
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月8日 22:38 |
![]() |
7 | 5 | 2009年2月2日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月8日 14:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月27日 16:50 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月16日 22:39 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月15日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
どなたか液晶モニターFPD1976WJをお使いの
方はいらっしゃいますか?
ここのスレでお聞きするのは間違いかも知れ
ませんが、FPD1976WJのユーザーズガイドに
載っている「USB付きスタンド」を探してい
ます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいました
ら、お教え願います。
0点

> ティアイピーさん
FPD1975WJユーザーなので参考程度ですが…。
USB付きスタンドですが、多分米国向けのみで入手不可能です。
日本語化されていますが、内容は世界共通の為この様な事態になっています。
PC本体でも入手不能なオプションを書いているし。(^^;
入手可能かどうかは、Gatewayのサポートへ問い合わせるのが手っ取り早いです。
書込番号:9062537
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
増設用のHDDを買ってきたのをなんとか取り付けつけたのですが、フォーマットできません。コンピュータ、右クリック、管理からだと認識はしてますが、フォーマットをしようと思っても初期化が必要とかいってきてできません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャで認識しているのでしょうか?ディスクの管理から領域確保とフォーマットは試したのでしょうか?
書込番号:9030735
2点

管理にて増設したHDDの「ディスク(数字)」(左側)の所を右クリックして初期化しましょう。
その後にフォーマットしてください。
書込番号:9030739
2点




デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
撮りだめしていた、Hi8テープをDVDにしようと思っています。 CCD-TRV106というハンディカムをS端子で繋ぎたいのですが、素人なのでどの様なボードが良いのか分かりません。 オーサリングソフトはビデオスタジオを予定しています。 安価できれいに取り込めるお勧めのボード(外付けでも可)を教えていただけないでしょうか?
0点

適当なUSB接続のハードエンコ方式のキャプチャ装置で良いと思います。
でも、DVDレコーダとかはお持ちでないですか?あるなら、そっち使った方が早いと思いますよ。
書込番号:9026452
0点

A passerby さんありがとうございます。 DVDレコーダは使っています。DVDレコーダの方が良いですか。 画質には差が出ませんか? 編集しなければということですよね。
書込番号:9032370
0点

>画質には差が出ませんか?
==>
DVカムでなくてHi8ならDA変換がどこかで入ります。画質はその性能の違いでしょう。使うDVDレコーダ、キャプチャカード、取込みのビットレート, TBCなどの有無に依存すると思いますが、概ね、専用機のDVDレコーダの方が我が家では好結果を得ています。
編集がどこまで出来るかはDVDレコーダ次第でしょう。それに一度 MPEG2などにデジタル化してPCに取り込んでしまえば後はどう凝った編集するかはソフト次第ですよね。
Hi8の量が沢山あればあるほど、DVDレコーダ使った方がてっとり早いと思います。デジタル化だけなら、HD経由せずに いきなりDVDに保存もできるでしょ?
ただ、以前僕も同じ事考えましたが、Hi8の取込みは最低でも実時間はかかるので、面倒になってHi8はHi8のまま見た方が気楽かなとも思いますけど。Hi8デッキがあるなら。
書込番号:9035769
0点

そうですね、Hi8デッキ持ってないので暇を見てDVDレコーダでディスク作る事にします。 ありがとうございました。
書込番号:9060043
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
HPにて(http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FX4710-JB002A)
スーパーマルチDVD±RWドライブ(DL/LabelFlash 対応)と記載されておりますのでDL(Dual Layer 2層式追記型DVD規格)に対応しております。
書込番号:8997543
1点

DualLayerが2層式の事だったんですね。無知で申し訳ないです。ありがとうございました。
書込番号:8998390
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
以前お世話になりました。
ようやくVistaにも慣れ快適に使っていたのですが
今日、来月から仕事で使わなければいけないソフトが
Vista非対応ということが判明して困っています。
そこで、VistaとXPのデュアルブートを考えているのですが、可能なのでしょうか?
(XPで作業したものをDVDへ保存したりすることはありません。)
アドバイスよろしくお願いします。
0点

この手のPCは多分自作機と変わらないと思うので多分可能。
VMwareを使う手もあるけど、仕事でメイン使いなら微妙かな...VMwareは無料なので試してどうかでしょう。
後、デュアルブートって手法はいくつかあります。
BIOSで、起動ドライブを簡単に切替えられるタイプなら、HDを一個追加して、そこに独立にWinXPを入れた方がXP->VISTAのインストール順を気にしなくて良いし、以降の保守の手間を考えれば、スマートだと思います。FunctionキーでのBootドライブ選択メニューが出るタイプならBIOSに入る必要もありません。
追加のHDと一緒に WinXP DSP版を買えば良いでしょうね。この場合、インストール時には今のHDは電源を抜いておくと システムドライブ Cが EとかFになったりするドライブ割り当てが狂う事もありません。
それが出来ないBIOSとか、切替え手順が面倒な場合には BootLoader方式を使うのでしょうね。こちらは XP -> VISTAの順に入れる必要があります。市販のブートローダをわざわざ買うなら別ですが...
手法には好みがあるので、ブートローダでなきゃデュアルブートではない!っていう人がいるかも知れませんねぇ..
書込番号:8898534
0点

要するにドライバー次第なんですね。
普通ならeverestで各パーツのドライバー状況を確認してからと、お答えするところですが、
仕事でどうしてもということなら、やらなきゃなりませんね。
Vistaの上に、動くかどうか分らないXPをかぶせるのは危険ですから(本来ならXPを先に入れるべき)
新しいHDDとXPのDSP買ってきて動作検証するほうが速いでしょう。
先に下調べしても、どうせ導入しなくてはならないのですから。
その上で、動作しなくても不都合がないパーツのドライバーであれば無視すればいいし、
どうしても基本動作しないなら、新たにXPマシンを組むことになります。
そのときも買って置いたHDDとOSを使うことになります。
デュアルブートさせるにしてもOSは買わないとなりませんから、この方法をお勧めします。
書込番号:8898538
0点

Vistaで動かないアプリケーションも、互換モードを使えば動かせる可能性もありますが、
それはもう試されたんでしょうか。
もう全て試して何をやってもダメなのでデュアルブートしか手がないということなら、読み飛ばしてください。
書込番号:8898564
0点

> hi666さん
GatewayのHDDのパーティション構成はリカバリデータ領域が先頭領域にある事と
XPをVistaのインストール後に同じHDDへ入れる場合はVistaが壊れる可能性が高いです。
GatewayのBIOSは、起動デバイスが選択出来ます。(変更がなければBIOS表示時にF10を押す)
他の方が書かれているようにHDDを追加してそれにインストールするのが望ましいです。
なお、別のHDDにXPを入れる時のみ元々のHDDの電源を抜いておいた方が良いです。
XPのインストールが完了した後に戻すと、XPのパーティションがCとなり、
インストール時のVistaへの影響も少ないと思います。
(Vista起動時は、E辺りに割り当てられると思います)
書込番号:8898573
0点

>どうしても基本動作しないなら、新たにXPマシンを組むことになります。
==>
そうですねぇ、今はうっかりすると 3万円台で 完成品のWinXP PCが買えたりしますので、性能に拘らないならもう一台調達した方がてっとり早いかもしれませんね。 HD+DSP版 WinXPは2万円位するし...
一例:
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081213a/
書込番号:8898641
0点

皆様、早々の返信ありがとうございます。
とても参考になります。
HDD増設が良さそうですね。
XPは以前購入したWinXP pro SP1があるので、それを入れようと思います。
早速HDDを探します。
書込番号:8899453
0点

インストール時は増設ではなく、とりあえず元ディスクをはずしておいたほうがいいですよ。
XPsp−1だとインストールに失敗することもありますから
SP+メーカーでsp-2インストールディスクを作ってから作業することをお勧めします。
書込番号:8899511
0点

お世話になりました。
その後、色々あり、まだデュアルブートにしていません。
来週中に決行予定なのですが、また疑問が出てきました…。
『FX4710-JB002AのDVDドライブ等はXPに対応していない』と
何処かで見たのですが、増設HDDにXPを入れる時に
認識しなくなって途中で止まってしまうのでしょうか?
それとも見間違い(XP対応)なのでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:8944145
0点

一般的にBIOSが対応してるならOSは関係ありません。
ほぼ勘違いです。
SATA仕様のDVDドライバーや書き込みソフトが対応していないというならわかりますが、
これにしてもVista専用とは考えにくいです。
書込番号:8944214
0点

mallionさん
早々の回答ありがとうございます。
私の勘違いなのですね。HDD増設の上にDVD増設かと・・・少しホッとしました。
恐らく購入当初XPへダウングレードしたくて
色々調べていた時に情報が交錯したのかもしれません。
書込番号:8944710
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
11月22日に当機種を購入いたしました。
モニターはFPD1976WJにしました。
付属のDVIケーブルを接続し電源ONしたところ、何も映らず…。
試しにVGAケーブルで接続したところ、画面表示できました。
メーカーサポセンで問い合わせしたところ、「運送中にビデオ
カードの接触が不良となったかも知れない。ビデオカードを
2〜3回抜き差しして欲しい。」ということで、実施してみま
したが、やはりVGAケーブルでしか画面表示できず、DVIケーブル
だと「No signal」になり、モニターの電源が落ちます。
何かドライバとか必要なのでしょうか?それともケーブルが
悪いのでしょうか?そしてよくよく見るとモニターの端子は
DVI-Dなのに対し、FX4710の方はDVI-I端子なんですね??
何かそこらへんも関係あるのでしょうか?
それともただ単に故障なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

先ず、DVIの違いですがモニタがDVI-D入力でもビデオカード側がDVI-DかDVI-Iに対応していれば大丈夫です。
>DVI-I
http://e-words.jp/w/DVI-I.html
>DVI-D
http://e-words.jp/w/DVI-D.html
>DVIケーブルだと「No signal」になり・・・
故障かどうかは判断できかねますが、モニタ側の入力を手動でDVI入力に変えてもだめですか?
書込番号:8780534
0点

PCの不具合、ディスプレーの不具合、ケーブルの不具合の3点が考えられると思います。
ただ別のDVIケーブルの交換ぐらいは(出費になるにせよ)ご自身でできるでしょうが、DVIを持つPCやディスプレーを持っている人が周りにいないと、検証が難しいですね。
車などで購入店に持ち込むことができれば、もっていくのが早いと思います。
書込番号:8781533
0点

返信ありがとうございます。
「EzTune」というディスプレイ調整のソフトがあります
よね?それで入力の切り替えをVGA→DVIに切り替えても
やはりだめなんです。
モニタ自体には「入力の切り替え」がないと思われます。
やはり購入店に持っていったほうが早いのでしょうか…
書込番号:8781602
0点

>EzTune
>それで入力の切り替えをVGA→DVIに切り替えても・・
状況が掴めないのですが・・。
アナログとデジタル両方のケーブルをつながれているということですか?
書込番号:8781682
0点

モニターの右側面にスイッチがありませんか?
取扱説明書を確認してください。
書込番号:8782113
0点

>アナログとデジタル両方のケーブルをつながれているということですか?
はい、両方接続しています。
>モニターの右側面にスイッチがありませんか?
設定のボタンはありますが、輝度やコントラスト等の調整しかありません。
「入力切り替え」等の項目はないと思われます。
書込番号:8782161
0点

>両方接続しています
でしたら、PCとモニタの電源を切ってからデジタル接続のみにして
PCを立ち上げたらどうなりますか?
書込番号:8782180
0点

PCは起動しますが、モニターはGatewayのロゴが出たあと
「No signal」となりモニターの電源が落ちます。そのまま
VGAケーブルを接続すると、モニターの電源が入り、画面表示
できるようになるのです。
書込番号:8782713
0点

もう私には分かりません。故障の可能性もあるので購入店で見てもらいましょう!
書込番号:8782733
0点

本日、入院覚悟で販売店に持っていきました。
症状を伝えたあと、別のモニター、別のケーブルなどで
調べた結果、やはりDVIでの接続はできず…。
店員さんが「それでは…」とPCケースを開けると一言「あっ!」
その指先に目をやると、なんとグラフィックカードへの電源供給の
プラグが抜けているではありませんか!!店員さんが「初めての
事例ですね。」と、あきれていました。
その後は無事にデバイスマネージャからもしっかり「NVIDIA
GeForce 9800 GT」が表示されました。基本スコアも、これまで
グラフィックス3.4だったのが一気に5.9まで向上しました。
PCの中身のことは全く無知なもので…大変お騒がせいたしました。
manamonさま、カッパ巻様、本当にありがとうございました。
書込番号:8786361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





