
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 10:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月6日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月4日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月3日 17:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月6日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月8日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


先日、機種選択で質問させて頂いた者です。こちらの機種にしようかと、下見に、ヨ○○シへ行って見てきましたが、あの光沢テカテカ液晶は、長時間みてると、疲れて、文字を打つには、不向きだと思います。残念ながら候補からは× テカテカ系でない液晶の機種から、また考えなおします。
ちなみに、価格.com のスペック表で、テカテカ系液晶とそうでない場合の見分け方が、よくわかってません。教えてください。
0点


2003/06/03 14:22(1年以上前)
>ちなみに、価格.com のスペック表で、テカテカ系液晶とそうでない場合の見分け方が、よくわかってません。
それは,わかりません。
なぜなら,違いを明記していないからです。
メーカーの仕様表をみて判断してください。
書込番号:1635923
0点

テカテカ系液晶は、1年強くらい前に日立のプリウスがラスタービューとか言って
搭載させたのが始まりで、各社も昨年冬モデルくらいから上位機に搭載、
春モデルから大流行と、言った感じかなと思います。
(富士通は割りと早くに日立からOEMとして導入していたようですが。)
スペックを気にしないのであれば、冬モデル(NECなら・・・/4D)あたりなら、
テカテカ系液晶に当たる確率は低いと思います。
ちなみに、Dunabook Gシリーズを例に出すと、G6(冬モデル)までは普通、
G7(春モデル)は、SXGA+液晶モデルがテカテカ液晶で、UXGAは普通、
G8(夏モデル)は全てテカテカ液晶、まあこんな具合ですね。
書込番号:1636624
0点



2003/06/03 20:56(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。勉強になりました。
ところで、そんなに、テカテカ系って、評判いいんでしょうか?
映像が主か、文字が主か等、用途によるのでしょうが、長時間使用には、向かないと思うのですが(眼が疲れて‥‥)
テカテカ系は確かに、見た目華やかで、美しいですが、それは、店頭に置いた時、人目をひくので‥‥というのが、メーカー側の本音のような、気が、私はします。
実際に今日、他の事を聞きたくて、NECのサポセンにTELしたところ、この液晶についても、たずねてみました。サポセンの女性曰く「正直、照明の映りが気になる」と言っていました。
書込番号:1636907
0点


2003/06/03 22:44(1年以上前)
NEC LaviCシリーズは夏の6Dよりエクセレントシャインビュー液晶になりました、いわゆるこのタイプが「テカテカ液晶」と言われるものです。
5Dまではナチュラルファイン液晶と言われる広視野度のTFT液晶です、この液晶は評判も良いし個人的にも好きです。
MissK さんがナチュラルファイン液晶が良いというなら700/5Dか900/5Dを購入すれば良いわけです。
特に700/6Dのスペックが良いのなら900/5Dを選べばほぼ同様といえます、700/5Dに内臓無線+ロジクール製付属マウスが付きニッケル水素バッテリーになった製品が900/5Dです(但し液晶解像度はUXGAとなります)。
価格comで購入すれば現在、ナ・・ナント20万円を切っている。
900/5Dを30万円で購入した人も居るのに・・・!。しかも今回の夏モデルに900シリーズが無いので型落ちもしていない。絶対に買い得だよ。
どうしても6Dでナチュラルファイン液晶というのなら121ストアーでカスタマーして購入可能。
SXGA+でナチュラルファイン液晶は700/5Dか500/5Dしかありません。
書込番号:1637336
0点


2003/06/03 22:53(1年以上前)
>700/5Dに内臓無線+ロジクール製付属マウスが付きニッケル・・・・・
700/6Dの間違いです。
書込番号:1637359
0点



2003/06/04 10:11(1年以上前)
「900」さん、重ね重ねのアドバイズありがとうございます。
900/5D、スペックはいいですが、眼が悪い私には、SXGAですら、細かいと思うので(エクセル使用時)、UXGAは、ちょっと‥‥という感じです。
また、いろりろ検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1638684
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


このノートを購入しようと思っているのですが、サウンドがしょぼいノートも多いと聞かされ不安になってしまいました。液晶同様、高性能な作りにしてあるとうれしいのですが・・・。このノートを購入した方の声を聞きたくて書きました。お願いします。
0点

ノートコンピュータに音質や音量を期待しても無理です。
あまりに大きな音だと振動も加担してパーツに良くないと
思ったりしますが・・・
外付けSPを使うのがやはり無難です。
書込番号:1633335
0点


2003/06/02 18:28(1年以上前)
PCに高品質な音を期待すること自体間違ってます.
どーがんばったところで、所詮PCにしかなりません.
梢
書込番号:1633359
0点

私が使っている機種(春モデル)と筐体が共通のはずなので参考になるかと思いますが、上のお二方がおっしゃるとおり音はしょぼいです。スピーカーの位置も(まあ、大抵の機種はそうですが)画面と随分離れてます。他はよくできてるのに私が感じる最大のの不満です。
東芝Gシリーズなど、ごく一部を除いてどのメーカーもノートPCの音には気を使っていないですよね。
書込番号:1633743
0点


2003/06/02 20:54(1年以上前)
私はサウンドに無頓着な方ですが、手持ちのVAIOノート(GR5F)と
比べてみても、ちょっと物足りないなあと感じました。
「しょぼい」というレベルかどうかわかりませんが、価格から見ても
もうちょっと頑張って欲しいと思いました。
あと暑くなってきたら、ファンもまわりますしね。低い音ですが。
書込番号:1633758
0点

スーピーカーは大きさ的にもしょぼいでしょ、ヘッドフォンにすれば少しは、ましになるのでは?
書込番号:1634486
0点


2003/06/06 21:25(1年以上前)
今日これを買いました。
確かにサウンドチップの所為ではなく、スピーカーが悪いようですね。
東芝の昔のノート(T2 P3 850MHz)はスピーカーが良く、
G8を狙っていたのですが、予算が・・(苦笑)。
「どうしても」気になるのでしたら、ヘッドホンや外部スピーカーを
使うしか無いと思いますよ。単に内蔵スピーカーだけの問題だと思わ
れますから。
書込番号:1646470
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


購入して間もないんですがSXGA解像度だとインターネットページの写真がいままでのXGAと比較して大きさか7割くらいになってしまい迫力が足りなく感じています。特に気に入った写真を保存してドット荒れなくクリアなままで大きくする方法がありましたらお教えください。解像度の点は購入前から分かっていたんですがどうしてもこのマシンのデザインと他のスペックが気に入ってしまいましたので…)。よろしくお願いします。
0点


2003/06/02 13:02(1年以上前)
画面のプロパティで、画面の領域を変更してみてはどうですか?
書込番号:1632655
0点

ノートの液晶パネルの場合、SXGA+のものをXGAにすることは
出来ても本来のXGAより画質はボケる。
それならXGAに買い替えしないと終結しないと思うけど・・・
書込番号:1632916
0点

☆満天の星★さんの意見に賛成ですが、一応、XGAへの変更方法を記しておきます。
(ご存知でしたら、ごめんなさい。)
・デスクトップ上、真ん中辺に矢印を持って行き、右クリックします。
・一番下の「プロパティ」を選択します。
・上部のタブから「設定」を選択(クリック)します。
・左側の「画面の解像度」の下向き矢印を、マウスで左側へ動かし、
「1024×768ピクセル」に合わせます。
・この設定で良いか聞いてきましたら、「OK」をクリックします。
しかし、たぶん、大分ぼやけた画面になってしまうと思いますが・・・
書込番号:1633208
0点

>保存してドット荒れなくクリアなままで大きくする方法
すみません、解像度変更の設定方法はご存知だったのですね。失礼しました。m(_ _)m
ところで、ズーミングソフトというのが売っていますが、小さい画像を綺麗に”印刷”する
ことが目的のソフトになっています。
ただ、これを使うと、画面上でも画像ファイルを拡大しても、まあまあブロックが
目立たないで綺麗には見れます。(あまり期待しないで欲しいのですが ^^; )
自宅にあるんですが、今勤務先なもので、ソフトの正式な名称や販売会社等は、また後で。
書込番号:1633229
0点


2003/06/02 18:32(1年以上前)
個人的には使用したことはありませんが、LiquidView™ というソフトウェアがあるようです。
最近メーカーのPCにバンドルされているようなので、性能が良いかもしれません。
http://jp.portrait.com/products/index.htm
書込番号:1633372
0点


2003/06/02 18:40(1年以上前)
大変失礼しました。この機種にバンドルされていましたね。
あんまり良くないのでしょうか。一度試そうと思っておりました。
書込番号:1633403
0点


2003/06/02 19:35(1年以上前)



2003/06/04 08:45(1年以上前)
皆様アドバイス頂きましてありがとうございます。個人的にはaishinkakura-fugiから紹介いただいたツールが簡単で有効そうなので試してみたいのですが、アンインストール方法はお気に入りから削除するだけでよいのでしょうか?すみません、不具合が発生したときの対応方法について少し心配なもんで…。
書込番号:1638557
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


この秋から米国に転勤になるかもしれないのですが、お分かりになられる方がいましたら教えていただきたいのですが、この機種は海外でも使用可能ですか
?
モデムやLANが海外対応になっていないのでTOSHIBAのG8の方がよいのかと考えているのでいるのですが、いかがでしょうか
その他注意点等ありましたらお教えください。
(サポート等)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

海外でもNECノート買えるよ。
サポート面などそのほうがいいと思うけど・・・
VAIOなら海外でも日本語のサポート受けれるサービス
あったりする。
書込番号:1631374
0点



2003/06/02 23:10(1年以上前)
早々に回答ありがとうございます。
海外で購入すると、日本より価格が高くしかもOS等が現地語になってしまうという話を聞きました。海外の転勤期間は1年程度だと思われるので、日本からの持ち込みを利用しようかと思ったのです。
ちなみにモデムに海外仕様というのはありますが、LANにも同様の仕様があるのでしょうか?
同様に無線LANはいかがでしょうか?
海外使用可能なモデムのカードとかを買えばよいのでしょうか?
お分かりになりましたらよろしくお願いします。
書込番号:1634328
0点


2003/06/03 11:53(1年以上前)
NECの購入を考えているのなら、LavieでもMかJにするしかないでしょう。カタログの最後のページに詳細に記載されています。
書込番号:1635624
0点


2003/06/03 17:27(1年以上前)



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


今、NECのノート型の購入を考えています。
私は今まで、ゲートウェイとデルコンピュータのパソコンを使っていました。この2社はEメールサポートが充実していてメールするとすぐに早ければ3〜4時間、遅くても1日で返信があります。
NECのサポートはいかがでしょうか?
Eメールに限らず、電話サポートの繋がりやすさや、対応時の印象など
教えてください。
0点


2003/05/30 16:59(1年以上前)
過去ログに結構あります.
[1621528]とか
梢
書込番号:1623335
0点

近くにNECのサポートセンターがあるなら直接聞いた方がいいよ
サポートはいい方だと思うよ、ルーターを買ったときし親切に教えてくれました、PCも同じです。
(reo-310でした)
書込番号:1623414
0点


2003/05/30 18:29(1年以上前)
ここで書いて良いものか微妙ですが…
NECのサポートはかなりよいです。
僕がまだPCに関し素人だったころ(BIOS、ドライバ等の言葉も知らなかったころです)、中古で購入したPCにデュアルブートを試みましたが、当然うまくできませんでした。
だけど、NECのサポセンの方は「サポート範囲外なのですが…」と言いながら懇切丁寧にサポートしてくれました。これは特定のスタッフだけではなかったのでNECのサポセンの社風だと思います。
また僕も各社のPCを使ってきましたが、NECと東芝のサポセンはPCに詳しい方が多いようで、安心できると思います。
ちなみに、粗テクのサポセンは一般的にスキルが低いと思います。L2キャッシュの意味も知らない人が電話に出てきます。素兄はコンシューマーがメインのメーカーなので、態度は非常に良いのですがマニアックな質問には「サポート外」ということで、絶対に答えてくれません。
書込番号:1623562
0点


2003/05/30 23:53(1年以上前)
1621528にカキコしたNECサポートが個人的に好きではないというのはメールで質問しても質問の答えやアドバイスがメールで返ってくることはないからです。NECはサポートWebページより質問内容を書いて自宅にかかってくる電話時間を指定します(総じて週末の遅い時間帯はいっぱいです)とその時間帯にサポートセンターから担当者から連絡がくるというシステムです。当然サポートWebページに入るにはNECユーザーのみです。
気楽にメールで質問したら答えがメールで返ってくれば時間にしばられることはないのでサポートシステムを変更してもらいたいものです。
私は営業職で時間が不規則かつ夜9時で電話サポートが終了してしまい日曜日のサポートなしではサポートを受けることが出来ません。
指定電話番号を変えれば良いのでしょうが手元にPCがなく、職場に連絡が来ても困りますよね。
サポートに対する受け答えが悪いということではありませんので!
そのてん通販メーカーはメールでのサポートがOKですしHPはユーザーでもないのに無線モジュールに対する別売オプションの購入方法と取り付け方を丁寧に返信してくださいました。
オフィスなどのアプリケーションソフトなどの質問はメールで出来ますがチケット購入というシステムで有料(2千円/1質問)ということです、本体以外ですので有料は良いのですが価格が高すぎて質問する気になれません。
最近のノートはとても良いと思いますのでサポート体制を変えていただきたいところです。
ところで富士通、ソニー、東芝、シャープ、日立といった国内メーカーはどうなんでしょうかね?
書込番号:1624584
0点



2003/06/06 09:16(1年以上前)
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
ゲートウェイ、デルと渡り歩いて来た私としてはメールサポートがないのは結構つらいですねー
これから改善される事を願います。
書込番号:1644990
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
昨日、店頭で見てきましたが、書き込みで拝見していたとおり、とても奇麗
ですね(^^) 反面、映り込みは激しい(比較対象はG8)と感じたんですが、
あくまで明るい店舗照明の下(場所によってムラもある)での印象ですので、
自信が持てません^^;
実際に購入して自宅やオフィスで利用されている方は、映り込みに関して
どうお感じでしょうか? ごく普通の照明の下での印象を伺いたいんです。
宜しくお願いします。
0点

蛍光灯が多く、角度を換えれば済む場合と、どうしてもだめな
場合があるのでオフィス環境による。
それほど気にする人には向かないと、思うけど・・・
書込番号:1622226
0点

この手の液晶のネックは写り込みですね
特に昼間と蛍光灯の多いオフィスには向かいないです
光を直接見ないように斜め30度ずらして昼間は使用しています
映り込みを気にするなら止めた方がいい、使いかを工夫すればなんとかなるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1622385
0点


2003/05/30 11:45(1年以上前)
↑このノート今使ってますが映り込みはどの機種も激しいですが一文字だけをよく確認するとにじみも今まで使ってきたSXGAノートより文字1つが綺麗ですよ。
今までで視野角も1番大きいと思います、仕事で使う場合は角度調整する幅が広がるのではありませんか?
私は仕事で使っていますが値段的にも液晶もいいと思います。
書込番号:1622736
0点

企業向けのPCには光沢系の液晶搭載モデルは販売されていないはず
この手の液晶はビジネス要素にはむかないじゃない
今はブロードバンドが普及したせいか、画像、動画を綺麗に見たいユーザーが多いから、光沢系が全盛だね。
最近は画像より動画関係のコンテツにどっぷり漬かってます
最近まマックさんのレスがないな、独り言です。
書込番号:1623175
0点

この手のパネルはどれも映り込みがあるのは仕方がありませんが、G8はボン
ヤリ映り込むのに対し、LC700はハッキリ映り込む印象が店頭で気になった
点でした。 長時間使用することも多いので、実際の利用環境ではどうなの
かなぁ?…と気になりまして。(程度問題として)
本当に表示は綺麗ですし、視野角も広いと思うんですが…。 う〜ん悩む^^;
書込番号:1623444
0点


2003/06/08 00:58(1年以上前)
購入したのでお答えします。液晶ですが普通の家庭の照明下では、問題ありません。クリアーでとても見やすいです。はっきりしたカンジ。店舗で購入の折りにメビウスの画面「おぉ!これがてかてか液晶か!」と感じ入っていましたが。更に日中、また西陽が直接、当たるナンテこと、ありますよね。
その条件下では光が強いと反射しますがそれは従来機種と同じです。むしろノートなので画面角度を変えると、即、回避できました。さらに言えばブラウン管モニタより「ちらつき」がなく疲れが少ないと思います。
書込番号:1650431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


