
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年6月12日 11:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月8日 14:56 |
![]() |
14 | 19 | 2008年6月6日 00:56 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月29日 07:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月25日 17:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月25日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
現在 Gateway GT5650j 使っているのですが、グラフィックボードを挿したいと思っています。
用途としてはオンラインゲームを円滑にできるようにしたからです。
相談したらPCI対応のグラフィックボードしか付けれない。なので増設しても効果は期待できないと言われました。
このPCに増設でき、オンラインゲームを円滑に操作できるようになるグラフィックボードはあるのでしょうか?
0点

PCI Express x16が1本空いているはずだけど。
なので、電源や冷却が許せばかなりの性能になります。
1万円くらいで倍くらいの性能になるんじゃないかな。
書込番号:7926209
1点

きこりさん ありがとうございます。
それならGeForceのようなグラボも増設するコトが可能と言うことでしょうか?
そこら辺には疎いのですみません。
書込番号:7926514
0点

こんにちは、voryanさん
きこりさんの仰る様にグラフィックボードの増設は可能です。
電源は400Wなので、GF8800GT辺りまでですかね。
オンラインゲームをされるとのことですが、ゲームの推奨動作環境に合わせて選ぶことになると思います。
予算と推奨動作環境、又はゲームのタイトルの明記をされたほうがいいですよ。
書込番号:7926633
1点

空気抜きさん こんばんは。
なるほど。それを聞けてよかった。
予算はは2万円前後でなんとかしたいと思っています。
ゲーム名はCABAL ONLINEです。
書込番号:7927632
0点

こんばんは、voryanさん
http://www.cabal.jp/begin_spec.aspx
によると、GF8600GTあたりで十分であると思います。(この辺りならば、1万円切りますね。)
これよりも重いゲームをする予定があるのでしたらGF9600GTも考えられますが・・・
Vistaにも対応していますね。
書込番号:7927725
1点

なるほど。よくわかりました。
今のところ、他にゲームする予定はないので8800を購入視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7929767
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
はじめまして。
この機種を購入して1ヶ月ぐらい使っていますが、
VISTA自体に不便さを感じるし、私が持っている殆どのプログラムが
VISTAとの互換性がないためOSをXPに替えようとしてます。
なぜか、XP(SP1)をインストルしようとしてもインストルができません。
何方かOSをVISTAからXPに替えて使っている方いますか?
いましたら、インストル方法をよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、
インストールができないとありますが、どのようにできないのですか?
エラーが発生してインストールが中断してしまうのですか?
またXP用のドライバを集める必要がありますが、http://support.gateway.com/s/PC/R/1015456R/1015456Rnv.shtml
ではVista用しか確認できませんでした。
書込番号:7910830
1点

先ずは、SP+メーカー等を用いてSP2適用済みインストールディスクを作成してからお試しください。
お使いのPCのチップセットはG33ですが、それより以前のチップセットにおいても以下の症状が確認されています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/non_sp_issue.htm
(SP2以前のXPですと、新しい世代のチップセットに対応する汎用ドライバを持っていないのが原因)
書込番号:7911011
1点

メーカーへの問い合わせ!
同様の問題を抱えるユーザー、今後も出てくるでしょうねえ。
書込番号:7911772
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
説明不足でしたが、インストールができない現象は、
インストール中にブルースクリーン・エラーが発生してシステムが停止します。
(空気抜きさん、movemenさんがおっしゃった通りです。)
メーカーへ問い合わせしたところ、XPのインストールは保障できないとのことでした。
XP用のドライバを探してますが見つからないので、
Service Pack2のWindows XPを手に入れる次第インストールしてみようと思ってます。
その後、また報告致します。
書込番号:7913010
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
はじめまして。
Gateway GT5650jのハードディスクの音が気になり
サポートに電話しましたが、問題ないとの事でしたのでた。
どうしても気になるので、自分でハードディスク(Seagate 250GB)を購入し、
そちらにOSをインストールしました。
無事、元通りにできましたが、
もともと付いてたハードディスクを捨てるのはもったいないので
データ保存用に使おうと思い、接続すると「ハードウェアの安全な取り外し」
のところに出てしまいます。
内臓ハードディスクなので取り外さなくて良いのですが、
この表示を消す方法はありますか?
ググってもなかなかヒットしませんでした。
というかキーワードがわからなくて・・・
分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは、はとむねオクレさん
http://okwave.jp/qa2982933.html?ans_count_asc=2
が参考になるかもしれません、違っていたらすみません。
書込番号:7894469
1点

こんばんは、はとむねオクレさん
2ch(http://esper.jisaku.googlepages.com/1162483305.html)では、「nVidiaチップセットマザーボードの仕様」とありますが、確認できたわけではないです。
何なんでしょうね・・・
書込番号:7894484
1点

空気抜きさん
ありがとうございます。
まさしくこれです。
しょうがないんですね。
安心しましたが、やっぱり気持ち悪いですね。。
すぐに慣れるでしょうけど。
ありがとうございました。
書込番号:7894496
0点

空気抜きさん
すいません。行き違いになってしまいました。
≪SATAのドライバをnVidiaのものから、Microsoftの汎用ドライバに置き換えればいい。≫
ってどうすればいいんですか?
書込番号:7894516
0点

こんばんは、はとむねオクレさん
[7894484]は関係ないですね、すみませんでした。
S−ATAのドライバが入っていない可能性があるか、BIOSでHDDをIDE互換モードに設定するかだそうです。
(確認できていませんが・・・)
書込番号:7894533
1点

空気抜きさん
おっしゃる通り、ドライバをインストールし直せば解決しました。
ありがとうございました。
安全な取り外しの件は解決できましたが、
起動時に、緑色の文字で
『Non-RAID DISC』
と表示されるようになりました。
これはエラー何でしょうか?
問題なく使えてるんですが・・・
書込番号:7894729
1点

RAIDツール入れてませんか?
入れていたら、それをアンインストールしてみてください。
AMD至上主義
書込番号:7895600
1点

無類のAMD至上主義さん
こんにちは。
RAIDツールを入れた覚えが無いのですが。。。
『Non-RAID DISC』の表示はエラーなんでしょうか?
書込番号:7896401
0点

確かこの機種には初めからRAIDを構築できるソフトがインストールされてます。
自分も内蔵ハードディスクを増設していますが、その表示は無視してます。
書込番号:7896664
2点

こんばんは、はとむねオクレさん
返信が遅れてすみませんでした。
しぇとらんさんの仰ることが確かならば、RAIDツールが既に組み込まれているようですね。
RAIDツールをアンインストールすれば解消されるでしょう。
書込番号:7897231
1点

しぇとらんさん
空気抜きさん
こんばんは。
お返事有り難うございます。
無視しても問題ないのですか?
立ち上げる際にチラッと出てくるだけなので、無視して良ければ
放っておこうと思います。
分からないままいじくって取り返しのつかないことになると厄介なので。。。
書込番号:7897880
0点

何度もすみません。
RAIDのソフトはプログラムファイルの中に
Intel(R) Matrix Storage Managerだと思います。
ご確認ください。
書込番号:7897881
1点

こんばんは、はとむねオクレさん
できればRAIDツールをアンインストールしたいのですが、(はとむねオクレさんが不安を感じているのでしたら)そのまま無視するかBIOSでHDDの設定をIDEにするかですね。
書込番号:7898187
1点

しぇとらんさん
こんばんわ。
プログラムファイルの中に
Intel(R) Matrix Storage Managerは見つかりませんでした。。。
確かにgatewayのロゴが出る前に
Intel(R) Matrix Storage ManagerのRAID設定画面にいけるのに・・・
空気抜きさん
こんばんわ。
IDEのBIOS設定はチャレンジしました。
しかし、IDEに設定するとOSが立ち上がらなくなりました。
やり方が間違っていたのかな。。。
書込番号:7898667
0点

もしRAIDドライバーを使用してOSがインストールされている状態であれば、
IDEモードにする意味はないように思いますが・・・
『Non-RAID DISC』というのは、このHDDはRAIDアレイのメンバーではない(このHDDはRAIDで使用されていない)
という意味ではないかと思います。
ということでエラーというわけではないのでは・・・
書込番号:7899704
1点

kazu-pさん
こんにちわ。
エラーではないという事ならば、そのままで問題ないんですね。
よかったです。
逆に、RAID設定したほうが有利なんですかね。。。
書込番号:7899864
0点

RAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)いずれにしてもメリット・デメリットがありますので
よく調べた上で自分にとって必要な物なのか考えたほうがいいかと思います。
個人的には、通常使用していて特に不便等なければRAIDを構築する必要はないと思います。
興味本位だけでRAIDを構築すると障害が発生した場合に対応できなくなりますから・・・
書込番号:7900018
1点

こんばんは、はとむねオクレさん
kazu-pさんが既に答えられていますが、RAIDは止めたほうがいいですよ。
普通に使う分にはRAIDの必要性はありませんね。
エラーではないようなので、そのままで使用されるのがいいかと。
書込番号:7901256
1点

kazu-pさん
空気抜きさん
こんばんわ。
通常使用ではRAIDしない方が良いなら、このまま使用します。
せっかくRAID設定出来るんだから、使わないと勿体無いと思ってしましました。。。
ありがとうございました。
書込番号:7902454
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
こんにちは。
このパソコンを購入したものです。
DeepBurnerというフリーソフトでDVDに動画を焼いたのですが、
PS2ではそのDVDを再生できません…。
また、古いパソコンではDVDを見ることができるのですが、
ファイルのサイズが半分くらいになってしまっています。
このパソコンではサイズが変わらず、正常に再生できます。
DeepBurnerでは「データCD/DVDの作成」→「マルチセッションを作成」
の操作をしております。
メディアは太陽誘電の「That's DVD-R for DATA 4.7GB 1-16X」を
使用しております。
操作方法がまずいのか、メディアが古い機種に対応しているのか分かりません…。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

マルチセッションを作成では無い方で書き込むと?
マルチセッションを作成は追記仕様なので互換性は低いと思います。
でも再生用のPS2の型番は?
(古すぎると劣化が有りますので・・・)
書込番号:7863123
0点

書き込み方法を訂正です。
こちらの手順では駄目ですか?
http://deepburner.1wild-life.com/archives/50160608.html
16倍メディアの書き込みには8倍辺りをお勧めします。
それとTESTにはRWメディアを。
書込番号:7863214
0点

>平さま
早速の返信、ありがとうございます。
PS2の型番は「SCPH39000RC」です。
ふつうのDVDは視聴できます。
DeepBurnerでは「データCD/DVDの作成」のあと、
1.「マルチセッションを作成」
2.「セッションを作成」
3.「セッションを使用しない」
の3つが選択できます。1だと前記のとおりです。
2と3はどちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7863278
0点

空そうたさん こんにちは。
DeepBurnerを使ったことがないので、詳細な設定はわかりませんが、平_さん が仰るように、互換性を上げるには、マルチセッションではなく所謂ファイナライズする方がいいですね。
一般的に、DeepBurnerに限らず、DVDやCDを扱うアプリケーションも同様だと思います。
参考です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212052412
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+DVD+DeepBurner&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
書込番号:7863651
1点

>平さま、SHIROUTO_SHIKOUさま
色々調べていただいて、ありがとうございました。
DVD-RWを買ってきてから色々挑戦してみようと思います。
書込番号:7868937
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
はじめまして、みなさんの書き込みをもとにこの機種を購入しようかどうか迷っています。
ちなみに、
現在の使用機種:Pen4 2.8GHz
主な使用目的:ハイビジョン動画(AVDHC?)ファイルをMPEGファイルにエンコード、RAWファイルの編集
現状特に動画編集はかなり苦戦しています。この機種はメモリはオンボードのはずですが、
やはりグラボは載せ替えたほうがいいのでしょうか。
情報不足かもしれませんが、ご教授をお願いします。
0点

編集自体は、グラボの性能に左右されませんから
この機種で大丈夫なんですが
せっかく編集したハイビジョン動画を視聴するのが苦しいかも(−−;
インテル® G33 Expressの性能に関する記述が少なく
対応解像度など不明な点が多くて・・・
後から増設できますのでとりあえず試して
不満があるようなら買い足してみては?
書込番号:7853863
0点

越後屋.com様
早速貴重な情報ありがとうございます。
購入してもまずは使ってみて、不足なものを足すのがベターですね。
といっても財布の中身はかなり厳しいので、最低限のもの(グラボくらいか)しか
買えないかもしれませんが・・・。
書込番号:7853966
0点

今ならGeForce80000シリーズがお勧めですね
最新のGeForce90000シリーズが出たので
高性能でありながら、値段は控えめな設定です
書込番号:7854006
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

通常使用には何の問題もありません
ただ、将来的にBlu-Ray再生とか
3Dのオンラインゲームをするなら
PCI-Express x8 に空きがあるので
後から、足してもいいかと
書込番号:7852284
0点

用途次第ですけど、とりあえずはVISTAがちょっと重いのとゲームが快適でないくらいでしょう。越後屋.comさんも書いてるようにグラフィックカードは増設すれば済みますからね。
>PCI-Express x8 に空きがあるので
PCI Express x16ですよ。
書込番号:7852299
0点

Cinquecentoさん
ご指摘の通り、16Xでした。
ちょっと勘違いしてました
間違った情報すいませんm(_ _)m
書込番号:7852313
0点

透明くんさん、こんにちは。
「デュアルディスプレイをしたい」という時にはD-Sub端子1つしかないので
グラフィックボードの増設が必要になります。
書込番号:7853365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





