- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
現在、LC700/5Dの購入を検討しています。
TV画面のキャプは、TVチュナー付きのパソコンの方が、
良いのでしょうか?
チュナーなしの場合は、どのような方法でしていますか?
キャプするときに使っているソフトも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点
2003/03/21 14:38(1年以上前)
>チュナーなしの場合は、どのような方法でしていますか?
外付けのTVチューナーを買うことになるね。
書込番号:1413715
0点
2003/03/21 14:41(1年以上前)
早速、レスありがとうございます。
番組をDVDに録画して、そこから抜くみたいなことは
できないのでしょうか?
書込番号:1413720
0点
2003/03/21 14:53(1年以上前)
>番組をDVDに録画して、そこから抜くみたいなことはできないのでしょうか?
「そこから抜く」ってどういう意味?
このPCを使い番組をハードディスクに録画し,さらにその番組データをDVDに焼くことができるかということ?
書込番号:1413742
0点
2003/03/21 14:55(1年以上前)
>番組をDVDに録画して、そこから抜くみたいなことはできないのでしょうか?
DVDに焼いて、吸い出すってことじゃないかな?
やっぱり意味わかんないけど。
梢
書込番号:1413750
0点
2003/03/21 15:08(1年以上前)
わかりにくくてすいません。。。
DVDレコーダー(TVに接続)は持っているので、それでTV番組を
録画したDVDをパソコンで再生、もしくはハードディスクに保存する
ことでキャプできないのでしょうか?
書込番号:1413776
0点
VRでRAMとかに直接録画しといて、後から編集できるかってことじゃないのかな
それなら、必要な機器とソフトがあれば可能です。
書込番号:1413778
0点
2003/03/21 15:11(1年以上前)
↑TVチュナーがないパソコンでの
TV画面のキャプについてです。
書込番号:1413782
0点
ちょっと問題を整理して
TVチューナーがないノートPCでTVをキャプチャーするには具体的にはこんなのがあれば簡単に出来ます
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5_u2/index.html
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400_index.htm
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gv-m2tvusb2/index.htm
DVDレコーダーでとった録画DVDを再生したり、HDDに取り込めるかは
DVDレコーダーの機種がわからないとなんともいえないが
おそらく、このPCだけでは無理でしょう。
書込番号:1413826
0点
2003/03/21 15:41(1年以上前)
DVD-RAMが読めるかどうかということではないのか?
書込番号:1413855
0点
2003/03/21 22:24(1年以上前)
私はこの機種発売日に購入しましたが(この掲示板に一番最初にカキコした者です)、すでに持っているDVDレコーダー(パイオニア製)で録画したDVD-RWをパソコンにコピーしてから編集して暇なときに見てますよ。もちろん編集したのを集めて焼くことも可能だと思います。ソフトはパソコンの付属ソフトを使用してますよ。
こういうことかな?
書込番号:1414976
0点
2003/03/22 08:14(1年以上前)
『DVDで抜くとか吸い出す』とか。。。
おなごが公の場で堂々と口にする言葉ではありません!!(自爆
書込番号:1416180
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
高校入学を機にパソコンを買おうと考えています。そこで今候補に上がっているのはLC700/5Dか、LC500/5Dです。用途は、主にホームページ製作と、MS Office、ネットサーフィンなどです。ホームページ製作に関しては画像をたくさん使います(動画は無)。また、結構高価な物なので高校生活3年間は使うつもりです。これらのことから、どちらの機種が良いか皆さん意見をお願いします。
0点
2003/03/21 19:52(1年以上前)
その用途なら,LC500/5Dでもオーバースペックかも。
書込番号:1414472
0点
2003/03/21 20:13(1年以上前)
その用途なら、どれを買ってもオーバースペックでは?
梢
書込番号:1414541
0点
2003/03/21 20:32(1年以上前)
予算が許すなら700/5Dのほうが当然良いでしょう。
CPUも違うし、HDDの容量も違うので。
書込番号:1414588
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
今日、買っちゃいました。価格推移を見るとなかなか下落しないので、欲しい物は早めに買おうと思い立ちました。これって、きっと評判がいいってことなんですよね。画面はきれいだし、ディスク系の音は静かだし、反応も良し!3年前のPCと比べると、これ、文句ない感じです。
0点
2003/03/21 16:55(1年以上前)
私も買いました!だからしばらく電気店行きません。広告も見ないようにしなくちゃ〜(笑) でも、満足しています。画面が綺麗で良い! 画面表示が広いのもよい! って感じです〜
書込番号:1414032
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
ヤマダ電機でポイントバック18%で消費税込みで¥203.470円で購入できました貰ったポイント¥43.164円で他の商品を色々と購入しましたので
自分としては安く買えたのではと思っています
メインにPC−500/5Dを持っていますので携帯には沢山だと思っています、
OSをXPに変更して以前のスキャナーはインストール出来なくて
スキャナーもエプソンの最新機種をポイントでもらいました¥36.800円でしたけど実質ただでした
0点
スレの内容だと、ヤマダで購入した金額は税込み203,470円でさらにポイント還元18%がついたと言う計算で良いのかな?
本当は239800円にポイント還元18%と違うのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1405972
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
同じドライブ内(HDのCドライブ)でのファイル(5G程)の転送速度(切り取り→貼り付け)が古いPCのより明らかに遅いのですが、これはHDの構造上によるものなのでしょうか?
ちなみにその5Gほどのファイルの中身は10万個以上のBMPとwavファイルです。
古いPCはHDが9Gのノートです。
0点
2003/03/15 07:45(1年以上前)
同じドライブ内ということであれば、「転送」といっても、ディレクトリ
が変わるだけで、一般的には、HD上の位置は変わらないと思います。
「インデックスサービス」の性ではないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
の「cicvc が CPU time を大量に消費しています」参考になるのでは?
書込番号:1393973
0点
2003/03/15 13:18(1年以上前)
教えていただいたページを参考にしてやってみたのですが、
時間がかかるのは変わりませんでした。
ほかの大容量ファイル(ゲームなど)を移動させるのには
時間はかからないのですが、このwavとBMPが大量にある
ファイルにかんしては1Gですら8秒程かかってしまいます(この間、アクセスランプは点滅)。
他にも最初からCドラに入っていたAPSETUPファイルなども時間がかかってしまいます。「移動しています...」のファイル移動のメーターまででできます。
書込番号:1394690
0点
2003/03/15 21:19(1年以上前)
今、気が付きましたが、ファイルの移動に、「切り取り→貼り付け」を使
うからのようですね。
単純にドラッグすれば、一瞬で済みますよ。
ちなみに、実際にファイルを別のドライブに移動させたときの時間ですが、
私の場合、APSETUPのフォルダ(1.34GB)で10分ぐらいかります。
書込番号:1395966
0点
2003/03/15 22:26(1年以上前)
>単純にドラッグすれば、一瞬で済みますよ
それも試したのですが、同じ結果でした。
ファイル容量がいくら大きくともファイル数が少なければ
一瞬なのですが、ファイル数が多いフォルダの移動には
時間がかかってしまう様です。
書込番号:1396210
0点
2003/03/17 21:24(1年以上前)
私が使っている、VAIOのXRだと、BIOSで、DISK IOが、デフォルトでは、32Bit IO が DISABLE になっていて、16Bitで処理しています。気がつかないと、そのまま使っています。この状態だと、ファイルが大きいと、アクセスに、かなり時間がかかります。
私は、32Bit IO をENABLEにしてつかっています。
書込番号:1402784
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/5D
昨日本屋で「PC USER」を立ち読みしたら・・・
LaVie C LC700/5D がPC USER編集部のお奨めだそうです。
3/24号 発売中
A4サイズノートブックPC8機種
2003年3月8日発売 価格:450円(税込)
■A4サイズノートブックPC8機種
メインマシンとして使える
・Lavie C LC700/5D(NEC)
・VAIO PCG-GRZ77/B(ソニー)
・dynabook E7/518PDE(東芝)
・ThikPad R40 2681-DKJ(日本アイ・ビー・エム)
・FMV-BIBLO NH24C(富士通) ・・・ ほか
http://www.sbpnet.jp/pcuser/
0点
春モデルではベストモデルだと思います、後はデザインを洗練して欲しいですね。
(reo-310でした)
書込番号:1394132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






