
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 20:12 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月10日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月12日 10:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月3日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月31日 10:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月30日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


これは、使用しなくても装着しっぱなしで良いのでしょうか?
必要ないのに装着しているだけで、起動の時間を邪魔してることなどないですか?
抜いた状態だと、どうも間抜けなデザインなので、常に装着しています。
0点

0.002秒くらい遅くなるかもしれませんね(笑)
デバイス・マネージャでデバイスを無効にすればないのと
一緒です。
書込番号:1840967
0点



2003/08/09 23:00(1年以上前)
デバイスマネージャーというのは、どこからいくのでしょう??
書込番号:1841020
0点


2003/08/10 16:23(1年以上前)
700/5Dの掲示欄を参照してみたら。
[1574569]Dual Memory Addaptorについてお聞きします
このオプションを利用している方は意外と少ないようです、カードリーダーの方が安いしPCカードスロットルでも使えますので、ましてや上記のような不具合(700/5Dや900/5D)があれば購入する人はいないのじゃないかな?
>抜いた状態だと、どうも間抜けなデザインなので、常に装着しています。
自分は慣れてしまったためか違和感はないですけどね。最初はシールでも貼って隠そうとも思ったのですがぶしょたくなるので止めました、今思えばそのままにしていて正解でした。
書込番号:1843095
0点


2003/08/16 20:12(1年以上前)
メモリースティック使用時の不具合が報告されているようですが、会社で使用しているSonyのデジカメで撮ったファイルをメモリーアダプターで取り込もうとしたところ「[1574569]Dual Memory Addaptorについてお聞きします」と同じ症状がでました。最初の1〜2回はうまく取り込めたので、これは楽チンと思ったのもつかの間でした。
会社のデジカメがボロボロなので自分でデジカメを買いました。SDメモリーカードですが、SDカードについてはメモリーアダプターは問題なく動作しています。
メモリーアダプターが使いたくて、CF用のデジカメですがわざわざアダプター買ってSDカード使用してます。(ものすごく割高)
書込番号:1861027
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


どなたか教えてください。LC700ユーザーです。
デジカメの画像をDドライブに保存していったら、容量がいっぱいになってしまいました。
Dドライブの容量を広げるにはどのようにしたらよいでしょうか?
0点

partition magicあたりで変更。
書込番号:1840767
0点


2003/08/09 22:03(1年以上前)
少し質問と異なるかも知れませんが、うちもマイピクチャーに5000枚で300メガほど保存しています。(要領はまだまだありです)
ところが、マイピクチャーを開くのにすごく時間がかかり、応答しないこともあります。
細かくフォルダー分けしたほうがよいのでしょうか?
その場合、1フォルダー毎の限度ってどのくらいなんでしょう?
gekochanさんは、そんな現象ないですか??
書込番号:1840792
0点


2003/08/09 22:39(1年以上前)
フォルダで分けると開くときの時間が軽減されます。
書込番号:1840927
0点


2003/08/09 22:59(1年以上前)
yoさん。目安はどのくらいの容量がいいですかぁ?
初歩的ですいません。
メモリも512にしましたが、すぐ固まります。
書込番号:1841012
0点


2003/08/10 00:01(1年以上前)
「gekochan」さん こんばんは!
外付けHDDはいかがでしょうか
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
私は「HDX−UE120」使ってます
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/
「らなちん」さんこんばんは!
{yo___}さんの言われるように
>フォルダで分けると開くときの時間が軽減されます。
撮影日時毎で「フォルダ」分けたら、どうでしょうか
私は、そうしてます。
>うちもマイピクチャーに5000枚で300メガほど保存しています。
(要領はまだまだありです)
5000枚を一気には、PCのスペックにもよりますが
「きつい」と思いますが?
書込番号:1841330
0点


2003/08/10 06:27(1年以上前)
ZOBさん、皆さんありがとうございます。関連質問の割り込み失礼しました。
最後に教えていただきたいのですが、たとえば撮影日毎で分ける再、そいういう自動機能みたいなものはあるのでしょうか?
気長にやるしかないですかね?
書込番号:1842028
0点


2003/08/10 07:12(1年以上前)
初期設定でパーティション分けしなかったんですね、
700/6Dは発売されて2ヶ月程度ですのでデータもそれほど多くないでしょうからデータを他のHDDやMOにバックアップさせてからパーティション分けしたらどうですか。
NECの場合は隠しフォルダーにセットアップ用データが収納されていますので初心者でも簡単に分けられます、詳しくは付属の「困ったときのQ&A」のPART3 再セットアップの後半にCドライブの領域を自由に作成して再セットアップに書いてあります、(900/5D用ですが700/6Dも説明書は大きく変わっていないでしょう)
私はCドライブを23GBと入力しましたが認識された領域は21.2GBで自動的にDドライブが30.5GBになり、残りがリカバリー用隠しフォルダーです,
リカバリー用隠しフォルダーのバックアップも行なうことをお勧めしますが初心者はこの隠しフォルダーは削除しない方が良いと思います、
私は最近、テレビ画像を外付けのチューナー付ビデオキャプチャで録画していますがMPEG-2画像の2時間もので4.6GB(長時間録画モードで2.4GB)と容量が大きいので250GBの外付けHDDを購入しました。
画像容量を減らすソフトなんかもあります、評価しだいでは購入を考えています。
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/videoencoder/index.html
書込番号:1842062
0点


2003/08/10 08:10(1年以上前)
らなちん さん
>5000枚で300メガほど保存しています。
容量は多くないですが凄い枚数ですね、フォルダーを日付毎造ってその中に保存するのがよろしいかと・・・・。
インターネットからの画像のダウンロードでしたらIrvineなどを使用すればふるいわけは可能ですが。
容量に余裕があるようですがマイピクチャーはマイドキュメントの中にあり初期状態ではCドライブ中にありますがCドライブは起動やアプリケーション関連(プログラムやウィンドウ)が収納されていますので容量が増えれば起動等にも関係しますのでCドライブ以外の領域に余裕があればマイドキュメントを他へ移すことをお勧めします、マイドキュメントのプロバティからターゲットフォルダーの場所を指定するだけですので簡単にできます、元に戻すにも1クリックですので試す価値はあると思います。
大事な画像で600MB以下ならMOに保存するのが一番安心なんですけどね!。
書込番号:1842131
0点


2003/08/10 11:07(1年以上前)
900さん、ならびに皆様ありがとうございます。
一度トライしてみます。
121に聞くよりいいですねぇ。
あそこは、上からものを言うような人が多く初心者には敷居高いです。
わかんないから聞いているにもかかわらず。
本当に初心者が聞いたら英語より難しい用語を淡々と話しますから。
こういうことを聞ける掲示板はほかにもあるのでしょうか??
ここは、こんな質問していいのかしら??
書込番号:1842487
0点



2003/08/10 15:48(1年以上前)
みなさまご回答大変ありがとうございました。どれもたいへん参考になりました。感謝です。
書込番号:1843035
0点


2003/08/10 16:54(1年以上前)
「らなちん さん」ここへの書き込みは自由です、誰だって最初はみんな初心者です。私もWin98から買い替えの時、機種の選定はここの掲示を見て決めましたので同じような悩みで困っている時、分かる範囲で答えてあげています。決して詳しい訳ではありませんが本当に困った時役に立ちます。 但し、誰でも閲覧できるわけですので同じ性質の質問なんかは他の機種も閲覧して二重書き込みにならないように注意することと他人を中傷すること、ニックネームを代えて掲示板を荒らすような基本的なマナーを守ればと思います。
書込番号:1843158
0点


2003/08/10 21:50(1年以上前)
900さんご丁寧にありがとうございます。
また教えてくださいね。
書込番号:1843928
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LC700/6DかLL950/6Dのどちらかを買おうと思っているんですが、いろいろと調べた結果この二つの機種の違いはグラフィックの性能の違いくらいだとわかりましたが、LL950/6Dのグラフィックの性能は大体どのくらいでしょうか?ちょっとした3Dゲームくらいなら動きますか?
0点


2003/08/07 19:15(1年以上前)
「ちょっとした」の定義がわかりません.
具体的にいうと?
梢
書込番号:1834739
0点

よく仕様を調べたほうがいいよ
何故値段が違うか仕様を比べれば分かるはず、違いが分からなければどちらでも。
(reo-310でした)
書込番号:1834816
0点


2003/08/07 21:33(1年以上前)
NECホームページを見てみましたが、LC700/6DとLL950/6Dの違いはグラフィック性能とSXGA+液晶表示程度のようですね。しかし、グラフィック性能の違いは大きいと思います。LC700/6Dを購入する前は東芝E8/X19PDEを使用していましたが、NTTフレッツスクエアのガンダムSEED等はスムースな再生ができずコマ送りの状態になることがありました。値段的には同程度なようなので、飽きずに長く使うならLC700/6Dの方が良いと思います。
書込番号:1835040
0点


2003/08/07 23:48(1年以上前)
書込番号:1835537
0点



2003/08/08 10:40(1年以上前)
いろいろと返答ありがとうございます。皆さんの意見のおかげでLC700/6Dにほぼ決定しましたが、「aishinkakura-fugi」さんの私であればこれにしますという言葉が気になって、リンク先を見たんですが、タイムアウトとなって見れません。aishinkakura-fugiさんのこれとは何ですか?
書込番号:1836380
0点


2003/08/08 12:22(1年以上前)
700/6DはCPU高負荷時のクロック落ち(1.2GHz)が激しいので、やめたほうが
いいと思います。ひどい時は実行時間のうち半分は1.2GHzで動いてます。
NECもクロック落ちすることは認めていますが、Speed Stepの仕様である
と主張していて、何も対応しないそうです。
重さと価格が問題なければ950/6Dを選択したほう長く付き合え
るのではないでしょうか。
書込番号:1836553
0点



2003/08/08 17:34(1年以上前)
返事ありがとうございます。ここまでクロック落ちするとは・・・。950/6Dもいいんですが、予算の中で収まりませんし、そこまで使うこともないと思うんで。いろいろとこの価格帯のパソコンを調べて行って行き着いた先がこのパソコンだったんでそんな短所があることにちょっとショックを受けてます。何かこの価格帯のお勧めパソコンはあります?
書込番号:1837138
0点


2003/08/08 21:20(1年以上前)
せっかくの購入意欲に水を差してしまったようで申し訳ありません。
誤解の無いよう断っておきますが、モバイルPen-4を搭載する限り
異常加熱防止のクロックダウンを起こす可能性はどのノートにも
あります。自分は700/6Dしか使っていませんので、他のノートは
どうなのかはわかりません。
だた、900/6D,950/6Dでは問題なく動作するという報告しか見たこと
ありません。
まだ手にはいるなら、900/6Dはどうでしょう。
3D性能は950とほぼ同じだし、CPUのクロックは15%程度しか違わないし。
同じ筐体ならクロック低いほうがクロックダウンしにくそうだし。
Officeが必要なければ121で\19,8800からあります。
ぶひぶひぃぃさんが、Cシリーズの液晶ディスプレイをはずせないと
言われるなら、残念ですが他の選択はありません。
CシリーズにPen-Mが搭載されて熱問題がクリアされるまで待つしか
ないでしょう。
あと、ゲームはPS2でPCは必要十分モデルにする手もありますが。
PS2は解像度では劣りますが、テレビの方が見た目きれいですよ。
書込番号:1837680
0点



2003/08/12 10:04(1年以上前)
返事遅くなってすいませんでした。色々と考えた結果、もう少しだけ待ってみることにしました。色々とありがとうございました。
書込番号:1848134
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D



何を心配しているか知らないけど、通販なら代引きで買えばトラブルは少ない
気をつけて欲しいのは星印の付いている分けあり商品の新古品の扱いだね
(reo-310でした)
書込番号:1820135
0点


2003/08/02 18:04(1年以上前)
そんなに心配なら量販店で買えばいいかと。
差額を安心料ってことにすれば納得できるでしょうし。
梢
書込番号:1820453
0点


2003/08/03 05:52(1年以上前)
高額商品なら代引きでの取引がお勧め。初期不良も無いとは言い切れませんので通販業者のホームページだけはしっかり見ておいたほうがいいね、オークションとは違いますからトラブルは少ないはず!
在庫を置かないor極力減らして経費を削減して価格に反映させるネット販売は実に合理的ですが相手が解かり難く心配になるのでしょうね、私は出来るだけ電話で連絡出来る業者から購入するようにしています。
価格,comの掲示には取引に関する苦情の書き込みも多数ありますので過去のログを見れば安心して購入できる業者が見つかるでしょう。
通販で購入してもメーカーの3年保障(NECの場合)は付けられますよ。
書込番号:1822104
0点


2003/08/03 14:49(1年以上前)
1年半ほど前SONYのノートPCを家電の王様で購入しました。(今も使っています。)新品未開封、保証書に他店印ありの訳ありでしたが、まっさらの新品より多少安かったので承知の上で購入しました。保証書印は1〜2週間くらい前のものでまったく問題ないレベルでした。商品の梱包状況もまったく新品でした。初期不良もなく使えていましたが、保障期間が終了する直前にHDの調子が悪くなりましたが、当然メーカーで無償対応してもらえました。(SONYタイマーの誤動作か?)今PCの購入を考えていますが、できれば保証書印ありの激安をさがしています。それでも一応名の通った店にはしますが・・
書込番号:1823082
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


先ほど121@storeで購入しましたが、
購入後にパラレルポートがない!!ってことに
気づきました(ほんと馬鹿ですよね、最低限のチェックもせずに)
仕事でも使うのですが、会社のプリンターがUSB対応ではなく、
数人で1台のプリンターを使用するため切替機を経由しています。
どなたかUSBから25ピンパラレルへつなぐ方法をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

みんなで使えるネットワークプリンタサーバー6000円がやすい。
パラレル変換機が四千円ぐらいかな
書込番号:1811190
0点


まぁ。どれか1台を親機にしてLANで共有させればタダだね。
切り替えなんて面倒なこと不要だし。
書込番号:1811485
0点

私なら、プリンターサーバでも作りネットワークプリンターにするけど・・・ 1台パソコンを常にクライアントからの応答を待つためにつけないといけないけど・・ それなら、タダだし、不便な切り替えなんて不要だからね。 今あるLANにそのまま使うだけだから。
書込番号:1812045
0点


2003/07/30 21:13(1年以上前)
LANでの共有がお勧め、フォルダーの共有も出来ますし
設定方法は下記参考
http://www.rodry.net/
但しOSがXP(home)の場合は台数制限に注意!
共有したPCがWin2K or WinXPでそのPCに外付けHDがNTFSでフォーマットしてあってもWin98と共有できるなんて、大きなファイル閲覧や動画でもWin98で大丈夫でした。(チョット徳した気分です)・・・知っていた方すいません。
書込番号:1812183
0点


2003/07/31 02:16(1年以上前)
どうしてもというなら、USB → パラレル変換ケーブルはいかが?
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/uprcbl.htm
他のメーカーでもあると思います。
書込番号:1813364
0点



2003/07/31 10:04(1年以上前)
ご回答下さった皆さん、大変ありがとうございました!!
やっぱりLANでの共有がいいみたいですね。
ただ、会社の他の人たちがあまり理解がなく(コンピュータ−やLANとかに対して)
協力的ではないんですよ。
こうなったら「900」さんに教えて頂いたHPで勉強して
自分で何とかするしかないですね!!
重ね重ねアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1813890
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


いろいろ検討してこの製品に決めようと思っています。
そしてこれを機に、ISDNからBフレッツへ変更の予定です。
ワイヤレスで接続したいので、その場合、本体以外に何を用意したらよいでしょう?調べたのですが、いろいろあって結局必ず必要な物、そうでない物がわからなくなってしまいました。
バカな質問でしょうが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
0点


2003/07/29 12:16(1年以上前)
ブロードバンドルータとかが必要な気がしますが、レンタルとかも
あるんではないでしょうか。
http://db.ascii24.com/akiba/news/2003/07/02/644684-000.html
書込番号:1807664
0点

終端端末装置としてVDSLモデムが必要だわ。たぶんNTT西日本からレンタルで月900円だと思うわ。買うと2、3万くらいかな。2年で元取れるわよ。
あとは無線ブロードバンドルーター。NTTで売ってるものはVDSL内蔵タイプもあるからNTTに相談。http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_service/setuzoku/index.html
それからこの機種は無線LANを搭載してなかったっけ。NECはメーカーの製品説明ページにアクセスするのが面倒だし、似たような型番が多いかから自分で調べて。ついていないなら無線LAN PCカードが必要。ルーターにセットされているものもあるから2重買いしないように。
書込番号:1807786
0点


2003/07/29 13:32(1年以上前)
懇切丁寧ですね。VDSLって集合住宅用ではありませんでしたっけ。
なんか色々とあって良くわかりません。
書込番号:1807826
0点



2003/07/30 06:48(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろあって迷いましたが、AtermWR7600H/TCを購入しようと思います。どうでしょう?
書込番号:1810442
0点


2003/07/30 10:38(1年以上前)
a/b/gすべて対応の機種ですね。
付加サービスでMフレッツホストとか出たみたいだし。IP電話とかも今後はどうなるかでしょうけど、個人的にはうらやましいだけです。いいなあ〜。
書込番号:1810736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


