LaVie C LC500/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC500/5Dの価格比較
  • LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/5Dのレビュー
  • LaVie C LC500/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/5Dのオークション

LaVie C LC500/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC500/5Dの価格比較
  • LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/5Dのレビュー
  • LaVie C LC500/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/5Dのオークション

LaVie C LC500/5D のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC500/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC500/5Dを新規書き込みLaVie C LC500/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDが再生できない

2003/04/17 18:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 hito1234さん

LC5004DなのですがDVDを再生しようとしても途中でフリーズしてしまいます。
最初のタイトルまでで止まってしまいます。ポインターも消えて操作が出来なくなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?教えてください!!

書込番号:1498064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/17 18:11(1年以上前)

相性問題が多々ありますから、DVDソフトも何種か試さないと
だめですね。
あとはDVD再生ソフトを一度アンインストールして再起動後に
インストールし直してみる。
光学ドライブのデバイスをデバイス・マネージャから一度削除
して再起動してみる。
これをやって数種のDVD再生時でフリーズするならハードの不良
でしょう。

書込番号:1498080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hito1234さん

2003/04/17 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます!

書込番号:1498100

ナイスクチコミ!0


スレ主 hito1234さん

2003/04/18 18:17(1年以上前)

やっぱり相性でした!!
ある映画のDVDは再生できてこっちは出来ないといった具合です。
DVD専用のオーディオじゃないからなのでしょうね。
原因がわかってよかったです。

書込番号:1500960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ファンの回転

2003/03/26 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 オレンジレモンさん

先日このPC(LC500/5D)を購入しました。使用しているとファンの回転がだいたい三段階あることに気づきます。(いまのところ止まりはしません)

小:静かなところでも聞こえるが気にはならない
中:ゴーと、音楽を聴きながらでも聞こえるくらい鳴る
大:起動時のごとく全力で鳴る

普通に起動すると最初は小です。しかし数分で何もしなくても中になります。そして、またしばらくすると大になります。あとはそのままです。中のままの時もあります。
これは普通なのでしょうか?一旦大きくなっても冷えたらまた小に戻るものだと思うのですが、回転は速くなるのみです。
駐在ソフトはできるだけ終了させています。ホームページにあるBIOSアップデートもやってみました。
ネット使用くらいの時は小で鳴ってほしいのですが、なにか解決策はあるでしょうか?(speedfanのようなものがあればいいのですが)
よろしくお願いします。
 #バッテリー付けず、ACアダプタ使用です

書込番号:1429399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 02:26(1年以上前)

NECの例伽素水準が低レベルなのでそんなものです

私はラビーCですが分解して1mmの熱伝導シートをひっぺがしてCPUグリスに東芝GEの白シリコングリスを塗ってみたらファンの回転率が焼く30%ぐらい減りました。

分解するテクニックがあれば可能ですね。

書込番号:1429419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 02:26(1年以上前)

約ですね。

書込番号:1429420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 02:27(1年以上前)

例伽素水準

冷却水準ですね。ああ。もうねる。しごとだし。

書込番号:1429421

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/26 08:52(1年以上前)

ファンの音は、他の機器が故障でもしない限り仕様として扱われます。
気にしないことが一番。

書込番号:1429753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/26 09:22(1年以上前)

回らないのは故障する可能性があるが、回りすぎるのは問題ない。気にしない。

書込番号:1429808

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジレモンさん

2003/03/26 12:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あきらめるしかありませんか、、、
分解も考慮に入れてみたいと思います。やはりワープロ、ネット使用時には[小]で回転してほしいので
どこかの記事にLaVie Proが静音モードを搭載していると書かれていたのですが、この機種にCPU速度低下モードなるものはあるのでしょうか?
電源プロパティで「ポータブル/ラップトップ」にしてみたりしたのですが、変化なしでした

書込番号:1430064

ナイスクチコミ!0


蜜の味さん

2003/03/26 12:51(1年以上前)

ネットやワープロぐらいでは何時間やっても小。たまに止まる時もある。私の場合。

書込番号:1430156

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/26 13:54(1年以上前)

電源オプションのプロパティで,バッテリーに合わせたパフォーマンスに設定すれば,CPUのクロックが下がり,発熱が抑えられる。
しかし,PCの熱はCPUだけからではないので,CPUの発熱を抑えることがファンの回転にどれだけ影響を与えるのかは不明。
また,クロックが下がることから,当然処理速度が低下する。
やはり,気にしないのが一番だと思うけど。

書込番号:1430294

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジレモンさん

2003/03/26 14:01(1年以上前)

>蜜の味 さん
それはうらやましいかぎりです。
なにか設定したり、設定を解除してり、対策をしているのでしょうか?
Lunaは切ってあるのですが

書込番号:1430313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 18:01(1年以上前)

BIOSにはいってマニュアル設定でCPU速度決定できませんか?

書込番号:1430697

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジレモンさん

2003/03/27 22:52(1年以上前)

電源オプションのプロパティで電源設定を「最小の電源管理」か「バッテリの最大使用」にすることでしょうか?この二つは変化ありませんでした。システムのプロパティで確認してもCPUは1600Mhzのままです。
BIOSではCPU速度の確認しかできないようです

書込番号:1434655

ナイスクチコミ!0


KAZ-828さん

2003/03/28 17:09(1年以上前)

お金はかかりますが、ノートPC冷却台を使用してみるも手かもしれません。使用することによってPCの温度上昇を軽減しますので、ファンの回転が減ると思います。ちなみに私は、LAVIE LC500/4Dにバード電子のインタークーラーというノートPC冷却台を使用していますが、ファン音がかなり軽減しました。

書込番号:1436588

ナイスクチコミ!0


NEC初期不良経験者さん

2003/03/30 10:14(1年以上前)

嫌なら自分で組み立てること

書込番号:1441861

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/04/06 19:38(1年以上前)

初めまして。LC5002Dのユーザーです。LC5005Dはスピードステップなしのceleronですね。2Dはスピードステップがついているので、電源プロパーティーで「自宅または会社のデスク」ではなく、「ポータブル・ラップトップ」を選ぶと、事実上、拡張版と同じく、四六時中、負荷に応じた2種類の動きをします(その代わり、DCのときは「自宅または会社のデスク」に戻さないと、バッテリーの減りは速いですが)。

このスピードステップ機能がついていないと、恐らく、常に速いままなのでしょうかね。

書込番号:1465045

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジレモンさん

2003/04/20 17:12(1年以上前)

現在分解しCPUにグリスを塗ろうと試みているのですが、うまくいきません。
タッチパッドのカバーをはずし、キーボードをはずすところで行き詰まります。液晶がはずれそうなのですがヒンジ部(おそらくコネクタ)が抜けません。ワンタッチボタンのカバーを先にはずさないとダメっぽいのですがどうすればはずすことができるのでしょうか?キーボードの下の鉄板にあるネジをはずしてもできません。スライドも試みました。隠しネジなんかがあるのでしょうか?
この場にあまりふさわしくない質問だとは思うのですが、アドバイスお願いできないでしょうか。
                LaVie C LC500/5D

書込番号:1507125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 17:33(1年以上前)

まじでやってはるんですかぁ。

なら手順を

まず液晶は外さなくて出来る。
電源ボタンとかのファンクションキーパネルを外す
キーボードをひっくり返す
キーボードしたのアルミ板がCPUFANと一体になってるはず4つのネジはCPUFAN固定ネジをゆるめる(はずれないはず)。
アルミ板を線にきをつけながら少し右に動かした後上に持ち上げてゆくのでいけるんですがなにぶんすべて同じではないと思いますし。

書込番号:1507200

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジレモンさん

2003/04/20 23:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファンクションキーパネルとはキーボード上部方向にあるパネルですよね。このパネルがはずせないのです。その代わり下部のパッドがあるパネルははずせます。するとキーボードもはずせるようになります。ここでアルミ板のネジをはずせるだけはずし(バネ式のものもはずせます)はがせそうなシールもはがしてみたりもしたのですが、アルミ板ははずせませんでした。ファンクションキーパネル(intelやwindowsのシールがある)もはずさないとだめっぽいです。しかしはずせません。
この代のlavie Cは分解が難しくなっているのでしょうか。

書込番号:1508562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶について

2003/03/16 19:29(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 zwei-risuさん

お尋ねしますがこのパソコンで1280×1024を表示したらぼやけますか?XGA以上表示できるのは魅力的ですが、SXGA+までは必要ないのですが・・・。規格以下を表示させるとぼやけると聞いたので、やっぱりこのパソコンもそうでしょうか?

書込番号:1399074

ナイスクチコミ!0


返信する
Trinity2003さん

2003/03/16 19:39(1年以上前)

ぼやけます。仕方ないですね。

書込番号:1399100

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/16 19:55(1年以上前)

ぼやけるかどうかはPCに依存するのではなく,液晶の特性に依存するのです。
したがって,どのようなPCであろうとも液晶である以上,規定の解像度以外ではぼやけます。

書込番号:1399136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/16 23:43(1年以上前)

SXGA+で、ウィンドウやアイコン、文字の大きさを115dpiぐらいに設定にすれば全体的に大きくなりますよ。

書込番号:1400124

ナイスクチコミ!0


トリプルAさん

2003/03/23 10:49(1年以上前)

>お尋ねしますがこのパソコンで1280×1024を表示したらぼやけますか?

素朴な質問です。
この機種のカタログにはXGAと書いてあるのですが、XGA以上も設定できるのですか?
だったら購入しようかな。
(700,900は重すぎて断念していたところなんで)

書込番号:1419983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/23 16:41(1年以上前)

XGA以上に設定したも全体が表示されずスクロールするだけなので無意味ですよ。

書込番号:1421039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご存知の方、いらっしゃいます?

2003/03/15 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 メンディエタさん

このモデルには、NortonAntiVirusが入ってますけど、定義ファイルの
無償提供期間が90日なんですね。
以降は有償、って事はお金がかかるって事ですよね。
月にいくらぐらいかかるんですか?

書込番号:1395825

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/15 20:41(1年以上前)

>月にいくらぐらいかかるんですか?

別に,月にいくらという決め方はしていません。
NortonAntiVirusの製品を別途購入すればいいだけです。

書込番号:1395837

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/03/15 20:48(1年以上前)

インターネットって便利だね
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004977
http://shop.symantec.co.jp/

書込番号:1395864

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンディエタさん

2003/03/15 21:28(1年以上前)

ほんと、便利ですね

書込番号:1395995

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/03/15 22:18(1年以上前)

>ほんと、便利ですね
??? こんなこと書くのでなく、お礼を書くべきでしょう。

書込番号:1396178

ナイスクチコミ!0


スレ主 メンディエタさん

2003/03/16 10:59(1年以上前)

いやー、他意はないんですよ、ホントに便利だと実感しただけなんです。
でもsyomyoさんのおっしゃることが、ごもっともですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1397645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 うにゅさん

グラフィックボードの性能がいいとやはり
動画のエンコード速度等もあがるのでしょうか?
それとも単に3D,2Dゲーム等の動作が快適になるぐらいでしょうか?

書込番号:1384803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うにゅさん

2003/03/12 03:07(1年以上前)

動画のエンコード速度とグラフィックボードの性能は比例?
のミスです...

書込番号:1384804

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/12 03:10(1年以上前)

動画のエンコードは内部の計算処理みたいな部分が主ですので、CPUクロックやメモリのほうが重要。

あとはHDDの速度だね。書き込み読み出しも影響します。

書込番号:1384808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/12 07:12(1年以上前)

動画編集に限定すればグラフィックチップ(ボードでは積んでない)
のお仕事は、「変換し終わった画像をプレビュー表示する」だけです。
プレビューなんかしなくても編集できたりしますよね?

書込番号:1384951

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにゅさん

2003/03/12 23:28(1年以上前)

む、結局は大部分はCPUに依存するんですね...
アーキテクチャが違うので詳しくは求みませんが
PentiumV1GHzとCeleron 1.6GHzではやはりPentiumV1GHzの方が
エンコード速度は速いのでしょうか?

書込番号:1387181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コジマモデル(XGA)

2003/03/08 11:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 自宅購入初めてさん

コジマオリジナルのLC500/5D2Aってどうでしょうか.
詳しくは判りませんがHPによれば,SXGA→XGAだけで18万なら買いかな?と思います.

書込番号:1372562

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/08 11:07(1年以上前)

SXGA+の液晶に目がつらい人はお得ですね。

書込番号:1372565

ナイスクチコミ!0


自宅購入初めて2さん

2003/03/08 11:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます.まさにそのとおりです.
このモデルの詳細ご存知の方,情報お願いします.
あと,デュアルメモリーアダプタですがいつも差し込んでおいて邪魔にならないでしょうか.カタログではちょっと端っこがはみ出しているように見えるのですが.店頭では予め抜いてあるので判りません:-)

書込番号:1372609

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/08 14:39(1年以上前)

店頭で確かめた感じは液晶の違いだけですね、SXGA+対応がいやならお勧めです、それ以外の性能は同じはずです

他の販売店モデルでLC550/5Dもありますね、性能はLC700/5Dと同じですが液晶がXGA対応かな

アダプタは使用しないときは抜いておく方がトラブルは少ないです。

(reo-310でした)

書込番号:1373064

ナイスクチコミ!0


VAIOよりLaVieさん

2003/03/10 08:14(1年以上前)

yoさんやreo‐310さんの言われる、目がつらいとか対応がいやとかとは具体的にどんな症状でしょうか。また、SXGAのメリットは作業領域が広くなること以外にもありますか?

書込番号:1379010

ナイスクチコミ!0


Versa Proさん

2003/03/11 23:37(1年以上前)

量販店のオリジナルモデルにはよーく気をつけるべきですよ。
目に見えないところで変更点あります。

書込番号:1384170

ナイスクチコミ!0


GA13DSさん

2003/03/12 01:45(1年以上前)

型番が上がってるので、てっきりグレードが上かと思ってた…

書込番号:1384675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie C LC500/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC500/5Dを新規書き込みLaVie C LC500/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC500/5D
NEC

LaVie C LC500/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC500/5Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング