- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
ん??この機種はTV機能は搭載されてませんので
ハードウェアエンコーダーもないです。
書込番号:1276320
0点
TV機能が有るのはLTシリーズです、勿論MPEG2はハードエンコです
LCには搭載されていません
書込番号:1276326
0点
2003/02/04 15:18(1年以上前)
TV機能が無ければ、ハードやソフトエンコーダと言うものは、関係ないのでしょうか?初心者ですみません。
書込番号:1276369
0点
他の周辺機種では必ずしもそうではないのですが
PC内蔵の場合ほとんどがTV機能がついてます<エンコ-ダー
逆にいえばソフトエンコだろうがハードエンコだろうが
TVがついてなければ、エンコーダーはないもと考えてよいでしょう
書込番号:1276393
0点
ハードであれソフトであれエンコード(ENCORD)とは、アナログ信号をデジタル化すること。0と1、電流のONとOFFに分けて記録し、余分なものを圧縮して容量を小さくすることです。この場合はテレビ画像やビデオの映像をデジタル符号に変換することです。したがってテレビソースが無いから、エンコードするものがないのでエンコーダーはありません。
逆にデジタルデータをテレビのアナログ信号にすることをデコードといいます。CDプレーヤーもDVDプレーヤーもデコーダーです。デジタル記録されたコードをアナログ信号に変える仕事をしています。パソコンではWIN DVDなどのソフトがデコードをして画像や音声を出していす。
書込番号:1276417
0点
2003/02/04 16:05(1年以上前)
>ハードであれソフトであれエンコード(ENCORD)とは、アナログ信号をデジタル化すること。
デジタル→デジタルでもエンコードというのでは?(例:MPEG2→MPEG1)
>逆にデジタルデータをテレビのアナログ信号にすることをデコードといいます。
パソコン内部のほとんどはデジタルデータのままなのでは?
書込番号:1276453
0点
まず綴りを間違えたので訂正。ENCORDはENCODEでした。
これは言葉の定義の問題になってきますので揚げ足取りをしても仕方ない。
エンコードは符号化の意味でしょう。たとえばデジタルデータのリニアPCMをドルビーデジタルに圧縮して記録することもエンコードなわけです。リニアPCMをMP3にするのも、BITMAPをJPEGにするのも。PHOTOSHOPもこの場合エンコーダーなわけです。当然MPEG1をMPEG2にするのもエンコードですね。
ところが今ここで問題になっているのは、テレビの画像を記録すると言うことです。テレビはチューナーユニットが電波を同調して受信し、検波してアナログ信号として取り出します。映像信号、音声電流になっているわけです。これはパソコンでは処理できないのでデジタル化するわけです。それがキャプチャーユニットです。そこでデジタル化されたデータ(信号ではありません。データです)は普通のファイルとしてCPUがエンコードソフトで演算してMPEG圧縮を行います。これで圧縮ファイルができます。
この一連の流れのこと私は言っているのです。質問の内容からMPEGエンコードのことだけを言っても答えになっていないでしょう。私の意図が分かりましたか。アナログ映像を取り込んでMPEGファイルにするまでを説明したのです。
パソコン内部は、あるものを加工するときのみデジタルであって、入力と出力はアナログに直さないと扱えないのです。デコードされたMP3データはD/Aコンバータでアナログ化され、アナログの増幅回路を通り、アナログスピーカーから音を出すのです。パソコンは演算とデータストレージがデジタルですが、アナログ部分は多数有ります。
書込番号:1276540
0点
2003/02/05 18:18(1年以上前)
映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しています。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVD-Video の再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。
という説明がありました
書込番号:1279824
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
業務用に購入を検討している者です。98SEが悪いのか64Mというのが非力なのか現在使用中のLaVieMがガチガチ凍るため上司に渋い顔をされつつもやっと予算を確保しました。
LaVieCかVAIOあたりがいいな、と考えていたのですが少々問題がおきて困っています。現在、職場のネットワークがWinNTで組まれているのですが「OSがXPだと認識されないから使えないよ」と忠告をうけました。
「じゃ、2000を買ってきて入れればいっか」と思ったんですが事はそう単純じゃないようなので、ご存知の方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
質問@NTで組まれたネットワークにXPはつながらないというのは本当でしょうか?
質問AOSにXPと2000を両方いれて使い分けることは可能でしょうか?
質問Bそれによってどのような弊害が起きるのでしょうか?
(メーカー保証を受けられない他にOfficeXPが使えないとかハードが壊れるといったことが起きるのでしょうか)
XP→2000のOS変更をやってみた方いらしたら教えてください。
0点
業務用に使用するなら企業向けのモデルを選択する方がいいでしょう
OSも含めて購買担当に相談したら、ビジネスモデルの方が安いよ
初めから2000モデルは選択できます
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/index.html
書込番号:1274967
0点
2003/02/04 00:04(1年以上前)
会社のパソコンでそういう使い方をしないほうがいいでしょう。reo-310さんのおっしゃる通りBTOにしたほうが無難でしょう
書込番号:1274994
0点
丸数字はやめてください。(企)とかに文字化けしています。
1.デタラメ。当然認識される。そもそもXPとはNT5.1というのが本当の名前でNT一族。XPはクライアントOS。ネットワークにぶら下がるために存在するもの。認識されないと言う意味が分からない。
多分NTドメインを構築しているのだろうから、それにクライアントが入れないということをいっているのか? XP PROならば入れる。
NTドメインでなく、単なるワークグループのネットワークならばXPでも何でも入れる。
また、企業の業務ソフトの中にはXPに未対応ものやいまだにWIN95でしか動作保証できないものもある。
2.そりゃできないことはない。
3.2000用ドライバがないデバイスが使えない。ハードが壊れることはない。2000に対応していないソフトウエアは使えなくなることもあるが、OFFICE XPは使える。
そもそも変なことを考えるより、そのLAVIE Mを2000に変えてメモリー増設すればいいことではないのかな。
書込番号:1275705
0点
2003/02/08 01:59(1年以上前)
いつも参考にさせていただいますので、たまには情報を書きます。
質問1:Homeはドメインへは入れません。WorkGroupであれば可能なはずです。
質問2:可能です。121wareで購入した700Dが今日届き、2000をinstall中です。尚、OSの切り替えには、SysytemSelector2を利用しています。
質問3:2000のDriverを探すのが大変です。2000をInstallした段階で、デバイスマネージャを開くと6個?がついています。
そこで、まず winxp\ADI\Setup.exe と winxp\ATi\Setup.exe を実行します。これで、ディスプレイアダプタとサウンドのDriverがInstallされます。
次に、?USBのドライバの更新を選択し windows\ServicePackFiles\i386\usbport.inf を指定。
?PCIの一つ(多分下に表示されている分)に winxp\LTLMODEM\LTSMwxp.inf を指定します。
残りの?イーサネットにつきましては、winxp\E100B\e100b325.inf ではInstallできませんでしたので、InterのDownLoadサイトから pro2KXP.exe をDownLoadして実行しました。Driverだけであれば、pro2kxpm.exe でもOKのはずです。
最後に?PCIが一つ残りますが、これは判ってないです(多分 nic1394 だと思いますが・・・nic1394であれば、1394ポートを使ったネットワーク接続でXPから標準でサポートとのことです)
当然、メーカーサポートは無理だと思います。どこかが故障した場合、CDから再セットアップできれば対応してもらえるかも。
尚、私は、XPpro、メモリ512MB、HDD60GB、DVD-R/RW/RAM、おまけのOptMiniマウス、LIバッテリーで 247,900円(ポイント19,206)で購入しました。ポイントで新しいルータ、USBボード、メモリなどを購入しようかと思案中。
音についても特に気にはならないですね(もっとも、もっとうるさいデスクトップの横でも気にならないので参考にはならないかも)
ノートPCもVaio PCG-767、PCG-XR1SA、Lavie G700(Pen3,600)、で今回と4台目ですが、まだ全て動いています。修理経験なし。VaioにOSの再Installを何回かした程度です。
書込番号:1286780
0点
2003/02/11 01:25(1年以上前)
皆様、親切な回答を有難うございます。蛇足ながら追記しますと、現在使用中のLaVieMは121wareで調べたところ、メモリの増設が128Mで限界であるということと、Win2000に対し動作確認が取れていないという事でしたのでリスクとコストを考えて「これだけやってもいつまで使えるかわかんないし買っちゃおうか」となったわけです。
また、うちの部は儲かってないので正式なルートで資材課を通さなければならない企業向けは・・・でも最終手段としてとっておきます(笑)。
ドメインという言葉の意味すら分からなかったので(笑)調べてみました。現在の使用環境は単にワークグループでした。
先駆者達は挫折したようですが、設定しだいではHomeでも繋がりそうですね。「答え○ねっと」の過去ログから関連しそうな部分をしこたまプリントアウトしたので一度挑戦してみようと思います。
本当に有難うございました。
あとは121wareやStyleで領収書を5,6枚に分けてくれるか調べるだけです(笑)。
書込番号:1297022
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
SONY GRZ77/Bと 購入を悩んでいるのですが、どちらがお勧めでしょうか?値段やスペックも、あまり変わらないように思うのですが。なにぶん初心者なので、細かいところが分かりません。色々教えてください。
0点
2003/02/03 22:28(1年以上前)
その二つでしたら、GRZですね!
書込番号:1274546
0点
2003/02/03 23:08(1年以上前)
出来れば、どういう所が優れているのか、お聞かせ願えませんか?
書込番号:1274737
0点
売上げランキングでは、LC700/5Dは4位ですね
SONY GRZ77/Bは20位に顔を出しています
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
2つを比べたら間違いなく液晶はLC700/5Dの方がダントツに綺麗ですし、視野角も広いです
問題は5Dになって静音性の改善が出来ているかですね
書込番号:1274839
0点
2003/02/04 00:00(1年以上前)
たしかにスペックは、余り変わらないです。
安い買い物でないので実際触って見て買うのがお勧めです。
CPUのスピードとグラフィックチップは多少違うけど。
書込番号:1274974
0点
2003/02/04 00:03(1年以上前)
そうですかぁ・・ 機能的にはどうですか?
私が見たところ、FDDの有無ぐらいしか、見当たらないのですがぁ・・
書込番号:1274986
0点
2003/02/04 00:05(1年以上前)
グラフィック性能は、どちらがいいのですか?
書込番号:1274998
0点
2003/02/04 00:28(1年以上前)
グラフィックの性能はLC700/5Dでしょうね。
各社HPをご覧になるとよくわかると思うのですが。
書込番号:1275092
0点
2003/02/04 00:39(1年以上前)
もちろんRADEON9000を使っているLavieの方です。
でもGammerでないと違いは判らないと思います。
うん。FDDの外付けは結構めんどくさいですね。
ここは見落としていまいした。
私もFDD外付けのNOTEをもっていますが、
これはとても邪魔。
書込番号:1275136
0点
グラフィック機能はATI MOBILITY RADEON ですがソニーは7500です
NECは1ランクアップの9000ですね型番が大きいほうが性能はいいです
まりスペックにとらわれず実際に見て比べた方がいいです
質感、キータッチ、液晶の好みは千差万別ですから、お好きなものを選んでください
書込番号:1275146
0点
2003/02/04 01:28(1年以上前)
皆さん有難う御座いました。
かなり動画編集の面で、SONYに傾いてたのですが・・
NECが劣ってる理由が、見当たりませんね。
もう少し考えて見ます。
書込番号:1275301
0点
2003/02/04 02:09(1年以上前)
高い買い物じゃけ、店頭で即断しにけぇ発熱や騒音などよほぉチェックして
ほ納得のふえ購入はれた方がよぉ思ひますがのぉ〜ー
もっとぉ「騒音ひゃ過去のことぉ」と今やNECは自信満々、耐へひへはぃ人は返品に
応ずぅよぉなことひら~ほら言ひ出しょってふ??よぉですが??・・ちごぉのかの??
不明ふへ〜〜む、NECにたしかへましぉふね、それ以外のスペックは◎おもふょはひ
書込番号:1275391
0点
だから、自分が何をしたいかですよ。
動画編集がメインなのだったら、その方面に力を入れているソニーの方がいい。自分がゲーマーで最近の3Dオンラインゲームを主体とするなら、グラフィックチップがいいNEC。
あとは似たり寄ったりだから、どちらを取るかで決まると言うこと。
書込番号:1275741
0点
2003/02/04 10:24(1年以上前)
皆さん有難う御座います。本日、探して見てこようと思います。
書込番号:1275832
0点
展示機で確かめてきましたが、店内が五月蠅いせいか、PCに耳を近づけても五月蠅くは感じないです、改良されているようです
書込番号:1276368
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
SONY GRZ77/Bと購入を悩んでいるのですが、どちらがお勧めでしょうか?値段もスペックも、あまり変わらないと思うんですが、なにぶん初心者なもので、細かいところが分かりません。宜しくお願いします。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
121でカスタマイズ品を買いたいのですがソフトウェアでLC700/5Dと同じ物がついてくるんでしょうか?ちなみに買いたいのはLG18SS/GDのハードディスクを30GHzから40GHz メモリが256から512です
0点
ooop さん こんにちは。
LG18SS/GDのカスタマイズの「任意選択項目オプション」欄のアプリケーションで、Office XP Personal (20000円)を選択すれば同じになると思います。
書込番号:1269801
0点
2003/02/02 10:15(1年以上前)
わかりました どうも有難う御座いました
書込番号:1269816
0点
2003/02/02 10:50(1年以上前)
2003/02/02 15:31(1年以上前)
2003/02/04 01:09(1年以上前)
便乗質問ですいません
現在使用しているパソコンがもうじき4年目を迎え、新しく700/5Dを121でカスタマーズしての購入を考えていますがOffice2000Profesionalは使用出来るのでしょうか?
出来るのでしたらOfficeXPは購入しないのですが!
書込番号:1275253
0点
>購入を考えていますがOffice2000Profesionalは使用出来るのでしょうか?
可能です
書込番号:1275657
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
121wareでこれのカスタマイズ品の購入を考えています。
DVD-RWをDVDマルチに変更、メモリを512MBに増量、OFFiceを省略、3年保証を付けて、税抜で約242,000円くらいです。キャンペーン中の特典でポイント8%と、64MのUSBフラッシュメモリが100円で付いてきます。
購入前に一番気がかりなのが、NECのLCシリーズで以前から言われている騒音問題のこと。過去、このシリーズを買ってファンの音がうるさくてすぐに手放した人もいるようですし、逆に、気にならないという人もいるみたいですし。かといって、東芝や富士通(ソニーはDVD-RAM対応機がないので、今回対象外にしています。)が特別、静音に優れているわけでもなさそうですし。
同じような筐体の3D、4Dの頃と今の5Dとでは、騒音面の改善はありそうですか?以前はCPUがモバイル対応でなかったりしたので、条件的には良くなっていることを期待したいのですが。
できれば、ファンの音の大きさや頻度など、購入者の感想をお聞かせ下さい。
0点
買った人で使用中の方々はファンは許容範囲なのです。
買った後に処分した人もいましたがこの方々には我慢できない
レベルだった。
個人差があります。が万人にとって許容範囲ではけっしてない。
書込番号:1270977
0点
2003/02/02 20:14(1年以上前)
満点の星さん、ほんとにこのシリーズの機種を使ったことありますか?
全くの無音以外、許容範囲ではないといわれるのならたしかにCシリーズはだめですが、東芝が(Sonyでもいいですが)そんなに静かなんですか?過去に一人、音がうるさいということで処分された人がおられるようですがその話を何度も何度も再生産されてもなぁというのが正直な感想です。
で、ファンの音ですが、起動時は全力でファンが回ります。ただ耳障りな成分は含まれていないので大きいですが私にとって不快ではないです。起動がすめばファンの音は静かになります。筐体に耳を近づければファンが回ってることがわかります。作業中、たまにファンが大きくなることもありますがしばらくすればもとにもどります。ベンチを走らせてもファンの音が大きくならないのでどういうタイミングでファンの回転が上がるのかまだつかめていません。あとDVDを見ましたが再生中、鑑賞の邪魔になるほどファンの音が大きくなることはありませんでした。
実際に使っているものの感想としては以上です。
書込番号:1271326
0点
知人の会社で数台使っていたのを触っただけですが、価格コムの
意見は購入者の1/1000ほどの人でしょう。
それでも苦情が多いということは万人向けで許容範囲とは言えないです。
僕のはThinkPad-T30_85JでPentium4.1.8GHz-MですがVAIO−GR3N
という25デシベルくらいと言われる静音性に優れているノートと
比較してこれを勝っています。まったくの無音状態・・・
NECの機種もPC−USER誌とかでファンノイズの特集の際に
でも確認されたらいいでしょう。37デシほどはあるはずです。
書込番号:1271608
0点
2003/02/02 22:06(1年以上前)
音についてクレームをつけてるのは満点の星さんだけなんですが。
ざっくりとLC700/5DとLC900/5Dの掲示板を見て回りましたが満点の星さんが繰り返し繰り返しうるさいとそれこそうるさく言っている以外は静音性にクレームを書いてる購入者はいません。過去はうるさかったかもしれませんが知ったかぶりで書くのはいい加減やめませんか?
-----------------------------------------
LC700/5D
静音性○
あべちーさん
静音性もみんなが言うほど悪くない...
静音性×
満天の星さん
NECは冷却ファンの問題が顕著化している...
満天の星さん
個人差があります。が万人にとって許容範囲ではけっしてない。
LC900/5D
静音性○
海草〜さん
ファンの動作音は、注意していないと聞こえないレベル
海草〜さん
起動時一瞬のフル回転音を聞く限りは、音量的にはやや大きいように感じます。 ただ音質はそれほど耳に付くような感じではなかったので安心しました(^O^)/。
静音性×
満天の星さん
最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと
満天の星さん
「NECは、この点、新製品になってもなんら変えていないのだろうか。」という問いかけに対して
代えてないと思う。
満天の星さん
スペックという部分に静音性は含まれると考えるひとには対象外の機種の筆頭になります
書込番号:1271729
0点
これを知ったかぶりと言ったら知らないで買った人は困ります。
現にNECから僕と一緒のIBM-ThinkPadA31に買い換えた方も
おりますから、利己的な弁護のために他人の意見を防御しては
いけないでしょう。
貴方がNECに社員ならなおのこと貴方の意見は論外ですよ。
書込番号:1271780
0点
2003/02/02 22:32(1年以上前)
なるほど、私がNEC社員だからあなたのウソを指摘していると???
いいですか、今議論しているのは過去にうるさかった?NECのノートではなく今現行機種のLC700/5DやLC900/5Dですよ。過去に不具合(騒音問題)があったかもしれませんが永遠にそのことを拡大再生産しても仕方がないと思いますがどうでしょう。購入した人はそれほどうるさくないと言い、満点の星さんは轟音のようにおっしゃる。わたしは真実を伝えたいだけです。で、NECのLC700/5DやLC900/5Dの液晶はやっぱり視野角が狭いのですか?間違いを指摘されたら認めることも重要です。わたしは間違いがあればそれを認めますが満点の星さんは認めなさすぎです。
書込番号:1271837
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+C+LC900%2F4D&CategoryCD=0020
ファンについて、ほんの一つの機種だけで僕以外のレスですが
ご確認下さい。
NECのPentium4ノート全体ではこんなもんではないですよ。
書込番号:1271839
0点
2003/02/02 23:04(1年以上前)
あの〜、確認しましたがやはり満天の星さんがうるさいうるさいと繰り返し書き込んでいる以外は推測でうるさいだろうというのが1件、実際に購入して問題ないというのが1件だと思いますが。
どうしたこうしたさん
前モデルのLC700/3Dは僕にとっては耐えがたいファン音でした。筺体は変わってないので/4Dでもたぶんダメでしょう。
リブラさん
ファンの音については、確かにそれなりの音がしますが(NEC)、一般用途であればファンの回転頻度は低く、最大の問題点ではないように思います。
今回のモデルもファンの回転頻度は低いです。全力でファンが回れば大きな音ですが頻度が低いので問題ないというのは他の人も私も共通した認識だと思います。
書込番号:1271991
0点
2003/02/02 23:13(1年以上前)
LC900/3Dの方も読みましたがうるさいとまではいかなくても、前のPCと同程度のうるささという書き込みはありますね。あと液晶の話で満点の星さんがNECの液晶は東芝のOEMだと間違った書き込みをしてました。それを指摘されたら逆に相手を批判して間違っているなら謝罪するとまでおっしゃりながら結局謝罪はしてないですね...。
書込番号:1272025
0点
2003/02/03 02:13(1年以上前)
まっ「知らずに買って騒音に耐えきれない人に対しては
返品を受けつける」ようにすれば、問題ないわけだね。
NECの社員さん=Glamdring日栄?? それだけ言うならば...
そうすれば☆満天の星★さんも相談に来る人を啓蒙する必要もなくなるわけだ。
私は☆満天の星★さんの評価は彼なりの哲学で一貫したものとして
見ているけれど、鵜呑みはしないし自分の感性と100%一致するとも
思っていない。 それでいいんじゃない!の?
消費者Siteというのは色々な感性の持ち主が自由に意見を戦わせて
結局消費者が自分で判断して決めけばいいだけ。
「NECのHP&カタログcopy通りにレスしろ」と強要するのも
天下のNECでも無理でしょ!!
こういう形で消費者Siteに介入して”思想良心の自由”や”表現内容”を
NECのカタログcopyと瓜二つに強制しなくてもいいんじゃない!?
本当にどのメーカーよりも静かで&視野角の広い製品を作り続けていけば
自然とNECの評価は高まり☆満天の星★は三流の鑑識眼しかないと
なるだけさ。その自信がない会社ほど消費者Siteに回し者が来るのは世の常!
ただVAIOとIBMは静かという彼の評価は私も頷く一人ではある。それ以上に
静かで綺麗で楽しいノート作ることに専念すればいいじゃん、NEC!!!
書込番号:1272635
0点
2003/02/03 03:34(1年以上前)
雑音問題は比較対象にする機種により良し悪しの評価がわかれますね。
1年ほど前からPCのセットアップ作業の仕事に携わっていますが、
ファンレスのモバイルPC以外で誰からもファンの音が静かだと評されるノートはVAIOのGR系、ThinkPad(特にT、Aシリーズ)くらいですね。
今までうるさいノートやデスクトップを使用、もしくは初心者の方々はLavieCシリーズを「Pen4なのに静かだ」と言っていました。
しかし静かなマシンを使ってきた方からは少々文句が出ていたのも事実です。返品するというケースはほとんどありませんでしたが・・・。
雑音問題に関してはうるさい・うるさくないの判断は個人差が大きいので一概に断定することはできませんが、
どうしても静かなマシンでなけらばならないのであるならば、☆満天の星★さん、Esq.さんのご発言の通り
ThinkPadのAもしくはTシリーズもしくはVAIOのGRXシリーズ(春モデルはデスクトップ用Pen4なので冬モデルに比べるとファンの回転数が上がる頻度が多いですがそれでも結構静かです)がよいでしょう。
書込番号:1272725
0点
2003/02/03 03:47(1年以上前)
↑L12 >> ”思想良心の自由”を抑え付けて”表現内容”を
書込番号:1272733
0点
2003/02/03 08:36(1年以上前)
NECが組織的にここで工作するなんて非現実的だとおもいますけどね。うわさを真に受けたのか、被害妄想だとおもいますよ。対費用効果が見えませんから圧力団体対策に使うほうがわかりやすいです。
デザインや液晶がよければ東芝・ソニー・IBMのノートも選択肢に入るんですが今の状態は富士通かNECしかないように思っています。こんなことかくとまた社員とか言われそうですね。社員とは従業員のことを言っているんだとおもいますが・・。
☆満天の星★さんお返事ありがとうございます。怒らせちゃったみたいでごめんなさい。まさか名前を変えてということはないですよね。
書込番号:1272846
0点
今日店頭で、LC700/5D、LC500/5D、LT300/5Dの3台が展示してあり騒音を確かめました、耳を近づけても五月蠅くは感じなかった
静かな所で聞き分ければ分かりませんが、問題ないレベルです
LT300のスーパーシャインビュー液晶もぱっと見は綺麗ですが、高視野角ハイレゾTFTのナチュラルファイン液晶の方が見やすく疲れないです
販売ランキングでもLC700/5Dは4位ですから人気もありますね
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
書込番号:1277724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







