
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月31日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月21日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月10日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LC700/5Dを使用していますが、DVD再生中に
たまに画面左上に『早送り×1.5〜50』が表示され、
映像が固まってしまう現象が起きます。
現状ではENTERキーを押すと動作を再開しますが、
やはりDVDプレーヤーの故障でしょうか?
何か設定を変更することで、対処できるのでしょうか?
何か方法がありましたら教えて下さい。
0点

再生用のソフトを換えるとスムーズにいくことがあります。
光学ドライブのDVD再生はプレーヤーとは違いますから完璧なものを
求めると期待外れになります。
書込番号:3102693
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
失礼かとは思いましたが、最終報告として、スレッドを更新させていただきました。
LC7006Dの処理低下について-その6[2714353]-その5[2837809]
−その6より、最後の回答を受けました。
この回答の報告をもって、NECとのCPU処理低下改善依頼の交渉経過報告を終わりにしたいと思います。
○03春モデルで1.8GHzの下位機種がFF認定され、2.0GHzの上位機種が外された理由について。
「技術・企業内情報ということで非公開とさせて頂きたい」という返答でした。この件に関しては終始「情報非公開」で押し通してくれました。技術者の良心というものを期待するところも有りましたが・・・昨年のNECの、PC販売戦略の中で最大の汚点と言える内容と思えますから、仕方がないでしょうか。
○パッシブ冷却温度がPen-M搭載機とLaVieCの温度設定とは違いすぎる点。
部材や内部構造の違いということで片付けられてしました。では、LaVieCに適用された社内基準と矛盾しないかという点は、「それは社内秘です」ということでした。もう慣れてしまいましたが、矛盾が生ずると「社内秘」で片付けてしまうのは、企業として、ユーザーに対する姿勢として最低です。今後このような事を繰り返さないよう、技術力を看板とする企業として出直していただきたい。
○電源設定のプレゼンテーションにおける複雑な設定は何のためか。このような設定をする前に、通常の電源設定で工夫すべき。
通常設定では工夫の余地が無かったので、プレゼンテーションで工夫しましたということだそうです。つまり、LaVieCの電源管理における最大の特徴(セールスポイント)が、プレゼンテーションに凝縮されているということで、「PCへの負荷状況に合わせて、様々な電源管理を行なうよう設定されています」とのことですから、相当な自信作です。確かに、オフィスなどの一般利用の範囲では非常に役立つ設定とも思いますが、アピールされていない設定は誰も使いません。空回りを感じてしまいます。
最後とした質問でこの回答・・・・・NECの企業体質を再確認した気がします。
何度も書いたことですが、ユーザーはメーカーがどのような仕様で製品を作ろうとも、セールスポイントやカタログ性能が問題なく発揮されれば本当の意味でのクレームをつけることはありません。壊れるのは論外ですが・・・
性能を販売文句に使用するならば、性能が十分発揮される製品を売りましょうNECさん!!!
最後に、半年に渡りこのサイトに報告を書かせていただき、価格コムの掲示板運営方に感謝したいと思います。
また、根本的な解決策を見出せなかった私のスレッドに付き合ってくださった方々にも御礼申し上げます。
私が気付いたこと考えたこと全てが真実とは言い切れるものではありませんが、NECとの交渉経過”「」書き内の返答”については事実のみを書いたことを改めて確認させていただきます。
これまでの経緯をご覧になった方々がど゙の様に感じられたかは色々だと思いますが、役に立つ部分が幾らかはあったのではと自身を納得させて、「LC7006Dの処理低下について」の一連のスレッドを終了させていただきます。
ありがとうございました。
0点


2004/08/05 21:03(1年以上前)
K県のOさん、
長い間お疲れさまでした。
正直なところ、今までの経過からしてNECが「誠意ある回答」を
するとは思っていませんでしたが、やっぱりという感じです。
こういう体質は何とかしてほしいところですが、三菱ではないですが
何か大事件が起こらないとこういう体質は変わらないのでしょうね。
このスレを通して私もたくさん勉強させていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3110766
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


先ほどNECから連絡がありまして、新コーティングのキーボードが9月に出るようです。9月に交換してもらうことになりました。色々なところでこのキーボードのコーティングの話題が出てるので、新しくスレッドを立ち上げて書き込みさせて頂いております。これで安心して使用できること期待しています。機能的には満足しておりますので(^_^)
0点


2004/07/23 14:19(1年以上前)
やはり失敗作でしたか!
姿勢としては結構です。よしよし
書込番号:3062324
0点

NECに怒ってた人(^^;) さん情報有難う
9月ですか交換したらまた書き込んでくださいね
おいらもその頃交換してもらいます。
reo-310
書込番号:3062598
0点


2004/07/26 07:18(1年以上前)
あきらかな欠陥キーボードですもんね。
だけどうちのは保証切れちゃったよ。有料?
書込番号:3072431
0点


2004/07/30 23:05(1年以上前)
大阪のNECフィールヂングでキーボード交換して貰いました。保証期間内なら何度でも交換しますとの事。新コーテングのキーボードの件は今の所大阪からは情報なしです。「NECに怒ってた人」さん、その後の継続情報書き込みを宜しくお願いします。
書込番号:3089391
0点



2004/07/31 20:33(1年以上前)
了解しました!週明けに再度NECに連絡を取ってみます。その結果をまた書き込ませて頂きます。
書込番号:3092798
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


初歩的な質問なんですが、ビデオカメラの映像をDVD/RWに保存しておいたのですが、今回それを消したいのですがどのようにフォーマットすれば
良いのですか。わからず困っています。教えてください。
0点



2004/07/21 00:42(1年以上前)
ライティングソフトに「メディアの消去」の項目がありませんか?
ん〜見つかりませんm(__)m
書込番号:3053670
0点

NECなので「RecordNow DX」が入っていると思うのでこちらを参考にどうぞ
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006276
書込番号:3053868
0点



2004/07/21 21:59(1年以上前)
RecordNow DX入ってました。早速 やって見ました。見事フォーマット出来ました。有難うございます。
書込番号:3056448
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D





2004/07/20 23:14(1年以上前)
すみません ダブっちゃいました
書込番号:3053150
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


仕事とプライベートでこの機種を使用しています
アカウントを2種類で使い分けているのですが
片方のアカウントだけが電源管理の種類が2種類しか出てきません
「自宅または・・・・」と「ポータブル・・・」しか選択できません
表示もしません
ディスクのクリーンアップとデフラグを実行した後にこのような現象になってしまいました
設定が消えてしまったのでしょうか??
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
またどの様に対処すれば電源管理の項目が復活するでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いいたします
0点


2004/07/10 00:28(1年以上前)
システムの復元
書込番号:3013078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


