LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD

2005/04/15 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

一通り目を通したのですが、同様の質問を見つけられなかったので新規にて書き込ませて戴きます。
もし私の見逃しで、既出であればお許しください。

早速ですがHDDに関する質問です。
このLC700/6Dは、最近中古で購入した物です。

床に座った状態でPCを移動させようとして、一旦膝の上に置きました。
ところが膝から滑り落ちてフローリングの床に引っくり返った状態で落ちてしまいました。
蓋が閉じただけで、再び蓋を再度開いてみると 起動中だった画面にも支障が無かったのでホッとしたのですが、無事かどうか確認する為にカーソルを動かしているとフリーズしました。
そこで再起動をかけると、NECのロゴ画面は表示されますがOSが起動しません。
どうしても起動しないのでBIOSを確認したところ、内臓HDDの欄が[なし]になっています。
床に落ちたと言っても半分はクッションの上に落ちましたし、ゴト、と軽く音がした程度で、それ程の衝撃とも思えません。
中を開いてHDDが動いているか確認したところ、起動音がしています。

デスクトップも所有しているので2.5→3.5HDD変換ケーブルを購入して確認することも考えましたが、前の所有者もHDDがクラッシュして60GBから80GBに換装していることもあるので、もしかして凄くHDDが壊れ易い機種なのか?と疑いを持ちました。
もしそうであれば、新しいHDDに換装しても怖さが残るので、いまのうちに転売することも考えています。

同様のケースに見舞われた方、情報としてご存知の方がいらっしゃいましたら どうかお教えください。
併せて、換装するのに適したHDDをご存知の場合もお教え戴ければ幸いです。

どうか宜しくお願い致します。長々と失礼致しました。

書込番号:4167592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/15 21:58(1年以上前)


落とした際にどの角度で落ちたか?で破損の程度はかなり
変わるようです。

私はThinkPadのR32というノートを自転車の荷台からゴムが
切れてしまい、そのまま高さ1mほどから走行中に落としました。
天板部分と角が壊滅状態になりましたが、そのまま起動も出来
特に見た目以外支障はなかったでした、、、

HDDが破損したのか?それともチップセット等の別なハード破損
なのかはHDDを抜いて、外付けケースに置くなりして確認しない
と駄目でしょう。裸のまま落とせばHDDは熱と衝撃に弱いため、
簡単に壊れると聞きます。が、私が過去にテーブルから落とした
HDDは1-2台ではありませんけど、すべて壊れずに使えています。
要は、衝撃の際のケースbyケースとしか言えませんね・・・

書込番号:4167710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/04/16 08:43(1年以上前)

J&Nマイヤーさんの自転車から投棄にはびっくりしましたが(笑)
起動中にハードディスクに衝撃はかなりあぶなそうですよね!
ハードディスクが物理的に接触不良かもしれないので一度抜き出してクラッシュか確認した方が良いですね!

書込番号:4168659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/16 09:07(1年以上前)

頑丈さがウリのPanasonicのTOUGHBOOKでも落下衝撃で
保障しているのは90cm程度、しかも非稼動状態。

稼動状態で衝撃与えたら、どの機種でも壊れる可能性が高い。
今回ので壊れても、この機種が壊れやすいとはいえない。

きょう体が破損するほどの衝撃でなければ、やはり衝撃に
弱いHDD周辺のトラブルと考えるのが自然だろうね。

単純にケーブルが衝撃で外れた、なんてこともあるから、
とりあえずHDDをつけなおしてみれば?

書込番号:4168691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/16 10:57(1年以上前)

他の方もすでに書かれていますが、稼動中に落とした場合故障する可能性が非常に高いです。

「凄くHDDが壊れやすい機種」ではなく「凄くHDDが壊れる可能性が高いこと」をあなたがしてしまったのです。(HDDが壊れたかどうか確定してはいませんが・・・)

IBMや東芝の一部の機種のように、加速度センサーを内蔵して落下が始まったことを感知して衝撃に備えるパソコンにすれば、多少は回避できる可能性が出てきます。

書込番号:4168883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/17 05:55(1年以上前)

稼動中か、非稼動かでかなり違うのでしょう。
当たり前ですが、私のは非稼動でしたので・・・

HDDは稼動中に落としたことありますが、、、

書込番号:4170839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2005/04/17 10:57(1年以上前)

動作中に動かすのはHDDが損傷する確立が高くなるといわれていますが、落とすとなると壊れる確率は確実に高くなります。
交換したら、動かさないようにすればよろしい。
そうすればたいてい5年くらいは持ちます。

余談ですが、HDDは動作していないときは最大300Gに耐えることだできるそうです。(2.5インチが耐えれるのかは分かりませんが・・・)

書込番号:4171184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/17 12:01(1年以上前)

300Gと聞くとすごい耐衝撃力だと思うかもしれないが、
実際に落下衝撃試験でこれくらいの加速度となるのは
せいぜい1〜2mの高さからの落下させたときの話。

だから、「落とした」といった場合には結構簡単に
達成しちゃう程度の衝撃。

書込番号:4171291

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 05:47(1年以上前)

皆様、色々なご意見やアドバイス、ありがとうございます。
併せて、多忙故に質問を投げ掛けた上で返信が遅れましたことお詫び致します。

最初に書き込みした時点でも記載致しましたが、HDDが起動しているのは間違いありません。
使用中の人さんからのアドバイスにもありましたように、その時点で抜き差しし直しての実験も済ませておりますので、接触不良の可能性は低いと思われます。

以上のように HDDは起動している状態ですので、書き込みをした時点でストレージケースを注文してありました。
これはジャック&ニーナ・マイヤーさんのご提案と同じでしたので、注文したことも後悔せずに済み、大変ありがたく思っております。

注文したものが昨日届き、デスクトップPCにてラップトップPCのHDD自体に問題が無いかと確認も致しました。
…残念ながら、と言うべきか、問題無く動作しております。

こうなりますと、やはりノートPC内のチップセット等に問題があると考えるべきかとも思いますが、基盤まで自身で弄る程のスキルは無く、併せてお恥ずかしながら貧乏な為、メーカのサポートに持ち込むことを躊躇っております。

重ねて質問になってしまいますが、他の2.5インチHDDがあればそれを差込み、起動するかどうか実験してみることは 手順として有効でしょうか?

レスが遅れた上、更に解り辛い書き込みで申し訳ございません。
お時間がおありの際にでも、ご回答戴ければ幸いです。
どうか、宜しくお願い致します。

最後になりましたが、落下衝撃に関して戴いた説明は とても参考になりました。直りましたのちには一層気を付けようと思います。らりーばさん、かっぱ巻さん、銀翼の奇術師☆さん、ありがとうございました。

書込番号:4190305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/04/26 16:55(1年以上前)

ぐぎゃー(>_<)
って感じですね。。。(笑)

BIOSでハードを認識できていなかったのですからシステムファイルの損傷はさておいて

@ハード置換で認識できたら旧ハードがとりあえずうごいているけどイカレ気味
A認識できなければ、マザーが。。。

の確認にはなりますね(^_^;)
@だったら、OKって方向ですね♪ただ、@でもマザーがイカレ気味の可能性もありますが@になることを祈っています。

書込番号:4193399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

困ってます 起動時

2004/12/02 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 ばーば ままさんさん

突然 PCがたちあがりません。 
ご迷惑をおかけしております。Windowsが開始できませんでした。
最近のハードウエア−またはソフトウェアーの更新が原因の可能性があります

コンピューターが応答しない場合 予期せず再開始した場合 ファイルとフォルダーを保護の為自動的にシャットダウンした場合 前回正常起動時の構成を選択して 正しく機能した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電気障害 あるいは電源ボタンリセットボタンを押して中断された場合 または原因不明の場合は 通常起動を選択してください。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロテクト
 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する

との画面が出ますがどれを試しても、またこの画面になっていくらやっても
たちあがりません。どうしたら良いのですか?
原因はまったく心あたり ありません。

書込番号:3576984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/02 23:09(1年以上前)

システムボード不良か?? ここらは良く解らないですから、
究極の手段はOSの上書きインストールしかないと思います。

WindowsXP-HomeならHomeの製品版で上書きさせる方法はやる
価値はあると思うけど、ボードやチップ等のハード不良なら
インストールそのものが出来ません。
数万かかりますが緊急時のためには無駄な投資とはならない
かと思います。

これが無理ならメーカー修理を依頼しましょう。

書込番号:3577124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーば ままさんさん

2004/12/03 00:55(1年以上前)

☆満天の星★ さん こんばんわ >究極の手段はOSの上書きインストールしかないと思います。とありますが、どのようにすれば良いのですか?
WindowsXP-HomeならHomeの製品版を購入して上書きすると言う事ですか?

もう1つ試して見たのですが、電源を入れF8を押しセーフモードを起動して見たのですが、
次のファイルが存在しないか壊れている為Windowsを起動できません
<Windows root>¥system32¥ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールし直してください。
こんな画面がでますが 修理ですか?

書込番号:3577799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/03 02:10(1年以上前)

直る、平気です。

書込番号:3578062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/12/03 02:15(1年以上前)

まずは満天さんのレスは無かったものとして私のレスを読んでください。
その方がわかりやすいかと思いますので。

「ntoskrnl.exe」云々言ってるのでこれらのリンク先を読んでください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882569

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1208

これらを読むと、「回復コンソール」なるものから修正する必要がありますが、NECのパソコンにはリカバリディスクという形でOSが提供されてると思いますので、その方法が少々違ってくると思われます。
NECに電話して聞いてみるのがいいでしょう。(ユーザー登録すると電話がつながりやすくなります)
回復コンソールからの修正で直らなければ、上書きインストール、クリーンインストール(リカバリ)となりますが、その場合、データが消えますので、ご注意。
これでもダメなら、機械的に壊れてるかも知れないので、メーカーに修理に出しましょう。

Homeの製品版を買う必要があるとは思えませんので、そんな金があったらメーカーに修理に出しましょう。

それと、「突然 PCがたちあがりません。」と有りますが、最近、
周辺機器(外付けHDDとか)をつけたり、
ソフトをインストールしたり、
アンチウィルスソフトを更新してなかったり、
OSのアップデートをしたりしてませんか?

そういう「心当たり」を書いた方が周りの人もアドバイスをしやすいですよ。

書込番号:3578076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/03 02:20(1年以上前)

上書きインストールはアップデートデータのみ初期化(OS批准)に
なるけどデータ、セキュリティー環境はそのまま残る。

そんなこんなでお奨めしています。

その症状を回復コンソールで直すの要るスキルはなかなか
難しいでしょう。上書きインストールのほうが楽チン。

書込番号:3578097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/12/03 09:30(1年以上前)

ばーば ままさん。こんちは。
えーと。NECのロゴのときにF11をポチポチ押して、がんばって専用メニューを出します。

PCに保存してある中身に諦めが付くのでしたら、こいつで再セットアップで工場出荷時状態に戻すのがクールでエレガントと野田社長もオススメしておりました。

これでダメならごめんなさい。

書込番号:3578519

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/12/03 09:50(1年以上前)

こんにちは

この場合、データがあきらめつくなら、リカバリですね。
メーカー機なんで、それが一番確実でしょう。

ただし、起動した際、耳を当てて音を聞いてみてください。
HDDが逝ってしまった場合もあるので、要注意です。

リカバリ中にエラーが出て、進まない場合はメーカー送りですね。
このトラブルはシステムファイルの破損かHDDの故障の可能性が大ですので、うちの自作機ならば、システムディスクからOSを修正して、データサルベージしてそのあとディスクの検査とフォーマットして再インストールします。当然ドライブは調べておかしければ交換します。

私のノートの場合、光学ドライブがみんな外付けになるので何かあったとき困るので、こまめに外付けのHDDでバックアップ取るようにしています。
今後は、こまめにバックアップ取る事をお勧めします。

書込番号:3578579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/03 16:43(1年以上前)

上記のシグナルはほぼブート領域の問題かと思います。
過去に数回経験しましたから。

書込番号:3579594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーば ままさんさん

2004/12/03 23:47(1年以上前)

皆さん 有難うございました。色々試して見ましたが・・・
結局、もほほん さん も言うとおりF11連打で再セットアップを
おこないました。中身諦めきれず、考え考えたすえ 諦め真ッサラにしました。がっかり。運動会の写真が消えてしまいましたが今後はこんな事がないように 使っていきたいです。お騒がせしました。

書込番号:3581267

ナイスクチコミ!0


モン様さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/26 03:46(1年以上前)

消えてしまった運動会の写真ですが、ソフトで復元できるかもしれません。IBMに修理に出したら、ハードディスクを初期化されてしまいましたが、このソフトで写真が復活しました。

FINALDATA 3.0
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR046855

書込番号:4192501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの不具合でしょうか?

2005/04/19 14:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。よろしくお願いいたします。
今朝パソコンを起動したところ最初のNECのロゴはでるのですが
その後のwindowsのロゴやデスクトップがほとんど認識できないくらい
真っ黒な画面になってしまいました。
(1時間くらい前は正常に動いていましたし、
新たにプログラムをいれたり、周辺機器を接続してもいません)
NECのHPをみてセーフモードで立ち上げたら画面も明るく立ち上がり
先週の土曜日の地点にぱそこんの設定を巻き戻す方法をやってみて
その後立ち上げたら問題なく明るく立ちあがりなおったと思ったのですが
30分後ぐらいでしょうか、突然画面が真っ暗になってしまい
仕方なく落としてもう一度起動してみるとまた同じ不具合となってしまいました。
その後はF8をおしてセーフモードで立ち上げることを試みますが
それも出来なくなってしまいました。
F8をおすと極まれに反応があるのですが
セーフモードを選択する画面ではなく
「○○○○○シャドウ」などを含む文字列が10行程?でてくる画面になって
(すぐ消えてしまうのでおぼえ切れませんでした・・・)
セーフモードで起動することさえ出来なくなりました。
うまく言葉で表現が出来ないのですが起動はしているのですが
画面が真っ暗な状態でも壁紙もほんの少しだけ見ることも出来ますし
かんでシャットダウン→エンターでパソコンを切ることもできます。
NECのHPを見た感じですとバックライトの故障?というような感じを受けるのですが
それだったらNECのロゴも出ないんじゃないかと思ったりもします。
何か解決策がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4176300

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/19 14:57(1年以上前)

>解決策
サポセンに電話するのが一番かと思いますが?
      ★---rav4_hiro

書込番号:4176322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN XPの動作が遅くなる

2005/04/14 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

クチコミ投稿数:2件

表計算等のアプリケーションソフト(他のソフトでも同じかも知れませんが)を動かしていると、時間と共に処理が遅くなっていきます。
システムを再起動すると早くなりますが、徐々に処理速度が低下していきます。
タスクマネージャーのCPU占有率も再起動直後は2%ですが、少しづつ増加して10数%になります。
2,3日毎に再起動するのも煩わしく、何か良い改善策が有りましたらお教え下さい。又こうなる原因は何なのでしょうか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:4164798

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/14 14:24(1年以上前)

sirotaka 65さん  こんにちは。 下記のどれか 効果有るかも知れません。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html#dl
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html#intro
http://crocro.com/

書込番号:4164815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/14 14:46(1年以上前)

搭載しているメモリが少ないのでは
PF使用量、物理メモリの利用可能なメモリは余裕はあります。

Silver jack

書込番号:4164849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/15 11:53(1年以上前)

BRD さん、Silver Jack さん アドバイス有り難う御座いました。
早速調べてみます。
お礼遅くなりまして済みませんでした。

書込番号:4166747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクやSDカードを入れても・・・

2005/04/03 16:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

クチコミ投稿数:13件

初めまして。LC570/6を使っている者です。(LC700とほとんど同じです)
早速ですが、以前はドライブにディスクを入れたり、メディア用ポケットにSDカードを入れてしばらくすると、画面上にメニュが出てきて、そこから自分がやりたい動作を選べた(SDカードのデーターをパソコンに移すなど)のですか、ここ数ヶ月、ディスクやカードを入れてもパソコン側は何の反応もしてくれなくなりました。なぜでしょうか?
原因がお分かりの方、宜しくお願いします。

書込番号:4139040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/04/03 18:08(1年以上前)

私はうざったいので、逆にどうすれば出なくなるか知りたいです。

書込番号:4139303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/04/03 18:12(1年以上前)

ドライブのプロパティで、自動再生の設定が「何もしない」になっているのかもしれませんね。
確認してみてください。

書込番号:4139316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/03 23:02(1年以上前)

K県のOさん、ありがとうございます。しかしながら自動再生の設定を確認したうえで、動作を毎回選択にしたのですが、相変わらず何の反応もありませんでした。やはり何かほかの原因があるのでしょうか?

書込番号:4140152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/04/04 01:48(1年以上前)

以前同じような話を目にしたことがあるので、もしやとは思いましたが単純な話ではなかったようですね。

自動再生の設定の関するHPを参考にしてみて下さい。
http://mbsupport.dip.jp/mb/mb009.htm
http://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/xp-autorun.html

あとは回復ポイントを使って設定を戻す方法しか思いつきませんね。
良い結果が得られればいいのですが。
では。

書込番号:4140721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/06 17:02(1年以上前)

K県のOさん、
残念ながら教えていただいたHPを見ても、解決しませんでした。
そのため、NECの電話診断サービスを利用し、そこで紹介された
マイクロソフトのセキュリティー情報センターに電話したところ解決いたしました。どうやら、レジストリのDWORD値というのに問題があったようです。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。あと、返信が送れてすみませんでした。

書込番号:4146336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさら初歩的ですみません。

2005/04/03 10:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

クチコミ投稿数:112件

取説がみつからず恐縮です。
本機背面にUSB端子が4つありますが、すべて2.0でしょうか?
またコンパクトフラッシュを取り込むのにUSBでカードリーダーを通すか、PCカードから通すか迷っています。
どちらがより高速でしょうか??

書込番号:4138431

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/03 11:04(1年以上前)

とわ10 さんこんにちわ

メーカーのスペック表です。

http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvc/spec/index.html

USB2.0でもPCカードでもそれほどパフォーマンスの差がないと思います。

書込番号:4138454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/03 11:16(1年以上前)

あもさん、すばやいレスありがとうございます。
そうですね、SPEC表見ればよかったですね。
スピードに差がないようであれば、場所が邪魔にならないカードがよさそうですね。
失礼ついでに、もうひとつ教えて下さい。
このパソはスロットが2つあって上段に無線のカードを入れていますが、同時に下の空きスロットに入れて使用しても全く問題なしでしょうか?

書込番号:4138483

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/03 11:31(1年以上前)

PCカードがtypeIIでしたら、両方のスロットを使えると思いますけど、typeIIIのPCカードでしたら物理的に挿す事が出来ませんので、typeIIのPCカードで使う分には問題ないと思います。

と言うか、スペック表でtypeII*2またはtypeIII*1として使用可能と書いてあります。

書込番号:4138513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/04/03 18:32(1年以上前)

>USB2.0でもPCカードでもそれほどパフォーマンスの差がないと思います。
PCカードでしたら、Card Bus対応品でないと転送速度が遅いですよ。
BUFFALOなら、これ↓とか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-cba/index.html

書込番号:4139365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/6D
NEC

LaVie C LC700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

LaVie C LC700/6Dをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング