
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2008年11月28日 08:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月27日 00:27 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月24日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月9日 01:28 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月25日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月9日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
先日、こちらの掲示板でいろいろと教えていただいたしゅぱです。ありがとうございました。
さて昨日、ソフマップでGV-MVP/HXが9800円に値下がりしているのを見つけ購入しました。
店員さんに相談に乗ってもらい、3Dゲームはやらないという前提で、玄人志向のRH3450-LE256HD/HSを5980円で購入してきました。
以前のアドバイスいただいたHDMI端子が標準装備されてるとファンレスなのがポイントです。
GV-MVP/HXの方は、11/20付けのドライバをHPよりダウンロードし何とか視聴できるようになりました。
ただしかなりコマ落ちしてちょっと視聴に耐えられないレベルです。
これを解消すべく、グラフィックカードRH3450-LE256HD/HSを取り付けしてHDMIケーブルでモニタ(BRAVIA23S2000)とつないだのですが音はでるものの、映像を出力することが出来ません。店員さんからは付けるだけで使えますと言われて気軽さで選んでみました。
もう少し詳しく報告させていただきます。
電源オンでGATEWAYのロゴとBIOSの設定する画面は出力されます。
BIOSも少し見て見ましたが、グラフィックカードをPCIからというような設定画面は見つけられませんでした。
いちようそのままRH3450-LE256HD/HSをつないでみてNGで、そのあと取り説(XP用?)のとおりオンボード用のドライバを削除して見ましたがどちらも同じ状況です。
ちなみに従来のD-sub接続のほうはモニタが入力信号がありませんとなります。
あとこの本体GT5686jですが、裏側にボードを止める金具がでっぱっており、一番左にD-Subの出力端子がありますが干渉してつなげられません。それなのでいきなりHDMI接続を試みている状況で、当然こちらラフィックカードのドライバも導入できないでいます。
音まで出ているのであと一歩だと思うのですが、アドバイスをお願いします。
0点

VGAモードでの起動を試してみてはどうでしょう。
書込番号:8682733
0点

口耳の学さん
VGAモードの起動のさせ方を具体的に教えていただけると助かります。
いろいろわからないなりに自分で調べてみたのですが、映像が出ないというのが今の現状です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8682793
0点

こんにちは。
お使いのモニタはPCからの入力できるのはHDMIとD-sub15ピン
ですね。
地デジならHDMI選択になると思うのですが(D-sub15ピンはアナログなので)
>当然こちらラフィックカードのドライバも導入できないでいます
これがいまいち良くわかりません。
ただ単にドライバーが入っていないから出力できていないだけでは?
書込番号:8683118
0点

>VGAモードの起動のさせ方を具体的に教えていただけると助かります
http://support.microsoft.com/kb/315222/ja
起動時にF8キーを押して拡張オプションメニューが現れたらVGAモードを選択になります。
書込番号:8683567
0点

まぼっちさん
えーとですね、電源いれるとメーカーロゴの表示とスピーカーからいつものVISTAの起動音が聞こえてその段階でモニタは真っ暗になってしまいます。真っ暗な画面にもかかわらずいつものパスワード入れると起動してる感じになります。にもかかわらず画面は真っ暗になってる為新たなグラフィックカードのドライバの導入が出来ない状況なのです。
書込番号:8686411
0点

えーと、整理するとメーカーロゴ(BIOS画面)は表示されるけど、その後は真っ暗になってVistaの起動音が聞こえるってことでしょーかー
TVとHDMI接続したときに逆のパターンは聞いたことあるんだけどなぁ(BIOSが見えないのでBIOS設定の変更はできないけどもOSが起動すると表示される)
……HDMI接続の相性で済ますパターン?
とりあえずHDMIケーブルを変更してみてはどうでしょう?別の手持ちのケーブルが無かったら結構な出費で新しいHDMIケーブルを買うことになるけど。
書込番号:8686754
0点

HDMI接続でBIOS画面が表示されるなら…多分出力解像度の問題ではないかと思います。
一般論として、TVなどのAV機器とPCでは解像度の規格や表示方法が異なりますから、PCを繋ぐ場合はPC&TVでそれぞれに設定してやらないといけません。最近のTVでHDMIがPC入力に対応してれば設定も楽なんですが、KDL-23S2000のマニュアルを見る限りPC入力に対応してない感じです。TVパネルの解像度が1366×768ですからPCの出力を720P(1280×720)にして、TV側をアンダースキャンにしてやれば何とか使えると思うんですが…現状ではそれも難しそうですね。BIOSが表示できるって事はTV側は640×480には対応してるって事だと思うので、D-SUBで640×480に設定してからHDMI接続し、改めて720Pに設定してやるしかないかと思います。理想は1360×768のドット・バイ・ドットですけどマニュアルを見る限りTVが対応してなさそうなので、ちょっと文字がぼけますが720Pで妥協するしかないかと。
ただ、さらっとマニュアル見た程度ではアンダースキャン表示の設定法が良く解らんです。なので、ご自分でTVのマニュアルを隅から隅まで読んで探し出してください。標準だとオーバースキャンになってるのでメニューとかが画面からはみ出しちゃうはずです。なお、用語については以下リンク参照。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
書込番号:8686989
0点

そう言えば、こいつVISTAでしたっけ。という事は最低解像度は800×600ですねぇ。800×600、1024×768辺りの解像度をTVが対応してれば良いけど、場合によってはTVかPCモニター借りて出力解像度を720Pにしないといけないかもですねぇ。いずれにしろ、TVマニュアルにはHDMI入力時の対応するPC解像度の記載は無いので色々試してみてください。運が良ければ1280×768か1366×768に対応してるかもしれませんから。
>裏側にボードを止める金具がでっぱっており、一番左にD-Subの出力端子がありますが干渉してつなげられません。
RH3450-LE256HD/HSの写真を見ましたが、D-SUBは金具から外すことが可能になってます。となりのスロットの金具を外して一時的にそこから引っ張り出して繋ぎましょう。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1212
書込番号:8687140
0点

追記です。
思い出したんですが、以前GeForce7600GSとTVをHDMI接続した際、720P出力したら標準でオーバースキャンに対応できるように大体90%程度の大きさに表示されました。ついでに表示範囲をユーティリティで設定出来たんで、ドライバーさえインストール出来ればRadeonのユーティリティ(Catalyst)で表示範囲を調整できるはずです。
それと、TV側のD-SUBが720P(1280×720)に対応してる可能性も有りますから、その解像度で表示できないか試してみてください。
書込番号:8688177
0点

ともりん☆彡さん
状況は整理していただいたとおりです。
HDMIケーブルをPS3用に複数持っていたので、SONYの純正で試してみましたが、変わらず音声出力はOKなのですが画像は出ませんでした。
ちなみに今まではD-Subでの接続で、解像度は1360×768でいわゆるドットバイドットで非常にきれいに画面いっぱいに出力されています。
ただ増設したテレビチューナーカードのGV-MVP/HXでコマ落ちをなくすためにはグラフィックカードRH3450-LE256HD/HSを取り付け、さらにHDMIでの接続をあきられません。って感じです。
書込番号:8694026
0点

Cinquecentoさん
D-Sub端子の取り外しのアイディア・・・超!ありがたいアドバイスでした。
結論を申し上げますと、とりあえずグラフィックカードのD-Sub端子につなげると、800×600で表示出来るようになり、無事ドライバをインストールできるようになりました。
またドライバのインストールにより、HDMIでの接続が出来るようになりました!すばらしい!!
>>皆様
ですがここでまた2つ問題が発生してしまいました。
@D-Sub接続時に音が出ない。
AHDMI接続時に1360×768で表示され音も出るのですが、実際はモニタ前面よりも小さく表示され、ぱっと見もD-Subよりもきれいではありません。またモニタの認識がD-Sub接続時にはKDL-23S2000とそのものずばりの認識になるのに対して、HDMI接続時には、SONYモニタとだけ表示されます。これについてはおそらくKDL-23S2000はPC接続時にHDMI接続をサポートしていないということだと思われますが、ぐぐってたら40インチのフルスペックで1920×1080でHDMI接続で表示出来たとの記事もありました。
この際、まず優先的に地上デジタル放送はアナログ表示(それでも十分きれいと判断)で良い為、まずはD-Sub接続時に音が出る方法を教えていただけると助かります。
あと、端子の干渉でD-Subの口をどうしようかも思案中です。
DVIとD-Subの変換コネクターを購入するか、ブラケットがあれば購入するかこのあたりもアドバイスいただけると助かります。
長文でスミマセン。よろしくお願いします。
書込番号:8694249
0点

DSUBアナログでの接続での表示おめでとうです。
1.についてはTV側にDSUB用音声入力端子がありませんか?通常のビデオ入力の音声端子と共用の場合がありますけど。
DVI→DSUB変換コネクタの別途購入は面倒ですねー。ビデオカードにDVI端子の数だけおまけされていることも多いのですけど一緒に入ってませんでしたか?(なんか手元に結構たまってきた…)
RH3450-LE256HD/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1212
ん〜。入ってそうにないかなー
別売ブラケットは無いんじゃないでしょうか。LowProfileのは付いてるようです。
2.についてはTV側で少し縮小表示されてるような。TV側でHDMI入力に対しての表示モードが選べませんか?
書込番号:8694448
0点

HDMIで画面が額縁表示になるならアンダースキャンで表示しているように思います。
CCCにアンダースキャン-オーバースキャンのスライダーがあるので調整できますよ。
書込番号:8694523
0点

音に関してはともりん☆彡さんと同じ解になりますね。あとは、D-SUB接続時も音声出力がグラボのデジタル出力になってるかもしれないんで、その場合はマザーのアナログ出力に変更ですね。
>HDMI接続時に1360×768で表示され音も出るのですが、実際はモニタ前面よりも小さく表示され
四方に黒帯が表示されるんですかねぇ。もしそうならTVはPC入力として認識してるけどPC側がTV出力として認識してるのかも。口耳の学さんが言われてるようにユーティリティで調整するのが手っ取り早いですが、TVがPC入力として認識出来てるならドット・バイ・ドット表示できる可能性があるんでPCの出力設定でドット・バイ・ドットに出来ないか設定を色々試した方が良いかもしれません。
>HDMI接続時には、SONYモニタとだけ表示されます
家のTVもDVI接続でSHARPモニタになってますから、そんなものではないかと。
>端子の干渉でD-Subの口をどうしようかも思案中です。
RH3450-LE256HD/HSのDVI出力がDVI-Iであれば変換ケーブルもしくは変換コネクタを使えばOKでしょう。DVI-Dだと不可なのでこの点だけは要チェックですね。ブラケットに関しては単品購入は難しいのでD-SUB出力の古いグラボをジャンク屋で探して、ブラケットのみ使うのが良いんじゃないでしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-d15ftdvm/index.asp
ところでD-SUB接続だとSD画質(720×480)限定になりませんか? 1366×768パネルだとそれでも結構きれいに映りますけど…
書込番号:8694663
0点

経過報告です!
まずD-Sub接続時の音が出ない問題ですが、なんかいろいろいじってるうちに音が出るようになりました。うーん、とりあえず結果オーライでよいのでしょうか。。。
CATALYST CONTROL CENTERでHDMI接続時の額縁状態を画面いっぱいに広げることも出来そうです。でもビビリなんでこれをいじったとき、今度はD-Subでの接続に影響を与えやしないかとちょっとこちらは保留にしたいと思います。
後は早めにブラケットを入手して横ふたの開いたPCを元通りにすれば完了かなと思います。
当面こちらのPCは増強予定はないので安定稼動を期待しつつ使っていきたいと思います。
Cinquecentoさんより質問のあったD-SUB接続だとSD画質(720×480)限定になりませんか?
ですが、私の今の環境ですとバッチリ1360×768で表示され、まあきれいになってると思っています。
あとで気づいたのですが、こちらのグラフィックカードではゲーム用グラフィックが3.3という評価で思いのほか増設効果はあったのだろうか?と疑問に思ったりもしますがとりあえずファンレスおよびHDMI出力有り+値段が決めてだったので良しとします。いつかはもうチョイグレードの高いグラフィックカードにして自己満足度を上げたいと思います。
口耳の学さん、まぼっちさん、ともりん☆彡さん、Cinquecentoさん、本当にありがとうございました。またトラブル時には相談に乗ってください!
書込番号:8701232
0点

>でもビビリなんでこれをいじったとき、今度はD-Subでの接続に影響を与えやしないかとちょっとこちらは保留にしたいと思います。
表示範囲をいじれるのは基本的にTV出力(S端子・D端子・HDMI)なので大丈夫ですよ。
>私の今の環境ですとバッチリ1360×768で表示され、まあきれいになってると思っています。
私が以前使ってた製品(VGF-DT1)も1360×768でアナログ接続で表示してましたし、この辺ちょっとアバウトなんですかねぇ。ARIBの規定としてアナログ接続時は52万画素以下でないと表示できないはずなんですが…。
>グラフィックカードではゲーム用グラフィックが3.3という評価で思いのほか増設効果はあったのだろうか?と疑問に思ったりも
FANレスモデルはオンボードと大差なしが多いですからねぇ。玄人志向のHPにExperience Indexが出てますから、次に買う時はチェックしてからの方が良いですよ。今だとRadeon HD4550がベストチョイスですが…今更かな? ちなみにRadeon HDの場合、専用のDVI-HDMI Adaptorを使えば音声もちゃんと出力されますから、グラボ自体にHDMIコネクタが無くても接続できます。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1212
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1260
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000002111.K0000003859
なんにしても、地デジ視聴できる状況になったようですし、楽しんでくださいな。
書込番号:8701660
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
GatewayのGT5686jにBUFFALOのグラフィックボードを接続したのですが
反応しません?
BUFFALOの検索では使用できるとありましたができません。
判る方がいましたらアドバイスをください。お願いします。
0点

「BUFFALOのグラフィックボード」の型番とか、具体的な現象が解らないとすべてを推測で判断するしかないので訳のわからん回答が集まりますよ。なので、もう少し詳しく書いてくださいな。
あえて推測で書くと…PCI Express x16のグラボの場合はしっかり刺さって無いか、初期不良って可能性が高いですかね。モニターケーブルが元々のマザーのD-SUBに刺さってるって可能性もあったりしますが。
書込番号:8696296
1点

BUFFALO対応ビデオカード
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html
どちらのビデオカード使用されているのでしょうか?
いずれにしても
モニターはビデオカード側に接続されてますよね?
反応しませんと云うのはどういう状態でしょうか?
起動した瞬間は表示されるがそのあとだめとか、あるいは全く表示されないとか、、、。
もう少し詳しい状況を。ビデオカード名も。
書込番号:8696311
0点

もう一度接続してみたら起動しました。
しっかり刺さってなかったのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8696667
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
昨日この機種を購入し、リカバリーディスク作成後、外付けHDD(IOデータ製、品番は現在家においてあるので不明です)から前のPCの「お気に入り」に登録していたURLのデータのみを移動させ、その後、ネット接続のため、ワイヤレス無線LANアダプター(バッファローのWLI-U2-KG54-AI)を設置して、インターネット接続に成功。
ここまでは順調でした。
で、昨日はこれでそのまま電源オフ。
今日の朝に電源つけましたが、gatewayのロゴから進まず、F2,F10を押しても変化無し。
電源長押しで終了後、USBを全部外して電源入れるが同じ状態。
[8294100]
でも投稿ございましたので、参考にさせていただき
電源プラグを一度抜いて再起動するも、ロゴから進まずでした。。。
相性の問題なんですかね?
今日、JOSHINで新品に換えてもらってきます。(できるかどうかわかりませんが)
1点

あっ、ごめんごめん、USB全部はすしてんのか。。。
書込番号:8630316
0点

全部はずしたんですけど、動かないんです〜
PCの電源プラグを一旦はずしてから再起動も無理。
時間をおいてから電源プラグを差し込むって何処かに書いてあったので、あとでもう一度試してみます。
ちなみにこのUSB地雷はPCを新品に換えても機種が同じなら同じ現象が起こってしまうのでしょうか?
書込番号:8630359
0点


先ほど、仕事終わりにジョーシンへ持っていくつもりだったPCを仕事場で起動してみましたところ、治ってました!
電源アダプターをしばらくはずして起動すればよかったんですね。(今日は仕事行く前で急いでいたので、一瞬はずしてつけなおしただけでしたので。)
また、ワイヤレス無線LANアダプターをつけたまま再起動しても問題ありませんでした。
色々とクチコミを読んでいるとUSB地雷の報告は他のメーカーでも多いみたいで、もうこれはPCの仕様ということで理解しました。
ですので、今後外付けHDDをつけたままの起動はしないようにします。
おそらくPC本体への影響はないでしょうから、このまま使っていきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8630943
1点

kohshi7070さん
解決済みとのことですが、私も同じ機種で同じ問題が生じました。今でもたまに生じますが、私のマシンの場合、放電作業(本体から電源を抜いて、起動ボタンを10秒ほど押して放してを5〜6回繰り返す)を行うと復活します。USB機器はつないだままでも効果があります。
書込番号:8683648
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j

今お使いの2台のモニターの1台を試しにオンボードに繋いでみてください。
それで同時に2台が写るかどうか、です。
オンボード側からは多分信号が出ていないと思います。
書込番号:8592789
0点

タカラマツさん, 返信ありがとうございます。本体に追加でディスプレイをつないでみましたが写りませんでした。BIOSの設定もそれらしい項目が無く出来ないと判断します。PCIバスがまだ空いてますのでPCI用のグラフィックスカードを差して対応するしか無いですかね。
書込番号:8611274
0点

グラフィックを2枚使ってそれぞれから出力可能かどうか、私には判りません。
詳しい方のお返事を待ちましょうか。
書込番号:8615523
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
はじめまして。
先週、こちらのGateway GT5686jを購入しました。
非常に快適に使っております。
さて是非アドバイスをいただきたいのですが、
TVチューナーボードとビデオカードの増設考えています。
地デジ対応TVキャプチャ I・O DATA GV-MVP/HS(PCI Express x1)
の購入を考えているのですが、その場合ビデオカードに
どんなものを選べば良いか悩んでおります。
本体を見る限り、PCI Express x1を使用前提にすると、
PCI-Express2.0が隣にあると、2段仕様のものは装着不可となりますよね?
基本的にこれ以上の増設は考えていないので、ポン付けできるカードを
選びたいと思っています。
★I・O DATA GV-MVP/HX(PCI x1)も選択肢です。でも差がわかりません。。。
ビデオカードの予算は1〜2万ですが、せっかくなので出来るなら
いいものを付けたいと思っています。
上記予算で最低〜最高のカードを教えていただきたいです。
ちなみにオンラインゲームは今までやったことがなく、
今後もやってもモンハンぐらいかなと思っています。
あとモニターは液晶テレビのBRAVIA23インチ(KDL-23S2000)を
アナログRGB端子で接続し使用しています。
インターネットしながらエンコードしながらテレビorDVD見たいなと思い
こちらのPCを選択しました。
それではよろしくお願いします。
0点

液晶ディスプレイを買ってBRAVIAで地デジ見れば良いような気がしますが。
希望通り行くなら、Geforce9600GTとかRadeon4650とかでメモリを512MB積んでいる一番安いので十分だと思います。
書込番号:8525906
0点

今液晶テレビとアナログ接続しているならオンボードビデオでしょうから、アイオーの地デジカードを増設して解像度は落ちますが表示できるはずですが、ビデオカードを増設するとアナログ接続では表示できなくなりますよ。
液晶テレビとデジタル接続してビデオカードもHDCP対応にすればハイビジョンで表示できます。
HDMI端子搭載のビデオカードを選んではどうでしょう。
書込番号:8526166
0点

こんにちは、しゅぱさん
GV-MVP/HXはインターフェイスが異なっているだけで、それ以外は同じですね。
グラフィックボードはGF8800GT辺りまでは可能であると思いますが、GF9600GTがコストパフォーマンスがいいと思いますね。
ですが、ゲームをしなければグラフィックの性能差は実感できないでしょう。
TVを見るだけでしたらローエンドの製品で安く抑えて、高性能なグラフィックが必要になったときに改めて購入するのがいいと思いますよ・・・
とりあえず自分の環境では、GV-MVP/HSがGF8600GT・Radeon3650でも視聴可能でしたよ。
口耳の学さんが仰る様にTVにHDMIがあるのですから、HDMIを搭載したグラフィックボードがいいと思います。
音声の出力を考えるとRadeon系がお勧めですね。
書込番号:8526495
0点

すたぱふさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
確かによくよく考えればPC用モニタの増設もアリですね!
モニタの購入は全く考慮してませんでした。
部屋のスペースの都合上、今回は断念したいと思いますが、
いつかツインモニタ化もいいかもと思えました。
口耳の学さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
HDMIはケーブル1本で映像と音声がつなげるところが気に入ってます。
アドバイスいただいた通りHDMI端子搭載を探して見ます。
TVがHDCP対応だったのもラッキーでした。
空気抜きさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
GF8600GTとかRadeon3650とかまあ数字が大きいほうが
性能いいだろうと思いつつ、コストと比較しながら
いいもの探すのって、、、嫌いじゃないです!
GV-MVP/HXがインターフェイス違いだけであればこちらを選んで、
ビデオカードでファンレス等の2段式カードも選択肢に入れて
選んでみたいと思います。
皆さん、ありがとうございます。(感謝)
書込番号:8531511
0点

皆さんのアドバイスを元に、カード絞ってみました。
バッファローのGX-HD3650/E512I なんていかがでしょうか?
13000円前後で購入できそうです。
TVチューナーカードも合わせてバッファローがいいのかなと
思っています。
将来的に2画面表示も出来るようです。
書込番号:8549622
0点

こんばんは、しゅぱさん
バッファローにこだわることはないと思いますね、どこのメーカーにしても大して変わりませんよ。
自分が買ったRadeon3650は5980円でしたね・・・
書込番号:8551514
1点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5686j
初めてしつもんさせていただきます。
グラフィックボードで、
EAH3650 SILENT/HTDI/1G
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=637&l4=0&model=2205&modelmenu=1
を検討しているのですが、
PCI-Express2.0という表記が気になりました。
GT5686jでは大丈夫でしょうか?
詳しくないもので、変な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

yabu_kkyさんこんばんわ
PCI-Express2.0とPCI-Express規格の違いは、主にその転送速度なのですけど、完全互換を保ったまま上位規格を制定しましたので、問題ありません。
つまり、PCI-Express2.0のグラフィックボードをPCI-Expressのマザーボードに挿すことも可能ですし、その逆にPCI-ExpressのグラフィックボードをPCI-Express2.0のマザーボードに挿すことも出来ます。
書込番号:8478296
1点

あもさん こんばんは。
早速のお返事、ありがとうございます!
これで安心しました。
グラフィックボードの選択はとてもむずかしいですね。
でも、ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8478414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





