
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 24 | 2008年8月31日 00:12 |
![]() |
2 | 9 | 2008年8月30日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月28日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月17日 16:05 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月15日 02:04 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月12日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
8208059で質問させていただき、ご指導いただいた者です。
その節はありがとうございました。
あれから時間のある時にネットで勉強して、皆様の足元にも及びませんが
質問するための最低限の知識は付いたかな?という状況です。
もしそうでなかったらすいません・・・(汗)
それを踏まえて再度ご教示いただきたいのですが、
本当は性能重視でハイエンドなモノがいいのですが、
コストと性能、PCケースの物理的制限etc・・・を考慮して
GeForce 9600 GT がやはり無難なのかなと思っております。
8800GTではコストで悩むのですが、もし自分に市場動向や
PC全般における幅広い知識があればいいのですがそれが無いので
下記参照の元、どれを購入していいか悩んでます。というか判りません・・・。
GeForceの性能ランク
GTX280 >9800GX2>GTX260 >8800Ultra>9800GTX+>9800GTX >8800GTX・8800GTS(512MB) >8800GT >9600GT >8800GTS(320MB/640MB)|7950GX2 >7900GTX >7950GT >7800GTX 512 >7800GTX>7900GT>8600GTS>7900GS>7800GT>8600GT >7600GT 以下省略
どなたかに判断していただきたい項目は
・GT5650jのCPU性能に見合ったグラボの中で、物理的に収まる一番高性能なグラボはどれか?(電源交換もします)
・そこから9600GTまでランクを落としていった際の順位的なもの
・同じ9600GTでもメーカーにより様々なデザインのものがありますが、基本的に
性能は同じと思っていいんでしょうか?(デザインの差ですか?)
の3点についてです。
もちろん上位モデルは内寸で不可能になってくるでしょうが
あくまでも市販の定規での目測(目測というのか?)ですが25cmはあると思います。
途中メモリスロットがありますが、ツライチでかわせる構造になってると思います。
もしかわせないとすると、16cm程度?になってしまいますが。(写真参照)
あとは、ド派手なカバーなどが干渉しないかとかですかね?
隣接スロット占有とか記載があるものはファンが付いていたりカバーなどで厚みが
あるからですよね?
素人表現でまとまっておらず、非常に読みにくく申し訳ありませんが
ご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
以下にPC、電源、モニタの仕様を載せておきます。
不足な点ありましたら追記します。
システム
--------------------------------------------------------------------------------
製造元 Gateway
モデル GT5650j
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい
グラフィックス
--------------------------------------------------------------------------------
ディスプレイ アダプタの種類 Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family
利用可能な全グラフィックス メモリ 286 MB
専用グラフィック メモリ 0 MB
専用システム メモリ 128 MB
共有システム メモリ 158 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.14.10.1409
プライマリ モニタの解像度 1280x960
DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上
----------------------------------------------------------------------------
電源
+12V1/16A(MAX)+12V2/16A(MAX)
+5V/14A(MAX)+5VSB/2A(MAX)
400W +3.3V/20A(MAX) -12V/0.3A(MAX)
----------------------------------------------------------
参考 モニタ corega CG-L22WDGHB
液晶パネル TFTカラー液晶 グレア コーティング
画面サイズ 22型
画面ピッチ 0.282mm×0.282mm
表示色 16,777,216色
視野角 垂直 160°
水平 170°
輝度 300cd/m2
コントラスト比 1000:1
応答速度 5ms
スピーカ 5W(Max)×2
解像度 1,680x1,050(最大)
接続端子 モニタ入力端子 :D-Sub 15ピン(ミニ) ×1、DVI-D(HDCP) 24ピン ×1、コンポーネント
ステレオ入力端子:ステレオミニジャック×1
ステレオ出力端子:ステレオミニジャック×1
消費電力 最大消費電力: 48W(最大)
入力電源 AC100-240V(50/60Hz)
動作環境 動作時 温度0〜40℃/湿度20〜90%(結露なきこと)
保存時 温度-20〜60℃/湿度5〜90%以下(結露なきこと)
外形寸法 520(W)×145(D)×437(H) mm
0点

肝心なCPUが抜けてました。
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz です。
書込番号:8258454
0点

こんばんは、パソコン白帯さん
電源の交換はメーカー保証が切れますよ・・・
標準の400W電源でも十分であると思います。
GF9600GT〜GF9800GT(=GF8800GT)ですね。
具体的な予算がわからないと困りますね。
書込番号:8258488
0点

ビデオカードのファンは、装着しますと下向きにつきます。
ですので、上に関しては、ほぼ問題無しです。
ファンレスの物などで、上にもヒートシンクが出ているものであれば、干渉しそうですが
書込番号:8258678
0点

空気抜きさん
前回もお世話になりました。
今回も返信ありがとうございます。
予算はこの際無視して付けられて、かつ性能差が体感できる
限界の品が知りたいんです。
GF8800は9600より性能上位ですよね?
電源も問題ないですか??
パーシモン1Wさん
そこが知りたかったです!
下に向くのであれば心配ないですね。
中身的なものは各メーカー変わらないですよね?
書込番号:8258803
0点

こんばんは、パソコン白帯さん
どこのメーカーでも大して変わらないでしょうね。
ですが、OCモデルは性能が高くなります。
>電源も問題ないですか??
同じ電源でGF8800GTを搭載したモデルがありますので、電源容量に問題はないです。
>予算はこの際無視して付けられて、かつ性能差が体感できる限界の品が知りたいんです。
オンボードグラフィックとの比較ですか?
重い3Dゲームをしなければ、GF9600GT以上から変わらなくなると思いますが・・・
書込番号:8258905
0点

空気抜きさん
早い返信ありがとうございます。
>ですが、OCモデルは性能が高くなります。
OCとはオーバークロックのことですよね?
そこまでいくと知識が付いていけないので正規品でいいです・・・
PC壊したら意味無いので・・・
>オンボードグラフィックとの比較ですか?
重い3Dゲームをしなければ、GF9600GT以上から変わらなくなると思いますが・・・
実際PCのふたを開けるまでこのPCがオンボードだとは知りませんでした。
どうせ乗せ換えすればいいやと思っていたので。
オンボードでびっくりです。
どうりでPCの基本スコアがグラフィックスが3.6でゲーム用グラフィックスが3.1なわけですよね・・・。納得です。
なのでなんとしてもスコアを5.9に近づけたいのですが・・・。
重い3Dオンラインゲームをするのが目的です!
処理速度重視です!!
よろしくお願いします。
書込番号:8259003
0点

>GF8800は9600より性能上位ですよね?
8800は、GS、GT、GTSなど種類がありますので、一概には言えませんよ。
>中身的なものは各メーカー変わらないですよね?
グラフィックのチップでしょうか?
ほぼ変わりありません。
メーカー独自のファンにして静かになった、独自のソフトでより綺麗に、独自にOC版で・・などはありますが
GeForce系でお手頃な価格で楽しむなら、9600GTがお勧めですy
書込番号:8259009
0点

パーシモン1Wさん
すいません、言葉足らずでした・・・
8800とは8800GTの意味で書きました。
>メーカー独自のファンにして静かになった、独自のソフトでより綺麗に、独自にOC版で・・などはありますが
参考になります!
そういう視点でチョイスしていけばいいのですね。
ありがとうございます!
書込番号:8259065
0点

元々、目的は「ハンゲームのスペシャルフォースを快適に」ですよね。
http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhn
必要スペックは「グラフィックカード GeForce4(64MB)以上 」ですからハイエンドのグラフィックカードは不要ではないですか?用途的にはGF8600GTかGF9500GTで十分すぎると思いますよ。
それと、電源容量以外に排熱に関しても考慮すべきです。GF9600GTやGF8800GTの様な長いカードをM-ATXの筐体に入れるとカードの下側に熱がたまりやすく、グラフィックチップが熱暴走する事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8070914
Inspiron 530なので条件は違いますが、ハイエンドでなければ動かないゲームをするのでない限り、GF8600GT辺りで押さえておくことをお勧めします。
書込番号:8259098
0点

Cinquecentoさん
アドバイスありがとうございます!
熱ですか・・・全然頭になかったです。
熱暴走というものを少し勉強したいと思います。
参考スレのスレ主さんとは対照的に暑がりで基本
クーラー入れっぱなんですがそれなら大丈夫ですかねぇ?
23〜4℃には室温保ってます。
あのスレは今後参考になりそうなことがたくさん詰まってますね。
助かります!
書込番号:8259165
0点

アイネックスFST120
Thermaltake TMG SL1(A2414)
Scythe PC AIRCON
こういうので、冷却を補うのもありですy
書込番号:8259168
1点

こんばんは、パソコン白帯さん
エアフローさえあれば問題ないでしょう。
とはいえ、ケースもそれほどいいものではないですね・・・
(ケースファンの増設でどうにかなるかな?)
GF9500GTはGF8600GTに相当するそうです。
パソコン白帯さんが限界まで行きたいそうなので、GF9800GTまたはGF8800GTをお勧めします。
(自分だったらGF9600GTですが・・・)
書込番号:8259231
0点

写真でみるとショートボードでもかなりの確率で
メモリースロットにぶつかると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:8260082
0点

>写真でみるとショートボードでもメモリースロットにぶつかると思う
大丈夫。メモリーが外せないだけでしょう。以下リンクに同じマザーと思われるFX7028jの写真があります。GT5650jと比べると…筐体も同じかな?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/special/FX7028j/gallery_127l.jpg
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j_sp.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
写真を見ると解りますが、8800GT付けると見事な壁が出来上がります。幸いサイドパネルにメッシュがあるので、HDDベイの下にFANを追加して前からエアーを送ってやれば排熱問題は比較的簡単に解消できます。ただ、実際にうまくつけれるかはやってみないと解らないので、ハイエンドを付けるなら増設前にFAN追加できるか確認した方が良いと思いますよ。
書込番号:8260260
1点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
写真の角度でそう見えてただけのようですね。
書込番号:8260369
0点

グラボ入れるとエアフロがうまくいってるか確認の為にも温度管理ツール入れて確認してくださいね。このマザボのチップセットもかなり熱いですから・・・70度近くまでいきますよ・・過去のスレに載せてますので。
書込番号:8261310
1点

皆々様
有識者のみなさまの的確なアドバイスと豊富な知識のおかげで
ボードはZOTAC ZT-88TES4P-FSP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105589849/202010005000000/
ファンはアイネックス RSF-03
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925913138/204099900000000/
を注文しました。
九十九電気の店員さんも、400Wの電源を気にはしてましたが
交換保障も付けたのでこれで様子見てみようと思います。
この質問スレに対して皆様から、目当てのグラボに関するアドバイスだけでなく、それに付随する注意点などまで教えていただけたことに大変感謝しております。
商品が届いて動作させるまでにまたトラブルやらがあるかもわかりませんが、結果報告を兼ねて書き込みますのでその時はまたよろしくお願いできれば幸いです。
書込番号:8263395
0点

追加で質問なのですが・・・
メモリーです。
現状でDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB のサムスン製のが2枚差さってます。
4Gにするのに同じサムスン製のを2枚購入したほうがいいのか
2枚セットの他メーカーのを購入したほうがいいのか迷ってます。
同じものを2枚=2枚セット購入 って結局同じですよね?
4枚差しは熱問題もあるとか拝見しましたが、2G×2枚の方がいいんですかねぇ?
相性があると思いますが、どこかお勧めのメーカーってありますか?
すいませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
過去スレも読みあさってみますが・・・。
書込番号:8264039
0点

こんばんは、パソコン白帯さん
メモリを4Gにしても、32BitOSで認識できるのは3.2〜3.5G程度です。
デュアルチャンネルにこだわる必要はないですが、こだわるのでしたら動作確認の取れたメモリがいいですね。
IO・バッファローのメモリが保障面で安心できると思います。
ただ、高いですね・・・
サムスンのメモリもいいと思いますね、個人的にはさけていますが・・・
http://kakaku.com/item/05200912082/が安いかなと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcssddr2_2gb_800.html
書込番号:8264079
0点

空気抜きさん
毎回早い回答本当にありがとうございます。
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)ですが、
現状が PC2-5300 のタイプですが、性能の低い方に合わせて動作するだけで
PC2‐6400のモノとか差しても問題ないんですか?
書込番号:8264124
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
ご存じの方々も多いとは思いますが、GT5650Jのマザーボードはインテル純正のマザーボードなのでインテルの温度管理ツールが使えました。
CPU、チップセット、ケース温度などをウインドウズ上で管理できるので役立っています。
意外とチップセットの発熱が大きいので気になっていたので、このツールを探しました。ちなみにCPUは温度表示が下がるほどMAXに近づいていることになります。GMCH、ICHともに67度以下は67度での表示になります。メーター表示でどの温度まで上がると危険なのかわかりやすいので、グラボを後付けされている方など、利用してみてください。
http://www.intel.com/design/motherbd/software/idu/index.htm
ちなみにインテルのDG33TLとほぼ同等品なのでここのサイトでCPUの乗せ変えなどの情報は入手できると思います。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg33tl/feature/index.htm
新型が出てしまいましたがマザーボードが変わって次はインテル純正ではなくFOXCONNみたいですね。
2点

くわっど6600さん。
参考になる情報ありがとうございます。
温度管理ツールをダウンロードしたいのですが、リンク先に2種類のチップがありますが
どちらを選べばよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8227273
0点

くわっど6600さん。
上の方のチップに対応のファイルをダウンロードして実行したのですが
WINZIP***(略)の解読困難なエラーメッセージが出て実行(インストール?)
できませんでした。残念です。
書込番号:8235042
0点

何回インストールしていますが問題ないですよ。IDUってやつですよね。
書込番号:8235699
0点

くわっど6600さん
うまく解凍できていない様なメッセージでしたのでデスクトップにダウンロードしてから実行したらインストールできました。
まだ十分に機能を味わっていませんが、インストールするとVISTAの起動に時間がかかるのが少々難点ですね。
書込番号:8236234
0点

そうなんですよ。起動時間が遅くなってしまうんです。
スタートアップから外しても同じだったので、この夏の暑い状況で安定したらアンインストールするつもりでいてます。
安定したあとでグラボを付け替えたりしていたので、そのつど入れては安定したら消してます(笑)
書込番号:8236982
0点

7月初旬にスタンダードな状態で購入しました。
くわっど6600さんの情報をもとに温度管理ツールをインストールしてみました。
そこで一つ気になることがあるのですが、
高負荷な状態では試していませんが、インタネット程度の軽作業でも
ICHが85度を表示しています。
(ちなみにマザーボード36度、MCHは67度、インレットファン826RPM、アウトレットファン1174RPMと表示)
みなさんのマシンは如何でしょうか?
書込番号:8263138
0点

私の場合は機内にファンを取り付けてチップを増設ファンレスグラボと同時に冷やしている状況で高負荷時に72℃くらいです。85℃は高めですよね。
書込番号:8264603
0点

くわっど6600さん情報ありがとうございます。
ちょっと不安でしたので、Gatewayのサポートにも問い合わせてみました。
(以下返信内容)
特にICHの温度が85度と表示されているとの事で熱いのではないかと思われますが、
製品の仕様範囲でございますのでそのままご利用頂けます。
との事です。
でもちょっと不安ですね。
今後も注視しながら場合によっては
みなさんの情報を参考にファンの増設、交換を検討したいと思います。
書込番号:8273886
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
とうとう新しい機種も発売されたようで・・・
少し寂しい気もしますが、今更ながらみなさんの参考になればと思い現状報告したいと思います。
以前、下の方のスレにグラボについて書き込みしましたが
頻繁には起こらなくなったとはゆうものの、やはりブラックアウトや稀にフリーズといった症状が・・・
ためしに横のカバーを開けたままでしばらく使ってみましたが、
ファンレス (EAH2400XT) ではきついのか、かなり熱くなってました。
HD2400自体の問題もあるかもしれませんが、熱の問題もありそうですね・・・
(ちなみにWindows エクスペリエンスでは、グラフィック・ゲーム用グラフィックともに 4.5 でした)
そこで本日、HD3650(PowerColor HD365-D2-P512D2)をケーズ電器でようやく発見したので購入し、
無事交換も終わりました。
(参考までにWindows エクスペリエンスでは、グラフィック 5.6・ゲーム用グラフィック 5.1 となりました)
とりあえず様子を見たいと思います。
その他に内臓HDDもパソコン工房で SEAGATE ST3640323AS を購入し増設しました。
(もともと付いてたのは WESTERN DIGITAL の型番のようでしたね)
二台着けるとスペースに余裕がなくなるようで、
下に着いてるおもちゃのようなファンでは発熱が心配になります。
ケースファンとともに交換、さらにはHDDクーラーの取付も現在考え中です。
まだまだ始まったばかりですが、長く付き合っていきたいと思っているので
大事に使っていきたいですね。
たいした事はしてませんが、参考までに・・・
0点

> おっす(^-^)さん
まあ、新モデルもマイナーチェンジモデルなので余り気にする必要は無いかも。(^^;
自分のはGT5650jが出る前のGT5228jですが、十分使えていますし。
> 下に着いてるおもちゃのようなファンでは発熱が心配になります。
現行のケースは発熱量の多い高回転型HDDでなければまあ大丈夫だと思いますけどね。
前のMicroBTX時代のケースと比較すると改善していると思います。
まあ、ケースの空気の流れがMicorATXケースは今一歩なので
もう少しエアフローを考慮したケースにしてほしいところですね。
新しいFXシリーズは新ケースになったのですがまだ中を見ていないので
どのように変更されたのか気になる所ですが。
書込番号:8226582
0点

Nisizakaさん 返信ありがとうございます。
> まあ、新モデルもマイナーチェンジモデルなので余り気にする必要は無いかも。(^^;
確かにそうなんですけどね・・・
昨日 ケーズ電器に行った時ですが、在庫処分と書かれて展示されてるのを見た時はなんか微妙でした。
実は今日もいってきましたが( ̄▽ ̄;)
とりあえず・・・
ケースファン80mmを92mmの静音ファンに交換
HDDケース下のファンを同じ60mmの厚さ25mmに交換
さらに、もともと付いてたおもちゃのよーなファンを
ケース前面の格子部分にプラスチックのワッシャーなどをかましてビス止め
本当は80mmの方を前面に付けたかったのですがスペース的に無理かなと・・・
おもちゃといえどもないよりはマシかと自己満足で付けときました。
まあ・・・そんなに深刻に熱対策が必要な使い方はしないので意味はないかもしれませんが
デスクトップはこれが初めてなので、これからもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:8228323
0点

こんにちは。
一度、温度管理ツール入れてみて機内温度を確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:8236988
0点

くわっど6600さん こんにちは
それなりのスペックになったかと思ったので、
ためしに FINAL FANTASY XI を始めてみたのですが・・・
ついついハマってしまって返事が遅くなりました。
すいません・・・
> 一度、温度管理ツール入れてみて機内温度を確かめてみてはどうでしょうか?
ASUS EAH2400XT をつけてた時は何も表示されなかった気がするのですが、
PowerColor HD365-D2-P512D2に変えてからCCCでGPUの温度が見れるようになりましたね。
大体アイドリング 47℃ で安定してました.
ゲーム終了時で56℃前後ですね。
あと、くわっど6600さんのレスをみて PC Wizard をインストールしてみたのですが・・・
2時間ほどゲームをした直後に見てみると
CPU(core1~4)・ハードディスク1,2 全て50℃前後となっていました。
いろいろ見れて便利なツールだと思うのですが、少し使いにくい(面倒くさい?)ような気が・・・
何かおすすめのツールはないでしょうか?
書込番号:8244106
0点

こんにちは。
PC ウィザードだとCPUとグラボしか確認できないので、一度インテルのもので温度を確認してみては?
書込番号:8261318
0点

くわっど6600さん
こんにちは
過去スレ拝見させていただきました。
自分もインストールしてみようと試してみましたが、エラーが・・・
ちなみに
ディスプレイドライバの最新(8.8)がでていたので更新してみたら・・・
ゲーム用グラフィックが 5.2 となりました。
書込番号:8265670
0点

くわっど6600さん こんばんわ
なんとかインストールできました。
確かにこちらの方が詳細までわかりますね。
でもやはり起動が遅くなるみたいなので、
必要な時にインストールして確認するくらいの使い方がよさそうですね。
幸いグラボを換えてから何事もなく安定していますし
ただ・・・
自分の場合、32インチの液晶テレビ(AQUOS LC-32DS1)に接続して、少し離れて見るために
フォントのサイズを大きく設定しているのですが、
このツールの画面には合わないようで・・・
各行の上半分くらいしか表示されないため少々見にくいかと・・・
メーター類は大丈夫なのでなんとか使っていけそうですけどね
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8267932
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
IOデータの DVR-ABH16Dが眠っているので取り付けようかと思いますが
簡単に取り付けできますか?
ケーブル類は標準で付いているもので対応可能でしょうか?
せっかく有るので付けられるのであればと考えております
0点

5インチベイに空きがあれば取り付け
可能です。
コネクタに余裕があればそのままで
いけますが、余裕なければケーブル
の変更も必要です。
書込番号:8215187
0点

内部写真を見るとGT5650jのDVDはS-ATA接続です。DVR-ABH16DはIDE接続ですから、GT5650jのマザーにIDEコネクタがあればケーブル追加、なければインターフェイスカードかIDE-SATA変換基盤を追加する必要があります。ケーブル追加程度なら良いですが、インターフェイスカードを増設する位ならDVDドライブを買う方が安いかもですよ。
http://kakaku.com/spec/01254819090/
書込番号:8215340
0点

追記です。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5650j/GT5650j123l.jpg
↑たぶんこのコネクタがIDEじゃないかと思うんで、現物でDVDドライブのと同じか確認してみてください。同じならこんな感じのケーブル(500円位)を買えばOKです。↓
http://www.ainex.jp/products/fu-1333.htm
書込番号:8215378
0点

GT5650jのマザーの写真です。
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/4006194R/4006194Rmv.shtml
Cinquecentoさんの予想通り、見にくいですけどNがIDEコネクターになりますね。
IDEケーブルのほかにドライブ固定用のねじ(ドライブに同梱されていたと思います)があれば
取り付けできるでしょう。
書込番号:8215896
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
こんばんわ、2年前に真剣に勉強始めたのですが、いろいろ障害があって初心者の状態へすっかり戻ってしまったので教えてください!!
最近GT5650jを購入したのですが、みなさん御存じのとおりインテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3100が搭載されていますが、これに先代のPCに差していたRADEON 9600は装着可能ですか??
目的はハンゲームのスペシャルフォースを快適になんですが。
どっちが性能いいんでしょうか?電源とかPCIとかいろんなタイプによる違いがあると思うのですがすっかり頭がリセットされててわかりません・・・。
超初心者的愚問かとは思いますがどうか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>先代のPCに差していたRADEON 9600
AGP版だと使えないですね。
PCI Express のビデオカードでないと。
書込番号:8208147
0点

こんばんは、 パソコン白帯さん
>これに先代のPCに差していたRADEON 9600は装着可能ですか??
インターフェイスが分からないのでなんともいえませんが、おそらく不可能でしょう。
取り付ける価値すらないと思いますが・・・
書込番号:8208155
0点

SPECIAL FORCE動作環境
http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhn
そんなに動作環境はきびしくないので
PCI ExpressのビデオカードでGF8600GTあたりでOKではないでしょうか。
価格もやすくなってるし。
書込番号:8208226
0点

じさくさん
ありがとうございます。
RADEON 9600はAGPなのですね?
GT5650jはPCI Expressなのでそのタイプのグラボでないとということですね。
PCI Expressのタイプなら次に何を基準に付く付かないを判断すればいいのでしょうか?
空気抜きさん
ありがとうございます。
いろいろ検索したんですが、9600シリーズは古くてもう主流ではないんですかね。
つまり、もとづきのグラボのほうが9600よりは高性能という認識でいいでしょうか。
書込番号:8208629
0点

こんばんは、 パソコン白帯さん
そうですね。
じさくさんが仰る様にGF8600GT辺りがコストパフォーマンスがいいように思えます。
8000円前後で購入できるようですね。
これより高性能なGF9600GT・GF8800GTの場合は、ボードの大きさに注意を。
書込番号:8208653
1点

>9600シリーズは古くてもう主流ではないんですかね。
Geforceの9600なら、最新モデルと言っても過言じゃないけど、RADEONの9600はもう年代ものです。最近の高性能なオンボードビデオより劣ります。
ミドルクラスのRADEONは9600シリーズから、X600(700)→X1600→X2600→HD3600シリーズへと進化していき、まもなくHD4600シリーズも出るくらいですから、9600シリーズはかなり昔のモデルということになります。
ですから、9600で満足できてたのなら、同じRADEON製品でこのへんがいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/05505415993/
もちろんGeforce8600GTも同じくらいの価格なんで良いかと思います。RADEON HD3650は8600GTとほぼ同じかやや上の性能です。
お使いのPCはOPとして8800GTが選べるようになってましたから、このクラスならサイズや電源電などを気にする必要は無くどれでも使えると思います。
書込番号:8208668
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
こんばんは、evergreen223さん
電源容量において、GF9600GTならば問題ないと思います。
書込番号:8069506
0点

たしか、このグラフィックボードはかなり大きかったと思います。
入らない気が・・・
書込番号:8075482
0点

ベースが同じと思われるFX7028jにGeForce 8800 GTが収まってますから入ると思いますが、冷却性能の高いオリジナル設計のヒートシンクが付いたのを選ぶ事をお勧めします。機種は違いますが、同じM-ATX筐体に9600GTを入れ、熱暴走に苦しんでる人もいますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8070914/
書込番号:8075736
0点

みなさんレスありがとうございました。グラボ9600を積んでいる方が居られましたら、連絡下さい。
書込番号:8076695
0点

WinFast PX9600 GTを接続しています。グラボは長いのではめにくいですが、補助電源も接続できますし、不具合等は、ありません。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_1.htm
性能は十分満足してます
書込番号:8187889
1点

KAZUJANさんレスありがとうございました。電源容量が少しキツイと聞いたことがあるのですが、問題ないのでしょうか?
書込番号:8190871
0点

電源の件ですが、2ヶ月以上使用していますが不具合は出ていないので、問題ないと思います。ただし、パソコンにも個体差やゲームなどにより、高負荷をかけ続けた場合などは、保障の限りではないです。九十九電気さんが販売していた時にオプション組み込みを別のGF9600シリーズで実施してましたし、FXシリーズも上位クラスの8800のグラボで、電源400Wで同じですよ。
書込番号:8199508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





