
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


個人ユースで、こちらの機種かシャープのPC−RD1ーD3Mかで、迷ってます。書類を家で作成することが多く、Officeは必須です。
その上で、メモリ、キータッチ、液晶の見やすさにこだわってます。こちらはHDDが60GBなのに惹かれました。メモリは512MBまでは増やすつもりです。キータッチはシャープの方がやや好みですが、Enterキーが一番右端にないのが、好きになれません。液晶はこちらのが、評判良いようですが、いかがでしょうかー
どなたか、ご教示頂ければありがたいです。
0点


2003/05/29 23:29(1年以上前)
似たようなスペックなので、自分の気に入った方を選ぶのが、
良いと思いますけど、個人的には、エクセルなんかを使うのに、
液晶が狭いとストレスが溜まるので、Lavieに一票って感じですね。
書込番号:1621479
0点


2003/05/29 23:39(1年以上前)
LC-700/6DのCPUはモバイル用、液晶解像度はSXGA+、重量が3.6kg、メモリーは1024MBまで拡張可能、
以上がRD1ーD3Mと大きく違うところですね、
RD1ーD3Mは各種スロットルカードがそのまま使用できます、
でも必要かな?、必要ならカードリーダーやアダプタを購入すれば・・
ノートPCにはモバイル用CPUの方が消費電力が少ないですので発熱や静粛性に優れます。高クロックがお望みなら別ですが!
Officeが必須ならばSXGA+の方が画面を広く使えていいかも
細かいところですがNECはリカバリーするのに初心者でも楽にできるように隠しフォルダーに収納されていてセットアップ用CDはありません、但し使用出来るHDDは52GB程度ですので隠しフォルダーを削除してHDD領域を最大限使用する場合はCD−Rにバックアップしておく必要があります(操作は楽です)。
シャープのサポートは分かりませんがNECのサポートは個人的に好きではありません、時間を指定してその時間に電話がかかってきますがその時間帯に自宅に居なければいけません。アプリケーション等のサポートは有料となります。エプソンやHP等の通販主体のメーカーは総じてサポートが良いようです。私は900/5D購入時に両メーカーを候補にあげました。シャープも嫌いじゃないですが新モデルを出しすぎます、2ヶ月もすれば型落ちとなってしまうケースがあります。
LC700/6Dも発売されてから値崩れが大きいので割安感がありますね。900/5Dと同スペックで19万円台で購入できるとは!!。
書込番号:1621528
0点


2003/05/30 09:42(1年以上前)
kpkpkpさん、「900」さん、早速のレスありがとうございます。ご丁寧なアドバイズ、勉強になりました。(昨日、携帯からもいれたのですが、入ってないようなので、再度、御礼)
書込番号:1622534
0点

参考になるかどうかわかりませんが,メビウスの板の方に書き込んでおきました。気が向いたらご覧ください(もう見てないかな・・・)。
書込番号:1626797
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
グラフィックアクセレータは、両機種ともATIのRADEON 9000:64MBで同様。
CPUについては、NH24の方がクロック周波数が若干高いので、NH24Dの方が
若干FF11のBENCHが上でしょうが、大して変わりないと思われます。
少なくとも、FF11を行う上で体感速度に大きな差はないと思います。
ただ、NH24Dは、デスクトップ用のCPUを搭載しているので、ファン騒音がうるさいで
あろうなという点から言うと、reo-310さんの言われるようにLC700/6Dの方が
お薦めのような気がします。
それに、NH26を友人が所有しているのですが、熱暴走することもあるみたいですし、
この掲示板でも、NHシリーズを購入した方から熱暴走のレポートがかなりカキコされて
ますよね。
自分は全く別に、筐体の形状・色・キーボードから、LC700/6Dの方を選んじゃうかな ^^;
書込番号:1616480
0点


2003/06/01 02:00(1年以上前)
LM500/5Dはもっと良いです。
書込番号:1628408
0点


2003/06/02 20:00(1年以上前)
モニタが小さいわけだが。。。
まさかバッテリでするんじゃないだろうな?(w
書込番号:1633605
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


液晶の視野角のすごさに驚いて購入しましたが、とんでもなく満足してます\(^o^)/
ただ1点だけ、充電池をはずすとポッカリ穴が開くのが残念(^_^;)
サードパーティのメモリ(512MB)を調べると、通販でグリーンハウスが安かったのですが、まだ対応表に載ってませんでした。
でも春物のLC700/5Dとほとんど同じなのでメモリも同じでよいのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
初心者はこんなことにも悩んでしまいます。よろしくお願いします。
なお、本機の購入価格は税込み217,800円で近所のコ○マでした。
0点


2003/05/27 19:44(1年以上前)
安くても動くかどうか不安ならちゃんと対応表に載ってるもの買おう
書込番号:1614969
0点

チップセットが同じだから仕様は同じ、サードパーティ製なら問題ないでしょう、不良なら返品交換におじますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1615278
0点


2003/05/27 23:38(1年以上前)
赤目餌木さんに逆質問です。
エクセレントシャインビューに大変興味があるのですが、
「液晶の視野角のすごさに驚いて購入」との事。
私は同じテカテカ系のE7を使用してるのですが、動画(WMP9)の視野角の悪さにめげてます。
WORD.IE等の時の視野角は良いのですが、動画はカラッキシだめです。
エクセレントシャインビューの動画の視野角はどうですか?
書込番号:1615787
0点

たぶん、次に出る日立Priusのラスタービューの改良版と
一緒かな?と思う。
実機は確かに視野角は完全というほど広いでした。こんなに角度
付けること実際はありまんが・・・
日立のが見れないので何ですが発色や液晶パネルの色のりはこれが
一番ではないかと密かに答えを出しています。
スーパーファイン液晶DisplayDXも偽物だったし、失礼ながら東芝
のClearSuperView液晶はさらに乗れませんね。
書込番号:1615830
0点


2003/05/27 23:53(1年以上前)
あ、やっぱり・・
どうやらまた買い替えのようです・・・
これ、買ってみようかな・・・・
書込番号:1615859
0点



2003/05/28 19:20(1年以上前)
reo-310さん
ありがとうございますm(__)m さっそく注文します。
arema40さん
視野角だけでなく、色がはっきりくっきりしており暗いところもボーとつぶれることなくすばらしいです。
書込番号:1617857
0点


2003/05/30 00:21(1年以上前)
赤目餌木 さん
>視野角だけでなく、色がはっきりくっきりしており暗いところもボーとつぶれることなくすばらしいです。
「視野角が広い」ということが、「色がはっきりくっきりしており暗いところもボーとつぶれることがない」という事になるのです。
視野角が狭いとコントラストが下がるのですが、これは黒画面の時には光が漏れてくるためにボーっと薄くなる様に見えると言うことなのです。
色か付いている時、例えば赤の時は光の3原色の残りの色である、緑と青の色のカラーフィルターはOFF、すなわち光らないようになっています。
ところが視野角が狭いと、緑と青も少し光りが漏れてきます。そうなると本来光っている赤のほかに、緑も青も薄く光ってしまうため、赤が薄くなってしまうのです。
(真っ白は赤、緑、青が同じ明るさで光る状態で、人間の目には白に見えるのです)
視野角が広いということは横からもよく見えるということでもあるのですが、
黒がより黒く、色はより鮮やかに見える。という事なのです。
書込番号:1621709
0点



2003/05/30 23:20(1年以上前)
とんころりさん
大変わかりやすく丁寧なご説明ありがとうございます。
勉強になりました。そしてさらにこの液晶が好きになってしまいました。
書込番号:1624457
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


NEC LaVie C LC700/6D と TOSHIBA DynaBook G7/X19PDE のどちらを買うかで迷っています。
(最近発売されたTOSHIBAのG8はまだ高いので対象外)
2機種の比較についてアドバイスをお願いできたらと思います。
私が気付いた LaVie C LC700/6Dが勝る主な点として
・CPU Pentium-4 2.0GHZ (G7/X19PDE は 1.9GHZ)
・ビデオRAM 64MB ( 〃 32MB)
・GPU RADEON(TM) 9000 ( 〃 GeForce4460 Go)
・最大消費電力 60W ( 〃 75W)
・PCカードスロット 2スロット:TYPEV可 (1スロット:TYPEV不可)
・映像用S端子有り ( 〃 無し)
逆に、G7/X19PDEが勝る点は、
・バッテリ駆動時間 約3.5時間(LaVie C LC700/6D は1.9時間)
・高性能内蔵スピーカ (LaVie C LC700/6D は普通)
私の主な用途は、ネットを見たりデジカメ写真処理ですが、300万画素の写真5〜6枚をパノラマ化したり、時には数100枚を連続縮小処理したりします。
今後はデジタルビデオ編集とDVD作成を考えています。
デジタルビデオ画像(動画)の編集に、こららビデオRAMやGPUの性能差がどれほどのものなのでしょうか? またデシカメ画像(静止画)処理にも関係するのでしょうか?
3Dゲームなどでは大きな差が出るとは聞きますが普通の動画程度ではあまり関係無いのかも知れませんが。
あとLC700/6Dを実際に購入された方がいらっしゃいましたらファンの動作状況はどの程度でしょうか? 今使っている4年前のノートは電源を入れているだけでもすっとファンが周るのでうるさいです。
素人質問ですがよろしくお答え願います。
0点

両者、ビデオRAMの容量以外は、性能的には大して差はないと感じております。
お使い目的なら両者ともあまり体感速度は変わらないように思います。
それよりも、両機種で最も異なるのではと自分が思うのは、キータッチと液晶、形状です。
特にキーボードのタッチは全然異なるように自分は感じます。
割と反発力のある方のキーボードを搭載したLC700/6D と、柔らかくちょっとフニャとした
キーボードのG7、そんな感じでしょうか。
(自分は、G6/X18PDEを時々使ってますが、キーボードが一番気に入らない部分です。)
それと、液晶の色合い(Defaultの色づけ)もかなり違います。店頭で確認してみて下さい。
加えて、パソコン本体形状(筐体の形状)が、これまた全く異なりますから、
その辺の好き嫌いも考慮されてよろしいのではないかと思います。
(将来ずっと大事に使いたくなるパソコンということで。)
ただし、、3Dゲーム等をやられるなら、RADEON 9000:64MBのビデオアクセレータを
搭載したLC700/6D の方を推奨します。
G7は、ビデオRAMが32MBだったと記憶しているのですが。今後は、ビデオRAM64MB以上を
必要又は推奨するようなゲームが増えると予想されますので。
書込番号:1613548
0点

性能の差はそれ程ない、違いはグラフィック・アクセラレータの違いかな
3D性能が違うぐらいで2D性能は分からないよ
好みの液晶とキータッチで選べば。後は値段だね
(reo-310でした)
書込番号:1613847
0点


2003/05/27 12:12(1年以上前)
スピーカーで音を気にされるのであれば(DVD MP3)G7 絶対にいいですよ!! 自分で使っていましたから本当によい機種ですよ ただ 他の方もいわれているように 3Dゲームやよりグラフィック関係のソフトなどで グリグリやられのであれば G7できますが Radeon9000のほうが 発色の面でもよいのではと個人的に思います。
書込番号:1614057
0点


2003/05/27 13:37(1年以上前)
実際にユーザーとしてお答えします。
現在使用の機種は、春モデルLC-900/5Dですが、このLC-700/6Dとスペックが同じです。
ファンの音 NEC製品としては、静かです。過去の機種に比較すると問題になりません。この点ずいぶん改善されたと思います。
CPUがモバイル用なのでデスクトップ用に比較して発熱も少なく、インターネット1日作動しても熱くなりません。
サウンド ノート内臓のスピーカーは、ステレオでも高温のみ目立つ
貧弱で改善されていません。
東芝Dyna BookG,Pシリーズは、サウンドは非常によいです。
3Dゲーム 蹴茶さんのHPにFFXIのベンチマークテストがありますが、ATI,GeForce互角になってきているようです。どちらを選択してもよいとおもいますが、ビデオメモリーが64MBの機種を選んだほうがよいと思います。
予算の点でしたら、夏モデルの富士通NHシリーズも入れるのもよいのでは。
以上ユーザーとしての意見でした。
書込番号:1614242
0点


2003/05/27 20:28(1年以上前)
スナドリネコさん、TypeBさん、実は、ノートでいこう4さんと全く同意権ですが、付け加えると言うか、決め打ちすると、・・・
川本さんの用途=画像・映像編集を考えると、LC700/6Dの方がいいとおもいます。
G5を所有し、動画編集試みましたが、Geforceのチップ+東芝の液晶は、色合いがメチャクチャ変でした。
(店頭でG7のDVD映像もみましたが、やはり微妙に変・・)
今、E7をしようしてますが、その点はだいぶ改善されました。
ATIの方が色合いは良いです。
また、FANの事も気にされてるようですが、東芝は煩いです。
投稿を読む限り、8シリーズでも改善されてないようですし、どうやら東芝はあんまりその点に目を向けていないような・・・
書込番号:1615054
0点



2003/05/28 02:06(1年以上前)
早々に大変貴重なご見解をありがとうございました。
疑問であったことがほとんど解消致しました。
2Dではあまり差が出ないにしろ私の用途が画像処理メインであること、発熱が抑えられてファンも静かなことや液晶の評判も考慮に入れて、気持ちは8割方 NEC LaVie C LC700/6D に傾いております。値段差も2万円ほどしかありませんし。
東芝G7の高性能スピーカも捨て難かったのですが。
また富士通NH24Dも検討したのですが、バッテリ駆動時間が1時間と短いので今回はちょっと対象外にしました(屋外使用は年に数回程度なのですが)。
LC700/6D を第一候補に考えて、あとは店頭で実際に液晶の見易さと色合い、キーボードの感触などを確かめて決定しようと思います。
みなさんのご返答に本当に感謝致します!
書込番号:1616357
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LavieC/LC500/3D:Pentium4・1.4GHz増設メモリー1G
で使用中ですが、このマシンを121カスタマイズで検討中です。
無線LAN希望他の為、因みにLavieC/LC500/3Dは電源ON〜起動(Windows-XP)まで約80秒ですがこの数値って早いほうなんでしょうか?。
また、LavieC-LC700/6Dはどの位なんでしょうね?。
まあ、仕様ソフト関係で異なるとは思いますが。。。
0点

アプリケーションや使用しているデバイスでも違いがある
ものでしょうが、それにしても遅いですね。
通常は35から50秒です。
書込番号:1606987
0点

NECはノーマルだと50秒前後だね、常駐ソフトテンコ盛りだから削除とカスタマイズすれば35〜40秒には短縮できるはずです。
(reo-310でした)
書込番号:1606998
0点


2003/05/25 08:48(1年以上前)
121での購入はカスタマーできて便利ですが価格が高くなります(価格comでの購入と比較して)
今回の121ではミニマムソフトパックが選択できますので宣伝プログラムなどリカバリー時に削除する必要が無くなりました(それでいて5000円安い)
こちらを選択すれば起動は速くなるでしょう、春モデルの900/5Dは無線LANが内臓されていますが起動までに1分弱といったところかな!
今度の121カスタマイズではハイレゾナチュラルファイン液晶(UXGAのみ)が選択できるんですね、HDDも80GBまで拡張できますし無線LANパックも選択できます。
NECは900/6Dを出さなかった訳ですがここでカスタマーして900仕様にすれば良いったところかな?、これだけのオプション追加だけなら必要ないですからね、他メーカーのように上位機種として出さなかったのは賢い選択でしたね。
121でカスタマーして900/5D仕様にしてみたら24万円を越してしまいました、これなら最安値を更新中の900/5Dを購入したほうが良いかも、この機種が23万円台で手に入るとは(Officeも付いて)。
書込番号:1607114
0点



2003/05/25 10:31(1年以上前)
皆様、有り難うございます。
おっしゃるとおりです。
RADEON9000がアップしてくれてればね〜
900/5Dとの違いと言えば無線LAN:11Mから11&54M(受け手)
になったのとニッケル水素電池からリチウムイオンに
変わった事ぐらいですかね?。
書込番号:1607327
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


はじめまして、みなさん、始めて掲示板に書き込みます。
LC700/6Dのグラフィックについてですが、
ATI MOBILITY RADEON 9000と、下位機種の
ATI RADEON IGP 340Mチップセットでは、どう違うのでしょうか?
VRAM容量が9000が64Mで、340Mが128Mですが、この場合、
下位機種の方が性能が良いという事ですか?
購入を検討しているのですが、LC700/6DとLL700/6DとLL550/6Dで
どの機種にしようか迷っています。
用途は、主に推薦環境VRAM64M以上のパソコンゲームです。
どなたか、ご教授宜しくお願いします。
0点



2003/05/22 23:04(1年以上前)
グラフィックチップに、ハードウェアT&Lを内蔵しているかどうかが一番大きな違いかも。
処理の速さは、搭載VRAM量よりこれが大きいですね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/93/48899893.html
書込番号:1600251
0点



2003/05/22 23:29(1年以上前)
返信有難う御座います。早速reo-310さんが教えてくれた所を見ました。
LC700/6Dはランキングでは3位でした。
もし、LC700/6Dを買った場合は
ランキング1位のGeforceFX 5600 GoをCPUに付け替える事は出来ますか?
書込番号:1600346
0点



2003/05/22 23:53(1年以上前)
PCには素人なので、GPUを付け替えたりしたら、壊しそうなので、
東芝にしようと思います。
今、使ってるPCがNECのノートPCなので、NECしか頭にありませんでした。
今回は大変勉強になりました。有難う御座いました。
書込番号:1600447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


