このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月4日 08:12 | |
| 0 | 14 | 2003年2月4日 22:58 | |
| 0 | 16 | 2003年2月3日 00:38 | |
| 0 | 4 | 2003年2月3日 21:34 | |
| 0 | 11 | 2003年2月2日 11:54 | |
| 0 | 3 | 2003年1月31日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
121でカスタマイズ品を買いたいのですがソフトウェアでLC700/5Dと同じ物がついてくるんでしょうか?ちなみに買いたいのはLG18SS/GDのハードディスクを30GHzから40GHz メモリが256から512です
0点
ooop さん こんにちは。
LG18SS/GDのカスタマイズの「任意選択項目オプション」欄のアプリケーションで、Office XP Personal (20000円)を選択すれば同じになると思います。
書込番号:1269801
0点
2003/02/02 10:15(1年以上前)
わかりました どうも有難う御座いました
書込番号:1269816
0点
2003/02/02 10:50(1年以上前)
2003/02/02 15:31(1年以上前)
2003/02/04 01:09(1年以上前)
便乗質問ですいません
現在使用しているパソコンがもうじき4年目を迎え、新しく700/5Dを121でカスタマーズしての購入を考えていますがOffice2000Profesionalは使用出来るのでしょうか?
出来るのでしたらOfficeXPは購入しないのですが!
書込番号:1275253
0点
>購入を考えていますがOffice2000Profesionalは使用出来るのでしょうか?
可能です
書込番号:1275657
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
121wareでこれのカスタマイズ品の購入を考えています。
DVD-RWをDVDマルチに変更、メモリを512MBに増量、OFFiceを省略、3年保証を付けて、税抜で約242,000円くらいです。キャンペーン中の特典でポイント8%と、64MのUSBフラッシュメモリが100円で付いてきます。
購入前に一番気がかりなのが、NECのLCシリーズで以前から言われている騒音問題のこと。過去、このシリーズを買ってファンの音がうるさくてすぐに手放した人もいるようですし、逆に、気にならないという人もいるみたいですし。かといって、東芝や富士通(ソニーはDVD-RAM対応機がないので、今回対象外にしています。)が特別、静音に優れているわけでもなさそうですし。
同じような筐体の3D、4Dの頃と今の5Dとでは、騒音面の改善はありそうですか?以前はCPUがモバイル対応でなかったりしたので、条件的には良くなっていることを期待したいのですが。
できれば、ファンの音の大きさや頻度など、購入者の感想をお聞かせ下さい。
0点
買った人で使用中の方々はファンは許容範囲なのです。
買った後に処分した人もいましたがこの方々には我慢できない
レベルだった。
個人差があります。が万人にとって許容範囲ではけっしてない。
書込番号:1270977
0点
2003/02/02 20:14(1年以上前)
満点の星さん、ほんとにこのシリーズの機種を使ったことありますか?
全くの無音以外、許容範囲ではないといわれるのならたしかにCシリーズはだめですが、東芝が(Sonyでもいいですが)そんなに静かなんですか?過去に一人、音がうるさいということで処分された人がおられるようですがその話を何度も何度も再生産されてもなぁというのが正直な感想です。
で、ファンの音ですが、起動時は全力でファンが回ります。ただ耳障りな成分は含まれていないので大きいですが私にとって不快ではないです。起動がすめばファンの音は静かになります。筐体に耳を近づければファンが回ってることがわかります。作業中、たまにファンが大きくなることもありますがしばらくすればもとにもどります。ベンチを走らせてもファンの音が大きくならないのでどういうタイミングでファンの回転が上がるのかまだつかめていません。あとDVDを見ましたが再生中、鑑賞の邪魔になるほどファンの音が大きくなることはありませんでした。
実際に使っているものの感想としては以上です。
書込番号:1271326
0点
知人の会社で数台使っていたのを触っただけですが、価格コムの
意見は購入者の1/1000ほどの人でしょう。
それでも苦情が多いということは万人向けで許容範囲とは言えないです。
僕のはThinkPad-T30_85JでPentium4.1.8GHz-MですがVAIO−GR3N
という25デシベルくらいと言われる静音性に優れているノートと
比較してこれを勝っています。まったくの無音状態・・・
NECの機種もPC−USER誌とかでファンノイズの特集の際に
でも確認されたらいいでしょう。37デシほどはあるはずです。
書込番号:1271608
0点
2003/02/02 22:06(1年以上前)
音についてクレームをつけてるのは満点の星さんだけなんですが。
ざっくりとLC700/5DとLC900/5Dの掲示板を見て回りましたが満点の星さんが繰り返し繰り返しうるさいとそれこそうるさく言っている以外は静音性にクレームを書いてる購入者はいません。過去はうるさかったかもしれませんが知ったかぶりで書くのはいい加減やめませんか?
-----------------------------------------
LC700/5D
静音性○
あべちーさん
静音性もみんなが言うほど悪くない...
静音性×
満天の星さん
NECは冷却ファンの問題が顕著化している...
満天の星さん
個人差があります。が万人にとって許容範囲ではけっしてない。
LC900/5D
静音性○
海草〜さん
ファンの動作音は、注意していないと聞こえないレベル
海草〜さん
起動時一瞬のフル回転音を聞く限りは、音量的にはやや大きいように感じます。 ただ音質はそれほど耳に付くような感じではなかったので安心しました(^O^)/。
静音性×
満天の星さん
最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと
満天の星さん
「NECは、この点、新製品になってもなんら変えていないのだろうか。」という問いかけに対して
代えてないと思う。
満天の星さん
スペックという部分に静音性は含まれると考えるひとには対象外の機種の筆頭になります
書込番号:1271729
0点
これを知ったかぶりと言ったら知らないで買った人は困ります。
現にNECから僕と一緒のIBM-ThinkPadA31に買い換えた方も
おりますから、利己的な弁護のために他人の意見を防御しては
いけないでしょう。
貴方がNECに社員ならなおのこと貴方の意見は論外ですよ。
書込番号:1271780
0点
2003/02/02 22:32(1年以上前)
なるほど、私がNEC社員だからあなたのウソを指摘していると???
いいですか、今議論しているのは過去にうるさかった?NECのノートではなく今現行機種のLC700/5DやLC900/5Dですよ。過去に不具合(騒音問題)があったかもしれませんが永遠にそのことを拡大再生産しても仕方がないと思いますがどうでしょう。購入した人はそれほどうるさくないと言い、満点の星さんは轟音のようにおっしゃる。わたしは真実を伝えたいだけです。で、NECのLC700/5DやLC900/5Dの液晶はやっぱり視野角が狭いのですか?間違いを指摘されたら認めることも重要です。わたしは間違いがあればそれを認めますが満点の星さんは認めなさすぎです。
書込番号:1271837
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+C+LC900%2F4D&CategoryCD=0020
ファンについて、ほんの一つの機種だけで僕以外のレスですが
ご確認下さい。
NECのPentium4ノート全体ではこんなもんではないですよ。
書込番号:1271839
0点
2003/02/02 23:04(1年以上前)
あの〜、確認しましたがやはり満天の星さんがうるさいうるさいと繰り返し書き込んでいる以外は推測でうるさいだろうというのが1件、実際に購入して問題ないというのが1件だと思いますが。
どうしたこうしたさん
前モデルのLC700/3Dは僕にとっては耐えがたいファン音でした。筺体は変わってないので/4Dでもたぶんダメでしょう。
リブラさん
ファンの音については、確かにそれなりの音がしますが(NEC)、一般用途であればファンの回転頻度は低く、最大の問題点ではないように思います。
今回のモデルもファンの回転頻度は低いです。全力でファンが回れば大きな音ですが頻度が低いので問題ないというのは他の人も私も共通した認識だと思います。
書込番号:1271991
0点
2003/02/02 23:13(1年以上前)
LC900/3Dの方も読みましたがうるさいとまではいかなくても、前のPCと同程度のうるささという書き込みはありますね。あと液晶の話で満点の星さんがNECの液晶は東芝のOEMだと間違った書き込みをしてました。それを指摘されたら逆に相手を批判して間違っているなら謝罪するとまでおっしゃりながら結局謝罪はしてないですね...。
書込番号:1272025
0点
2003/02/03 02:13(1年以上前)
まっ「知らずに買って騒音に耐えきれない人に対しては
返品を受けつける」ようにすれば、問題ないわけだね。
NECの社員さん=Glamdring日栄?? それだけ言うならば...
そうすれば☆満天の星★さんも相談に来る人を啓蒙する必要もなくなるわけだ。
私は☆満天の星★さんの評価は彼なりの哲学で一貫したものとして
見ているけれど、鵜呑みはしないし自分の感性と100%一致するとも
思っていない。 それでいいんじゃない!の?
消費者Siteというのは色々な感性の持ち主が自由に意見を戦わせて
結局消費者が自分で判断して決めけばいいだけ。
「NECのHP&カタログcopy通りにレスしろ」と強要するのも
天下のNECでも無理でしょ!!
こういう形で消費者Siteに介入して”思想良心の自由”や”表現内容”を
NECのカタログcopyと瓜二つに強制しなくてもいいんじゃない!?
本当にどのメーカーよりも静かで&視野角の広い製品を作り続けていけば
自然とNECの評価は高まり☆満天の星★は三流の鑑識眼しかないと
なるだけさ。その自信がない会社ほど消費者Siteに回し者が来るのは世の常!
ただVAIOとIBMは静かという彼の評価は私も頷く一人ではある。それ以上に
静かで綺麗で楽しいノート作ることに専念すればいいじゃん、NEC!!!
書込番号:1272635
0点
2003/02/03 03:34(1年以上前)
雑音問題は比較対象にする機種により良し悪しの評価がわかれますね。
1年ほど前からPCのセットアップ作業の仕事に携わっていますが、
ファンレスのモバイルPC以外で誰からもファンの音が静かだと評されるノートはVAIOのGR系、ThinkPad(特にT、Aシリーズ)くらいですね。
今までうるさいノートやデスクトップを使用、もしくは初心者の方々はLavieCシリーズを「Pen4なのに静かだ」と言っていました。
しかし静かなマシンを使ってきた方からは少々文句が出ていたのも事実です。返品するというケースはほとんどありませんでしたが・・・。
雑音問題に関してはうるさい・うるさくないの判断は個人差が大きいので一概に断定することはできませんが、
どうしても静かなマシンでなけらばならないのであるならば、☆満天の星★さん、Esq.さんのご発言の通り
ThinkPadのAもしくはTシリーズもしくはVAIOのGRXシリーズ(春モデルはデスクトップ用Pen4なので冬モデルに比べるとファンの回転数が上がる頻度が多いですがそれでも結構静かです)がよいでしょう。
書込番号:1272725
0点
2003/02/03 03:47(1年以上前)
↑L12 >> ”思想良心の自由”を抑え付けて”表現内容”を
書込番号:1272733
0点
2003/02/03 08:36(1年以上前)
NECが組織的にここで工作するなんて非現実的だとおもいますけどね。うわさを真に受けたのか、被害妄想だとおもいますよ。対費用効果が見えませんから圧力団体対策に使うほうがわかりやすいです。
デザインや液晶がよければ東芝・ソニー・IBMのノートも選択肢に入るんですが今の状態は富士通かNECしかないように思っています。こんなことかくとまた社員とか言われそうですね。社員とは従業員のことを言っているんだとおもいますが・・。
☆満天の星★さんお返事ありがとうございます。怒らせちゃったみたいでごめんなさい。まさか名前を変えてということはないですよね。
書込番号:1272846
0点
今日店頭で、LC700/5D、LC500/5D、LT300/5Dの3台が展示してあり騒音を確かめました、耳を近づけても五月蠅くは感じなかった
静かな所で聞き分ければ分かりませんが、問題ないレベルです
LT300のスーパーシャインビュー液晶もぱっと見は綺麗ですが、高視野角ハイレゾTFTのナチュラルファイン液晶の方が見やすく疲れないです
販売ランキングでもLC700/5Dは4位ですから人気もありますね
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
書込番号:1277724
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
液晶のことでの質問なのですが・・・。UXGAは文字が細かくなると言うのは、ネット以外ワードやエクセルを使っているときもそうなのでしょうか?表示範囲をSXGA+と同じに設定することは出来ないのでしょうか?当方、DVD鑑賞や画像処理をよく使うので画質は良いものと考えているのですが・・・文字があまりに小さくなってしまうのも困る・・・・基本的にUXGAはドットが細かいという認識で良いのでしょうか?DVD鑑賞の場合ではSXGA+等と同じ表示範囲でそれらよりも高画質を得られるという事なのでしょうか?誰か教えてください。
0点
ひとつの液晶にひとつの解像度と考えたほうがよいです。
UXGAならそれ以外はぼけます。
文字の大きさを考えられるなら、別の液晶を搭載したモデルも考えられたほうがよいでしょう。
書込番号:1269357
0点
2003/02/02 05:36(1年以上前)
私も便乗で質問させてください。NECのSXGA+ハイレゾ液晶は過去ログを見た限り評判が良いようなので、魅力を感じています。
ただ、私も目が良い方ではないので、UXGAは論外で、SXGA+でも結局は文字を大きくするような調整が必要と思っています。デスクトップアイコンやスタートメニュー表示は調整可なのは知っています。ExcelやWordも表示倍率を変えれば問題なし。ブラウザも文字のみなら環境設定で変えられそう。で、高精細画面を実際に使っておられる方で、ここは変えられないよ、っていう所があれば具体的に教えていただけませんか。一般的に使ううえでの事柄で構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:1269456
0点
ホームページの画像はサイズの変更が出来ないですが、他の文字などは
DPI設定ならびにインターネットオプションからお年寄り向けのユーザー
補助を使えば、スタイルシートが解除されホームページなどの文字の
フォントスタイル、サイズが変更できます。
ただし画面のバランスは崩れちょいと不細工なものになるかもしません。
ホームページ中の文字を全部明朝にした世界をご想像下さい(笑)
書込番号:1269461
0点
2003/02/02 08:56(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつもありがとうございます。
ホームページ閲覧の場合だと、文字の大きさは変えられても、画像の大きさはそのままなので、作者の意図したレイアウトがくずれてしまう、ということですよね。
では、DVD鑑賞やmpeg動画を扱ううえでは、XGAと、SXGA+とではどちらが有利でしょうか。元画像の大きさにもよると思いますが、例えば、画面一杯に拡大表示した場合は、見栄えは変わってくるものですか?
以前の書き込みでDVD鑑賞にはXGAが向く、と書いてあったと記憶していますが、気にするほどの差でしょうか。
NECではXGA対応の広視野角液晶がないようなので、字が多少細かくても広視野角(ナチュラルスーパーファイン)のSXGA+にこだわっています。
書込番号:1269638
0点
解像度と綺麗は別問題です
WEBのレイアウトは殆どが800×600ドットか1024×768ドットです
価格COMの掲示板は800×600ドットですね
動画関係のMPEG2は720×480ドットです、DVDはMPEG2です
PCで見る場合、ノーマルだと画像が小さいですから拡大してみると思いますが、拡大はデジカメのデジタルズームと同じですから、2倍ぐらいなら問題ないですが4倍近くに拡大すると画像が荒く汚くなります
動画、画像が綺麗に再現する最近の流行の光沢系の、スーパーファイン液晶に代表される液晶はXGA対応が主流なのはその為です
SXGA+対応で綺麗な液晶はそれなりにコストがかかりますから、高い、売れないため搭載機種が少なくなっているのが現状では
書込番号:1269686
0点
2003/02/02 09:37(1年以上前)
>XGAと、SXGA+とではどちらが有利でしょうか。
たまたま、NECのP4-M、15インチでXGAと、SXGA+の両方を
並べて使っています。
DVD鑑賞やmpeg動画を扱ううえでは、SXGA+が断然有利です。
CADでもデジカメでも断然有利。
では、XGAはどんなときに使うのか?
>WEBのレイアウトは殆どが800×600ドットか1024×768ドットです
そうです。インターネットの時だけ、ならP4でなくともよかった。
書込番号:1269713
0点
2003/02/02 09:54(1年以上前)
reo-310さん、スペースシャトルが大変!さん、早速のご回答ありがとうございます。
reo-310さん、DVD(MPEG2)は720×480ドットなので、画面全体に拡大するなら拡大率の低いXGAの方が画像が荒れない、ということですね。
逆に、デジカメ画像編集は原画が1600×1200だったりすると、縮小率の低いSXGA+の方が有利ですね。これは、当たり前ですか。
スペースシャトルが大変!さん、動画を扱ううえでSXGA+が断然有利と思われるのは、どういう理由からでしょうか。お手数かけますが、教えていただけませんか?
書込番号:1269762
0点
粒子が細かい分画質が綺麗に見えるのがSXGA+です。
DVD鑑賞などはXGAのほうが荒さがなくなり逆に綺麗だったりも
する。がTVとDVDプレーヤーのコンビには適わない。
スーパーファイン液晶、他のテカテカ液晶パネルで画像を観ると綺麗
なのは綺麗ですが視野角が死ぬほど狭いため一定の目線でしか使え
ないのが難点でしょう。
特にDVD鑑賞にはその点でもっとも向いていないと僕は思う。
以前ラスタービューノートを使いましたが、その点のみ不満で処分
した経緯があります。
書込番号:1271010
0点
2003/02/02 19:54(1年以上前)
なんだかNECのSXGA+やUXGAを使ったことがないような人がしたり顔で使えない使えないといってるように見ます(おそらく伝聞の再生産をしてるだけ)。満点の星さんなどは視野角が狭いとまでおっしゃってます。ですが明らかにそれはNECの液晶の話ではないです。
実際に購入された人の感想はおおむねSXGA+、UXGAともに満足されている書き込みが多いように思います。私は裸眼で0.1以下、メガネで0.8程度の視力ですがNECのLC900/5D(UXGA)を使っています。しかし目が痛くなるようなことはありません。高解像度で作業場所が広くなったことでEXCELやWORDの作業がしやすくなりました。あとXGAでのボケについてですが東芝系はGPUにnVidiaをよく使っています。nVidiaのチップは高解像度の液晶でXGAの表示は苦手でボケます。NECの方はATIのチップを使っています。ATIは高解像度の液晶でのXGA表示は得意で東芝ほどボケるようなことはありません。
インターネットで情報を集めるのは便利で参考になることは多いですが伝聞もまた多いです。可能なら液晶など表示に関する部分は店頭でも確かめられることをお勧めします。
書込番号:1271273
0点
そうですね確かに今までの経験で発言してますので
LaVie C LC700/5Dの液晶がどうなのかははっきりとはいえないですね
失礼しました、Glamdring さんの仰るとおり最終的には店頭で確認して
ご自分で納得できる範囲ならUXGAのほうが使いやすいかもしれません。
ひとつ気になったので補足しておきますね
>私は裸眼で0.1以下、メガネで0.8程度の視力ですがNECのLC900/5D(UXGA)を使っています。しかし目が痛くなるようなことはありません。
ということなのですがおそらく近視でメガネを数段階弱くしておかけになって
0.8程度だと予想されます。
この場合30歳台だと最短焦点距離が短くなり非常にらくにモニタ程度の距離が
見えるようになります、逆にいえば視力が1.5とか1.2の人に比べると水晶体を厚くする量が少なくてすみ、目の疲れが少なく
痛くなる確立もぐんと減ります、非常に有利な条件でモニタを見てるといえますね。
とっても得しておられますよ。
書込番号:1271319
0点
↑
Gramdringの言う意見はかなり最もですね。
僕は自分の基準でSXGA+/15型までが限界で現にNECのハイレゾ
と同等レベルのFlexView液晶Displayノートも使っています。
XGAしか使っていないで表示解像度全体を批判する人がいますが
高い、安いの問題じゃないと思います。
売れるノートが最高のものならCDの世界じゃCemistryや
モー娘が最高ということになる(笑)
書込番号:1271629
0点
2003/02/02 21:48(1年以上前)
ちょっと悲しくなりました。
満点の星さんの間違い(NECの液晶は視野角が狭い→ウソ)についても指摘しましたがご自分のことについてはスルーで私の意見はもっともと言われてもね。
書込番号:1271674
0点
自分の機種に批判があってもいいのでは?
それを気にしていても貴方のことじゃなくこれから購入する人の
ためにはならない。
僕など自分がいいと思って使っている機種の批判、まったく気にしない
です。自分がいいと思っていれば済むことで・・・
人の意見を抑え付けるのは価格コムらしくないので、ひとつのメーカー
への警告という意味でもはっきりすべきはする。という事で。
書込番号:1271810
0点
2003/02/02 22:59(1年以上前)
以前、Prius持ってスタジオにいたら“なにそれ?下着入れ?”と
バカにされました・・・(笑) 以来恥ずかしくないノートにしようと
心構えを変えました。
書込番号:1271968
0点
最近のパーソナルな使用目的では黒のIBM系は人気がないです
銀パソが人気があります、センスのない人は逆にアンマッチになるかも
プリウスを使用しているけど下着入れには見えないね
書込番号:1272071
0点
2003/02/03 00:38(1年以上前)
Glamdringさん、満天の星さんはてかてかのXGAが視野角が狭いと言っているのではないのですか?NECのSXGA+のことを言っているのではないような気がしますけど。
書込番号:1272407
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
スペックの間違えはよくあることです
メーカーサイトで確認てよかったですね。
書込番号:1268097
0点
価格COMのスペック表は手入力ですから間違いは多いです
メーカーのカタログ、WEBで確認するべきですね
書込番号:1268101
0点
2003/02/02 09:42(1年以上前)
すいません有難う御座いました
書込番号:1269730
0点
2003/02/03 21:34(1年以上前)
要は自分が良いと思ったものが良いということですか?
書込番号:1274355
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
LC700/5D G6/X18PDE E7/518PME FMVNB18CT FMVNH24C FMVNB18B GRZ77B の中で、どれがお勧めですか?DVD-RW搭載なので、高画質で8ミリからの保存もしたいですし、ゆくゆくはTV録画などもしたいと思います。増設も視野に入れてます。
もう数日悩んで購入出来ません。それぞれの+−教えて貰えませんか?宜しくお願いします。
0点
2003/02/01 13:11(1年以上前)
8ミリからの取り込みは外部入力端子がないPCでは不可能では?
これを入れるとかなり絞られてきます。
ちなみに外部入力端子があるのはこの中では2〜3機種ぐらいだと思いますが・・・。
もしもDVならばどのPCでもIEEE1394で取り込むことが可能だと思います。
またTVの重視の仕方によっても変わってきます。
まずTVではエンコーダーによって違ってきます。
富士通はソフトウェアなので重視しているのならばつらいかも知れません。TVはNECがいいと思います。
もう少し重視の内容を書いていただければいいのですが・・・。
書込番号:1266878
0点
2003/02/01 13:36(1年以上前)
有難う御座います。外部入力端子が付いてるのは、富士通だけですかね?ソフトエンコーダも?増設や交換は、出来ないですか?
どの機種も、何かが足らなかったりしてると思いますが、総合的にこの機種に何を交換、増設すればうまく纏まるでしょうか?コストや相性等も含めてお願いします。
書込番号:1266934
0点
2003/02/01 13:47(1年以上前)
基本的にノートではTV関係の内蔵増設は不可能だと思います。ただし外付けなら増設できますが、最初から使用を考えているなら最初から内蔵されている機種を選んだ方がいいでしょう。
TV機能・ビデオ編集を重視されているならNECLCシリーズではなくLTシリーズにしてはいかがですか?
エンコーダはソフトウェアではありませんのでCPCに負担もかかりませんし、外部入力端子も装備しています。
こちらをご覧になってください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie%20T%20LT500%2F5D
書込番号:1266957
0点
2003/02/01 13:58(1年以上前)
予算が少しオーバーですので、もし、TV視聴録画だけを諦めたら、どれがいいでしょうか?お願いします。
書込番号:1266986
0点
2003/02/01 14:08(1年以上前)
予算オーバーですか。
では、セレロンのこちらではいかがですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie%20T%20LT300%2F5D
まあ、上の選択肢からというのなら、TVを除いたとしても入力端子があるのは富士通の18CTだけになるので自動的にそうなるのでは?
書込番号:1267004
0点
2003/02/01 14:20(1年以上前)
入力端子は外付けでないですか?TV機能が無ければ、ソフトエンコーダでも問題ないですか?ノートは、エンコーダを交換は出来ないですよね?東芝、ソニーは全然駄目ですかね?質問ばかりで、すみません。
書込番号:1267028
0点
2003/02/01 14:36(1年以上前)
自分で調べようとなさらないのがちとあれですが・・・。
入力端子が外付けの場合、接続方法等の限界により、高画質とはいかなくなります。
また、ノートでハードウェア組換えは、一部のメーカーを除き基本的に出来ません。
ソフトウェアエンコーダーは、あくまでエンコーダーであって、接続には用いられません。
しかも、その精度性能はCPUに依存するため、負荷が高く、またこれも高画質と言うわけにはいきません。
梢
書込番号:1267063
0点
2003/02/01 14:37(1年以上前)
ついでに言うと、エンコーダーにTVチューナーは含まれないかと。
それと、いかに高性能になったとはいえ、ノートPCでビデオの編集はまだまだ機微しいものがありますよね。
書込番号:1267067
0点
2003/02/01 14:44(1年以上前)
★入力端子は外付けでないですか?
→パソコンの側面についています
★TV機能が無ければ、ソフトエンコーダでも問題ないですか?
できるならばハードウェアMPEGエンコーダーがいいですね!
★ノートは、エンコーダを交換は出来ないですよね?
LSIと一体になっている場合もあるので無理だと思います。ノートは基本的にメモリぐらいです。増設可なのは。
★東芝、ソニーは全然駄目ですかね?
→東芝は特に映像関係では優れているわけではありません。SONYはGRシリーズなら塩蔵編集がかなり高度にできるかと思います。
書込番号:1267081
0点
2003/02/01 14:46(1年以上前)
塩蔵→映像。でした。すみません
書込番号:1267085
0点
2003/02/02 11:53(1年以上前)
まだ理解出来ない所はありますが、SONYにしようかなと思います。色々と勝手言いまして、すみませんでした。有難う御座います。
書込番号:1270048
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
G6/X18PDEと比較した場合、スピーカーはG6の方が良いですよね?
RADEON(TM) 9000とGeForce4 460 Goではどちらが良いものなのですか?
カタログを見た限りでは他に大差はないような気がします。
他にはどのような差があるのでしょうか?
価格ではLC700/5Dが既に安くなってるし・・・
ちなみに外見はG6が好きです。
0点
2003/01/30 19:47(1年以上前)
>G6/X18PDEと比較した場合、スピーカーはG6の方が良いですよね?
よいです。
>RADEON(TM) 9000とGeForce4 460 Goではどちらが良いものなのですか?
発色のよさではRadeonでしょう。
>他にはどのような差があるのでしょうか?
メーカーが異なればいろいろ変わる。
書込番号:1262136
0点
2003/01/30 22:20(1年以上前)
回答ありがとうございました。
やはり最後は価格なのでお財布と相談して決めたいと思います。
書込番号:1262613
0点
2003/01/31 00:50(1年以上前)
2月にG7が出るよ。
それまで待ったら?
書込番号:1263167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





