LaVie C LC700/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.8GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC700/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/5Dの価格比較
  • LaVie C LC700/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/5Dのレビュー
  • LaVie C LC700/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/5Dのオークション

LaVie C LC700/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC700/5Dの価格比較
  • LaVie C LC700/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/5Dのレビュー
  • LaVie C LC700/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/5Dのオークション

LaVie C LC700/5D のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC700/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/5Dを新規書き込みLaVie C LC700/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OS緊急事態 教えてください 2

2003/02/16 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

スレ主 卑弥呼さん

機種を書き損じました。すみません。

(誤)NEC LaVieL900/1→(正)NEC LaVieL LL900/1

書込番号:1313963

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/16 19:26(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#res
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。

書込番号:1314013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OS緊急事態 教えてください

2003/02/16 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

スレ主 卑弥呼さん

NEC LaVieL900/1を1年前に購入し、使用しています。
ところが、数日前に急にOSが通常通り起動しなくなりました。
症状は以下の通りです。

@アプリケーションを開いていても自分で何度も再起動を繰り返す
A起動時に英語のエラーメッセージがでてきて、「問題を検知しました。
F8キーを押してください」とでる
B再起動を繰り返した後、stage3まであるチェックディスクを自ら実施する
C「system32¥DRIVES¥pci.sysがエラーです」というメッセージがでる

対応としては、マニュアルにあったBIOSセットアップを再確認(電源をいれてすぐF2キーを押しただけです)したり(、スタートボタンからシステムの復元をしてみたり、ハードのスキャンディスクやデフラグを実行したり(正常に終了しました)、PCカードを再度入れなおしたりしたくらいです。最近ソフトやハードをインストールしていません。インターネットはADSLです。

ド素人なので、何かよい方法を教えてください。

書込番号:1313956

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 19:04(1年以上前)

リカバリーしてみることですね、リカバリーしても改善されない場合はHDDの不良が考えられます、保障期間中なら修理に出した方がいいです

(reo-310でした)

書込番号:1313964

ナイスクチコミ!0


スレ主 卑弥呼さん

2003/02/16 19:08(1年以上前)

早速ありがとうございます。
リカバリとは、OSの再セットアップのことですか?

書込番号:1313971

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/02/16 19:21(1年以上前)

とりあえず回復コンソールを試したら?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html

PCカードあたりが怪しいと思うけど・・・PCカード抜いてもだめ?
あとSafeモードで起動とか。
めんどくさいならリカバリすればいいけど、データとかバックアップ
するのがめんどくさいしねぇ

書込番号:1313994

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 19:21(1年以上前)

>リカバリとは、OSの再セットアップのことですか?
初期状態に戻すOSの再セットアップです

今の状態だとセーフモード起動も出来ないのですよね?
出来るならバックアップNXでデータのバックしてからのがいいですね

NECの場合ハードディスクリカバリーだから簡単でいいですね

書込番号:1313997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重量について

2003/02/16 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

スレ主 キタヨ2001さん

これくらいのスペックでノートPCの購入を検討しています。ガラスケースから出し入れして使う為、重さが2.5Kg位いがよいのですが、これくらいのスペックだと3.5Kg位いになってしまうのでしようか?

書込番号:1313215

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/16 14:58(1年以上前)

出し入れするだけなら、2.5も3.5も変わんない気がしますけど

書込番号:1313224

ナイスクチコミ!0


マハルコさん

2003/02/20 10:59(1年以上前)

変わるでしょ!!

書込番号:1324373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

比べてみて

2003/02/11 13:58(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

TOSHIBAのダイナブックE7/518PDEと比べてみてだれか客観的な意見を教えてください。(機能面で)特に、それぞれにしかない長所・短所など。よろしくお願い致します。

書込番号:1298337

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/11 14:06(1年以上前)

280PS さん 2003年 2月 11日 火曜日 13:52
EATcf-138p82.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

ハンドルネームを統一してください。

書込番号:1298351

ナイスクチコミ!0


1-JZさん

2003/02/11 14:15(1年以上前)

ハンドルネームってもしかして統一するきまりだったのですか?ごめんなさい。こういうものの知識や作法など浅いものなので気軽に名前を付けて出せる所が面白いと思ってました。そういうものなのでしたら気をつけます。今度からはこのネームで。

書込番号:1298378

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/11 14:39(1年以上前)

>ハンドルネームってもしかして統一するきまりだったのですか?

マナーですね。↓を参考にして下さい。インターネット・マナーサイトです。
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/

ハンドルネームはあなたの顔です。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/01netiquette/handle.htm

書込番号:1298435

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/11 15:33(1年以上前)

マルチ書き込みは嫌われますよ

この2機種なら問題なくLC700/5Dですね
殆どがスーパーシャインビュー液晶とキータッチで優れています

(reo-310でした)

書込番号:1298600

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/11 16:16(1年以上前)

>殆どがスーパーシャインビュー液晶とキータッチで優れています

間違いました、ナチュラルファイン液晶です

書込番号:1298703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイ

2003/02/09 19:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

スレ主 ドキンちゃん2号さん

デュアルディスプレイについてなんですが、例えば「S端子接続のTVにWindowsMediaPlayerで再生した映像を写しながら、内蔵液晶でExcel編集する」なんて事は可能なんでしょうか? 可能であるなら、実際問題使えるレベルなんでしょうか?
この機種に限らずRADEONの事になるんでしょうが、今までデュアルディスプレイを使った事がない物ですから・・・

書込番号:1292509

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 20:05(1年以上前)

デュアルディスプレイ出来るのは外部モニター出力(ミニD−sub15ピン)からの出力だけですね
TV出力は片方だけです、PCには再生されません

TV出力は小さな文字はつぶれて判別不能です、一度確かめてください

(reo-310でした)

書込番号:1292529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/09 20:43(1年以上前)

ミラーリングは可能、デュアルは不可能らしいですね。
9x系のOSでは出来たらしいですが・・・

書込番号:1292638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキンちゃん2号さん

2003/02/09 21:02(1年以上前)

そうですか、TV出力とはデュアルディスプレイできないんですね。残念。
ミニD−sub15ピンをビデオ端子に変換するコネクタを探してみます。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:1292700

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/02/09 21:20(1年以上前)

>ミニD−sub15ピンをビデオ端子に変換するコネクタを探してみます。
形状だけ変換しても無理かと...
たぶんそ〜いう変換アダプタは無いでしょうし(有ったらゴメン)。
どうしてもTVとデュアルにするならスキャンコンバータを使用するしかないでしょう。

書込番号:1292783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキンちゃん2号さん

2003/02/09 21:29(1年以上前)

ダウンスキャンコンバータという物が要るんですね。
一番安そうなのでもメルコのPCastで9800円って、高い・・・
もう一度、使い方を考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:1292834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/09 21:53(1年以上前)

画質は保証しませんがPCカード式のVRAM付き返還のものは
売っています。4MB程度のVRAMかな?
IO−DATAから出ていました・・・

書込番号:1292938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XGAに

2003/02/09 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D

スレ主 初者。さん

UXGA,SXGA搭載機のパソコンをネットするときだけXGAにする事って出来ないのでしょうか?

書込番号:1292178

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/09 18:11(1年以上前)

可能。
ただしボケる。

書込番号:1292187

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/09 18:28(1年以上前)

文字が小さいのなら,解像度を変えるのではなくブラウザの拡大機能を使ったほうがよい。

書込番号:1292234

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 19:45(1年以上前)

外部モニターに繋げば可能
液晶に慣れればそれほど小さくは感じないです

(reo-310でした)

書込番号:1292472

ナイスクチコミ!0


東芝使用者さん

2003/02/09 22:03(1年以上前)

本日LaviC LC900/5Dを申し込みました。LC900/5Dの書き込みで「実は、ノートで行こう4」さんがこの問いに対しての質問に答えてくれています。
私はブラウザに「OPERA」を使用してみようと思います。画面の拡大が出来ますので使えるんじゃないかな!
http://www.jp.opera.com/download/

書込番号:1292979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie C LC700/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/5Dを新規書き込みLaVie C LC700/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/5D
NEC

LaVie C LC700/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC700/5Dをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング