
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2008年7月24日 21:05 |
![]() |
2 | 8 | 2008年6月14日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月15日 03:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月12日 13:29 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月11日 19:14 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月11日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
本日ハイビジョンビデオの編集用に購入しました。
ケーズ電機で7万ジャストでした。
所感は、ここで皆さんが述べられておられる通りで、一応満足しています。
以下、少し気になった事がありまして、ご意見・アドバイスしていただけましたら幸いです。
1)ハードディスクのアクセスランプが無い。アクセス音がするのである程度は把握できるのですが
やはりランプが無いと、インストール等の作業が完了したのか判りにくい。
2)DVDドライブのアクセスランプがシルバーの水平モール(飾り)越しに微かに確認できる程度なので
やはり不便。
ディスクの挿入時はボタンがきかず、トレーを押し込む方式なので故障?が心配。
3)DVDへの書込みは「B's Recorder GOLD9」、メディアは三菱の8倍速を使用しているのですが
書込み時の速度が「最大速度」だけであり、8倍速等の選択ができない。
B's Recorder GOLD9がドライブを対応外としているためと思われますが、8倍速度ぐらいは発揮して
くれるのでしょうか。
4)SDカードスロットは「SDHCカード」に対応しているか?今度確認してみますがダメでしょうね。
0点

一部訂正報告させていただきます。
1)ドライブはGSA-H60Nで「B's Recorder GOLD9」の動作確認リストに挙がっていました。
トレーの収納はボタンでも可能ですが、ケースの開閉蓋が邪魔になり実運用上は押せません。
2)SDカードスロットはGatewayのホームページのスペックで「SDHCカード」仕様でした。
書込番号:7943409
0点

こんにちは、デジタルおたくさん
光学ドライブについてですが、
http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/io_drivecenter/index.htm
を使用するのはいかがでしょうか?
デスクトップ上のガジェットから簡単に開け閉めができます。
書込番号:7943418
2点

空気抜きさん
便利なソフトを紹介していただきありがとうございました。
早速インストールしてみました。
標準のガシェット以外のものを使うのは初めてですが、ナカナカ優れものですね。
メモリースロットの入・切にも対応してますし。
これでトレイに負荷をかけずにディスクを挿入できるようになり助かります。
書込番号:7945015
0点

デジタルおたくさん
便乗させてもらいます
空気抜きさん
僕もインストールさせていただきました!
これは...
すごい便利です!
この(GT5650j)ドライブのボタンはすぐに潰れそうな気がしていたので、デスクトップから開閉できるのはかなりありがたいです
ガジェットにもいろいろあるんですね。
書込番号:7945792
0点

スレ主さま
>ケーズ電機で7万ジャスト
どちらのケーズ電機でしょ?
ケーズも店舗によって値段が違うようなので、
参考までに教えていただけませんか?
書込番号:7965441
0点

SHG-Vegetables@TOKYOさん
購入店は名古屋市の少し北にある名古屋北パワフル館です。
表示は79,800円でしたが、これから大須のツクモ店にも行って見ようと思うんだけど
ちなみにイクラになるの?っ聞いたら、一発回答で「7万ジャストです」
意外に値引きしているし、ツクモに行くのも面倒だなので購入してしまいました。
何回も交渉した価格ではないので、他のチェーン店でも可能だと思いますが・・・。
書込番号:7965643
0点

初めまして!先日こちらを買いました。
今までNECばかりだったのでわからないことだらけですが
価格ドットコムを参考にさせてもらっています。
早速ですが、このガシェットを私もダウンロードさせていただきました。
でもCDドライブをあける(取り出す)ことは出来ても閉めることが出来ません。
色々試してみたりクリックしてみたのですが見当たりません。
今は蓋の隙間から指を差し込んで閉めるか、押して閉めています。
どうしたら閉めることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8120298
0点

じゅりお。さん、こんにちは。
ガジェットを一度アンインストールした後に、再インストールされるといいかもしれません。
書込番号:8120327
0点

じゅりお。さん
こんにちわ
今日は携帯からですが
ドライブにポインタを合わせて右クリックすれば「トレイの開閉」というのがでてくるとおもいますが、それでも駄目でしょうか?
書込番号:8120640
0点

ありがとうございます。右クリックとか色々したのですが「閉」はどこにも出ないんです。
もう一度アンインストールしてからインストールしてみますね。
書込番号:8122216
0点

じゅりお。さん、こんにちは。
右クリックで表示されるメニューで「トレイ開閉」ボタンをクリックするとまずトレイが開きますが、
もう一度同じようにして「トレイ開閉」ボタンをクリックしてみて下さい。
そうすればトレイが閉まるはずです。
書込番号:8122477
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
かなり暇なのでお答えします。
内部増設・・可能。メーカー保障が効かなくなる可能性あり。
外付けHDD・・・増設や使用は何の問題もなし。
ただし、刺したまま起動すると、起動不能になる可能性わずかにあり。
書込番号:7938782
1点

galantyさんありがとうございます。
挿したままの起動で問題は回避は可能でしょうか。
あと地デジボード増設を内部(PCI)にて行う場合と、USBで外付けでは、使い勝手変わりますか?
書込番号:7938830
0点

起動不能の問題は根本的な解決はないようです。
必ず起こるわけでもないし、どの外付けなら起こるという話でもありません。
もしそうなれば、面倒ですが、起動後に刺すというのが現在の正解です。
地デジチューナーについては、まだ出たばかりなので、どちらにしても使い勝手や相性など、
まだまだ問題は起こりそうな予感はします。
書込番号:7938937
1点

こんにちは、柴犬ごえもんさん
galantyさんがすでに答えられていますが・・・
HDDの増設は可能です、3.5型・S-ATAのHDDを増設することになります。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
内蔵のほうが場所をとらなくていいですね、外付けではACアダプタのケーブルが邪魔になったり・コンセントが埋まってしまいます。
USBに外付けHDDを接続したままでは起動しないということがありますが、それほど大きい問題ではないかと・・・
メーカー保障ですが、HDDの増設程度では大丈夫と思いますよ。
トラブルの時は、増設した機器を外して修理に出せばいいです。
地デジチューナーの増設は可能ですが、ハイビジョンでの視聴にはHDCPに対応したグラフィックとディスプレイが必要になります。
そのままでも視聴は可能ですが、アナログ画質になってしまいますよ。
PCI Express x1×2 (空き×2)しか空きがないので、内蔵ではhttp://kakaku.com/item/05552010598/に限定されます。
色々とトラブルが多いので、あまりお勧めできませんね・・・
拡張性はそこそこあるPCですので、悪くはないとは思いますが・・・
自作だから得をするということはないですよ、メーカー製のほうがサポート付で安いですから。
書込番号:7939136
0点

空気抜きさん、こんにちは
ホントにゲータウェイで必要十分な感じですが、いっそ自作と言う方法に浮気しそうですよ。
しかし皆様のアドバイス通りサポートや金額を考えたら悩みますね!
書込番号:7939205
0点

メーカー機を拡張するには、自作+αの知識が必要です。
だからといって自作なら何でもクリア出来るわけでもありません。
ここでもP5系でにぎわってるでしょ。
安定とか堅牢(悪しき部分が出揃っている)で言うなら、最新のパーツを使わないという一言に尽きますが、
せっかく作るのに、もったいないという気がするでしょ?
頻繁に拡張するようなら、ベースとなる部分(あまり交換しないパーツ)
モニター・ケース・電源から始めるべきでしょうし、
そうじゃないならM/B・CPU・GPUからでしょう。
予算で買えるショップブランドの構成を参考にされると良いですよ。
もう一方のスレで自作について流しているようですが、
答えるには情報不足ですし、少し欲をかいているような気がします。
答えが分散するのでこのスレは閉じられたほうが良いです。
書込番号:7939307
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

どうもありがとうございます
最初購入予定だったDELLXPS420が
ATXじゃなかったみたいなので
やめてこれにしようかなと思ったんです
書込番号:7941737
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

HPの機器仕様に記載があります。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
>システムの再インストールは、付属されているリカバリディスク、HDD内リカバリデータ、又は付属ソフトで作成したリカバリディスクでのみ行うことができます。
最悪無くても、必ずリカバリー作る手順マニュアルが付いてるはずです。
ちなみに多分、作るのはリカバリーCDでなくDVDだと思います。
書込番号:7930535
0点

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
の一番下*1
1.システムの再インストールは、付属されているリカバリディスク、HDD内リカバリデータ、又は付属ソフトで作成したリカバリディスクでのみ行うことができます。
書込番号:7930538
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

F17R51の入力端子がDVI-Dなら、5650iのディスプレイ出力はD-sub15ピンなので接続できません。
DVI端子を搭載したビデオカードを増設すれば可能でしょう。
書込番号:7927222
0点

返信ありがとうございます。ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSPを装備すれば可能でしょうか?あと主旨からそれてしまうのですが光デジタルオーディオ端子は付いているのですか?
書込番号:7927245
0点

DVI端子は2基搭載していますから増設すれば接続できるでしょう、F17R51はたぶん対応したPC以外の機種との接続はサポートしないでしょうけどまず問題なく表示するはずです。
5650iのバックパネルに光出力端子はありますね。
書込番号:7927309
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
初めまして。
現在この機種の購入を検討中ですが、同時に地デジボードとグラボを増設しようと考えてます。
初心者の為、バランスの良い組み合わせの検討が付きません。
どなたかご教授願えれば幸いです。
用途は軽めな3Dゲームと画像編集位です
0点

予算が分かりませんが、NVIDIAなら8600GTクラス、AMD(ATI)ならHD3650クラスが1万円くらいです。
これなら軽めのゲームなら大丈夫ですし、ブルーレイの再生も出来ます。
ファンレスモデルもあります。
書込番号:7926396
2点

たつまさんありがとうございます。
リビングに置いて使用を前提に考えてるので、静かなファンレスが良いですね。
書込番号:7926411
0点

柴犬ごえもんさん、こんにちは。
グラフィックボードについてはプレイしたいゲームの推奨環境にもよりますが、
とりあえずGeForce 8600GTはどうでしょうか。
FF11やモンスターハンターフロンティアオンラインであれば、プレイ可能でしょう。
書込番号:7926452
1点

カーディナルさん有難うございます。
出来たらファンレスが良いのですが、地デジボードも増設の為、熱問題が心配です。
それとコア2モデルで10万位でお勧め有りましたら御意見を伺いたいと思います。
書込番号:7926480
0点

お買い得スペックでこういったモデルもあります。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aero_quad_campaign_2.html
あと、リビングに置く静音PCなら、こういったものもあります。
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html
ケース内のエアフローがきちんとしてなければ、ファンレスはNGです。やめた方がいいです。
書込番号:7926527
1点

たつまさんありがとうございます。
やはりファンレスは静かだけど、限界有りますよね。お勧めも検討させていただきます。
動作クロックで選ぶか、マルチタスクに有利かを悩みます。
将来的には4コアでしょうが、現時点では恩恵か少なく感じてしまいます。たつまさんならどちらを選びますか?
書込番号:7926545
0点

私なら、リビングPCは出来るだけ静かにしたいので、CPU(E8400)とグラボ(AMD HD3650)を柱に、横置きケース(Antec)で作ります。
→実用性重視
そして、クアッド(Q6600)でもう一台。
→こっちは半分趣味
書込番号:7926577
0点

たつまさんありがとうございます。
やはりパソコンは趣味に走るのが正確ですね。
悩んで結論出たら報告します
書込番号:7926616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





