
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
はじめまして。万策尽きたので誰か知識をさずけてくれたらと思い投稿します。
LC700/6に、LC700/8の内蔵無線LANminiPCIボードをとりつけて
スマートな環境でと思ったのですが、ドラバーで物はきちんと認識してはいるのですが、
ワイヤレスマネージャで、アダプターのスイッチを入れてください、とのメッセージがでて
そこから前へ勧めません。
Fn+F2を押したりしますがスイッチは入らず、121に電話すれば「改造に当たるのでサポートしません」でした。
LANアンテナは液晶後面に分解して内蔵させました。
ドライバー、マネージャは121からのアップデートものを拾ってきました。
環境はXPsp1です。121にでているXPのsp1用のワイヤレスの使い方等も試しましたがだめでした。
だれかわかる人がいらっしゃったら御願いします。
0点

ワイヤレスクライアントマネージャを入れずにOSの機能で制御されてはどうでしょう。
ただXPのSPは3に上げられた方が良いですね。
書込番号:9475009
1点

アドバイスありがとうございます。
SP3にアップしクライアントマネージャ削除しましたが、
結果は変わりませんでした。
XPのワイヤレスネットワーク接続でもワイヤレスの電源を確認してくださいの状態で、
ネットワークが現れませんでした。
書込番号:9477395
0点

>だれかわかる人がいらっしゃったら御願いします。
BIOSは確認しましたか?
書込番号:10115929
1点

いまさらかもしれませんが、、、
このPCではワイヤレスLANは「AGERE SYSTEMS の MPCI3A-20/R」しかBIOSが認識しない
ようです。そこでこの製品以外のLANカードは通常BIOSでオンには設定できません。
(BIOSのスイッチはデフォルトでオフ)BIOS設定画面でもWireless Networkの表示が
出てきません。そこで、ジャンクででも大量に出回っている当時MODE B全盛のころに
一世を風靡したこのAGERE の MPCI3A-20/R を入手します。機能的には動作して
いなくてもとにかくこのカードを挿して、BIOSでワイヤレスネットワークの電源設定
をオンにできます。その後使用したいWirelessカードを挿しなおします。これで
今まで苦労されたカードに電源が供給され利用可能となります。A,B,G,Nどのモード
のカードでもOKとなります。ただしPC起動後にFn+F2のオンオフは動作しません。
BIOSでCMOSの値をデフォルトにしてしまうと、以上の操作をしなおししなければ
なりませんのでご注意。(私はWindows2003Server利用なので、以上の説明はハズレの
部分もあるかも…)
書込番号:11911543
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


