
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月26日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月25日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月23日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月19日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


パソコンの起動時にノートンのアンチウィルスが起動するのですが、ほかのスタートアップは30秒ほどで起動するのに、アンチウィルスだけ、2分近くかかってしまいます。アンインストールもしてみたのですが、同じままです。
解決策はあるのでしょうか?
0点


2003/08/26 19:16(1年以上前)
アンインストしても変わらないなら、ノートンが原因ではないのでは?
>同じままです。
大体何が同じまま?
梢
書込番号:1887969
0点



2003/08/26 19:25(1年以上前)
すみません。再インストールしてみても、スタートアップ時のアンチ
ウィルスの起動の速さが同じままということです。どうにもならないのでしょうか。
書込番号:1887987
0点


2003/08/26 19:42(1年以上前)


2003/08/26 19:44(1年以上前)
ア、ア、ア、アイコン間違っても〜た!
書込番号:1888021
0点

アンチウイルスとパーソナルファイアーウォールを使っていますが,
起動時の通知領域をみていると,これらは一番最後に起動していることがわかります。詳しく知りませんがスタートアップ起動にも順番があるようです。そういう意味では仕様かもしれません。それでも私の場合,2分ということはないですが・・・。
デフラグをしてみるとか,システム設定ユーティリティで他のソフトのスタートアップをはずすとかすれば多少改善するようにも思いますが,
確信はありません。あと,HDDの性能そのものにも左右されるかもしれません。
書込番号:1888118
0点


2003/08/26 22:46(1年以上前)
>ほかのスタートアップは30秒ほどで起動するのに、アンチウィルスだけ、2分近くかかってしまいます
私の場合は全てほぼ同時に立ち上がります。
Microsoft BootVis 使用。
書込番号:1888503
0点


2003/08/26 23:36(1年以上前)
LC700/6D購入考えてます
Microsoft BootVis ってなんですか?
設定したほうがハヤインデショウカ?
書込番号:1888738
0点

速いです。
遅くなることはまずありません。
うちのBootvisは結構参照度の多いページっぽいので、今更新中。笑
書込番号:1888838
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D



仕様を知っている人でないと、それが良いか悪いかは判断できません。
書込番号:1880871
0点


2003/08/24 00:54(1年以上前)
インデックスサービスをとめてみてください。
書込番号:1880875
0点

ずっと停止して熱暴走されるよりはいいかと。
この機種のファンが可変回転ってことでいいんでないの?
書込番号:1880881
0点

この時期残暑で最高気温が33度とかになっているから回りつづけてもおかしくないわね。大抵のノートパソコンは摂氏35度までしか動作保証していないわよ。
書込番号:1881005
0点

まぁ、Lavie自体FANがおそろかな部類なのでそんなもんかと。
クウルシートでも引けば少しはましになるかと
書込番号:1881214
0点

今のパソコンってFANすべてといっていいほどついてるけどね・・・ ついていなかったりすると、熱暴走とかするからね。
書込番号:1881297
0点


2003/08/25 11:08(1年以上前)
だけど、ファンの通気孔って下にあるんですよね? クールシート自分も検討したのだけれど、下にあるとふさいでしまうのでは?
あとはクールファンみたいなファンが下から風を送るやつってどうなんでしょ?
書込番号:1884273
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


機能買いました!とてもまんぞくしています。
でもひとつぎ疑問があります。
シャットダウンまで00:00:59と出てしまいます
説明読んでみると
このシャットダウンはNT
Authorityがしました
--------------------------
Remote Procedure call(RPE)
の異常終了とでてきました
これってどうやったら直せるんですか?
私は、PC初心者なのでやさしく説明していただけたら
とてもたすかります。
0点


2003/08/22 21:49(1年以上前)
非常に危険な亜種が発生したそうですから対策は充分行った方が良いですね。ウィルスに感染してると思います。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
書込番号:1877549
0点

こんばんは^^ さんこんばんは
って何かへんですね(^_^; アハハ…
再起動させても同じ状態でしたら、多分ウィルスのせいだと思います。
http://newsflash.nifty.com/news/topics/security/td__mainichi_20030820_010.htm
Microsoftサイト
http://www.microsoft.com/japan/security/howtoget.asp
書込番号:1877562
0点

過去ログって言いたいとこだけど・・・・サービス^^
http://docs.yahoo.co.jp/info/notice5.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
書込番号:1877568
0点


2003/08/22 22:09(1年以上前)
リンクが判りづらいでしょうから、
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blstfaq.asp
の
Q. Windows が突然終了してしまいますがなぜでしょうか?
の症例に酷似してますね。
書込番号:1877604
0点



2003/08/23 13:58(1年以上前)
たいへんありがとうございます^^
でもまさか買って二日でしかもブラスターとは・・・
でもPCの故障じゃなくてとても感謝しています。
みなさん親切にありがとうございました^^
インターネットもできるようになりました
書込番号:1879281
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


仕事の都合でWindows2000Proで再インストールした場合は、各ディスプレイドライバ、LANなど認識は大丈夫でしょうか。どなたかWin2000で使用の方でやり方など教えてくださいませんか?
0点

NEC独自のハイバネーション機能があるかもね・・・ これ、やっかいやけどね・・・
ドライバを用意すれば大丈夫だけども・・・
基本的に、CDブートしてCをフォーマットしてインストールすればいいだけ、起動後はドライバを入れていくだけ
書込番号:1879214
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


もう在庫はどこも少ないのでしょうか。
かなり欲しいです。
で質問なんですが、テンキーとマウスを繋げて一緒に使えるかどうか
知りたいです。誰か知りませんか???教えてください!
0点


2003/08/19 12:58(1年以上前)
>テンキーとマウスを繋げて一緒に使えるかどうか知りたいです。
普通,使えますが・・・
この機種には,何か特別なものがあって使えないのかな?
書込番号:1869434
0点


2003/08/19 13:08(1年以上前)
テンキーとマウスを繋げて一緒に使えます
書込番号:1869453
0点

勝手に予想すると、
質問者は「PS/2のテンキーとマウス」が
同時に繋げられるかって聞きたかったんだと思うんだがなぁ。
もしそうだとすると、回答としては、
「"PS/2ポート"が1コもないので不可能です」なんだが。
マウスとテンキーがともにUSB接続なら大丈夫だけどね。
書込番号:1869472
0点



2003/08/19 13:58(1年以上前)
あ、PS/2って何だろ・・・?
とりあえず普通のやつなら
繋げられるってことですょね?
ありがとうございます♪
書込番号:1869562
0点

「普通」って・・・。
ちょっと前ならPS/2(丸いコネクタ)のマウス・テンキーが一般的だった。
USBもPS/2も一般的なので、どっちも「普通」の部類に入ると思うんだけどな。
書込番号:1869681
0点

標準はUSB接続だと思うよ、コネクタ変換でPS/2接続ができるのがおもいじゃない
(reo-310でした)
書込番号:1870805
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


初めて書き込ませていただきます,きむ999と申します。
1週間前にLC700/6Dを購入しました。
NECのネット販売モデルLavie GタイプCの3.06Gや2.66G
搭載モデルもいいなぁと迷っていたのですが,結局LC700
にしました。
そこでみなさんに教えていただきたいのですが,
@LC700のCPUはLC950シリーズなどのCPU(3.06G,2.66G)
に交換できたりするのでしょうか?
Aまた,仮にCPUを交換できたとしても,他のパーツとのバ
ランスが崩れたりして,あまり意味がないのでしょうか?
以前のレスを読んでみたら「CPUははんだ付けしてある」と
あったので,やはり無理なのかなと思ったりするのですが,
Adobe Premireを使ったちょっとした動画編集もしてみたい
なと考えており,CPUが安くなったら交換できればいいな
と思ったもので。
多分に初歩的な質問ですみませんが,よろしくご教授ください。
0点


2003/08/18 20:14(1年以上前)
ノートのCPU交換は基本的に出来ません.
BIOSから電圧などもいじれませんし.
丸囲み文字は機種依存です.
使用するのは控えましょう。
梢
書込番号:1867321
0点


2003/08/18 20:15(1年以上前)
あ、デスク用CPU採用なら可能かも知れませんけど、設計限界発熱量を超えると筐体融解の可能性も出てきます.
やっぱりやめましょう.
梢
書込番号:1867322
0点



2003/08/18 20:50(1年以上前)
早速の回答本当にありがとうございました!
やはり交換はできないし,しても意味がないのですね。
>丸囲み文字は機種依存です
初めて知りました。以後気をつけます。
これで未練がましかった自分の気持ちがすっきりしました。
LC700と長くつきあっていきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:1867414
0点


2003/08/18 20:55(1年以上前)
作動電圧も違うし、電流も違います。システムボードから電源基盤から何から何まで交換すれば可。部品が手に入らないから夢ですね。
もう一台LavieGの950/6Dを買ったほうが手っ取り早い。
書込番号:1867430
0点


2003/08/18 20:59(1年以上前)
LC700ですと、これならいけそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_cp.html#p4m220
書込番号:1867444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


