプリケーションログがまだPCに対しての知識が浅いのでよく分かりません;
どういったもので何をすればよいのでしょうか?
書込番号:7938525
0点

マイコンピューターを右クリック>管理>イベントログから見ます。
ただ、見ても何を言ってるのか解らないなら、リカバリーを薦めます。
個人的にはSP1とNorton360の相性だと考えます。
書込番号:7938563
0点

Norton 360をインストールしたのは何時です?又、SP1を適応した時期は?相性問題ならインストールして直ぐに起こるように思うんですが…
気になるんならNorton 360自体を削除して確かめましょう。又、Norton 360はバージョン 2.0でしょうか?旧バージョンであればバージョンアップしましょう。時期的に旧バージョンはSP1にちゃんと対応して無い可能性もあるんで。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_n360_download.jsp
あとはウイルススキャンとPC チューンナップの実施ですかね。
それと、StationTV for Gatewayはアップデートしました?こちらがSP1未対応って可能性も有りますからね。アップデータに関してはGatewayに確認してください。
これは違うと思いますが…録画しすぎてHDDが一杯ってことは無いですよね?Cドライブが一杯になってたら、多分不安定になります。
リカバリーは上記の事を確認してからの方が良いと思います。原因が解らないと又同じ事が起こりますから。
書込番号:7939304
0点

Cinquecentoさん いろいろとありがとうございます。
調子が狂う2・3週間ぐらい前にノートン(旧360)を、SP1はさらにそれ以前ですかね。
HDDはまだまだ余裕ありますよ、、あと360はアップデートしました
これからサウンドなど問題のありそうなドライバを更新していくのでまた何かあれば報告させていただきます。。
書込番号:7948380
0点

ノートンを2.0にし、各ドライバも更新してとりあえずCPUの使用率の不安定さはなくなったみたいです(再発するかもしれませんが)が今度はゲーム中やTV視聴中に稀に処理落ちに見舞われるようになり、
さらにはブルースクリーンが出て再起動してしまうようになりました;
今度はナニが原因なんでしょうか;
書込番号:7949285
0点

ノートンを2.0にして各ドライバを更新してからイマのところ不具合などが起きることがなくなりました。。
結局原因はなんだったのでしょうか?
また分かればカキコしたいと思います みなさん本当に協力ありがとうございました^^
書込番号:7961354
0点

SP1のようなメジャーなバージョンアップの時はそんなもんですよ。ドライバーやソフトのアップデートしないと何がしかの不具合が出ることが多いです。
将来SP2が出た時には、アップデート前にアプリやドライバーの対応状況を確認したからする事をお勧めします。
書込番号:7962451
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
前回の質問からあまり日が経っていませんが、本当にわからないのですみません。
たぶんケーブルをさし忘れたままやったのが原因だと思うのですが、「スタート」→「ネットワーク」→「(コンピュータ名が書かれているディスプレイのアイコン)」→「プリンタ」の順にクリックしていき上のメニューバーにある「プリンタのインストール」をクリックしたら「キン!」という音と共に「この操作を実行する権限がありません」と出てきました。
プリンタのケーブルを差し忘れままクリックするとで出てくるものなんでしょうか?
0点

ケーブルは関係ないと思いますよ。
制限ユーザーでログオンされてないですか?
管理ユーザーでないとインストール等は出来ません。
コントロールパネルのユーザーアカウントで確認して下さい。
書込番号:7961022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





