
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月10日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月9日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月30日 09:13 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月27日 14:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月19日 07:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月13日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


仕事とプライベートでこの機種を使用しています
アカウントを2種類で使い分けているのですが
片方のアカウントだけが電源管理の種類が2種類しか出てきません
「自宅または・・・・」と「ポータブル・・・」しか選択できません
表示もしません
ディスクのクリーンアップとデフラグを実行した後にこのような現象になってしまいました
設定が消えてしまったのでしょうか??
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
またどの様に対処すれば電源管理の項目が復活するでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いいたします
0点


2004/07/10 00:28(1年以上前)
システムの復元
書込番号:3013078
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


板違いなんですが
LT700/0にクリーンインストールでXPを入れたのですが
解像度を1280×768ドット表示できません。
WXGAモニタなので画面が伸びてしまって困っています。
どうかご指導よろしくお願いいたします。
0点




2004/07/09 11:55(1年以上前)
書き込み有難う御座います。
LT700のグラフィックドライバはMOBILITY RADEON-Mなのですが
メーカーHPでは公開していないらしく入手することができませんでした。
付属のCDも無く、WinXPのドライバでは
書込番号:3010808
0点



2004/07/09 11:56(1年以上前)
書き込み有難う御座います。
LT700のグラフィックドライバはMOBILITY RADEON-Mなのですが
メーカーHPでは公開していないらしく入手することができませんでした。
付属のCDも無く、WinXPのドライバではMOBILITY RADEONまでしか対応に
なっていないので...
書込番号:3010810
0点


2004/07/09 14:54(1年以上前)
NEC のサイト、ダウンロード→検索で型番を検索されましたでしょうか?
書込番号:3011234
0点



2004/07/09 20:16(1年以上前)
品番検索してLT700/0はあるんですけど
ディスプレイドライバはサポートされていなく
ドライバはありませんでした
書込番号:3012039
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

該当ドライブのプロパティ開いて、
「自動再生」のタブをクリック。
該当する項目で「動作を毎回選択する」を選択、かな?
書込番号:2971365
0点

早速の返答ありがとうございます。
やってみたんですけどダメなんです。
何か他に方法はありますか。
書込番号:2971414
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817357
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;330135
書込番号:2971757
0点

皆さんありがとうございます。
昨日家に帰って色々やって直りました。
ありがとうございました。
書込番号:2977683
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


こんばんわ。昨年の夏にこのノートPCを買ったのですが、最初は気にも留めなかったのですが、改めてみるとDVDマルチドライブを引き出してみると、トレイが縦にガタガタした感じになって取り付けられていますが、これはなにかビス等が外れているのでしょうか?それとも他のノートPCもこういったCDトレイのガタツキはあるものなのでしょうか?
0点


2004/06/26 19:49(1年以上前)
はい、しっかりしているとは言えません。
書込番号:2964927
0点



2004/06/26 20:50(1年以上前)
>>取り付け不良ならまともには動作しません。
でもちゃんと動作します。
書込番号:2965111
0点


2004/06/26 20:52(1年以上前)
それならば、取り付けは正常でしょう。
気にしなくてもいいと思います。
書込番号:2965118
0点

>>取り付け不良ならまともには動作しません。
でもちゃんと動作します。
”でも”じゃなくて、
”じゃあ動作しているから正常なんですね”って反応するところでしょう。
んーむむ
書込番号:2965760
0点

NG-Rさんは取り付け不良だと思いこんでいるのでしょう。
書込番号:2966187
0点


2004/06/27 04:51(1年以上前)
トレイが、しっかり固定されていないのは、
遊びというやつで、ちょっとした衝撃で、
折れてしまわないためのものです。
どのメーカーの製品も、似たようなもので、
私の使っているVAIOのGRでも、数ミリ程度、
トレーを上下にも、左右にも、揺らすことができます。
恐らく、正常範囲だとは、思いますが、
もし、気になるようでしたら、量販店とかに行って、
色々と、比べてみると、良いと思います。
書込番号:2966379
0点



2004/06/27 14:42(1年以上前)
>>もし、気になるようでしたら、量販店とかに行って、
色々と、比べてみると、良いと思います。
今日、電気屋に行ってこのノートPCと同じ形式のドライブが搭載されているノートを探してトレイを引いてみましたが、LavieMが私のノートのドライブと同じようにがたつきがあr
書込番号:2967729
0点



2004/06/27 14:48(1年以上前)
すいません、途中で返信してしまいました。
LavieMが私と同じ形式のドライブを搭載しておりましたので、調べたところ、やはりがたつきがありました。他のメーカーもすこしドライブにがたつきがありました。やっぱりこの程度ではドライブのトレイ破損の保護という目的である程度遊びをつけてあるようなので今後気にせず使っていきます。いろいろご教授ありがとうございました。
あとついでなのですが、私は毎日専門学校へこのノートPCを持っていっているので、液晶の天面が傷だらけなのはいたしかたないのですが、シミみたいなものがぽつりとあるのが気になります。手垢もついていましたが、こちらはクリーナーを使ったらきれいにとれました。パソコンについたシミは取れないのでしょうか?
書込番号:2967749
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

2004/06/18 20:23(1年以上前)
表示→ツールバー→アドレスバー
書込番号:2935410
0点



2004/06/18 20:46(1年以上前)
ありがとうございます。
そのアドレスバーを押してもアドレス(D)というのが出ますが、
URLを入れられるもとのバーには戻らないんです。
書込番号:2935462
0点


2004/06/18 21:58(1年以上前)
表示→ツールバー→「ツールバーを固定する」のチェックを外して、ドラッグするのはどうですか。
書込番号:2935698
0点

ツールバーを固定するのチェックを外して引っ張りだして固定のチェックを入れる
書込番号:2935712
0点



2004/06/19 07:17(1年以上前)
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、固定チェックを外すとドラック可能になりなおりました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:2936926
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


DVD搭載のこの機種を購入したのですが、デジカメの画像をDVDで落としてたのですが、静止画ならビデオCD(CD−R)で充分だと思いましてCD−Rに落として、DVDプレーヤーで見ていますがこのまま CD−Rで保存しておいて10年とか先にDVDプレーヤーで再生は出来ますか?
保存状態ではなく 拡張子、規格って言うですか よくわからないのですが、
変わらないものなのですか。教えてください。
0点

CD-Rに焼いたJPEG再生対応してるハード(DVDプレーヤー)が10年後に売れてるかどうかってことですか?
でしたらDVDビデオが統一規格でこれだけ普及してるのでVHSとベータのベータデッキみたいなことにはならないですね。
もちろんCD-Rにも同じことが言えます。
書込番号:2912767
0点

CD-Rはどのくらい保存できっるのだろうね?
まだ使用して古いので5年たってないから分からないけど
10年は持つのかな?
最近はDVD−RAMに変えてます
reo-310
書込番号:2912824
0点

>保存状態ではなく 拡張子、規格って言うですか よくわからないのですが、
>変わらないものなのですか。教えてください。
規格が変わるかどうかは、誰にも予言できない。
規格が大きく変わる手前で、光学メディアに新規格で保存しなおす。
書込番号:2913011
0点


2004/06/12 20:29(1年以上前)
HDDにファイル保存、外付けHDDにもファイル保存、CD-Rにも
これ位しておけば何十年先でもいけるでしょう。たとえHDDの規格が変わって回らないHDDになっても、今度はその回らないHDDにファイル転送で脈々と生き続けることができます。
書込番号:2913495
0点

CDは保存状態が悪いとすぐ中のデータがぼろぼろになるそうです。
特に上面の傷には注意。
書込番号:2913516
0点

そうですねみんな記録面のほうの傷とか気にしますが
実際に記録してる層はレーベル面のすぐしたですから
CD−R処分する時はレーベル面のほうを傷つけたほうがいいぐらいですからね。
書込番号:2913603
0点



2004/06/13 07:34(1年以上前)
すみません。間違えました。
書込番号:2915262
0点


2004/06/13 10:06(1年以上前)
CDの寿命は約20年だそうですよ。
CDというものが世に出てきた当初に発売された音楽CDなどは、
そろそろ再生できなくなっているものもあるようです。
これは材質の経年劣化と、温度差による伸び縮みで樹脂と金属板が剥離してくるのが原因らしいです。
保存状態が悪ければ、樹脂と金属板の間にカビが生えて、寿命はさらに短くなります。
書込番号:2915633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


