
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月5日 17:01 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月3日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D




2003/07/05 00:54(1年以上前)
タスクバーでアイコンを右クリック無効じゃだめですか。
書込番号:1729658
0点



2003/07/05 01:04(1年以上前)
できればPC起動時に認識しないようにしたいのですが。
[タスクバーからも消したい]
書込番号:1729708
0点

この程度を聞く知識なら、やめときなはれ・・・・消せないけど、右クリックで
AUTO-PROTECTをはずすで常駐はなくなる。あと設定等をいじれは、メイル等もはずせるが・・・・
書込番号:1729720
0点


2003/07/05 02:48(1年以上前)
NortonAntiVirusをスタートメニューから起動すると上のほうにオプションのボタンがありますのでクリックしてお好みに合わせて設定してください。
書込番号:1729993
0点

スタート⇒ファイル名を指定して実行⇒msconfigを記入して実行⇒スタートアップ⇒アンチウイルスのチェックを外す
書込番号:1730048
0点

NortonSystemworks2003を使ってます。
ほんとに常駐をはずしていいなら(セキュリティは大丈夫なのでしょうか)
1 アンチウイルスを起動
2 「オプション」をクリック
3 「コンピュータを保護するには」の「Auto−Protectを有効にする」「Windowsの起動時にAuto−Protectを起動する」「Auto−Protectアイコンをトレイに表示する」のすべてのチェックをはずせばOk。
でも,ほんとにいいのですか。
書込番号:1730651
0点


2003/07/05 11:17(1年以上前)
スタンドアロンで使用するのではないですかね。
書込番号:1730693
0点

下手に初心者がはずすと、手動で立ち上げない限り、立ち上がらなくなるから、ウィルスがそのために感染しても知りませんよ。
基本的にあまりお勧めしないけど・・・ 2000とかXPなら常駐させても問題ないけどね。
書込番号:1731558
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


レベルの低い質問だったらごめんなさい。素朴に思ったのですが、このPCのHDは東芝でDVDドライブが松下です。DVDドライブが松下なのはDVDドライブ業界で技術でもシェアでもトップである松下なので納得できますが(NECのドライブはみたことないし)、HDはなぜに東芝なのでしょうか?NECは東芝より技術がないのですか?それとも若干意味が違いますがアウトソーシングのようなかんじやコストダウンのために東芝にHDを注文してるのですか?東芝だってA4サイズのノートもだしてるし、ライバルでもあると思うのですが、それでもNECに部品を供給するのですか?
0点

NEC自体、コンピュータのすべてがOEMと言われる会社です。
自社でHDDを作る以前に、コンピュータそのものも作っていません。
すべて外注だそうです。
HDDは東芝のDynabookに日立のものや、IBMのものが搭載されたり
IBM-ThinkPadに富士通のものが・・・というのは常識です。
書込番号:1720751
0点



2003/07/02 00:57(1年以上前)
NECってすべてがOEMってことが常識なんですね。お恥ずかしながら知りませんでした。NECっていうとコンピュータ業界では最大手で、技術もあって、、、という憶測というか間違ったイメージが私にはありました。日本電気って名前からもJRや日産、JT、NTTみたいな元、日の丸企業で力もあるってまちがったイメージをもってました。
書込番号:1720801
0点


2003/07/02 00:59(1年以上前)
マザーボートの設計とかは自社のはずだけど・・・・
あと部品単位で見たらHDDだって制御系のチップ等を全部自前で作って
いるところはない。全部自前でまかなうよりも共用できるところは共用
してコストを下げるのは市場経済では当たり前。
>>コストダウンのために東芝にHDを注文してるのですか
おおよそ、そうでないかい。
書込番号:1720806
0点

>NECってすべてがOEMってことが常識なんですね。
いや、常識じゃないですよ・・・。
開発者インタビューとかありますけど、どうなんでしょうね・・・。
書込番号:1720950
0点


2003/07/02 02:15(1年以上前)
CD-ROMとかCD-R/RWドライブなら、NEC製もありますよ。コンビドライブもあると思ったけど、記憶が定かでないです。
HDDはNECは作ってないですね。
只、光ドライブやHDDを開発/生産しているのは各メーカー、子会社や系列会社ですから、そうした部署(会社)から見れば、NECだからライバル会社、という意識は低いと思いますよ。HDD買ってくれるなら、どこのメーカー(自社含め)もお客さん。
むしろ、子会社、系列会社化してる分、親会社の方が要求がうるさくて、なるべく他社に売ろうとしてる、という話も聞きます。
今でこそ、チップセット自体がUSB2.0に対応してきましたが、別途コントローラを載せていたときは、NEC製を採用していましたしね<各メーカー>。
書込番号:1721014
0点

USB2.0コントローラはNECが先陣切っていましたね・・・
忘れていました。
光学ドライブは知りません。最近でもあるのですか??>
書込番号:1721056
0点

NECのHDD・・IBMのOEMで生産していたはず。評判は微妙なところ
NECの光学ドライブ・・コピーコントロールCDに強いだけで焼きが甘く手静かだった。何がいいのか微妙。
NECのノートパソコン・・廃熱処理が下手で、うるさい、熱い、熱暴走するの不具合機をだしまくった。冷却はトップクラスに低水準。
メモリ・・高品質。今はELPIDAとなっているがこれでも十分省エネ。安定。
チップ・・USB2.0のチップはいいです。ここのしかかわないです。
得手不得手がありますが半導体はぴか一。
書込番号:1721140
0点

自前でもOEMでも性能が同じでなら、安い方が買う人間としては助かるよ
開発コンセプトの方が重要では。
(reo-310でした)
書込番号:1721278
0点


2003/07/02 09:19(1年以上前)
最近ではデュアルドライブなんかもね、
国内ではIOからでているよ。
http://www.necd.de/productoverview.php?id=396
日本だけが市場ではないしね
書込番号:1721397
0点


2003/07/03 19:20(1年以上前)
NECに限らず、今パソコンで部品を全部自社で作ってる所なんで無いでしょ?たとえばCPUはインテルはAMDだしグラフィックチップはnVIDIAかATIといったように、国際的な分業体制になりつつある(液晶パネルの作ってるのって世界に数社しか無かったと思った)時代です。自社で作らないのは技術が無いからでは無くてコスト的な問題。NECはかってPC98シリーズというCPUまで自社生産してた(V30とか)メーカーだから技術はある。ただ、自社生産する意味が無いので作らないだけ
書込番号:1725469
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


近ごろ、再び当パソコンの値段も下がってきて購入も考えているんですが、そろそろ発売されるLC950,900/6Cのことが少し気になります。これから3年以上は使いたいなーと思ってるんですが、Pentium4-M 2GHzじゃ将来的にどうなんでしょうか?3Dゲームや、DVDの編集などにも使いたいと考えていて、それくらいはLC700でもできるんでしょうけど、Pen4-M 2GHzでは不可能でシステムバス533M、2.66GHzでは可能なことってあるんでしょうか?プラス5万円だしてでもLC900にする価値があるほど速くて快適なのかどうか…、どなたか教えてください!
0点


2003/07/03 14:42(1年以上前)
>プラス5万円だしてでもLC900にする価値があるほど速くて快適なのかどうか…
普通に使う分には変わりませんよ.
ただし、このクラスのノートでは現時点でのハイクラス3Dゲームでさえ厳しいものがあります.
この先どうなるか、と聞かれれば最新のものは無理、といわざるを得ませんね.
>可能なことってあるんでしょうか?
ないです.
単に多少余計に時間がかかるだけで、できないことはないです.
OSその他プラットフォームは同一ですし.
梢
書込番号:1724926
0点

121@storeでカスタマイズモデルを買えば
2.66GHZでも199,800円から買えるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1724935
0点



2003/07/03 15:17(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。たしかに121のことも考えてはみたんですが、Office xpとDYD-RAMが欲しかったのでそれを付けてしまうと急に高くなってしまうんですよね… NH24Dっていうのも当初の候補ではあったんですけど、なるべく20万以下で探しているもので… LC800/6Dなんてのは出ないんですかねぇ。
書込番号:1724975
0点


2003/07/03 19:17(1年以上前)
ロビンウイリアムス主演
「今を生きる。」
書込番号:1725459
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D



DVD-RWメディアの中身を消去したいの?
DVD/CD−R/RWライティングソフトで消去できない。
(reo-310でした)
書込番号:1721276
0点



2003/07/02 12:43(1年以上前)
付属のRecordNow DXでもだめでした。
書込番号:1721726
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


本日LC700/6Dが届き、セッティングをしていましたが、気になることがあります。電源を入れて立ち上げると、Windows XPロゴ画面の後、一瞬ですが縞スジ画面が出て、「ようこそ」画面が出ます。他のLC700/6Dも縞スジ画面が出るのでしょうか。同機をお持ちの方、参考に教えてください。なんか気になるのですが。・・・・
0点

下のほうに一本だけ白いのが出るのは仕様ですが、そうじゃないとなると、液晶の故障?
書込番号:1693089
0点


2003/06/24 01:23(1年以上前)
私も買って1,2週間ぐらいですが、おっしゃる時に
0.5秒くらいパソコン全体に画面が壊れてるような白い線がでますね。
たぶんそういう仕様ではないでしょうか。別に動作に問題はないので
大丈夫だと思いますよ
書込番号:1696788
0点



2003/06/24 21:35(1年以上前)
かつみりきゅーさん、ありがとうございました。同機で同様の現象が出ていることで心配がなくなりました。確かに、使用には差し支えないので気にしないことにします。
書込番号:1698938
0点


2003/07/02 00:07(1年以上前)
私のLC7006Dでも画面全体に細かい筋がたまにでますよ。赤と青の短い横の筋です。問題なく使っております。
書込番号:1720578
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LC700/6Dって高性能にして、割安感がありますよね。他社の同クラスのパソコン[E8/X19PDE,G7/X19PDE,G8/X20PDEW2等]に比べると安価だし、若干性能も良いように思われます。LC700/6Dを使っている方で、他社の方がよかったなど何か不都合点はありませんか。
0点

NECは危機感からかとてもリーズナブルな価格設定をするように
なり好感が持てますね。
以前は他社の同等スペックのものでも20%以上割高でしたので・・・
安価になったから不具合があるということはないでしょう。
元々安価がウリのメーカーでは多いと聞きますが、NECのはまず
問題ないと言えるレベルになったはずです。
書込番号:1717826
0点


2003/07/01 00:39(1年以上前)
価格の割にバランスが良いですね。900/5Dを使用していますがDVD-RAMのスペックやリチウム電池が改良されています。
内臓無線ランと付属マウスが付いてテカテカ液晶が嫌いな方は900/5Dがお勧め、700/6Dより少し割高だけど最安値更新中!
オールインワンですが別売のカードアダプタは不都合が多いようです。
スピーカーは並ですが通常の使用では全く問題なし。
5Dモデル以降は熱対策と騒音対策もレベルに達しています。
ゴッツイ筐体の好みは分かれるところですが飽きはこないね。
3年は十分使えるでしょう!
書込番号:1718057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


