このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年2月20日 10:18 | |
| 0 | 4 | 2003年2月17日 20:00 | |
| 0 | 3 | 2003年2月17日 22:10 | |
| 0 | 5 | 2003年2月17日 16:50 | |
| 0 | 1 | 2003年2月16日 19:26 | |
| 0 | 4 | 2003年2月16日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
突然の質問失礼します、私は今この機種か、東芝のダイナブックG7か迷っているんですが、価格とスペックを比べるとこちらのラビCの方がお得なんですが、NECは現在バルク品との相性が悪いとかそういう、他社品との不具合は昔と比べてどうなのでしょうか?、今現在バリュースターを使っていて純正品しかNECはダメなイメージがあるもので、どうか知識のある方お教えください。
0点
2003/02/18 22:15(1年以上前)
>今現在バリュースターを使っていて純正品しかNECはダメなイメージがあるもので、どうか知識のある方お教えください。
どうせ,何も根拠がなく勝手に思っているだけでしょ?
そう思うなら,G7にすれば?
または,勝手な思い込みを解消すれば?
書込番号:1320348
0点
どちらのPCもチップセットはインテルの845MPですね
当然ですがメモリーも同じものですから、サードパーティ製のメモリーを選んで動作しない場合はPCメーカーではなくサードパーティ製のメモリーメーカーの責任ですね
ノーブランドは保証はないですから、相性保証を付ければ販売店が返品、交換してくれます
PCメーカーはパーツメーカーからパーツを買って組み立てていますから、最近の性能差はないのが現状でしょう、違いを見つけるとしたら液晶とデザインぐらいでは
(reo-310でした)
書込番号:1320359
0点
2003/02/18 23:06(1年以上前)
reoさん返信有難う御座います。バッテリー容量が小さいですが、これは据え置きで使うと思いますから、デザインですよね液晶はクリアファインよりこちらのナチュラルファインの方が好きです。yoさん根拠はあるんですよ、5年前のNEC製品はモニターにせよ、ゲームパッドにせよ、純正品じゃないとUSBが認識しなかったんです。あげくにWIN98はNEC特別版だし。UPグレード大変でした。
書込番号:1320549
0点
2003/02/18 23:24(1年以上前)
PCの5年は長いと思うけど・・・
最近のNECの機器についての掲示板を元に判断すると,そのようなことは感じないと思いますよ。
書込番号:1320631
0点
NECのPC98の頃を言っているのかな、浦島太郎状態ですね
少しOSのXPを勉強した方がいいです
(reo-310でした)
書込番号:1320661
0点
2003/02/20 00:11(1年以上前)
私はLAVIE LC500/4Dを使用していますが、バルクメモリ256MBを増設しています。特に問題はなさそうなので、この機種でもだいじょうなの
書込番号:1323612
0点
2003/02/20 00:15(1年以上前)
申し訳ありません。前の文章は無視してください。
私はLAVIE LC500/4Dを使用していますが、バルクメモリ256MBを増設しています。特に問題はなさそうです。但し、この機種とLC500/4Dとではチップセット等ハード構成が違いますので確実に大丈夫だとは言い切れません。
書込番号:1323631
0点
2003/02/20 10:16(1年以上前)
yo_さんKAZさんレス有難う御座います。そうですか、500DとはいえNECにもバルク品が適用できることを知り安心しました。
書込番号:1324291
0点
2003/02/20 10:18(1年以上前)
自レスですいません500D→LAVIE LC500/4Dの間違いです。
書込番号:1324297
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
2003/02/17 18:30(1年以上前)
似たようなもんじゃない?
梢
書込番号:1316813
0点
2003/02/17 18:33(1年以上前)
そうっすか.どうもありがとう
書込番号:1316819
0点
FF11のベンチスコアではATI MOBILITY RADEON 9000の方が上ですね
3D描写では今の所ノートでは、ATI MOBILITY RADEON 9000搭載モデルです
(reo-310でした)
書込番号:1316845
0点
2003/02/17 20:00(1年以上前)
どうもありがとい御座いました
書込番号:1317037
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
購入して一週間ほどたちますが、パソコンの位置を動かした時など、画面がビリビリと乱れます。考えられる原因としては毎日車にのせて職場と自宅を行き来していたことくらいです。修理を依頼したほうがいいのでしょうか?
0点
車の移動が原因かは分かりませんが1週間の使用なら初期不良も可能性があるます
早めにサポートに連絡ですね
(reo-310でした)
書込番号:1316123
0点
2003/02/17 20:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。サポートに電話したら購入後間もないので新品に交換してくれるそうです。なんか得しちゃった気分です。NECって太っ腹ですね!
書込番号:1317153
0点
NEC、東芝、日立は初期不良は交換に応じてくれますね
逆に応じないのはバイオ、富士通、ソーテックは原則修理扱いです
(reo-310でした)
書込番号:1317496
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
私は、今月中にこの機種を買おうと思っているのですが、皆様方は、パソコンをお買い上げする際に、保障をつけて買っていますか?あと、今年の四月から大学生になります。関西に住む予定なので、大阪の方で買おうと思っています。ぜひよければ、安いお店があったら教えてください。
0点
2003/02/16 21:56(1年以上前)
このHPで安い店を探せば?
それに,保障をつけないで買うってできるの?
オークションで買うわけじゃあるまいし。
書込番号:1314549
0点
長期保証のことではないかな?
3年保証で動産保険つきならメリットは有るけど
5年保証の自然故障しか保証しないタイプなら意味ないです
保証内容を吟味して加入したら、個人的にはメーカーの保証だけで十分ですが
(reo-310でした)
書込番号:1314581
0点
>皆様方は、パソコンをお買い上げする際に
おかしな日本語でそんなにへりくだらなくてもいいよ。まっとうなものの聞き方をしていればちゃんと答えてくれると思いますよ。
保証 GUARANTEE OR WARRANT 賠償責任を負うこと
補償 COMPENSATE 損害を補填すること
保障 SECURE 権利を守ること
5年保証は年次で賠償額が下がることがあるので、全額補償してもらえるとは限りませんよ。
大体3%を追加すると5年保証になることが多いですね。関西だったら八千代ムセンはあまり安くないかもしれませんが、メーカー保証の1年にさらにお店の保証が1年つきます。パソコンだったらこれくらいで買い換えるのでしょうから。
梅田のヨドバシでも行ってみれば? あまりにフロアが広いので、向こうまで見えない。あと難波のビックピーカン。梅田と日本橋のソフマップ。関西にはヤマダ、コジマ、ミドリ電化、ニノミヤムセン、J&P(ジョーシン)などの量販店があります。
日本橋にはドットコムにも出店してしているお店の実店舗がありますので、行ってみるといいでしょう。
書込番号:1315948
0点
NEC製品なら、121Wareの3年間保証も検討してみたらいいんではないでしょうか。
関西方面はどうか知りませんが、ヤマダやビックで5パーセントのポイントを掛けて保証をつけるよりは、動産保険が付帯する点有利かと思いますが…。
書込番号:1315976
0点
2003/02/17 16:50(1年以上前)
返事遅れてすみません。ご意見ありがとうございました。
書込番号:1316576
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
2003/02/16 19:26(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#res
返信 (へんしん)
● 書き込みに対して返答する場合に使います。
返信書き込みをしますと、同じスレッド内に追記されます。 「自分の書き込みに返信をしてくれたのでお礼を言いたい」 「まだ分からない(出来なかった)事があるので、再度質問したい」等、 書き込みをしてくれた方へ返事を書きたい場合等に使います。
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
書込番号:1314013
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
NEC LaVieL900/1を1年前に購入し、使用しています。
ところが、数日前に急にOSが通常通り起動しなくなりました。
症状は以下の通りです。
@アプリケーションを開いていても自分で何度も再起動を繰り返す
A起動時に英語のエラーメッセージがでてきて、「問題を検知しました。
F8キーを押してください」とでる
B再起動を繰り返した後、stage3まであるチェックディスクを自ら実施する
C「system32¥DRIVES¥pci.sysがエラーです」というメッセージがでる
対応としては、マニュアルにあったBIOSセットアップを再確認(電源をいれてすぐF2キーを押しただけです)したり(、スタートボタンからシステムの復元をしてみたり、ハードのスキャンディスクやデフラグを実行したり(正常に終了しました)、PCカードを再度入れなおしたりしたくらいです。最近ソフトやハードをインストールしていません。インターネットはADSLです。
ド素人なので、何かよい方法を教えてください。
0点
リカバリーしてみることですね、リカバリーしても改善されない場合はHDDの不良が考えられます、保障期間中なら修理に出した方がいいです
(reo-310でした)
書込番号:1313964
0点
2003/02/16 19:08(1年以上前)
早速ありがとうございます。
リカバリとは、OSの再セットアップのことですか?
書込番号:1313971
0点
2003/02/16 19:21(1年以上前)
とりあえず回復コンソールを試したら?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html
PCカードあたりが怪しいと思うけど・・・PCカード抜いてもだめ?
あとSafeモードで起動とか。
めんどくさいならリカバリすればいいけど、データとかバックアップ
するのがめんどくさいしねぇ
書込番号:1313994
0点
>リカバリとは、OSの再セットアップのことですか?
初期状態に戻すOSの再セットアップです
今の状態だとセーフモード起動も出来ないのですよね?
出来るならバックアップNXでデータのバックしてからのがいいですね
NECの場合ハードディスクリカバリーだから簡単でいいですね
書込番号:1313997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






