
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月30日 09:15 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月28日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月24日 16:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月22日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

2003/06/30 00:39(1年以上前)
DVD-Rメディアが4倍速まで対応で内臓DVD-MaltiのDVD-Rが2倍速ですので大丈夫です、逆はだめです!
書込番号:1715260
0点

わざわざ4倍速使わなくても
2倍速のメディアのほうが安いと思うけど・・・・
書込番号:1715334
0点



2003/06/30 01:06(1年以上前)
最近は4倍速対応品の方が多くてあまり2倍速対応品は見かけないからね・・・
書込番号:1715344
0点



2003/06/30 01:22(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
安心して買う事ができます。
書込番号:1715398
0点


2003/06/30 01:37(1年以上前)
使えますけど2倍速の書き込みになります…という意味<上記お二方のレス
書込番号:1715435
0点

粗悪なメディアは焼けないことが有るから、一度試し焼きしてから買った方がいいかも、特に台湾製は。
(reo-310でした)
書込番号:1715848
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


こんにちは、7006Dを価格ドットコムの店で買って問題なく利用しています。ですがバッテリーについて疑問がありますのでどなたかお答えいただきたいです。このパソコンはリチウムイオンですのでニッケル水素のバッテリーに比べるとメモリ効果がないのでよい品物だと思います。今バッテリーをつけてACアダプターもつけてデスクトップみたいにして使用しています。そしたら時間がたつとバッテリーが100%の充電になりますよね。そうしたらACアダプターをコンセントからぬけばいいのですか?それとも100%の時でもACアダプターはそのままでいいのでしょうか?過充電によりバッテリーが衰えるのが心配です。前に使ってた東芝のパソコン(リチウムイオンタイプ)は100%になったら一応ACアダプターを抜きバッテリーだけで駆動し、5%になるとACアダプターをつけて充電してまた100%になるとアダプターをはずすという繰り返しで使いました。面倒な事をやってました。たまに抜くのを忘れて過充電状態が数時間続くこともありました。そうしたら3年後にはフル充電でも15分くらいしかもたないようになりました。東芝のサポートに電話すると過充電防止機能みたいなのがついてるそうで100%でもACアダプターを抜かなくていいと教えてくれました。むしろ抜くほうが寿命が衰えるそうです。そしてこのPCを買いNECの購入前のサポートに電話すると同じような事を言われました。次にNECの購入後のサポートに電話すると、100%になるとACアダプターをぬいた方がよいと言われました。いったいどっちが正しいのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。
0点



2003/06/28 15:07(1年以上前)
ちなみにこの7006Dにはバッテリーが100%になると過充電防止機能みたいなものがついてるとNECの購入前のサポートの人は言ってました。
書込番号:1710261
0点



2003/06/28 15:12(1年以上前)
私としてはできるだけバッテリーが長持ちする方が知りたいです。前の東芝の時みたいに3年後にはフルで15分となればバッテリー駆動の時にはお話にならないくらいのお粗末さです。ですので100%なるとアダプターを抜くといった面倒な事でもバッテリーの長持ちの為なら頑張ります。たまに外出先でも使います。
書込番号:1710277
0点


2003/06/28 15:18(1年以上前)
制御回路は組み込まれているようですね。
充放電の回数が一番問題のようなので、長持ちさせたいのなら
はずした方が良いようです。300から500回の充電回数が寿命の
ようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
書込番号:1710291
0点


2003/06/28 15:18(1年以上前)
>私としてはできるだけバッテリーが長持ちする方が知りたいです
ないです.
所詮消耗品ですから.
100%でACをはずしても、10%程度になったら充電しなきゃいけませんから結局同じですし.
バッテリーをUPS代わりに、ACをずっとつけとくのがいいと思います.
梢
書込番号:1710292
0点


2003/06/28 15:19(1年以上前)
あ、はずしておいておいても、バッテリーは劣化しますよ.
書込番号:1710297
0点

個人的な意見としては、バッテリーをUPS代わりしか利用してないから
高価なリチウムより安価なニッケルの方が有り難い。
(reo-310でした)
書込番号:1710337
0点



2003/06/28 15:48(1年以上前)
「違ってたらごめん」さん「梢雪」さんお二方ありがとうございます。多くの人は100%になってもアダプタを抜かずにUPSとして使ってますよね。私は違ってたらごめんさんが教えてくれたHPを見てACアダプターを多く使うならバッテリー自体をはずす方法にします。どっちにしてもバッテリーは衰えてしまうと知りましたが、この方法が一番長くバッテリーを使う事ができそうです。ただし、バッテリーをはずしているぶんバッテリーと本体接続の金属部分がさびたり、本体に埃がはいったりする点が悪いですが、穴をうまくふさいで埃などが入らないようにして使いたいと思います。またいきなりの停電には大変な事になってしまいますが、めったに起こらないし、仕事で使ってないのでUPSはあきらめる事にします。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1710364
0点



2003/06/28 15:58(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。なるほどーニッケルでもそんな使い方もあったんですねー。このノートは大きいから外出用でなくデスクとして使ってるからバッテリーの持ちをみなさん気にしないのですかねー?外出用のバッテリー駆動が長いものが欲しい人はB5サイズのセントリーノタイプのPCを買って使ってるんでしょうね。私は2台買う余裕がないのでできるだけバッテリーが持つように頑張ります(苦笑)
書込番号:1710382
0点

そんなめんどくさい使い方をせずにつけっぱなしで使う方が利口です、NECのサポートとんでもないこと言いますね
書込番号:1710939
0点

予備を買って存分に使ったほうがいいよ。
バッテリーはコンピュータのパーツの中では消耗品の最たるもの。
あまり神経質になると損です・・・
書込番号:1710990
0点



2003/06/28 19:45(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。この掲示板ではみなさんのパソコンの知識に驚かされます。そして親切ですし、なにより質問に対応したパソコンの解説しているHPを返信のところにリンクをはってくれたりと頭のさがる思いです。パソコンの勉強になります。この掲示板はすばらしいですね。
書込番号:1711011
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


スクリーンセーバーソフト「3Dフィッシュアクアリウム」について
質問します。このソフトをスクリーンセーバーに設定ししばらくは
正常に動作していましたが、ある日画面を放置しておいても、スクリ
ーンセーバー画面にならないことに気がつきました。
他のものに代えると正常に起動します。
このソフトは特殊な環境が必要なのでしょうか。へんな設定変更は
していないつもりですけど・・・・。
0点

いちど削除して再インストールしてみてば、普通なら問題なく機能するけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1706498
0点


2003/06/27 09:05(1年以上前)
こんなのがありましけど?
http://www.3d-fish.com/faq.html
Q:最初は起動していたのに、いつからか「3Dフィッシュ アクアリウム」が起動しなくなりました。
A:17工程も必要らしい。
書込番号:1706531
0点



2003/06/27 19:26(1年以上前)
再インストールしたら起動できるようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:1707675
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


900/6D、950/6Dが出るって事は、700/6Dの価格が少し下がりますよね?
スペックもなかなか気に入ってるので買いたいのですが、
親にネット購入は反対されています。近くの電気屋さんで買うつもりなのですが、
まだ高めです。だからできるだけ安いときに買いたいです。
価格はどのくらい変動すると思いますか?
700/4Dを買うつもりだったけど、在庫切れで買えなくて今に至ります。
価格が下がるのを待つと、在庫も心配です。
いい加減早く買いたいです。。。
0点

すいませんが、お住まいはどの辺ですか?
首都圏なら秋葉原や新宿、関西地方なら日本橋で安く購入することが出
来ると思いますが、かなり田舎の方だと、なかなか値が下がらない可能
性も高いと思われますので。
○○地方のこの当たり、くらいで結構です。
(絶対に、住所を 全て書いたりするようなことはしないで下さいね!!)
書込番号:1683074
0点

突然ですが、新聞(地方紙)はとっていますか?
地方ではネットで情報を集めるのは結構大変。新聞の折込広告をチェックする方が、確実に特売
情報をキャッチできるはずです。
特に週末は電器屋さんのチラシが入ることが多いのでこまめに目を通してみた方がいいかも
書込番号:1683140
0点


2003/06/19 18:22(1年以上前)
121ネットはNECのホームページからの通販ですので信用ありますよ。
なぜネット販売を反対されているのか分かりませんが私は子供の電子辞書や周辺機器は全部ネット購入です、ネット販売=胡散臭い(会話なしの販売で信用できない) であれば電話による注文で可能な店もありますよ。代引きなら問題ないように思います、オークションとは違いますから・・・・・。
販売店も修理は大抵、メーカーへ出すので同じことなんですがね。
一時18万円後半で推移していましたが最近では上昇してきましたね、販売1ヶ月を過ぎて在庫はまだ有りそうですが価格は19、20万円を挟んでしばらく前後しそうですね。
大きく値下がりするのは次のモデルが発表されてからでしょう。
現在700/5Dが17万円台前半ですので6Dもその頃になれば・・・・・。
首都圏なら安く買えそうですが街の電気屋さんじゃ価格に期待は出来ないでしょう、欲しい時が買い時ですよ!
書込番号:1683236
0点


2003/06/20 08:56(1年以上前)
6Dは 位置づけとしては夏モデルですからね、
一般のお店での値下がりは もう少し先になるのではないでしょうか。
特に 競争が激化していないような地方のお店では あまり期待できないでしょうね。
特価情報はたしかに チラシは有効だと思いますが
ミク☆★さんが 機種を限定しているところからして
希望の機種が特価で出てくる可能性がどうかってことですよね。
というわけで 待ちすぎると また買えなくなりますよ。
基本的に在庫が切れるような人気商品は 一般のお店で
早い時期から安くなるケースは 少ないです。
安くする必要がないですからね。
在庫がなくなる前に思い切って買ってしまって、
例えば毎日のジュース代の節約や その他の周辺機器を安く買う努力を
したほうがいいのでは^^
書込番号:1684934
0点



2003/06/24 16:36(1年以上前)
せっかく皆さんにお返事いただいたのに、
時間がなくてパソコンいじれませんでした・・・。
今更ながらですが、スナドリネコさんへ。私は関東地方の結構微妙な所に
住んでます。
皆さんありがとうございますぅぅ!!
書込番号:1698055
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LC700/6Dなのですが、使用していて不定期的に時々フリーズしたようにキーボードもマウスも受け付けなくなって固まってしまい、20秒位すると何事も無かったように復活します。このPCは会社で仕事で使っているのですが、自宅で使っているLC900/5Dも同じ状態なので、故障だとは思ってないのですが、みなさんはそんな事ありませんか?
0点

Windows Updateを行うと解消すること多し。
書込番号:1690921
0点


2003/06/22 10:31(1年以上前)
パフォーマンスの低下に関しては、以下のようなことがあるようです。
他にも考えられるでしょうが、確認してみたらどうでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946
書込番号:1690975
0点


2003/06/22 10:42(1年以上前)

ウィンドウの開け閉めをしていると,いきなり固まって,しばらく待つといったんデスクトップアイコンが全部消え,再び出現して,何事もなかったように操作できるようになる,という現象なら,私も経験しました。
私は東芝機を使っていましたので,ラヴィ,NECといったメーカーないし機種固有の問題でなく,OSの問題と思われます。
きこりさんがおっしゃっていたようにWindows Updateでいつの間にか解消したような記憶があります。
違ってたらごめんさんのリンク先も参考になりそうです。ただし,811493のパフォーマンス低下の問題は,修正版の811493で解消されたと思いましたが・・・。
書込番号:1691964
0点


2003/06/22 18:09(1年以上前)
まえNECのLシリーズを使っていた頃、やたらフリーズして
結局Windows Updateしたことが原因だったということがありました。
一概に新しくすればいいってもんでもないことを感じました。
書込番号:1692163
0点



2003/06/22 22:57(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず811493の削除で解決しているようです。
書込番号:1693162
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
先日、このパソコンを買いました。とても満足していますが、ぜひ、教えてほしいことがあります。それは、このパソコンのドライブは、DVDーRの追記(マルチボーダー)と追記されたDVD−Rの読み込みは可能でしょうか。ドライブの型番は、松下製のDVD−RAM UJ−811です。すいませんが、ぜひ、教えてください。
0点


2003/06/21 21:31(1年以上前)
UJ−810はたしか対応してないと思いましたが・・・。
説明書にもマルチボーダのことは書いてありませんね(900/5D)
他の質問で松下にメールで問い合わせたところOEM製品のため、答えられない部分が多いとの回答が返ってきました。
DVD−RAMがありますのでこちらを利用すれば問題ないかと、私はRAMのメディアを通販で500〜600円/枚 程度で購入して使用していますので4.26GをHDDのように扱っています。
この機種を購入すればDVD−Rを使うことは無いでしょう。
メディアの信頼性はよく分かりませんが内臓RAMのメディアはノンカートリッジですので取り扱いには注意しましょう。
書込番号:1689344
0点


2003/06/22 20:12(1年以上前)
RecodNowDX のreadmeには「マルチセッション DVD の読み込みはWindows 98 または Windows MEでは実行できません。」
と書かれていました。
裏を返せばWinXPでは良いのかな?
あとはハードの問題ですね、
書込番号:1692520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


