このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月6日 14:13 | |
| 0 | 5 | 2002年7月3日 00:47 | |
| 0 | 1 | 2002年7月3日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2002年7月1日 03:34 | |
| 0 | 7 | 2002年6月30日 06:13 | |
| 0 | 10 | 2002年6月29日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
LL500を購入して半年ぐらいになりますが、3ヶ月を過ぎたあたりから頻繁にフリーズをするようになりました。デフラグを行ったりトラブル対策もやってみたのですが、改善されません。電源をスタンバイで落として立ち上げたときに良く起こります。何か良い対策はありませんでしょうか。XPはフリーズしにくいというはずでしたが、同様の方はいらっしゃいませんか?
0点
この機種自体がハードの設計がいまいちなようで、そういう不具合が多いです
カコログ見てみましょう
書込番号:815011
0点
過去ログをみれば解りますが、AMDCPUとウィンドウズアップデートの甘い罠が原因です。掲示板の上に検索機能でウィンドウズアップデートを入力してレスを見れば、解決します。
書き込む前に、原因を検索機能で利用したほうが早いです
フリーズでも同じく、原因がわかると思います。
書込番号:815042
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
皆様パソコンを機種で決められるのもよろしいかとは思いますが、これまで無数のPCを販売してきた販売員の経験からものを言わせてて頂きますと、先ずPC選びでもっとも大切な事は、アフターサービスの良いメーカーのPCを購入する事であると思います。
私のこれまでの経験から、お客さんのクレームに対して一番柔軟に対処していただけるメーカーをはっきり申し上げますと、それは富士通さんでしょう。逆にお客さんのクレームに全く対処してくれないメーカーはNECさんです。買ってから泣かれるお客さんが非常に多いのが現実です。
販売店としては、価格も安く、仕入れ値も安い(その分利益も多い)NECさんのPCを勧めたいところですが、私が消費者側になって買う場合はNECさんのPCは絶対買いません。
例をあげますと、買って1年半のPCが通常使用で故障したとしましょう。NECさん(経験からSONYさんも)では、メーカー規定に従って100%の有償修理です。販売店がクレームを言っても、販売店側で対処しろと一歩も譲りません。しかし富士通さん(最近はP社も良心的)の場合は、まず故障した原因を調べて、通常使用での故障であれば保証期間を少しぐらい過ぎていても無償修理をしてくれます。又故障の程度により新品交換の場合もあります。
価格競争が激化し、国産メーカー(特にNEC)のPC部品はそのほとんどを製品管理の悪い海外下請けメーカーに作らせ輸入しております。(日本で組めばMade in Japan)ですからいくら買ってから1年といえども、PCの故障は非常に多いのが現実です。
機能の割に価格が安いからと、見せかけだけのPCには手を出さないようにしましょう。後で後悔する事になります。
又基本的に、お店の販売員が勧めるPCは、利益率が良いだけで決して消費者にとって良いPCでないことも忘れずに。
PCは故障するものであり、修理代も非常に高額(ノートの場合一故障3万が相場)です。アフターの良いメーカーのPCを購入するか、販売店で長期保証に加入しておくのが賢い買い方だと思いますので参考になさって下さい。
0点
2002/06/26 05:56(1年以上前)
この機種を買ってから1週間経ちましたが、
5分おきくらいにHDDからキュルルって音がしますよね?
その音が鈍いというか、紙を丸めたときの、クシュ という
けっこう激しい音がしますが、みなさん同じですか??
あと、前も NECのノート使っていたのですが、
電源入れてから5分くらいは何も何のですが、
5分経ってからは、ずっとファンが回りっぱなしでうるさいです。
(前の機種は回ったり止まったりしていました。)
これはこういう仕様なのでしょうか。
書込番号:793856
0点
2002/06/27 07:28(1年以上前)
以前、FMVが一年半で故障した際きちんと修理代請求されました。販売店に抗議したけど無理でしたよ・・・
あなたの販売店は富士通と何かあるの・・・
書込番号:795965
0点
2002/06/27 15:26(1年以上前)
『掲示板利用者のオキテ』
参加される場合はそれなりのルールやマナーを守って参加していただき、
互いに質問や回答をしあい、有意義な場として掲示板をご利用ください。
コレを守らない時は =○)'3')
書込番号:796521
0点
2002/06/28 17:47(1年以上前)
この機種を買ってから1週間経ちましたが、
5分おきくらいにHDDからキュルルって音がしますよね?
僕もします。500/2Dも一個目は鳴りまっていましたが、二個めはまったくそんなことなかったです。
HDDの分析で不良セクタないですか?
その音が鈍いというか、紙を丸めたときの、クシュ という
けっこう激しい音がしますが、みなさん同じですか??
気になりますね、かなり。
あと、前も NECのノート使っていたのですが、
電源入れてから5分くらいは何も何のですが、
5分経ってからは、ずっとファンが回りっぱなしでうるさいです。
(前の機種は回ったり止まったりしていました。)
ファンも回りっぱなしです。SPEEDSTEPついていないからでしょう。
でも立ち上がり時のうるさいファンの音ではなく、小さい音でしょ?ずっと回っていて聞こえるって言うのは。どうですか?
これはこういう仕様なのでしょうか。
書込番号:798775
0点
2002/07/03 00:47(1年以上前)
私は現在某大手量販店に勤務しておりますが、NECの利益率が特別高いということありませんね。
むしろ現行モデルでは富士通のNB12Aの利益率が突出しており、おすすめ第一位として販売しております。
初期不良の件に関してもNEC・富士通はそんなに変わらないと思います。SONYはなかなか認めてくれませんが。
書込番号:808318
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
今月初めに、ここで調べて、印付きを送料税込み約19万円で購入しました。喜んでセットアップしていたのですが、途中で一度中断してしまい終わったことは終わったのですが、それ以降起動時に必ず、「パソコンの設定が終わりました。完了を押してください。」の画面が出てくるようになってしまいました。それ以外何の問題もなく動くのですが、どなたか消し方を教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/07/03 00:11(1年以上前)
なかなか、よい助言をいただけなかったので思い切って、再セットアップしました。さすがペン4、約1時間で終わりました。その後ソフトの追加削除をして、現在初期画面もスッキリです。初心者にはやっぱりNECだなというのが、私の感想です。
書込番号:808210
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
この機種は動作が早いとの事ですが、
ビデオを取り込んで、編集(CMなどをカットする程度)や
AVI→MPEG2に変換などをする時、メモリーは増設した方が良いですか?
増設した方がいい場合、128MBと256MBではかなり変わりますか?
あと、最近のNECの製品はDドライブよりCドライブの方が容量を多くしてありますが、何か利点はあるのでしょうか?
WINDOWSが入っているCドライブを少なめにし、
Dドライブの方を多くして、データをDドライブに入れていく方が
使いやすいと思うのですが・・・
どなたか解る方、アドバイスをお願いします。
0点
2002/06/30 13:40(1年以上前)
特にビデオ編集ではメモリは多い方が快適です。osがxpや2000なら効果も現れるでしょう。
cドライブの容量についてはおそらく通常ソフトのインストール先がcドライブであること、実はマルチメディア系以外の個人で作ったデータの容量がそんなに大きくないこと(officeファイルなど)、HDD自体が数十GBになってデータの保存程度には十分な容量であるからだと思います
書込番号:802947
0点
2002/07/01 03:34(1年以上前)
最近のNECのノートは「リカバリーシステム」と言って、
再セットアップのCD-ROM等が一切付属して無く、全部データが
HDDに格納されていて、ディスク容量を圧迫しています。
再セットアップディスクを作りたければ、自分でCD-Rに書き出さなければならないですし。
これは初心者の方でも簡単に再セットアップが出来ますよ、という初心者向けの仕様なのでしょうか?
不便で仕方ないです。NEC製品があまり好きではない理由もこういう小さな所にもあります。
前のように再セットアップやアプリケーションディスクは付けるべきだと思います。
書込番号:804531
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
LavieC 600J/54DRから乗り換えました。
凄く動作が早くていいのですが、折角空きスロットがあるのですから
メモリを増設しようと思い、前使っていた機種の増設メモリを
そのまま流用しようと思ったのですが、差し込み口の形が違っていたので
入りませんでした(T_T)
今の機種と前の機種ではメモリの種類が違うようです。
また買い換えないと行けないわけですが、この機種に対応している
メモリは何という製品なのでしょうか??
あと相場はいくらくらいでしょうか??
0点
2002/06/29 20:37(1年以上前)
書き忘れました。
256MBか512MBを検討しています。宜しくお願いします。
書込番号:801391
0点
IODATA SDD266-256M 大体2.3万前後
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2002/sdd266.htm
メルコ・アドテック等でもありますが参考までに。
書込番号:801399
0点
256MBから¥6,000でも買えます。
ここの価格コムでPCパーツからメモリでDDRという
ものになります。
書込番号:801768
0点
2002/06/30 05:42(1年以上前)
いろいろ情報有り難う御座います。
このサイトで紹介されているDDRメモリはデスクトップ用の物ではありませんか?
ノート用ではないと思います。 でも6000円で買えたらいいですね。
書込番号:802349
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM%20DDR%20256M%20PC266%20CL2%2E5
これノートのPentium4-M用です。
書込番号:802360
0点
2002/06/30 06:12(1年以上前)
おおっ、お早い回答ありがとうございます。
これがノート用ですね?いろいろな価格表見回っても
型番見ただけではどれがノート用かわからなくって。。。
この価格なら思い切って512MBにしてもいいかなと思ったりもします。
ちなみに、このNECの機種には対応してるのでしょうか。
書込番号:802367
0点
南原(みなみはら さん こんばんわ
ノート用のDDRメモリはまだまだ、Nobrandは少ないと思います。
今までのSO-DIMMは144Pinですけど、ノート用DDRメモリは200Pinのメモリですね。
確か、アドテック、GREEN HOUSEあたりは512MBまで出していたと思いました。
GREEN HOUSE
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dn266.html
アドテック
AD266-512、AD-N266-256などが対応しています。
詳しくは、サードパーティのHPでお調べください。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:802368
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/3D
Windowsノート (NEC) LaVie C LC500/3D新品。192000円送料消費税込みでどうでしょうか?よろしくお願いします。zag17952@sky.zero.ad.jpまでメールください。
0点
2002/06/13 17:55(1年以上前)
ネットオークションでも使いなされ。
あらゆる意味で、ここでの個人売買は危険。
書込番号:770090
0点
2002/06/13 22:32(1年以上前)
はい、やめておきます。近所のおっちゃんに売ることに決めました。
書込番号:770676
0点
2002/06/14 23:04(1年以上前)
どこかの店が広告してるのかと思いました。個人の方でしたか。
でも、ナゼ"新品"を売るんでしょうか? 液晶に死んだ点が有って
イヤになったとか。液晶にガッカリした人の書き込みは少ないよう
ですが。
書込番号:772471
0点
2002/06/15 20:59(1年以上前)
いえいえ、僕はオークションで二台買ったので一台売ろうと思っただけです。安く買えました。
電気屋は高すぎますは、249800えんですよ、どこでも。
めちゃくちゃ。
皆さんはそういうところでは買わないでしょうけどね。
それはそうと昨日いっこあけたのですが、
光デジタル出力がないんです。
めちゃくちゃショックです。
こんなことなら500/2D売るんじゃあなかったです。
ですが、NECは何を考えているんでしょう。
本日電話していろいろききましたが、思想まではわからないそうです。
きつくいっておきました、
時期モデルからはつけてください。NECさん。
書込番号:774035
0点
2002/06/18 00:06(1年以上前)
ズバリ聞きます。
このサイトを見たら、量販店でパソコンを売っている意味がないように思ってきました。思い上がりかもしれないが、ある程度普通にパソコンを使っている消費者にとって、量販店の価格はどんなサービスを提供っしてくれるのでしょうか?。。。わかりません!
変な、質問で申し訳ないですが、最近そう思います。
書込番号:778132
0点
2002/06/18 01:07(1年以上前)
やはり対面販売ですので、ある程度品物について確認して買えるという
ところが利点でしょうか。
カタログ情報だけで必要な情報を得られるのなら、それに越したことは
ありませんが、そうでないことを聞けるというのが大きいかと。
あと、たまにやるセールがお買い得(^^
書込番号:778290
0点
2002/06/18 22:47(1年以上前)
もう少し
対面販売で十分吟味してネットで購入は、人道に反していますか?
量販店のセールは、ネット競争の足元にも及ばないと思います。(私が知るこれまでの価格では。。。。)
書込番号:779596
0点
2002/06/19 01:32(1年以上前)
>対面販売で十分吟味してネットで購入は、人道に反していますか?
いえ、まったくそう思わないです。
情報を得るということに加え、対面販売はその情報に責任を持たせる
意味があるかと。「あなたがそう言ったのだから買うんだよ」とね。
初期不良とかでも対応させやすいですし。
動きさえすればどこで買っても同じ、と考えるならネットで買うのも
いいでしょう。かく言う私もPCとかテレビはネットで買いましたが。
>量販店のセールは、ネット競争の足元にも及ばないと思います。
こないだやってたビックカメラの新宿西口(東口?)店の開店セール
とかなかなかすごかったですよ(^^
書込番号:779982
0点
2002/06/29 12:52(1年以上前)
色々の意見が出てるみたいですが、
>量販店でパソコンを売っている意味がないように思ってきました。
家の近所は、や〇だ電気、こ〇ま電気、ぎ〇す、み〇り電気、じょ〇ん電気、だ〇えー、べ〇と電気が、価格競争してまして。
物によってはここより安いですよ。\(゜+゜)/
書込番号:800512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






