
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 15:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月10日 07:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月19日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月8日 00:55 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月6日 06:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月5日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


今日はじめてLC-7006Dを使い始めたのですが、文字化けが色々なところで見られます。
例えば、最初に説明書にあるとおりにオフィスXpのサービスパック1と2をインストールする所で、同意を求める規約文の内容が全て文字化けして読めません。(これは大した問題ではないです)
あと、インターネット設定を行うためのセットアップCD-ROMを入れると全て文字化けしていてまともに読めません。
それ以外にも、ある辞書のようなソフトを入れると、これは文字が3重に重なって表示され読めません。
これら以外にも所々で文字化けが見られます。
ちなみに、この同じ2枚のCD−ROMを以前から所有しているゲートウェイのデスクトップに入れてみると普通に表示され何の問題も起きません。
デスクトップのスペックはペンティアム4の1.3GHzで、メモリは640MBです。OSはウインドウズXp です。
実はこのノートを購入する前にデルコンピューターのX200というノートを使っていたのですが、これも同じようい文字化けが多くて、まともに動かないソフトもあったためしょうがなく買い換えたのですが、同じ症状がでてしまい愕然としています。
ノートパソコンってデスクトップと構成要素が大きく異なるのでしょうか?カタログで見る限り、CPUがモバイルペンティアムとなっているくらいしか分かりません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
0点


2003/07/11 22:27(1年以上前)
同機種を購入して1ヶ月近く使用しておりますが、文字化けのような症状は出ていませんねー。再インストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1750945
0点



2003/07/13 15:57(1年以上前)
夜更けのパソコニスト さん こんにちは。
NECのサポートに相談してみたら、再セットアップをしてみてとのこと。もしそれでも解決しない場合は本体ごと交換してくれるといことでした。
再セットアップをやってみたら、見事に直りました。
買ってすぐだったから良かったけど、長く使ってからまたおかしくなったら、いろいろインストールをやり直すのが大変だなー
もう二度とこんな症状がでない事を祈るのみです。
書込番号:1756455
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


スイッチを入れても画面は真っ暗のままでファンの大きな音がするだけです。たまにウインドウズ画面が起動してもフリーズしたまま動かない。これって壊れているのでしょうね。まだ購入してから二週間も経ったいないのに。およよよ〜。(;>_<;)
0点


2003/07/08 03:32(1年以上前)
ま〜修理でしょうね。無償保証期間が過ぎてから壊れるよりマシですよ。
書込番号:1740084
0点

さっさと購入店に持って行きましょう。
書込番号:1740087
0点


2003/07/08 06:58(1年以上前)
一度バッテリーを抜いて、電源ボタンを数回押してみて下さい。
自分はこれでよく似た症状が直りました。
書込番号:1740243
0点

後はセーフモードで起動できるなければ無理かな
サポートに連絡してみれば。
(reo-310でした)
書込番号:1740344
0点



2003/07/09 22:34(1年以上前)
昨日購入したお店に持って行きましたら初期不良と言うことで交換になりましたが品物の在庫が購入したところにはあるのですがメーカーにはないと言うことで二週間以上も待たされることになりました。皆さん色々とありがとうございました。
だからNECは好きになれないのです。
ショップにしても自分ところに在庫があるのだからそれをくれるのが普通なのに自分の店のものは交換には渡してくれない。
こういうことは予測しておいて購入店に事前に話さないとダメなんですね。いい勉強になりました。
それにしてもこのサイとの最安値より8万ぐらいも購入価格も高かったなあ
書込番号:1745176
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


先週の土曜日にLC700/6Dを購入しました。
スペック、見た目ともに非常に満足しています。
ひとつ気になることがあります。
液晶画面が暗いとき、特に電源オフのときに
画面全体が、車の油膜がついたようになって見えて
ちょっと気になります。
液晶画面用のペーパーで拭いても取れません。
皆さんのPCはどうですか?
また、この油膜みたいなものをとる方法はありませんか?
0点


2003/07/08 09:54(1年以上前)
液晶の油膜みたいなのはエクセレントシャイン液晶独特のムラですよ。
こすっても液晶パネルにき傷が付くだけですからやめた方がいいですね。
あのムラは外光の反射で液晶画面の写り込みを緩和するためだったと思います。
腕時計で無反射コーティングのクリスタルガラスもよく似たムラがあります。
たぶん液晶テカテカ部分を多層化コーティングすると虹のようなムラになりますが、それだと思います。でも色再現に優れていると思います。
書込番号:1740456
0点


2003/07/19 23:32(1年以上前)
これは、エクセレントシャインビューの独特の仕様です。こすらないで下さい。
書込番号:1776857
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


只今、PC購入を検討しているのですが、このLC700/6DとLL950/6Dでどちらに
しようか悩んでおります。
使用用途は主にWeb閲覧、ホームページ作成、チャット程度です。
ですがこれらの機種はDVDマルチも搭載しているので今後はDVD編集なども
してみたいと思っています。(DVカメラからの取り込み編集など)
そこで質問なのですが、LC700/6DとLL950/6Dでの違いは液晶の
SXGA+とXGA(ともにエクセレントシャインビュー)とグラフィックアクセレータが
RADEON 9000とRADEON IGP340となっています。
液晶は実際に見て確認してきたのですが、RADEON 9000とRADEON IGP340では
動画編集などをするにあたりに違いが出てくるのでしょうか?
また違いが出てくるのは、どういったところかご教示願えれば嬉しいです。
ゲーム等は全くしません。
価格.comの最安値では既に差が15000円以内にまで縮まってきている事を考えると
作業スペース的な事を考えてもこちらのLC700/6Dの方がお得なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

動画編集はプロセッサとHDDのお仕事ですから、
グラフィックアクセレーターは重要ではないです。
3D表示などに力を発揮するパーツと思えばいいでしょう。
用途からしてそれほどのスペックは必要ないのでは???
書込番号:1736324
0点


2003/07/07 00:18(1年以上前)
使用がWeb閲覧、ホームページ作成、チャットでしたら安い方で十分でしょう、カメラからの取り込み位ではグラフィックを考慮しなくてもいいように思います。
むしろ液晶の解像度は店で良く見て選ぶべきでしょう。
最近のデジカメは最低でも200万画素ですが1600×1200ピクセルですのでXGAではスクロール量は多くなります、表計算を多く使用される方も解像度が高いと楽ですね。
書込番号:1736427
0点

↑
エクセル中心の場合ならDELLのLatitudeD800とかのWSXGA+がいい。
ワイドは何かと便利このうえない。
書込番号:1736923
0点



2003/07/08 00:55(1年以上前)
☆満天の星★様、「900」様 回答ありがとう御座います。
>動画編集はプロセッサとHDDのお仕事ですから、
>グラフィックアクセレーターは重要ではないです。
そうなんですか、一つ勉強になりました。
当方、ホームページの作成などにフォトショップなども使うので
この金額の差額分でメモリなど増設した方がいいですかね。
ただ自分でもどちらの機種にしてもオーバースペックなのはわかっているのですが
LL950/6Dに比べの、このLC700/6Dのキータッチが気に入ってしまったもので・・・
書込番号:1739795
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


今回もみなさんにお聞きしたい事があります。この PCを使い始めた時から時々、ネットに接続している時かつデータを送受信している時、つまり、ダウンロードやアップロードしている時、右側面のファンのあたりから小さい音量ですが謎の音がします。高い音です。うるさいほどではないですが、高い音なので若干みみざわりです。でもPCのそばにいても寝れます(笑)ですがやはり、故障なら心配ですし、この音がするのが普通ならいいのです。そこでこの機種を使ってる人にこの高い音が時々するかどうかお聞きしたいのです。サポートセンターに電話すると近くの修理センターの電話番号を紹介されました。ですがその前にこの掲示板でこの音についての情報を知りたく思いました。ファンの音でもないし、HDDにアクセスしている音でもないです。どなたか私と同じ疑問の人いらっしゃいませんか?ちなみに私のネット環境はフレッツISDNです。そしてパソコンとターミナルアダプターの間は無線です。ですので原因としてデータを送受信している時、発生する無線の電波がこのPCに影響を与えてる事が原因でしょうか?素人ですのでよくわかりません。
0点


2003/07/05 13:39(1年以上前)
たぶんヒートシングの音ではないでしょうか?キーン?キューン?ではありませんか?ダウンアップロード以外でCPUに大きな負担をかけると音がなると思いますが?どうでしょう。ちなみにHDDの場所はタッチパネル左のパムレスト下にありますので右側でしたら排気口付近から音が出ますよ。
原因も知っていますが音の出る場所と上記の音でしょうか?
書込番号:1731055
0点



2003/07/05 13:47(1年以上前)
ちなみに電波を飛ばす機器の方のオムロンのサポセンに聞きますと、電波を飛ばしている時にPCの方がそれを拾ってノイズがでてるのでは?と言われました。オムロンの人はこの機器を使ってるときに電話していると電話にノイズが入るという報告があったそうですが、PCからノイズにより音が出るという報告はないそうです。またこのPCを買うまでは東芝のダイナブックでまったく同じ環境でネットしてましたがノイズかもわからない変な音はしませんでした。そもそもダイナブックの場合はファンの音がかなりうるさかったのでそのせいで聞こえなかったとも考えられます(笑)今その機器とは80センチくらい離して使ってますがPCから音がでる状態です。そして電波の規格はIEEEが定めるaやbやgとは違った規格でTAとやり取りしてます。無線方式は周波数ホッピング方式スペクトラム拡散と説明書には書いてあります。まだ音の原因が電波によるものとは確定してませんが、この音がずっと続くとPCが壊れてしまうとなると嫌です。音がPCからしてもPCが壊れないなら安心です。
書込番号:1731075
0点



2003/07/05 14:07(1年以上前)
700を手放した者さんアドバイスありがとうございます。あなた様は最新のこの機種を買ってもう売ってしまったんですね。すぐに売ってしまうとなるとPCの知識が深くて経済的にも余裕のあるお方なんですねー初めてヒートシングって言葉ききました。意味はよくわかりませんが、CPUの負荷が高いと音がでるわけではないようです。やはり、データの送受信の時に変な音がでます。ダウンアップではCPUの使用率はタスクマネージャで確認すると低いです。それより、メディアプレーやで変なもようの動画が画面に出てるときの方がCPUの負荷がたかいんですが、そのときはおとがしません。この機種のHDDの場所はNXパッドの左側にあると考えていいのでしょうか?ちょうどこの位置には私はFDDがあると思ってました(笑)なぜならFDを出し入れする所がこのちょうど左側面にあるので、、、FDDとHDDは立体的に重なってるという事でしょうか?やはり音は右側面にファンの穴があいてますが、そのあたりから聞こえます。
書込番号:1731114
0点


2003/07/05 15:12(1年以上前)
HDDはNXパット左したです、FDDと重なっています。当方1度分解しましたので
間違いありません、また高周波的な音ですがCPUに負担をかけていない状態でよくなるとのことがわかりましたね。
たぶんですが排気口をのぞいていただくと縦にゴールド系の仕切り板が見えませんか?それは排気口から出る熱風を冷やす為のコアというものです。
そのコアの1部が曲がっていて熱を帯びて隣のコアとが触れあうことによって
時にはピーンとかキーンとかいうと思います。
特に温度が中途半端な時やファンの回転がゆっくり(聞こえない程度)のときになる可能性がありますね。
メーカーにいうとたぶんヒートシング全部交換するかと思いますが、過去にファンがヒートシングカバーに干渉することがありました(versaproの時)ので
ひょっとしてと思っています。
ただ別の問題もあるかもしれませんのでその辺はお許しください。
当方この商品を手放したのはトラブルが理由ではありません。
W2kがもともと好みでXPは動作が重いのとこのLC700は全体的に動作が重いです
快適に使おうといろいろしましたが改善できず現在は昨年から使用しているversaproVA17をメインに使っていますスペックは少し低いですがw2kでの動作が速くキータッチもLC700より快適ですので購入後1月足らずで手放しました。でも液晶はきれいですよね。
書込番号:1731270
0点



2003/07/05 16:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。本体の後ろのファンでは語ゴールドのしきりがみえましたが、右のファンでは見えませんでした。自作のデスクトップならまだしもメーカーのノートを分解するとは知識が高いですね。w2Kとはwindows2000
書込番号:1731537
0点



2003/07/05 16:58(1年以上前)
の事でしょうか。ヴァーサプロはLavieみたいなメーカーブランドの名前でしょうか。知識が乏しくてすみません。無線が原因かと思い、ためしに有線で接続しましたがやはり送受信の時あの音がしました。ということはこのPCを使っている人はみなこの音がするという事でしょうか?私だけなら故障などの疑いがありますが、みなさん高い音が送受信の時しますか?
書込番号:1731551
0点


2003/07/05 18:50(1年以上前)
versaについてはhttp://www.express.nec.co.jp/products/versapro/index.htmlを見てくださいNECの企業向け商品です、多彩なソフトは付きませんが必要なソフトのみ入れて使っています、w2k(Windows2000)が現役で必要なのは会社や銀行などは必要です(詳しくはまた勉強してください)、またこの書き込みをされてる方でも沢山の方がw2kを使っていますし「満天の星さん」などは
わざわざXPをw2kにして使っていますよ。(また書き込みしてくれるでしょう)本題ですが私が使っていた時はそんな音はしませんでした。
すべての接続をはずしてまだ音がなるなら、冷却関連だと思いますが?
後ろのコアで音が鳴っているのに右から聞こえる可能性はありますよ。
中はつながっていて空洞ですから共振することも考えられますね。
やはり1度、見てもらった方がいいと思いますよ、修理はNECフィールディングがおこなっていますので近くを探して持ち込むか121カスタマーに電話して自宅に修理にきてもらえばいいと思います。
書込番号:1731856
0点


2003/07/05 19:03(1年以上前)
1度リカバリーもしてみてはどうでしょうか?LANやモデム関連の可能性もありますね。先にデバイスマネージャーからモデム、LANを更新してみてだめだったらリカバリーです。
それでもだめなら基盤の可能性もあります。
ただ本当に静かな環境で使っている場合かすかにノイズがしたような気がします、当方のversaは排気口が左側で右側は脱着式のFDDがありますので音はしません。
書込番号:1731892
0点



2003/07/05 19:38(1年以上前)
なんどもアドバイスありがとうございます。versproシリーズってシンプルでいいですね。Lc700を手放したさんのはFDDも取り外しできるそうで持ち運ぶ時軽くなりますね。ほんとは手放したさんの言うとうり、自分で苦労してデバイスマネージャからモデムなどの更新をするとか、いじくってみた方が勉強になると思いますが、なにぶん素人ですのでよけいに壊れるといけないので、いちど近くのNECの修理にだしてみたいと思います。それがはっきりできていいかと。2000の説明とアドバイスありがとうございました。
書込番号:1731983
0点


2003/07/05 19:45(1年以上前)
どういたしまして、とにかく自分にあったノート選びが大切かと思います。
最近新しいversaがでましたが当分今のノートでいけるのでこのまま使いますが、やはり最新のノートの誘惑に負けますが?
書込番号:1732005
0点



2003/07/05 20:08(1年以上前)
最新のPCってCPUがデスクトップの3ギガを搭載したものですよね。3ギガって魅力ですよね。ですが今のPCでもしばらくは十分ですね。このPCも大事に使っていきたいです。
書込番号:1732095
0点

動画編集を仕事にしていてスペースの問題でノートしか
だめという人には最適な機種だね。
それ以外の場合には暖房器具代がこの冬に多少なり浮く・・・
書込番号:1733769
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D




2003/07/05 00:54(1年以上前)
タスクバーでアイコンを右クリック無効じゃだめですか。
書込番号:1729658
0点



2003/07/05 01:04(1年以上前)
できればPC起動時に認識しないようにしたいのですが。
[タスクバーからも消したい]
書込番号:1729708
0点

この程度を聞く知識なら、やめときなはれ・・・・消せないけど、右クリックで
AUTO-PROTECTをはずすで常駐はなくなる。あと設定等をいじれは、メイル等もはずせるが・・・・
書込番号:1729720
0点


2003/07/05 02:48(1年以上前)
NortonAntiVirusをスタートメニューから起動すると上のほうにオプションのボタンがありますのでクリックしてお好みに合わせて設定してください。
書込番号:1729993
0点

スタート⇒ファイル名を指定して実行⇒msconfigを記入して実行⇒スタートアップ⇒アンチウイルスのチェックを外す
書込番号:1730048
0点

NortonSystemworks2003を使ってます。
ほんとに常駐をはずしていいなら(セキュリティは大丈夫なのでしょうか)
1 アンチウイルスを起動
2 「オプション」をクリック
3 「コンピュータを保護するには」の「Auto−Protectを有効にする」「Windowsの起動時にAuto−Protectを起動する」「Auto−Protectアイコンをトレイに表示する」のすべてのチェックをはずせばOk。
でも,ほんとにいいのですか。
書込番号:1730651
0点


2003/07/05 11:17(1年以上前)
スタンドアロンで使用するのではないですかね。
書込番号:1730693
0点

下手に初心者がはずすと、手動で立ち上げない限り、立ち上がらなくなるから、ウィルスがそのために感染しても知りませんよ。
基本的にあまりお勧めしないけど・・・ 2000とかXPなら常駐させても問題ないけどね。
書込番号:1731558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


