
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年6月17日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月17日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月16日 21:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月16日 20:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月16日 13:41 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月16日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


ウィンドウズ2000 プロフェッショナルをインストールしました。が、画面解像度が16bitのままで困っています。NECさんでは既にサポートは行っていないと言われました。どこかのサイトからダウンロードして頂くしか方法がない。と仰っておりました。ドライバはどこで入手できるのでしょうか?
0点

ATI MOBILITY RADEON 9000のWIN2000用のドライバは
あちこちに転がってると思うけど。
書込番号:1673826
0点


2003/06/16 15:59(1年以上前)
少なくともOMEGAドライバなどでもあるようですので、ATI MOBILITY RADEON 9000 OMEGA などで検索してみてください。たとえばこのへんとか。
http://www.omegacorner.com/ati.htm
書込番号:1673833
0点

本当はOS変更する前に、各ドライバを集めないとNECはダウン
グレード向けのドライバはまったく用意してくれていません・・・
海外向けにも該当するものが少ない。
書込番号:1673970
0点


2003/06/16 17:48(1年以上前)
こんにちは、私は下の書き込みで挫折中ですがVAGアダプターというやつを見つけないとレデ9000はインストール出来ません。
レデ9000のドライバーはATIからダウンロード出来ますがVGAビデオアダプターを認識させてデバイスマネージャー内にモニターを
認識させてドライバーをインストールです。
他にもデバイスマネージャー内に?のマークはありませんか?
NXパットとか?PCIモデムとか?
書込番号:1674042
0点



2003/06/16 17:53(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。ハード関係に付きましてはほとんど詳しくありません。適切なドライバが手に入らないとなるとXP仕様で使うしかないのでしょうか?NECさんでは700/6DではサポートしているのがXPだけだと仰って申し訳ないと言っていました。
基本的にはディスプレイ関係のメーカーからダウンロード。するとドライバを調達して色とか表示できる(場合がある)とのことでした。
どなたか解決策がありましたら優しくお教え願えませんでしょうか?
書込番号:1674052
0点



2003/06/16 18:27(1年以上前)
こんばんは。?マークが付いておるものはその他のデバイス全部です。PCIデバイス。イーサネットコントローラ。ビデオコントローラ(VGA互換)マルチメディアオーディオコントローラ。ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラです。他にはございません。
ただ私は同時に、バリュスターのWIN2000モデルを使ってますが、その辺でなにか移行させるようなことは無理ですか?
書込番号:1674129
0点




2003/06/16 19:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。画面の設定で32bit true colorが欲しいのです。XPをインストールした700/6Dからドライバを取り出せないものでしょうか?
今、拝見した処ですが、諦めた方がいらっしゃるようですね。素人の私には荷が重いのかも・・・。
書込番号:1674242
0点


2003/06/17 00:07(1年以上前)
ネズミ男氏>
ですから、私も含め、満天さんも指摘してますが、omegaのドライバーをダウンロードして使えば、まずビデオカードの部分は解決すると申しておるのですが、それはお試しになっていないのですか?
XPのドライバと2000のドライバは別物ですので単なる移行は無理です。
書込番号:1675359
0点



2003/06/17 03:26(1年以上前)
満天の星さんやagfa さん。ありがとうございます。ドラーイヴァーのコトや、英語もよくわからず難儀しました。でも、みなさんの投稿をヒントにやっと紹介サイトの中のラディオンに到達できました。
700/Dはウィン2000 インストールで超、軽くなっています。
私はメーカーさんにもOSなども選べるようにしてもらいたいです。
疲れましたので少し寝てしまいました。いま03時30です。
書込番号:1675825
0点



2003/06/17 05:56(1年以上前)
おはようございます。皆さんにはお世話になります、
06時になったので少し休みます。
ATI MOBILITY RADEON 9000 OMEGA からcontrol panel 7 -88-030430...efgと
wxp-w2k-radion 7-88-...efg というファイルを入れてみたのですが
ダメでした。
書込番号:1675932
0点



2003/06/17 06:40(1年以上前)
満天の星さん。agfaさん。はぁ、くたびれました。困った。NECさんを云々しても愚痴になってしまう。ダウンロードしたファイルが違っていたようです。
書込番号:1675976
0点



2003/06/17 06:42(1年以上前)
そう言えばノートンゴーストでバリュースターのバックアップを700/6Dに移行することは無理ですか?
書込番号:1675979
0点



2003/06/17 10:10(1年以上前)
おはようございます。皆さんのおかげでドライバーのダウンロードに成功しました。処でこのドライバはウィンドウズの中の、どこにおけば良いのでしょうか?
書込番号:1676248
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


数ある夏モデルの中で、最もコストパフォーマンスに優れている機種の1つだと思い、この機種を購入しました。
2年ぶりの買い換えですが、以前使用していた富士通ビブロより音が
しょぼいですね。もともと、ノートには音質を求めてはいけないとは
思いますが、これではちょっとね・・・。
外部スピーカーを付けようにも端子が全面にあるじゃあないですか!
せめて背面にあれば目立たないですむのに。
どう思われますか?
0点



2003/06/17 08:07(1年以上前)
全面→前面の間違いです。
書込番号:1676045
0点

わたおい さん こんにちは。
USB音源+外部スピーカーにするのはどうでしょうかね?
単にUSBスピーカーだけでも良いかも。
書込番号:1676072
0点

ヘッドホン用の端子でもありますから、前面でもしょうがないのかもし
れませんね。
ノートパソコンで音にこだわるなら、Dynabook Gシリーズかなと思いま
すが・・・ (最初の立上げ音を聞いた時、音の良さに驚きました。)
書込番号:1676079
0点

殆どが前面にあるのが普通では、ヘッドホン端子て兼用しているから
音に拘るならUSB接続のSPの方がいいカモ。
(reo-310でした)
書込番号:1676114
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


こんにちは。新型いいですね。先日ノートパソコン購入したばかりですが、またほしくなりました。しかし、今度のc950、使い勝手悪そうですね。コネクタ部分にふたが付きすぎですよね・・・。なんでデスクトップノートって感じなのにあんなにふたがいるんでしょう?音量上げるのもふた開けて、ヘッドホンもふた開けて。さらに外付けハードディスクi linkでつけてる私はどうやってタッチパッドつかうんだ!!ほぼ動画編集で使うので(仕事で)内容は非常に魅力的なのにっ!!!!ああNECのデザイナー様、内容は最高ですのでデザインもっと考えて!!。でもほしいです。こんな私ですが新しいモデルが出るのを待ったほうがよいか、今のc700/6dと迷ってます。皆様はどのようにお考えですか?参考に教えてくださいね。
0点


2003/06/16 11:53(1年以上前)
今のパソコンをもっと使い込みましょう。特に今のパソコンに不満がなければ、買い換える必要はありません。
書込番号:1673355
0点

今のソコンがすごく力不足に感じるなら買ってもいいでしょう。買っても大幅にエンコードの時間が短くなるということはないでしょう。
書込番号:1673366
0点


2003/06/16 15:30(1年以上前)
ふただらけ、というのは各メーカーさんのハイエンド機に見られる作りの良さをアピールする為のものでしょう。
私のDynabookG6もふただらけで、苦笑しています、
PCカードスロットの下にふたつきの、イヤホン端子、光端子その他がありPCカードを挿したまま、それを利用しようとすれば、もう悪戦苦闘でいやになっております。
しかし人によっては、使用しないままという、場合もあるでしょうから
ふたありも、外見がスッキリして、それなりに意義があるかもしれませんね。
C700/6Dを御使用になられていて、もうつぎのC950/6Dだ、なんて
ウラヤマシイではありませんか、大賛成です。
新機種について一つ疑問があります、新CPUを使用しておりますが
3Gにもなる、熱対策はどうなのでしょうか、Speed-Stepを搭載してはいるものの廃熱ファンの音に注意がむけられます。
C700/6Dが、できがいいだけに!
私も、経済が許せば、購入したいと思います。
しかし、実機を拝見して、十分に納得してからにしたいと思います。
書込番号:1673782
0点


2003/06/16 21:54(1年以上前)
現時点ではC700/6Dで不満に思うことはまずないでしょう。C950に買い換える必要はまったくありません。もっとほかの物にお金をかけたほうが快適でしょう。
書込番号:1674766
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


みなさん、ありがとうございます。画面解像度は32bit true colorが必要なのです。逆にXP・700/6Dから、それらドライバを取り出すことは出来るのでしょうか?う〜ん。アタマがぐちゃぐちゃしてきた(*^^*)
0点


オメガドライバで出来ませんんでした?
もしくは英語でわからないとか・・・・・それはがんばって調べましょう。
DE○Lのホームページかならサポート→ファイルライブラリ→Lati○○de D600→win2000→ビデオのぞいて見たらなにかがあるかもしれません。
まあ、ダメ元で色々やってみないとねこういうことは
とりあえず伏字だけどいみないっす。
書込番号:1674233
0点

NECノートって特殊なんですよ・・・
自分も最近始めて買いましたが、ドライバのインストールの際に
トラブルが多い。インストールクラスが違う!とか数々の理由で
はじかれることがあります。
自分はクリーンインストールすらせずに他のノートの環境で
デバイスの種類が近いものをクローニング・イメージファイルから
起こすのでトラブルが余計に多い。
ドライバがインストールできずに、結局3機種のイメージのものを
交互に充てて富士通のがはまりました(笑)
書込番号:1674251
0点

☆満天の星★ さんこんばんは
いや、なかなか難しいみたいですね、私も古いNECのノート使ってますが
ドライバサポートに関してはもう少しってとこですね。
まあ他社のドライバについては、ちょっと書き込もうかどうか迷ったんですが・・・・・
この手の話題はこのくらいにして、後はネズミ男 さんのがんばりに期待しましょう。(笑)
書込番号:1674287
0点


2003/06/16 19:38(1年以上前)
書き込んで良いのかと考えましたが企業モデルversaproVA20SA○のリカバリーディスクがあればVGA、USB、PCIモデムなど簡単に取り込めます、それはOSがw2kとXP両方使えるリカバリーですしレデ9000じゃなく7500ですがVGAのフォルダーがあるそうです。
現在探していますがもう少し時間がかかります。
またLC700のリカバリーはゴーストで圧縮?クローン?されていますので無理です(私の力では)↑の満天の星さんのサイトに私も行ってみようかと思います。
書込番号:1674316
0点



2003/06/16 19:49(1年以上前)
満天の星さま。紹介サイトから「RegMech」というファイルを入れたところNTLDR is missinng Press anykey のメッセージが出てしまいました。私は英語は判りかねます。??指していられるのは、解像度の標示のあるアイコンのファイルのことでしょうか?
書込番号:1674352
0点



2003/06/16 19:57(1年以上前)
満天の星様。すみません。今し方のエラーメッセイジはフロッピーを入れたままでした。インターネットにつないで、レジストリーメカニックにユーザー登録をするんですよね!
書込番号:1674375
0点


2003/06/16 20:14(1年以上前)
http://www.nec-online.com/support/support_home.asp
詳しくはわかりませんがこの中にはないのでしょうか?
ビデオドライバーVGAを先にインストールしてレデ9000を認識させればいいのですよね。
こんな時に役にたてません。
書込番号:1674424
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


初歩的な質問ですが、ノート用のモバイルペンティアム4とディスクトップ用のペンティアム4では、クロックが同じなら性能も同じなのでしょうか。最近ノートパソコンでもディスクトップ用CPU搭載をよく耳にしますので疑問に思っています。どなたか教えてください。
0点

ほぼ同様だと思ってよいかと思います。
通常、デスクトップ用はソケットに刺して使用しますが(よって、CPU
の交換が容易)、モバイルペンティアムはマザーボードに半田で直付け
されている場合がほとんどかと思います。
そんなところが、両者の違いかなと思いますが。
書込番号:1673363
0点

付加機能がついてるかついてない程度だったり・・・
性能的に差はほとんどないと思うよ。
書込番号:1673375
0点

発熱による騒音も性能として見れば、かなり違う。ここを気にしない
なら性能はほぼ一緒です。
ノートではこの静音性というのも性能の一部ですけど・・・
書込番号:1673610
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


はじめまして.一昨日に700/6Dを購入した者です.ヤ○ダ電機で23万7千円でしたがポイント還元を考慮すると実質20万程度でした.しかし在庫がなく,品物は来週届くそうです.そんな中,900/6D等の発表….もう泣きそうです.
ちなみに私は研究で画像処理等を行なう程度でゲームは大してやりません.なので700/6Dでもいいのかなとも思っていますが….でもなんか納得できないような….みなさんどう思われますか?
0点


2003/06/13 11:59(1年以上前)
出来るならキャンセルした方がいいと思います。その上で再検討してみては?
書込番号:1666776
0点

鹿児島人さん こんにちは
そうですかぁ?。若干ですが、LC900の方が平面的に数ミリですが大きく
なってしまいますし、何と言っても重さがLC700が3.6kgなのに対して、
LC900は4.3kgと0.7kgも重くなってしまいます。それにデザイン的には、
自分はLC700の方が好きなデザインです。(これは人によりますね。)
通常の使用なら、LC700で十分な気もしますし・・・ ^^)
(ただ、LC900の登場で、LC700/6Dの価格が一段落下がる可能性はある
かもしれませんね。)
書込番号:1666930
0点

ヤマダなら納品前なら交換に応じてくれるはずですね
「LC950/6D」が30万円前後、「LC900/6D」が26万円前後の見込みだからポイント還元は良くて13%前後でしょう
お金に余裕があるなら交換した方が後悔はしないね。
(reo-310でした)
書込番号:1667007
0点


2003/06/13 16:31(1年以上前)
鹿児島人さん。こんにちわ。
私もこの春NEC LC900/5Dを購入して使用していますが、わずか4月足らずで、もうLC950/6Dの新製品発表ですから、すぐに使用ノートが古くなります。
NECは、夏モデルを他社と違って売れ行きとかを見て第2段の夏モデルを出すようで、以前同じNECで5月に夏モデルを買って、それから
直ぐに夏第2段がバージョンアップされて出たという苦い思い出があります。
いままで、東芝、富士通、COMPAQと過去スペックを追いかけてきて8台以上10年間に買い、下取りしました。
今までの900シリーズとの相違は、CPUが3Ghz以上、HDDが60
GBから80GB,それに5チャンネルがつなげる光デジタル装置が内臓された位です。
お金に余裕があれば、まだ現品が来ないので購入されたショップに交渉したらいいでしょう。
考え方ですが、もうひとつは、ある程度使用して冬、来年モデルの新型を買うのも一つかと思いますが。
現在、春モデルを使用していて、CPUも2Ghzですが、3Dゲームも難なくこなしてくれますし、ビデオ編集の時は、たしかに80GBはほしいですが、外付けHDで用が足ります。
HDは、ノートでも100GB時代が来ようとの噂もあります。
以前、NECモデルを22万買って10日後、直ぐに新型が夏モデル第2段で出て、それをS店で下取りに出しましたが、新型が出たため、何と14万と大変損をした思い出があります。
あと、3DゲームのFFXIのベンチマークですが、CPUがあがれば当然4,500以上とハイスコアになるでしょうが、私の900/5Dも3,500以上になりますし、要はスコア差をどう考えるかということだと思います。
とは、いうものの私ももう少しまてばよかったという気持ちになります。
いろいろな方の意見を参考にされてベストチョイスをしてください。
書込番号:1667240
0点


2003/06/13 18:52(1年以上前)
コ〇マ電気で9006Dの予定価格を聞いたところ、25万円代だそうですよ!
私もショックです。
買ってから10日も経っていないのに・・・
キャンセルできるなら後悔しないように・・・。
書込番号:1667539
0点


2003/06/13 21:13(1年以上前)
すいません。誤字で段は、弾でした。
それにしても東芝、富士通、SHARP、とか夏モデルは、すべて新機種一斉発表で、発表後、すぐに買っても後悔なし(少なくとも次期冬モデルまでは(笑い)つかの間の安心感がありますが、NECだけなぜず
らすのでしょうか、理解に苦しみます。
NECも春、夏、冬とも一斉発表に改めてくれないものでしょうか。
書込番号:1667872
0点


2003/06/13 21:42(1年以上前)
たびたびすいません。アイコンが間違っていました。
5チャンネルは、5,1チャンネル接続の光オーディオデジタル端子搭載が正しいです。
搭載されていなくても、Window Media Player9をインストールすると、DVDとかドルビーサウンドが体感できます。
書込番号:1667974
0点



2003/06/13 22:26(1年以上前)
みなさん,様々な意見,ありがとうございました.正直かなりショックでしが,みなさんの意見を伺って救われたような気もします.交換して900シリーズを買う金銭的余裕もないし,700でも十分に使えるし,デザインもこちらの方が好きですし・・・ポジィティブにいこうと思います.数年後に比べたら2GHzも3GHzも変わりませんしね(笑)但し,NECのやり方にはあまり納得できないし,販売店ももし情報を知っていたのであれば一言言って欲しかったです.
近いうちにこの機種の値段は下がるかも知れません.
でもでも,一生懸命貯金したお金で買ったパソコンなので,もとを取るくらいのつもりでバリバリに使いこなしてやれば,自分でも納得すると思います.
書込番号:1668164
0点


2003/06/16 02:42(1年以上前)
鹿児島人さん。私はまだ購入前で、900・950と現存する700
とどちらにするか考えていますが、多分、700の方をあと1万か
1.5万ぐらい下がった所で買うと思います。3Dゲームをする事は
絶対無い私ですので、スペックとしては700で十分、かつ、デザイン
と重さはあきらかに700の方が上ですから(笑)
900はNECやLavieのロゴが700よりもこれみよがしについていて
うっとうしいです。700は玄人好みなデザインだと思います。
以上、たわけものの独り言です。スルーしてください。(笑)
書込番号:1672839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


