
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月25日 14:22 |
![]() |
8 | 27 | 2008年4月24日 10:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月16日 19:01 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月13日 09:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月12日 21:30 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月11日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
このマシンには末永くお付き合いするつもりなのですが、最終的にCore2Extは乗せることはできるのでしょうか?GT5240jにはDG33SXG2のマザーが積んであります。
自分でもいろいろ調べてみたのですがG33でCore2Extに対応しているものとしていないものがあり曖昧で自分自身の知識も乏しくよく分かりません; ちなみに対応しているマザーはGA-G33-DS3Rで↓
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0B00104
まだまだPCについて勉強中なのでいろいろ教えてくださるとありがたいです^^
0点

こんばんは
http://www.gateway.com/systems/series/529598059.php
の系列にしか搭載されていないようなので、上手くいかないと思いますね・・・
載せ換えはできるでしょうが、マザーボードが対応しているのか確認できませんでした・・・
一応製品情報について、http://support.gateway.com/s/PC/R/1015202R/1015202Rnv.shtml
書込番号:7718765
0点

> PS802さん
結論を先に書くとDG33SXG2は、高い確率(ほぼ確実に)でCore 2 Extremeに対応していません。
まず、DG33SXG2の対応CPUにExtreme系の記載がない事、ベースになったDG33TLにも記載がありません。
また、Intel自身もCore 2 Extremeは、Intel X38 ExpressやIntel X48 Expressを対象としているので、
Intel自身が出しているG33系では対応していないのが普通だと思います。
この他、Intel製のG33マザーはクロックの変更などは出来ないので
この意味でもクロック変更の出来るCore 2 Extremeをつける意味があまりないと思います。
Intel以外のG33マザーは、オーバークロックを前提としてチップセットを騙して動かすものもあります。
過去には、Core 2 Duoに対応していないIntel 945G Expressを対応させたものもありました。
今回のもこのタイプだと思います。
書込番号:7720891
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
GT5652Jが発表されましたが購入するか迷っています。
本当はGT5240Jが欲しかったのですが、もうどこも売ってないようなので…。
この製品に気づくのが遅かったです。
地デジチューナー内臓のデスクトップ(モニタなし)で探しているのですが、色々見た結果、やはりGatewayのものが一番かなと思いました。
ドライブがBDに対応したのは魅力的なのですが、ただGT5652JはAMD仕様なので、ちょっと迷っています。
特別、なにか理由があるわけではないのですが、ただ単に好き嫌いの問題でintel仕様のものを購入したいと思っています。
そこでGatewayの地デジチューナー内臓デスクトップのintel仕様の後継機が出るとするといつ頃になるでしょうか?
予想で構いませんので、ご教授下さい。
また現在でもGT5240Jが買えるところがあるなら、教えていただきたいです。
(ただ近畿在住ですので、秋葉原などの店舗には行けないです。大阪ならなんとか可能です。)
よろしくお願いします。
0点

自作機向けの地デジチューナーの解禁が迫っているのはご存知?
その辺りに鍵があるかもw
書込番号:7682785
0点

平さん
早々のお返事有難うございます。
自作用地デジチューナー解禁のニュースはYahoo!ニュースか何かで見た記憶はあります。
ただ私自身が自作等に関して無知ですので、スルーしてました。
簡単にできるものでしょうか?
全く機械が触れないというわけでもないので(車なら多少触ったりします)、そんなに難しくないのであればチャレンジしたいと思います。
ですが、現在使っているPCが10年前のペンVという動く化石のような代物です…。
なので、とにかく本体を買わなければ話にならないのですが、どれなら地デジチューナーを組めるとか、その辺りが全く分からないのです。
PCは最近になって興味を持ち始めたので、まだまだ分からない事だらけなんです。
無知で申し訳ないです。
書込番号:7682922
0点

私はGT5652JのグラフィックがRadeon HD2400ってのがちょっと不安ですけどね。
HD 3400シリーズの紹介記事に「従来のRadeon HD 2400 PROなどでは高解像度のコンテンツになるとビデオメモリ帯域幅が不足しがちであった」って記述が有るし、実際わが家のHD2400PRO(AGP)はSD以上は表示できないようにドライバーが制限してます…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/tawada128.htm
あと、平_さんも書いてる後付け地デジチューナーは5月以降に発売が開始される見込みで、GatewayにOEM供給してるピクセラからも発売されますから、地デジなしを買っておいて後で追加するって事を検討してもよろしいかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/09/news054.html
書込番号:7682974
0点

ついでに、後付け地デジチューナー関係のスレです。各メーカーの発表記事のリンクも貼ってあるんで参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7647303/
書込番号:7683036
0点

細かい仕様が未だ出ていないのでどれがOKなのかは不明ですが、
USB接続の物も出るようです。(価格も不明ですがw)
地デジチューナーに関しては、
GW明けまでには詳しい情報が出ると思いますのでお待ちになって見ますか?
書込番号:7683048
0点

この機種の在庫が東京のツクモで通販・店頭ともに在庫有り、
129800円と書かれていますから、梅田か難波のツクモに
問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:7683170
0点


Cinquecentoさん
回答、ありがとうございます。
>私はGT5652JのグラフィックがRadeon HD2400ってのがちょっと不安ですけどね。
グラフィックについてはネットゲームをやる予定もないので、別に大して気にはしていないのですが、GT5240JのNVIDIA® GeForce® 8500GTよりも劣る??のは、なんか損した気分になりそうだなぁ、とは思いました。
あと、リンクも見させていただきました。
現在ではまだ編集できない等、色々と制約があるのですね。
撮ったものを自由に編集したりできると思っていたので、かなり参考になりました。
ありがとうございます。
平_さん
そうですね。
そんなに急がない+現在では撮った映像を自由に扱えないみたいなので、地デジは後付けでいいような気がしてきました。
それとFX7028jですが、スペック的には全く問題ないのですが、あのオレンジ色の部分のデザインがイマイチ気に入らないのです…。
わざわざ調べていただいたのに、わがままで本当にすみません。
CADと格闘中さん
ご回答ありがとうございます。
通販で在庫ありますか?
私が探してみた限りでは全て完売で発見できなかったのですが…。
ネット通販ではないのでしょうか?
よろしければ詳細(URL?)を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7683482
0点

http://kakaku.com/item/0010XA19742/
4月14日午前3時の時点みたいですが…
私だったらツクモに電話しますね。
東京でも大阪でも。
もし価格コムによくある情報更新遅れだったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:7683594
0点

すみません。すみません。(>_<)
2月4日となっていますね。
忘れてください。m(__)m
書込番号:7683606
0点

CADと格闘中さん
はい、そうなんです。
カカクコム情報は2/4時点なんです。
先に気付いてもらえてよかったです(>_<)
ツクモのHPで「完売」の文字を飽きるほど見たので、多分電話しても希望は薄いかと思っています…。
書込番号:7683648
0点

5240j仕様レベルでいいなら、先日でた5650Jを考慮に入れてみては?
5650Jには地でじチューナーも付いてなく、1GBほどメモリーも少なく
8500GT のビデオカードも付いていませんが
それ以外は、ほぼ一緒の装置内容ですので
後付で、8500GTより上位の8600GT(1万円前後で買えるかと)を、
そして、楽天の某ショップとかで1GB×2(4000円弱)を、
で、後付で、近日発売の地でじチューナーを付ければと。
そそ、地でじチューナー、ビックカメラやヨドバシカメラでUSB外付けタイプが
19800円(15%のポイント付き)で予約販売始まっています。
5月初旬予定だそう。
※内蔵型はPCIタイプなので…5650jには、PCIスロットは空き無いので…。
※ピクセラからでるのもPCIタイプだったはず…
※内蔵型を付けたいならPCI Express x1タイプのアイオーデータ待ちかも
※PCI Express x1なら、2スロット 空きがあるので
この組み合わせですれば、5240より安く、性能的には若干上位なパソコンが
組めるとは思うのですけど。
ただチューナーの性能比較は、わかんないので、その点が上位かどうかは
わかりませんでした・・
(日経パソコンオンラインにチューナーの詳しい記事あったので、考察を)
書込番号:7693937
1点

追記を。
5650jには、PCIは空きがないと書きましたが
モデムを使用していないのであれば、モデムカードを外せば
空きが出来ますので、PCIタイプの地でじチューナも付けれるかと。
PCI Express x1→PCI変換アダプターという手もありますが・・・
余分にお金も要りますし、お勧めは;
書込番号:7694026
0点

ビィセさん
ご回答ありがとうございます。
5650jでの検討、及び日経パソコンオンラインの記事、
読ませていただきました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
地デジについては、やはり後付けでいこうかなと思います。
一応、候補としては空きがある
PCI Express x1タイプのアイオーがいいかなと思いました。
そこで5650jを見ていたのですが
5650jにはディスプレイ出力にHDMI出力がないですよね?
設置環境の問題で別途モニターを置くスペースがなく、
パソコンをテレビに繋ぐ予定なので、
できればHDMIで繋ぎたいと考えております。
(ちなみにテレビはTH-42PX70SKです。
テレビにつなぐデメリットは認識しているつもりです。)
その点からも5420jが良かったのですが…。
なので、今はデザインを妥協してFX7028jにするか迷っています。
デザインさえ受け入れれば、これ以上ないスペックですし…。
FX7028jならDVI→HDMI変換コネクタ使用で
デジタル接続できるかなと思っています。
そこでもう1点、質問があるのですが、
メーカー製地デジモデルPCについてるリモコンですが、
あれはやはり別に買って使うのは無理でしょうか?
前述のようにテレビに繋ぐ予定なので、
PCをレコーダー代わりとしても使いたいんです。
そこでリモコンがあれば便利かなと思っているのですが、
今後、後付けチューナーに付属、またはオプション機器などで
買えたりするようになりそうでしょうか?
書込番号:7695677
0点

リモコンは出るとは思いますが暫くしてからでしょうね・・・
初期には付いてこなくて中期以降でオプション扱いw
そのうえ古い機器では新しい物を動かせないw
HG/Vのばかやろ〜
HG/2Rでつかえないぞ!
ごめんなさい愚痴でした。
書込番号:7695869
0点

>できればHDMIで繋ぎたいと考えております。(ちなみにテレビはTH-42PX70SKです。
>テレビにつなぐデメリットは認識しているつもりです。)
プラズマTVって“焼き付き”が起こるんではなかったでしたっけ?地デジを見るだけなら良いけど、通常の作業とかしないほうが良いんでは?そもそも42インチって馬鹿でかいから、ワイヤレスキーボードやマウスが無いと耐えられないし、解像度が1,024×768というのは今時狭すぎでしょう。PCモニタなら15インチ相当の解像度ですよ。
http://panasonic.jp/viera/products/px70/spec2.html
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a153v/
>DVI→HDMI変換コネクタ使用でデジタル接続できるかなと思っています。
音声はどうします?TVにHDMI接続時用のアナログ入力があれば良いですけど。それと、解像度は720Pになるでしょうか、文字はかなりのピンボケになりますよ。
リモコンに関してはアイオーから出るんではないかと思います。アナログチューナーとの併用が出来るようですし、現行のGV-RCkit2が使えるかもしれません。それと、ワイヤレスキーボードやマウスを買う事になるでしょうから、それで操作しても良いと思います。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-rckit2/index.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/
いずれにしろ、アプリケーションに対応して無いと意味が無いんで、メーカーPC用のリモコンがあっても役に立ちませんよ。
書込番号:7695915
1点

5650jに後付お勧めしたビデオカード 8600にしても、
さらに上位の9600にしても、8800にしても
DVI-I出力ですし、HDMI変換コネクタ付のもありますので。
(一度カカクコムのビデオカードの欄を見てこられることをお勧めします)
(さまざまなメーカーが、いろんなタイプ出していますから)
とはいえ、下手に冒険して失敗なされるより、無難に、GT5652Jにされるか
もしくはFX7028jとバッファローのUSB地でじチューナーとの組み合わせ
このどちらかのほうがいいかもしれません。
GT5652Jに据え付けられてるATI RadeonHD 2400がいやなら、
もっと高性能のビデオカードを載せかえればいいだけですし。
消費電力だけ注意してですが。
8600GTなら、消費電力的にもいけるでしょうし
補助電源無しでややこしくなく、交換もしやすいかと。
GT5652Jのブルーレイディスクドライブ(書込/読込) HD DVD(読込のみ対応)は
とっても将来性あると思いますから。
あと、FX7028jとアイオーの内蔵型を考慮されてるとのことですが、
正直 FX7028jに内蔵型はリスク覚悟でしないとなので、お勧めできません。
それは、あれだけ入れて400Wの電源でいっているので
さすがに電源容量に余裕がないと思いますので。
12Vのアンペア上限のほうも気がかりです。
いまは、いろいろなものが載せれたり、つけれたりすることから
”電源”問題という一見きにもしないとこが、重要になってきてるので。
書込番号:7698590
1点

追記です。
USB選ばれても、パソコンに直付けでは、電源問題まるっきり一緒ですので
セルフパワーもしくはセルフパワー・バスパワー両用で接続に。
(セルフパワーとはACアダプタが付属していて、安定した電源供給が得られるタイプ)
書込番号:7698612
1点

平_さん
待ってたらその内ってことですね。
それならしばらく待ってようかなと思います。
Cinquecentoさん
プラズマの焼きつきリスクはテレビのところのクチコミで読んで、
一応、知っています。キーボード&マウスについては
当初からワイヤレスのものに替えて使用しようと思っていました。
>解像度が1,024×768というのは今時狭すぎでしょう。PCモニタなら15インチ相当の解像度ですよ。
これには正直、ちょっとショックを受けました…。
確かにカタログを見ても他と比べて低い…。
見た感じそんなに大差なかったので、FullHDにしなかったんですが、
やっぱり多少無理してでもFullHDにしとくべきだったかも。
まぁ、普通にテレビを見る分には個人的にはこれで十分なので後悔はしていませんが。
>音声はどうします?TVにHDMI接続時用のアナログ入力があれば良いですけど。
本体付属のスピーカーは使えないでしょうか?
>解像度は720Pになるでしょうか、文字はかなりのピンボケになりますよ。
実際に試してみてあまりにも使いづらいようなら
モニター購入、設置場所の再検討を考えようと思います。
(もうそうなりそうな気がしますが…)
リモコンに関してはその内出るみたいなので
待ってようと思います。
ビィセさん
>下手に冒険して失敗なされるより、無難に、GT5652Jにされるか
色々検討していたら、そもそもそれが一番無難だと思ってきました…。
別にAMDをそこまで毛嫌いする理由もないですし…。
>GT5652Jのブルーレイディスクドライブ(書込/読込) HD DVD(読込のみ対応)は
とっても将来性あると思いますから。
確かにこのドライブはかなり魅力的です。
他にBD対応機器を持ってない+BD、HD DVDのディスクを使う事がないので、
今現在は全く必要ないのですが、将来的にはあると便利でしょうから。
>あと、FX7028jとアイオーの内蔵型を考慮されてるとのことですが、
正直 FX7028jに内蔵型はリスク覚悟でしないとなので、お勧めできません。
電源問題ですか。この辺は素人なので全く気にもしていませんでした。
ついたからOKというものでもないのですね。
一瞬、「じゃあUSB?」と思ったのに対しても
すかさず補足説明していただき、さすがだなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:7698826
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
WZR-AMPG300NH/P
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html#sellect
を持っています。
本日7028が届き無線LANへと思い子機の
WLI-CB-AMG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-amg300n/
を差し込もうとしましたが挿入口がありませんでした。
このままでは無線LAN構築は不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デスクトップ機でPCカードスロットが無い場合はUSB接続のものかPCIバスに内蔵するものを買うしかないですね。
書込番号:7682251
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
GT5240jではなくて申し訳ありません。
購入にあたってメモリも最初から4Gで行いたいと思います。
(512X2を1GX2に交換)
スペックにはこのように記載されています。
3072MB 667MHz DDR2 デュアルチャネル SDRAM (2 × 1024MB + 2 × 512MB)3
最大 4GBまで拡張可
トータル4 DIMMスロット, 空き0スロット
バッファローでは667と800と2種類ありますがどう違うのでしょうか?
値段も同じだし・・・
よろしくお願い致します。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=61056
0点

OSの制限で4GB載せても実際には3〜3.5GBしか認識しません。ですから3GB→4GBでは体感できる降下は全く無いと思います。カタログスペックではPC5300になってますから、もし交換するんならPC2-6400(DDR2-800)の2GB×2が良いと思います。
書込番号:7665201
1点

メーカーが初めから実装してきてる3GBがベストでは?
意味のない4GBはトラブルの元じゃないですか?
それとも64bitなの?
書込番号:7665233
1点

誤字修正です。
誤)降下
正)効果
>バッファローでは667と800と2種類ありますがどう違うのでしょうか?
800の方が高速。ただし標準メモリーが667の場合、併用すると遅い方のメモリーにあわせるんで、800付けても効果なしです。ただ、Core 2はキャッシュが多いんでメモリースピードがボトルネックになる事が少ないんでどこまで効果が有るかは不明。多分、無駄金になると思うんで、標準の3GBでそのまま使う事をお勧めします。
書込番号:7665253
1点

こんばんは
Cinquecentoさんの仰る通り、3G程しか認識しませんのでメリットはないです。
また、PC2-6400に変えたところで体感的な違いは感じられないでしょう。
標準のままでいいと思いますよ、下手にメモリを変えてトラブルになるよりはましです。
書込番号:7665259
1点

大きければいいってもんじゃないんですね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7667175
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/brhc-6316fbs/
せっかくだからブルーレイで楽しみたいと思っています。
もともとあるドライブを外してこのドライブを付け替えるなんてことは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
可能だと思いますよ。
5インチベイが空いているみたいなので、増設ができますね。
書込番号:7664925
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j
実際に交換するかは分かりませんが 既に積まれているメモリ(DDR2-667)のvistaの評価では5.5ですがこれをDDR3-1066にして5.9(あくまでも想定です)になったとすればどれくらいの実感を感じることができるのでしょうか?あまり変わらないのでしょうかね?
まぁ実際に乗せ換えることはないと思いますのでみなさんの意見が聞ければ幸いです^^
0点

こんにちは
体感的にはあまり変わらなくて、ベンチで測ったら分かる程度と思いますね。
あまり魅力を感じませんね・・・
書込番号:7659733
0点

やはりそうお考えですか…確かに値段はDDR2の10倍ほどするみたいですが転送速度が変わるだけでそんなに実感ないのですかね^^;
書込番号:7659739
0点

DDR3は金が無いから手が届かない…
高い割には、微妙・・・かな。
来年には手に入り易くなっていると良いのですが・・・
書込番号:7659756
0点

DDR4くらいまで行けばちょっとだけ体感できるかもね
まぁHDDとかCPUの転送速度とかに足引っ張られたりするだろうけど
DDRとDDR2で普通に使ってて違い体感できる?(←要するにコレが全てだと思うけど
書込番号:7659773
2点

とりあえずエクスペリインデックスの数値は
全く無意味なものなので気にするだけ無駄ですよ。
X2・3600+にDDR2・667の組み合わせでもメモリは5.9になりますし、
HDDのシーケンシャル書き込み速度が14 MB/sしか出ていなくても
5.9にするような代物ですから。
書込番号:7661178
1点

そ、そうなんですか・・・少しショックです;
まぁメモリーはそんなに高速でなくてもいいですし、ちゃんとしたベンチマークスコアのソフトを使ったほうがいいのですね。とても勉強になりました^^
書込番号:7661239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





