
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月19日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月24日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月15日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月10日 08:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月3日 10:30 |
![]() |
6 | 9 | 2008年4月28日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
使用し始めて2ヶ月になるのですが箱には3GBと表記されていたのですが、ウェルカムセンターでスペックを見ると2.98GBになっており、さらに最近2.97GBとまた低く表示されようになりました。なにか問題でもあるのでしょうか?
0点

問題ありません。
内蔵デバイスが増えるともう少し減少すると思います。
書込番号:7933871
1点

お返事遅れて申し訳ありません;
そうですか、内臓デバイスが増えると表示が減ったりするんですね。安心しました^^
書込番号:7960568
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
PC初心者です。
3月にGT5240jを購入し、500Gの内蔵型HDを増設しようとWD製のHDを購入しました。
電源なのですが、既存のHDの電源コードの先に2つ電源のカプラーが付いていますが
そのどちらかを増設するHDの電源コードとして利用しても問題ないのでしょうか?
ご存知の方書き込みをお願いします。
0点

こんばんは、masaokuyanさん
S-ATAのHDDならS-ATA用電源ケーブル(http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+WA-085+S-ATA%CD%D1%C5%C5%B8%BB%CA%D1%B4%B9Cable/code/40000253の黒い方)を使用すれば良いです。
書込番号:7846733
0点

こんばんは、空気抜きさん。
早速の回答ありがとうございます。
購入したHDの電源はS-ATA(黒色)です。
もともとのHDもS-ATAで、その先にS-ATAのカプラーが2つ付いています。
そちらを利用してもいいものなのか、またそれとは別にS-ATAのカプラーが
電源ユニットから1つ出ていますが、そちらを利用するのがいいのか悩んでいます。
ご教授をお願いします。
書込番号:7846810
0点

こんばんは、masaokuyanさん
どちらでも構いませんよ、お好きな方を選んでください。
書込番号:7846844
0点

こんばんは、空気抜きさん。
いろいろありがとうございます。
同じ電源コードに、2台のHDを繋ぐことにより何か(負荷等)弊害はないかと
心配していましたが安心しました。
PC初心者ですのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:7846874
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
地デジで番組表から毎週同じ番組を録画するよう設定しているのですが、録画するためにPCの電源をイレッパにするのもあれなので休止状態にして時間になれば起動するのですが録画が終わっても自動的に落ちません。。
付属の説明書もしっかり読んだのですがどこにもこのことについては触れていませんでした、、ネトでもググッて探してみたのですがなかなか解決策がありません;
友人にも相談するとコンパネの電源の詳細設定で「次の時間が経過すれば休止状態にする 45分」にしたのですが、45分たっても休止状態になる気配がありません。
ちなみに休止状態からの録画はログイン画面の状態でされています。
説明不足かもしれませんが、なにかと教えてくださるとありがたいです^^;
0点

TVのアプリ、仕様をもう一度確認して下さいな(取説もです)
こちらが対応していないと厳しいとは思います。
休止状態へ移行出来ない物の場合は別ソフトで無理やり休止に持っていけるかな?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html
書込番号:7811269
0点

現在もう一度試してみたところ・・・無事に録画できてました^^;
原因は不明ですがとりあえず使えるようになったのでよかったです。
短いスレですみませんでした;
書込番号:7811283
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
このマシンに,内臓HDD500 7200回転を付けて,sata→eesata変換で外付けHDD2台付けて,USBHDD3台付けているのですが,起動時間が5分以上かかるのでうすが,たくさんの機器を付けるとこんなもんなのでしょうか?教えてください。
0点

起動ドライブ以外外して試してみると良いのでは?
書込番号:7778689
0点

返信ありがとうございました。早速内臓HDD以外の電源を切り,立ち上げてみましたが,5分くらい真っ暗な画面がででいて,その後VISTAロゴが出て立ち上がってきます。立ち上がれば通常に使用できるのですが,何でこんなに遅くなってしまったのかが不明です。
直りますかね?
書込番号:7783004
0点

kazu-pさんご返信ありがとうございます。
esataケーブルははずしていません。HDDケースの電源を切ってあるだけです。
はずさないと影響してしまうのでしょうか?
それと,esata接続のHDDは起動終了後に電源を入れても認識してくれるのでしょうか?
書込番号:7784059
0点

この機種ではありませんが自分のパソコンの場合、内部SATAポートにeSATA外付けHDDを
電源を入れずに接続した場合、動画の再生時、4秒おきぐらいに画面が一瞬停止するといった状態が発生します。
どういった原理かはよくわかりませんが、eSATA外付けHDDの電源が入っていなくても
何らかのアクセスが行われているようです。
(接続されている機器があるのに動作していないということで何らかのチェックが行われている?)
内部SATAポートに直接つながっていて使わないのであればeSATAのコードは
外しておいた方がいいのではというあくまで個人的見解です。
直接質問の内容とは関係ないような気がしますが、
VistaでAHCIモードで動作していればホットスワップは可能のようでHDDの電源を入れてプラグを挿せば認識します。
取り外す場合はデバイスマネージャから対象のディスクドライブを削除することで可能のようです。
取り外しは面倒なのでホットスワップのユーティリティーを使った方が安全な気がします。
書込番号:7784703
0点

kazu-pさん色々とありがとうございます。ケーブルは全部はずしてみたのですが,症状は変わりませんでした。(中身のsataからははずしていませんが)今度は,全部接続してみて電源を入れてみます。それでだめなら,sataからケーブルをはずしてみます。esataはUSB接続とは全然ちがうんですね。今週末にでも色々と実験してみますね。
書込番号:7787254
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
すでに5240jも過去の存在になりメインから消え淋しいです。
ところで5650jのレビューにてGF9600GTを付けたとありましたが
電源はノーマルの400Wで十分なのでしょうか?
FX7028jのマザー・電源も5240jと同じと思われますが8800GTのオーバークロック!
5240jには9600GTと8800GTとではどちらがよいのでしょうか?
許容をしらべたのですが見つかりませんでした。
今後、増設として1TBハードディスク、ビデオ編集のための内臓BDドライブを考えております。
電源も市販で5240jに収まるのがあるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしければお願いいたします。
0点

こんばんは、セナプロさん
多分400Wだとぎりぎりかな?思いますが、TVチューナーなどで余裕があるか分りません。
HDDの増設程度なら大丈夫と思いますが・・・
性能ではGF8800GTが上だったはずですが、ゲーム等の推奨環境を満たしているのならどちらでもいいと思います。
コストパフォーマンスなら、GF9600GTですが・・・
電源は普通のATX用の電源だと思いますね。
書込番号:7754246
1点

空気抜きさん ありがとうございます。
やはりBDは、外付けのほうが無難なんでしょうね。
ビデオカードは最初、8500GTでも良いかなと思っていましたが
ブルーレイを見るには、どうなんでしょうか?欲が出ちゃいまして。
先にBDを付け、ビデオカードの方は様子見ることにします。
ほんとありがとうございました。
書込番号:7755743
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
FX7028購入しました。
立ち上がりも早くて満足しています。
光インターネットでも実測76Mでました!
質問なのですが、
@PCIとは背面のふたがしてあるところですよね?
そうすると2つふたがしてあるのでその分拡張できるということでよいのでしょうか?
USBの拡張で1つ、地デジボードで1つなんて考えていますが可能でしょうか?
A内臓のHDDを増設することは可能でしょうか?(1つまで?)
B2つのスーパーマルチDVD±RWドライブは必要ありませんがこの空きのスペースの使い道はありますか?
Cポータブルメディアドライブベイは値段を考えたらあまり必要ないのですが、何か使い道はありますか?
例えばこのスペースを取っ払って何かできませんか?
お時間あればで結構ですのでアドバイスお願い致します。
0点

>@PCIとは背面のふたがしてあるところですよね?
PCI(空き):1(0)となっているので、PCIの空きがないかも。
書込番号:7728184
1点

>@PCIとは背面のふたがしてあるところですよね?
>そうすると2つふたがしてあるのでその分拡張できるということでよいのでしょうか?
拡張スロットはPCI Express x1が二つ、PCIが一つ。ただし、PCI Express x1のひとつはグラボの冷却FANで埋まり、PCIはモデムで埋まってます。モデムを外せば、PCIも使えますけどね。
この辺はスペック表に書いてありますし、現物でも確認できるんですから聞く前に調べる癖をつけた方が良いですよ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html
残りの質問は中を見ないと解らないので、サイドカバー外して確認してくださいな。
書込番号:7728199
1点

はんめくんさん、こんにちは。
>光インターネットでも実測76Mでました!
これは速いですね。私はADSLでも遅い方なので羨ましいです。
HPに掲載されている仕様と写真を見ましたが、拡張スロットは全て埋まっていますね。
Cinquecentoさんが既に書かれた通り、モデムカード(あるいは他の物)を外すかないかと。
3.についてですが、家電量販店で空きスペースを「小物入れ」にしてしまう物を売っているのを見ました。
Gateway GT5240jでも使用可能なのかはちょっと分かりませんが…
書込番号:7729803
1点

見て調べて分からなかったので質問しました。
ありがとうございました。
モデムって何でしょうか?
データ通信・最大56Kbps / FAX通信・最大14.4Kbps (PCI接続)
とありますがFaxは使わないので取ってしまってもOKでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7730999
0点

ありがとうございました。
自分なりに勉強して分からないところを質問しました。
モデムとは?
データ通信・最大56Kbps / FAX通信・最大14.4Kbps (PCI接続)
とありまずがFAXは必要ないので取ってもOKでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7731029
0点

こんばんは、はんめくんさん
FAXを使用しないのでしたら不要になると思います。
最近のメーカー製では付いていないのが普通と思うのですが、取っ払っても良いと思います。
メーカー保証で問題になるのか分かりませんが・・・
5インチベイに空きがあるなら、そのままにしておくのもいいと思います。
無理にきつきつにしなくても良いのでは?
書込番号:7731062
1点

はんめくんさん、こんにちは。
モデムについては下記を読まれるといいでしょう。
「モデム - Wikipedia -」
http://ja.wikipedia.org/wiki/モデム
書込番号:7731294
1点

詳細説明のHPに内部の写真がありました。これで見てわかる範囲で追加しておきます。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j_sp.html#creation
A内臓のHDDを増設することは可能でしょうか?
1台は追加出来そうです。S-ATAケーブルは別途購入が必要っぽいですね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_128l.jpg
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_127l.jpg
B2つのスーパーマルチDVD±RWドライブは必要ありませんがこの空きのスペースの使い道はありますか?
ドライブ部分が蓋付きなケースなので、ドライブ以外を入れるのは難しいと思います。安くなってきたBDドライブを追加するか、3.5インチHDDを入れるくらいですかね。
http://kakaku.com/item/01254519002/
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/hds2.html
Cポータブルメディアドライブベイは値段を考えたらあまり必要ないのですが、何か使い道はありますか
写真を見る限り、3.5インチFDDベイでしょう。思い付くのはFDD、ファンコン、温度計位かな。USBやIEEE1394ポートは既にあるし残るはeSATAポート位ですが、5インチベイに比べて選択肢は少ないんでそのままでも良いんじゃないのと思ったりします。
http://www.scythe.co.jp/accessories/easy-watch.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_117l.jpg
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_127l.jpg
書込番号:7732559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





