『新しいノートの選択』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC500/5Dの価格比較
  • LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/5Dのレビュー
  • LaVie C LC500/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/5Dのオークション

LaVie C LC500/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC500/5Dの価格比較
  • LaVie C LC500/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/5Dのレビュー
  • LaVie C LC500/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/5Dのオークション

『新しいノートの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie C LC500/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC500/5Dを新規書き込みLaVie C LC500/5Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しいノートの選択

2003/02/04 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D

スレ主 実は、ノートでいこう4さん

パソコンの技術は、日進月歩で、念願の機種を購入したと思ったら、
3〜4ヶ月には、新しいパソコンが発売される状況のなかで、3D
グラフィックが進歩した春モデルを購入したいと考えています。
そこで、NECのLC900/5D,FUJITUのNH26Cの2機種に絞りました。
用途は、仕事、ワード、エクセルを使用するかたわら、3Dゲームも
プレーできることです。

NEC Lavie LC900/5D
Pen4 2,0GhzM
UXGA 高解像度表示 
   Ati Radion9000 64MB

FUJITU Pen4 2,6GHz NH26C
   SXGA 高解像度表示
   AtiRadion9000 32MB
この中で、UXGa,SXGA搭載機は、まだ使ったことがなく、液晶ディスプレ
ー表示の相違、長、短所について掲示板で見ましたが、ゲームでXGA
以下の低解像度の場合の表示はどうなるかがわかりません。
画面の中央に小さく表示されるとメーカーカタログにありますが、拡大表示は、無理でしょうか。
3Dゲームプレーにあたり、ビデオメモリーが多い機種を選択するべき
とよくいわれますが、FF11 、2001 Bench Markとか見ていると、必ずしもそうではない結果になっていて、FUJITU NH26C 34MBとNEC LAVIE LC900/5D,ともに3,600くらい(掲示板ユーザー結果による概略数値)で
必ずしもビデオメモリーの多さでない感じで、機種選択で悩んでいます。
ビデオメモリー主体なら、Lavie LC900/5D,CPU主体ならPen2,6 NH26Cに
なると自分で判断とかしていますが。
それとチップセットがNECがIntel845MP,FUJITUがSIS645DXを使用していて、Sis645は劣ると聞いたことがあります。
長文になりましたが、皆さんに助言いただきたいことは、
3Dゲームをプレーするについて、
  1.ビデオメモリー主体か。
  2.CPU主体か。CPUが高いほうか。
  3.液晶表示は、UXGA,SXGA,どちらか。
どうかよろしくお願いいたします。



書込番号:1276678

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 実は、ノートでいこう4さん

2003/02/04 17:52(1年以上前)

すみません、LC500/5Dの皆さんの掲示板にLC900/5Dのことを書き込み、誤ってボタンを押してしまいました。
ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

書込番号:1276699

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/04 21:01(1年以上前)

どのPCに対してもいえることですが,ゲームだけに使うのはもったいない。
他の用途も考えたほうがよい。
その上で,どちらがいいかを考えるべきです。
インターネットやワープロではUXGAはきついとおもいますが。

書込番号:1277250

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/02/05 02:11(1年以上前)

パソコンの3D性能を決める要素はCPU、GPU、ビデオメモリと様々ですが、それぞれのスピードや容量だけでパフォーマンスを判断することはできません。特にビデオメモリについてはややこしいので、容量だけに注目されると失敗します。
さて、ご検討の2機種は共にGPUがMOBILITY RADEON 9000ですね。同チップにははじめからビデオメモリとセットになっているタイプと、チップ単体にメーカーが任意のビデオメモリを追加するタイプとがあります。設計をシンプルにするためにたいていは前者が用いられますが、メーカーのサイトを見てもどちらなのかはよくわかりません。ということで、単純に2機種の比較です。一般的なベンチマークの結果が同じということなので、システム的な性能は同じと判断します。この場合は、高解像度を用いたり、より複雑な表現の3D描画において、ビデオメモリが64MBのLC900の方が有利です。具体的にはパフォーマンスの低下が少なくなります。また、ビデオ機能自体の性能もおそらくLC900の方が高いので(理由は割愛、根拠あり)、結果的にLC900の方が3D処理にむいています。しかし、一般的な処理ではCPUスピードで勝るNH26Cの方が高速なため、結局はどちらを優先されるかです。
個人的にはLC900の方がおすすめですが、NH26Cでも全く問題ありません。
また、これはあくまでも2機種の比較なので、おっしゃっているような1番や2番に適応しているわけではなく、他機種を検討される場合は注意してください。

書込番号:1278417

ナイスクチコミ!0


スレ主 実は、ノートでいこう4さん

2003/02/05 17:35(1年以上前)

Yoさん、リブラさん。きわめて有益なすばらしいレスを早速いただきありがとうございました。
専門的な知識をわかりやすく述べられていることに感心しました。
すぐに、行動開始して価格ComのWink Degitalでゲット。
SXGAの画面、高精細液晶が字が細かすぎるのを心配していましたが、
NECのスムージング機能で、XGA画面に切り替えても字や画面がぼけることもなくまったく杞憂でした。
で、FF11のBench Mark Testの結果は、
 1回目  3,441
2回目  3,485
3回目  3,468
でした。
念願がかなったことをあらためて感謝いたします。

書込番号:1279707

ナイスクチコミ!0


PC初心者ですさん

2003/02/09 17:59(1年以上前)

NECのスムージング機能で、XGA画面に切り替えても字や画面がぼけることもなくまったく杞憂でした。
>切り替える事って出来るんですか?

書込番号:1292140

ナイスクチコミ!0


スレ主 実は、ノートでいこう4さん

2003/02/23 16:40(1年以上前)

PC 初心者さん。こんにちわ。
UXGA、SXGAを普通使われている解像度に切り替えると、画面、特に文字がにじんだり、ぼやけたりすることは、各社のカタログに書いてありますが、NECのば

書込番号:1334321

ナイスクチコミ!0


スレ主 実は、ノートでいこう4さん

2003/02/23 16:53(1年以上前)

誤作動で内容が途中になりました。すいません。
NECの場合、UXGAをXGAに変えた場合、生じる文字のにじみ、絵のぼやけがありますが、特に文字のにじみを自動的に補正して見やすくするという自動修正機能が組み込まれていると同社のカタログに描かれていま

書込番号:1334368

ナイスクチコミ!0


スレ主 実は、ノートでいこう4さん

2003/02/23 17:25(1年以上前)

たびたび本当にすいません。
同社のカタログに説明がありました。
たしかに、XGAに修正しても、文字のにじみも修正されていますし、写真とか絵も気にならないように表示されます。
なによりも、液晶画面いっぱいに表示されるのがよいですね。
XGAへの変更は、
START→コントロールパネル→画面解像度変更→表示色数の変更
→画面の解像度大→小方向へ→1,024×768にする。
そうすると、スムージング機能が働き、画面がXGAに変更されて
表示されます。

書込番号:1334443

ナイスクチコミ!0


KaZett31さん

2003/02/26 12:51(1年以上前)

私はこの夏以降(第2四半期)以降の購入を考えてますが
とりあえず周りでの切り替えが激しいのでいろいろ調べては見ました。
この方の場合、UでもS+でも大差ないのではないでしょうか。
CADやDTPでもするのなら少しは考えた方がいいかもしれないですけれどもそうなってくるとデスクトップの方がいいように思えるし、メーカーさん(とくにN、F、S社)さんのものではねという感じです。
初めてお買いになるのなら別ですが。

書込番号:1342834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie C LC500/5D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
cpu交換はできますか? 7 2006/03/27 18:23:08
DVD/CD-R・RWがおかしい? 3 2005/04/23 11:25:31
困りました 2 2004/10/11 11:43:42
HDDの交換について 7 2003/12/25 13:15:30
教えてください 4 2003/09/04 23:56:22
TV チューナー 2 2003/09/01 17:18:30
すいません。 1 2003/08/12 7:10:17
教えてください 2 2003/07/01 14:08:08
HDD 6 2003/06/27 6:21:21
かなり満足しています。 2 2003/05/11 19:57:23

「NEC > LaVie C LC500/5D」のクチコミを見る(全 175件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC500/5D
NEC

LaVie C LC500/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC500/5Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング