Gateway GT5650j のクチコミ掲示板

2008年 4月16日 発売

Gateway GT5650j

[GT5650j] Core 2 Quad Q6600/500GB HDDなどを搭載したデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q6600 コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5650jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5650jの価格比較
  • Gateway GT5650jのスペック・仕様
  • Gateway GT5650jのレビュー
  • Gateway GT5650jのクチコミ
  • Gateway GT5650jの画像・動画
  • Gateway GT5650jのピックアップリスト
  • Gateway GT5650jのオークション

Gateway GT5650jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月16日

  • Gateway GT5650jの価格比較
  • Gateway GT5650jのスペック・仕様
  • Gateway GT5650jのレビュー
  • Gateway GT5650jのクチコミ
  • Gateway GT5650jの画像・動画
  • Gateway GT5650jのピックアップリスト
  • Gateway GT5650jのオークション

Gateway GT5650j のクチコミ掲示板

(704件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway GT5650j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5650jを新規書き込みGateway GT5650jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2008/05/23 23:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

先日、canonのビデオカメラ「HF10」を購入しました。
動画の編集と保存を主な目的とし、このパソコンの購入を検討しています。
なお、モニターはシャープのAQUOS LC-20D10を使用する予定です。

そこで質問です。

ディスプレイ出力 (D-Sub ミニ15ピン×1)とあるのですが、
ノーマルだとアナログ接続になると考えていいのでしょうか?
グラフィックボードのカスタマイズをしてHDMI端子に接続すると、
どれくらい映像は変わるのでしょうか?
あと、メモリーは増設した方がいいでしょうか?

また、それほどパソコンに詳しくない場合、
延長保障や交換保障に加入しておいた方がいいのでしょうか?

動画編集する際に、もっと良いパソコンを教えていただけたら助かります。
(予算は12万円くらい)

宜しくお願いいたします。

書込番号:7846426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/23 23:58(1年以上前)

こんばんは、空そうたさん 

D-Sub ミニ15ピンでは、アナログ接続になります。
HDMIに変更すると多少は良くなるかもしれません。
D-Sub ミニ15ピンからグラフィックボードのDVI-Dに変更しましたが、特に変わった感じはありませんでした。

メモリは標準で2Gですので、そのままでいいと思います。
メモリの使用量をチェックして足りないと判断されたなら、メモリの増設です。

長期保証は、メーカー保証が切れても自分で治せるくらいのスキル・やる気・自信?が無いのでしたら加入された方が良いかと・・・
(修理代は高くつきますから・・・)

書込番号:7846542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 00:02(1年以上前)

 空そうたさん、こんにちは。

 特にカスタマイズされなければ、アナログ接続だけになります。
 メモリは標準で2GB搭載なので、そのままでも良いかと。
 後になって「どうしても足りない」ということであれば、増設されればいいでしょう。

 保証についてですが、個人的には加入された方がいいと思います。

書込番号:7846554

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/24 06:12(1年以上前)

>どれくらい映像は変わるのでしょうか?

D-Subよりはにじみが少なくなるかと思います。
(字とかに目を凝らしてみればわかるかなという程度ではありますが)

グラボ増設する際に、TVをスピーカー代わりに使うというのであれば、HDMI接続のみで音声出力もできるRadeon系(HD 2400以降)のボードがお勧めかな

>動画編集する際に、もっと良いパソコンを教えていただけたら助かります。
使う予定の動画編集ソフトはQuadに対応していますか?
対応していないのなら、Duoの方が良いかなという気もしますが

書込番号:7847314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/24 08:12(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

動画編集ソフトは、まだ何を使うかは考えておりません。
お勧めのソフトがありましたら教えて頂きたいです。

附属ソフトは、PIXELA ImageMixer 3 SEで、
必要な環境は以下の通りです。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-pafter.html

「Intel Core 2 Duo 2.13GHz以上」
となっているのですが、
「Core 2 Quad Q6600」の方が性能がいいのではないでしょうか?
また、「Core 2 Quad Q6600」では正常に処理できなくなることがあるのでしょうか?
(Quadを勧められたので。)

また、テレビに音声も出力する予定です。
カスタマイズしなくても、音声ケーブルを別に接続すれば、
テレビで音声出力できますよね?
グラボの増設はちょっと検討してみます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7847500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/24 08:26(1年以上前)

「全ての機能を使用する為の動作環境」に「ディスプレイ:1280×1024ピクセル以上」と有りますが、LC-20D10(1360×768)ではこれを満たせませんよ。どんな編集をするかで変わるでしょうが、フルHD(1920×1080)の編集するならそれよりも解像度の高いモニターか、LC-20D10+フルHDモニターのデュアル構成も視野に考えた方が良いように思います。

書込番号:7847529

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/24 12:24(1年以上前)

>「Core 2 Quad Q6600」の方が性能がいいのではないでしょうか?

コアが多い=性能が良い→必ずしもこの法則に従うというわけではありません。

使うアプリが4コア対応していなければ、すべてのコアをフルに生かせないという意味です。
(例えば、4人の作業員にある作業をまかせたとして、同時並行で作業ができる人数は2人までだとすると、残りの2人は暇をもてあますということになり、Quadの真価を生かせません)
(バックグラウンドでの処理等には使えるので、ながら作業を行うのには適しているかもしれませんが)

お使いのソフトがマルチコアに最適化されているかは、そのような記載がない為まったくわかりませんが、ソフトがシングル、2コア対応までなら、動作周波数の高いCore2Duoの方が、コアひとつあたりの処理速度は速いので、動作クロックで劣るQuadよりも速い処理が可能です

逆に4コア対応ならばQuadを選ばない理由はありませんが

>音声ケーブルを別に接続すれば、
テレビで音声出力できますよね?

できます。

書込番号:7848247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/25 20:24(1年以上前)

空そうたさん

自分はHF10とLC-20D30を使用していて、なおかつ編集用に新しいPCを買おうとしていたところまで、結構似た境遇かもしれません。

で、自分は結局PCは新調しませんでした。
レポート等を見るとCore 2 Quadで組んだところで、ImageMixerがサクサク動くわけではなく、投資の割りに満足感が得られなさそうだからです。
PanasonicのHD Writerは試しましたか?
Pen4 2.8,RAM1GBの環境でも快適に動作します。
プレビューでも画像と音声がズレたりしません。
当面これでしのいで、満足できる環境が揃うのを待ってPCを購入しようと思ってます。
ご参考まで。

書込番号:7854749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/25 22:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

結局、週末に秋葉原に行ってこのパソコンを購入してしまいました。
(カスタマイズはしておりません・・・)
私の場合、前のパソコンが7年くらい前ので、
性能はお話にならなっかたので、今のところ購入してよかったと思っています。

HF10からImageMixer3での取り込み、
「パソコンに保存されている動画の再生」は問題なくできました。
ただ、動画の編集はまだやってないので、パソコンの性能は確認できていませんが…。
編集作業は後々挑戦してみようと思います。

ただ、Cinquecentoさんがアドバイスしてくれたとおり、
ディスプレイにLC-20D10を使用しているため、フルサイズで再生すると、
フルHDの画像は少し荒くなっているのだと思います。
ただ、自分にとっては満足できる画質では見れていると思います。
(そもそも、アナログ回線でテレビと接続しているので、その時点で画質は落ちているかと…)
今後、大きな液晶テレビを購入したとき、BDレコ(DVDレコ)を購入しようかと。

>しゃべりべさん
HF10で相談をして、結局パソコン購入しました。
BDレコ(DVDレコ)があった方がデータの保存等が楽みたいなのですが、
当面はこのパソコンで辛抱しようと思ってます。
ただ、あまりに面倒ならBDレコ(DVDレコ)を購入してしまうかも…。
PanasonicのHD Writerは
https://club.panasonic.co.jp/mall/sense/com/category_dif_product_display.do?beams-action=query&CTG_CD1_H=PC000000&CTG_CD3_H=PC040200&CTG_CD4_H=PC040103&SHP_ID=A0001
で、「HD Writer2.0VUP」を購入すればいいのでしょうか?
また、ファイルはどういう形式で保存していますか?
もとは「MTS」
ImageMixer3で保存すると「M2TS」
(HF10の掲示板だと、このファイル形式はあまり良くないみたいです)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7855331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/25 22:58(1年以上前)

>フルサイズで再生すると、フルHDの画像は少し荒くなっているのだと思います。
1920×1080→1360×768にスケーリング処理されるので多少潰れた感じになるのではないかと思います。又、インターレース除去の加減で横に線が走ったりする事もあるかも知れませんが、その辺は我慢して使うしかないでしょうね。いずれにしろ、本来の画質を表示出来ないので折を見てモニターないしTVを買い換えた方が良いと思います。

>もとは「MTS」ImageMixer3で保存すると「M2TS」
MPEG-4 AVC(H.264)がMPEG2になってるのかな?ソフトの仕様がわからないので細かい事はしゃべりべさんにお任せですが、動画は編集工程が多いほど劣化していきますから極力一つのソフトで最終保存形態にするほうが良いですよ。

書込番号:7855693

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/25 23:10(1年以上前)

>また、それほどパソコンに詳しくない場合、
>延長保障や交換保障に加入しておいた方がいいのでしょうか?

何も考えずに進める人がほとんどだけど、内容による。
平均的な場合で考えると、今壊れても買いなおし出来るくらいに金銭的余裕があれば、加入しない方が得をする。

書込番号:7855771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/26 00:08(1年以上前)

空そうたさん

ご購入おめでとうございます。
パワーのあるPCを手に入れた以上、特にHD Writerをオススメはしませんが、安いので遊び気分で試してみるならどうぞ...

ちなみに購入は空そうたさんがリンクされてたHD Writer2.0VUPでOKです。
XPのSP3でなければ問題なくインストールして使えます。
ファイルは内蔵メモリーには.MTSファイルで保存され、本体でSDカードにコピーしても.MTSのまま。
この.MTSファイルをHD WriterでもImageMixerでもPCに保存すると.m2tsになります。
.m2tsファイルをソフトを使ってカメラに書き戻すと.MTSファイルになります。
.m2tsファイルをSDカードにダイレクトにコピーしてもHD WriterやImageMixerでは認識できません。
これが良いのか悪いかは私には...

HD Writerでのプレビューやクリップの分割は笑ってしまうくらいスイスイできます。
でも分割、削除、結合とメニューを作る以外の編集はできません。
せっかくですのでImageMixerを極めるのもよろしいかと。

書込番号:7856112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 07:47(1年以上前)

>しゃべりべさん
返信ありがとうございました。
いろいろ挑戦してみようと思います。

あと、非常に初歩的な質問なのですが、
DVDのバックアップは、付属ソフトでできるのでしょうか?
Windows DVDメーカーだと、「MTS」ファイルなどは
ドラックできません・・・。
なにかソフトを購入したほうがいいのでしょか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:7860448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集ソフト

2008/05/23 04:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:572件

おもにビデオを編集するためにこの機種を購入いたしました。
OSがビスタのせいか、XPでしようしていた編集ソフトがつかえません。
皆さんがおすすめの、ビスタ対応のビデオ編集ソフトがありましたら教えてください。

書込番号:7843335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/06/06 13:23(1年以上前)

僕はNERO8使ってますよ。

書込番号:7903837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2008/06/07 11:39(1年以上前)

r33スカイライン乗りさん

価格コムでもこのソフトは評判いいみたいですね。
検討いたします。ありがとうございました。

書込番号:7907589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/07 11:42(1年以上前)

こんにちは、パソコン大好さん 

自分はhttp://kakaku.com/item/03408019760/を使用しています。(たまにですが・・・)

書込番号:7907603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

どうか教えてください

2008/05/21 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:31件

今はVAIOのVGN-AS34Bを使っています。
徐々にPCの起動から、何をするにも反応が遅くなりいささかストレスとなっています。
いろいろと対処法を練ったのですが限界のようです。

そこで、初めての自作PCに挑戦しようと思っているのですが、無知に近い状態です。

このPCを購入するには何が必要なのでしょうか?
人気ランキングの2位で発売したばかりだったのでこれを選びました。

用途は1、日常で使うソフトの利用(ワード、エクセル、パワポ)
   2、テレビの視聴
   3、ネットゲーム
   4、P2Pの利用
   5、映画(DVD)鑑賞、音楽鑑賞
   6、これは詳しく知らないのですが、家庭用ゲーム機をPCのディスプレイに接続

この他にも上記の用途に沿ったPCはありますでしょうか?
あと、CPUの違いがいまいちわかりません。
初心者に教えるつもりでアドバイスをいただけると光栄です。
よろしくお願いします。

書込番号:7837447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/21 20:13(1年以上前)

 黒縁メガネさん、こんにちは。

 購入自体は
・扱っている店舗で直接購入する
・オンラインストアで購入する
 の2通りあります。

 用途的に、
 1と5は問題無いでしょう。
 2は地デジチューナーを搭載したモデルを購入する必要があります。
 3はプレイされるネットゲームの推奨環境にもよるので何とも言えません。
 6はHDMIでの接続ならばいいかと思います。

 CPUに関しては、クアッドコアなので性能的に特に不足はないでしょう。
 下記のHPに記述されている説明が分かりやすくて良いかと思います。
「CPUの性能説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm

 なお評価については「満足度ランキング」や「クチコミ・レビューの投稿数」も参考にしてみて下さい。
 個人的には下記の機種がおすすめです。
「価格.com - DELL Inspiron 530 ユーザーレビュー -」
 http://review.kakaku.com/review/0010X119293/

書込番号:7837546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 20:26(1年以上前)

早急な返答大変ありがたく思います。
CPUについてよくわかりました。


またしても質問で申し訳ないのですが、
地デジの環境なの件で、リビングに配線は来ているのですが、自分の部屋にはない場合はどのようにすればよいのでしょうか?
あと、HDMIの説明をもう少しいただけないでしょうか?
ケーブルを購入するのはゲーム屋となるのですか?

また、ディスプレイはどのようなものを購入すればいいでしょうか?
オススメはありますか?

質問ばかりで恐縮です。

書込番号:7837598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/21 21:03(1年以上前)

 黒縁メガネさん、こんにちは。

 LANであれば無線という選択肢もあるのですが、地デジとなると…
 ちょっと私にはどうしたらいいのか分かりません。
 どなたか詳しい方がおられればいいのですが。

 HDMIに関しては下記のHPを読んでみて下さい。
「高画質で音声も1本のケーブルで同時に送れる接続形式」とでも言えばいいでしょうか。
 http://e-words.jp/w/HDMI.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
 モニタにHDMI端子があれば、PS3とHDMIケーブルで接続可能です。
 購入は家電量販店等でも出来ます。

 ディスプレイについては仮にPS3を接続予定であればHDMI端子のあるものを。
 あとは予算の範囲内でサイズは大きい方が良いと思います。
 実際の画質やデザインに関しては、実際に店頭で確認されるのが一番でしょう。
(個人の主観での差が大きいようですので)
 参考としてはGT5650jを選ばれたのと同様に価格.comでのランキングもありです。

書込番号:7837774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/21 21:07(1年以上前)

こんばんは、黒縁メガネさん 

1・5は既にカーディナルさんの回答がありますので・・・

2ですが、配線がない場合は室内アンテナを使用することもできると思います。
電波状況が良くない場合では、ケ−ブルを引いてくることになるかと・・・

3ですが、グラフィックボードの増設が必要になるかもしれません。
ゲームのタイトルが分かればいいのですが・・・

6ですが、HDMIで接続するケーブルはゲーム屋でも取り扱っていると思います。
ただ、ハードによってはHDMIケーブルがない場合も・・・
その場合は、アップスキャンコンバータを使用することになるかと・・・

個人的にですが、ゲームはテレビでするのが一番かと思います。

CPUはゲームメインで動画編集をしなければ、Core 2 Duoがいいのではと思いますね。
まあ、Q6600でもできますが・・・

デイスプレイは店頭で、自分の目で見て気に入った物を購入するのがいいと思います。
個人的にはBENQですかね、安いしバックライトの保証も3年間だそうですから・・・

書込番号:7837801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 21:26(1年以上前)

カーディナルさんには何から何まで本当にありがとうございます。
直接会ってお礼が言えないのが残念なくらいです。

LANについてよくわからないんですが、無線でネットだけでなくテレビ番組まで飛ばせるんですか!?空気抜きさんが言う、アンテナのことですか?
とても未熟な質問で申し訳ありません。
HDMIに関しては完璧(?)にわかりました。
あとは直接触れてみなきゃですね。

空気抜きさん、返答ありがとうございます。
室内アンテナで視聴できるものは画質などはどうなのでしょうか?
また、埼玉の南部では電波は・・・

以下、ディスプレイなど参考にさせていただきます。

書込番号:7837914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/21 21:37(1年以上前)

 黒縁メガネさん、こんにちは。

 ちょっと紛らわしい書き方でした。
「LANの接続であれば、普通の有線の他に無線というやり方もある」という意味でした。

 地デジ視聴に関しては空気抜きさんが既に書かれていますね。

書込番号:7837979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 21:43(1年以上前)

カーディナルさん、どうもです。

以前、室内アンテナを立てたことがあり、思い出しました。
ノイズやら、画像やら悲惨な状態ですぐに諦めましたが・・・

またわからないことがあったら、書き込みますんで返答いただけたら幸いです。

書込番号:7838006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/21 21:59(1年以上前)

こんばんは、黒縁メガネさん

自分の場合ですが・・・
BS・CSを視聴するためにアンテナに分配機を取り付けて、ケーブルを壁にあけた穴から自室に引き込みました。
LANケーブルも、同様に自分で引き込みました。

使用予定の家庭用ゲーム機は何ですか?
そのゲーム機用のHDMIケーブルがなければ、話になりませんよ…

無線LANを使用する場合、無線LANルーターが必要になります。
PCには子機がないので、そのままでは使用できません。
子機(例えばですが、http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html等を)を増設する必要があります。


書込番号:7838097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 22:13(1年以上前)

こんばんは、空気抜きさん

自分もアナログのケーブルを自室に穴をあけ、今使用中のPCにさしています。
同じ要領で、地デジのケーブルも引っ張れるんですか?


ゲームはPS2とキューブです。


今使用中のPCは無線LAN対応だったので子機が必要ありませんでした。
つまり、今回はルータは存在するので、子機だけ購入すればいいんですね。

丁寧な説明大変ありがたく思います。

書込番号:7838177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/21 22:44(1年以上前)

こんばんは、黒縁メガネさん

テレビのケーブルがあるのですね、チューナーがあれば地デジを視聴することができると思います。
後付けの地デジチューナーを用いてハイビジョン画質で視聴するには、HDCPに対応したグラフィックとディスプレイが必要になります。
(もっと早く書いておくべきでした・・・)

テレビは、ケーブルテレビなんてことはないですか?(ケーブルテレビの場合、勝手が違ってくることがありますので・・・)

HDMIですが、ゲームキューブ・SP2用は見当たりませんね・・・
(PS3用はたくさんあるのですが・・・)

書込番号:7838369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/05/21 23:28(1年以上前)

返答ありがとうございます。

上記でDELL Inspiron 530   http://review.kakaku.com/review/0010X119293/
を勧められたんですが、これにした場合(ワンランクアップ)、私の間違いでなければ地デジ対応と記載されていました。
つまり、地デジチューナーは必要ないということですか?地デジのケーブルだけで視聴可能と。
もし、必要であるならばHVT-T100 http://bbs.kakaku.com/bbs/20470910083/#7835368
のようなものでよいのでしょうか?

現在、DELL Inspiron 530とGateway GT5650jで悩んでいます。
デュアルコアとクアッドコアの差は歴然ですか?
まだクアッドコアに対応しているものが少ないとも聞いているのですが・・・

空気抜きさんはどちらがよいと思いますか?
初心者の自分に、また上記の用途、金銭面に合うように考えてもらえると嬉しいです。



※どう頑張っても、あの付属ケーブル(赤・白・黄色)をディスプレイとつなぐことは不可能ですか?


書込番号:7838684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/22 00:15(1年以上前)

こんばんは、黒縁メガネさん

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
のエンタテインメントパッケージですね。
USBで接続する地デジチューナーがセットになっています、これで視聴が可能です。
外付けのチューナーは不要になります。
(なお、後付けのチューナーとは
http://kakaku.com/item/05552010598/
http://kakaku.com/item/05554010602/
等です。)
しかしながら、現在のところではムーブには対応していません。
(録画先をDVDドライブにしたら、直接録画されるようですが・・・)
チューナーについての口コミを見た限りでは、あまり使い勝手がいいとは思っていません。
見て・消す、だけなら十分であると思います。

Quad Coreは、(Quad Coreに最適化された)動画編集のソフト等の使用・2つ以上のソフトを立ち上げたりするとといった特定の条件下において活躍します。
(自分もQuadですが、すべてのCoreを使用する時は動画編集時くらいです。)


Quad Coreは黒縁メガネさんの使用目的にはあまり適していないと思います。
クロック値が高いCore 2 Duoの方が処理が速くなるでしょう。

サポートではどちらも大差ないと思いますが、長期保証に入っておくことをお勧めします。
(安いPCは2・3年後が怖いかも・・・)

ディスプレイですが、上位機種にはコンポジットビデオ・S端子があります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_20_22?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
後は、アップスキャンコンバーターの使用ですね。

グラフィックは、GF8300GSしか選択できません。
ネットゲームのタイトルや推奨環境が分かりませんが、使ってみて力不足と感じられるようでしたら載せ換えになります。
電源の容量の関係でGF8600GT辺りまでになると思いますが、ある程度のゲームならできます。
それ以上のグラフィックボードを載せるなら、Gatewayの方がいいです。


あと、黒縁メガネさんの予算が分かりませんので金銭面の考慮できません・・・
悪しからず。

書込番号:7838926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/22 00:23(1年以上前)

こんばんは、黒縁メガネさん

言い忘れました。
DELLのサポートは悪いわけではないと思いますが、トラブルがあるということを少なからず聞きます。
初心者向けではないと思いますが、これは黒縁メガネさんの向上心次第です。
長期保証を付ければ気にすることはないと思いますが・・・

書込番号:7838965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 01:13(1年以上前)

空気抜きさん!
お礼の言葉が見つからないくらい、感謝しています。
どんどん自分のPC知識が増えていくのは喜ばしいことですね。

予算からして全部を揃えて15万円前後が限界です。

そうです。
エンタテインメントパッケージ。
これって無線LAN搭載せれていますか?

ディスプレイの上位機種は値が張りすぎるので、空気抜きさんのおっしゃるようにアップスキャンコンバーターでいこうと思います。
しかし、アップスキャンコンバーターをこのサイトで検索しても1つしか出てきません。
アマゾンで探してみたのですが、PS2限定とかで、キューブ兼PS2がみつかりません。
あったとしても、気づいてないだけかもしれないんでまた探してみますが・・・
それに価格の幅がありすぎどれにすればいいのか困惑・・・
知識の有無がはっきり出てしまいます。

CPUはCore 2 Duoにします!
よってDELLのエンタテインメントパッケージに決心したのですが、ここのクチコミ掲示板では筋違い。いや、板違いですね。
やっぱりDELL Inspiron 530 の方に書き込むべきでしょうか?
できればこれからも空気抜きさんやカーディナルさんから的確なアドバイスをいただきたいのですが・・・

向上心はあります!
いつか空気抜きさんたちのような博識に!!

書込番号:7839193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/22 01:31(1年以上前)

 黒縁メガネさん、こんにちは。

 Inspiron 530を、ということであれば、今後はそちらの方が良いかと思います。
 時間があればレビューと(知りたい事項を検索で絞った上で)クチコミも読んでみて下さい。

書込番号:7839244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/22 01:36(1年以上前)

そうですよね。

簡潔かつ濃密なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7839264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パーテーション

2008/05/20 12:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

このパソコンを購入したのですが、Windows Vistaのパーテーションはどのように切ったらいいのでしょうか?やり方とどのくらいのサイズで分割すればよいのでしょうか?またパーテーションをする意味を教えて下さい。

書込番号:7831912

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/05/21 00:55(1年以上前)

>またパーテーションをする意味を教えて下さい。

あなたが必要と感じていないのなら、パーティションを分けることは必要ではないと思います
逆に、なぜそんな質問をするのか聞きたいくらいです。

書込番号:7835016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/21 01:23(1年以上前)

こんばんは、ミキーさん 

パーティション分割の方法については、
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20070809A/index.htm
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy87.htm
http://jp.youtube.com/watch?v=CaEUASZ-xCM
等が参考になると思います。

メーカー製の場合、
C:システム領域 OSやアプリがインストールされています。
D:個人フォルダや動画・写真等のデータを保存するのに使用したりします。(Dドライブが作られているかは製品によって異なります。メーカーによっては、購入時に設定してもらうこともできます。)
E:リカバリー領域でイメージリカバリー時に使用します。(見えないようになっていることがあります。すべての製品にあるわけではありません。)
で構成されていることがあります。

パーティション分割の必要があるかを自身で考えられた上で、パーティション分割を行って下さい。
パーティション分割でリカバリー領域が破壊される可能性がありますので、ご注意を…

書込番号:7835111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターについて

2008/05/18 15:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

クチコミ投稿数:572件

XPから、この機種を購入いたしまして、OSがビスタになりました。モニターはいままでの
をしようしておりますが、文字がにじんでみえます。写真や絵には影響がないのですが・・。
パソコン側でモニターが17インチの解像度にはあわせても、文字がおかしいです。
何が原因なんでしょうか。モニターそのもの、それともグラボの問題?

書込番号:7823858

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/18 15:43(1年以上前)

アナログ接続でしたらモニターのAUTO(自動設定)ボタン押されてみては。
解像度は17インチでしたら1280×1024に設定されてますよね。

書込番号:7823895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2008/05/18 16:23(1年以上前)

じさくさん
モニターをオートにリセットしましたらなおりました。
おしえていただきまして感謝いたします。ありがとうございました。
ブログも拝見いたしました。又問題がでたらお願いいたします。

書込番号:7824046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2008/05/16 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

Gateway GT5650jを購入予定です。
そこでメモリーを3Gにするか4Gにするか迷っています。スピードの差はどのくらいあるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7814774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/05/16 16:45(1年以上前)

>メモリーを3Gにするか4Gにするか迷っています。スピードの差はどのくらいあるのでしょうか?

通常メモリ使用量は。1.7〜2.3Gです。残りは未使用です。
スピードの差は全く有りません。

書込番号:7814856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/16 16:53(1年以上前)

ニック.comさん書き込みありがとうございます。
メモリーを4Gにする意味がないということでしょうか?

書込番号:7814878

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/16 17:38(1年以上前)

OSが32bitの場合3GBチョイの壁があるので
4GB積んでも3GBチョイしか使えません。
(VISTA SP1では4GBの表示だけは出ます)
4GB以上使うなら64bit OSにするしかないです。
デュアルチャネルが良いなら2GB×2を積んでる方が多いようですが
現状2GBで不満が無いなら意味がないとも言えます。

私は1GB×3でデュアルチャネルを気にしないで積んでます。
BIOSでもCPU-Zでもなぜかデュアルチャネルになってますが。

書込番号:7815002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/16 17:55(1年以上前)

ミキーさん  こんにちは。

>スピードの差はどのくらいあるのでしょうか

何のスピードも寄ると思いますが、皆さん仰るように、あまり変化がないと思います。
ただメモリ自体が安くなっていますので、今後のUpdate等を考えて4GBでもいいかもしれませんね。
(XPと違いVISTAは、空きメモリをキャッシュよして使います)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

∞POWERさん こんにちは。

もしかしたらインテル系チップのマザーでしょうか?
インテル系のチップセット(963系以降)は、フレックスモードをサポートしているので
メモリの構成によっては、一部がデュアルチャネル動作します。
参考です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex

この製品も3GBでも一部はデュアルチャネルになりますね。

書込番号:7815052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/16 18:03(1年以上前)

書き忘れましたが
この製品ではないですが、VISTAの4GB環境が手元にあります。
ただWindows 32bit OSの制限から、実質3.3GB程度しか使用出来ません。
(PC環境によって若干差が出ます)

この辺りを参考に・・・。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

書込番号:7815084

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/16 19:00(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは〜

ハイP35チップセットですぅ
フレックスモードってのがサポートされてたんですね
知りませんでした。
丁度3枚あったものですからシングルでも良いや
で装備したんで気にしてはいなかったんですが
BIOSもCPU-Zも誤表記では無かったんですね。
ありがとうございました。

書込番号:7815270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/16 23:23(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

やはりそうでしたか・・・。
結構最近のインテル系チップセットを搭載している製品を使っていても、気付かないこともあるかもしれませんね。

あとインテルのHP上で、フレックスモードはデスクトップ製品の仕様になる記述があるのですが、少し前に別のクチコミで気になったことがあり、手元にあるノート機(モバイル インテル GM965 Express チップセット)で試したことがあります。

一般的にノート機の場合、メモリスロットが2つしかない無いと思いますが、定かではないですが、どうもノートでの965系以降の製品は、フレックスモードで動作しているようです。
試したわけではないのですが、おそらくデスクトップ機のメモリスロットが2つの製品も同様?かもしれません。

EVEREST Home Edition 2.20で、ベンチを測定して見たんですが、従来シングル動作と思っていたものが、実はデュアル動作(メモリ構成・容量による)をしているような感じでした。

数値的なものは省略しますが
4GB (2GB×2枚・・・CPU-Zでの表示 Dual)
2GB (2GB×1枚・・・CPU-Zでの表示 Single)
2・5GB(2GB+512MB・・・CPU-Zでの表示 Dual)

EVEREST Home Edition 2.20は、総合的なベンチではなく、単純なメモリ読書き速度を計測しているようです。

以下に様な総合的な?ベンチマークでは、ほとんど差がないようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm

書込番号:7816570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 14:52(1年以上前)

∞POWERさん
>4GB積んでも3GBチョイしか使えません。
>4GB以上使うなら64bit OSにするしかないです。

SHIROUTO_SHIKOUさん
>ただWindows 32bit OSの制限から、実質3.3GB程度しか使用出来ません。

【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

書込番号:7823719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/18 15:12(1年以上前)

xsmalltalkerさん こんにちは。

ご紹介有難うございます。
実は以前からネット上で見かけていたので、この記事も見ておりました。

使用出来る環境が、ある程度絞られるので、万人向けではないと思います。
例えばグラフィック関係の作業領域として使用するとか?・・・割りと大きなデータを扱う方にはいいですね。
(あとは、インタネットの一時ファイルとか・・・)

ただどちらにしろ、Windowsの場合、何処かで64bit環境に移行しないといけないのかなあ?
と個人的には思っています。
私自身は、以前からMacに興味があるので、機会(お金があれば??)があればBoot Camp環境で使ってみたと思ってますが・・・。

書込番号:7823785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway GT5650j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5650jを新規書き込みGateway GT5650jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5650j
Gateway

Gateway GT5650j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月16日

Gateway GT5650jをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング