LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2005/01/26 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 やっぱり初心者さん

始めまして、宜しくお願いします。
一昨年買ったLC700/6のDVDドライブ(UJ-811B)が故障したため、この度、NEC製ND-6500Aに換装しました。ところが・・・何故かドライブを認識しません。誰かアドバイスをお願いします。

書込番号:3839605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/26 22:40(1年以上前)

マスター、スレーブの問題と思われます。価格コムの過去ログにもたくさん書き込みがあります。

「光学ドライブ 換装 47ピン」でgoogle検索されても良い情報が得られます。

書込番号:3839690

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり初心者さん

2005/01/27 12:53(1年以上前)

DynaBook一筋さんありがとうございます。早速調べてみます。

書込番号:3842063

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/27 19:35(1年以上前)

47ピンをアースなのかな?

書込番号:3843460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VRAMは64MB→128MBに変更できますか?

2005/01/24 03:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 フワップさん

タイトル通りです。
PCのメインメモリを使って増やす事は出来るのでしょうか?

書込番号:3827092

ナイスクチコミ!0


返信する
WATTaGATE-330さん

2005/01/24 04:13(1年以上前)

残念ながら無理です。
SXAG+なら128MBも必要ないと思うけど??

グラフィックの性能に不満があるのなら上位のMobility-Radeon9700
以上の機種を探すほうがいい>>買い換え。

書込番号:3827111

ナイスクチコミ!0


JUN_X108さん

2005/01/24 08:55(1年以上前)

>PCのメインメモリを使って増やす事は出来るのでしょうか?

いいえ。

書込番号:3827366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/01/24 21:35(1年以上前)

つか、無駄にVRAM増やしてどうなさるおつもりで?
メインメモリ減らして、パフォーマンス下げるだけかと思いますが・・・。
 んーむむ

書込番号:3829979

ナイスクチコミ!0


スレ主 フワップさん

2005/01/26 14:14(1年以上前)

迅速な返信ありがとです^^
パフォーマンス下げるだけでしょうか?^^;
ハイスペックなゲームをしてまして、それでもう少しVRAMほしくなった訳です。
メモリを最高値の1Gまで増設しまして、メモリが余るので64MBほど移そうと思った訳であります。

書込番号:3837516

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/26 15:56(1年以上前)

VRAMが64MBか128MBかは、3Dゲームのプレイには、あまり影響しないようですよ。
やはり、グラフィックアクセラレータの性能が大きいと思います。

書込番号:3837789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/01/28 21:29(1年以上前)

>ハイスペックなゲームをしてまして、それでもう少しVRAMほしくなった訳です。
それなら、もう少しいいグラフィックカードに替えたくなって、でしょう。
・・・交換はできませんから、WATTaGATE-330さんが仰るように
 買い換えしか解決策はないですが。

書込番号:3848419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティセンターのウィルス対策

2005/01/23 12:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

こんにちは。
このPCを買って13ヵ月が過ぎました。
PCを起動したら、右側のタスクバー(時刻表示されている一群)に
盾マーク(セキュリティセンターのアイコン?)から吹き出しが出てきました。
その内容は失念したのですが、クリックしてみると
windowsセキュリティセンターの窓が開き

ファイアーウォール 有効
自動更新 有効
ウィルス対策 監視していません

となってました。PCGATEが入ってるだけで
購入時からセキュリティ関係は触っていません。

この状態(盾マークから吹き出し)になったのは今回が初めてです。
PCGATEがウィルス対策も行っていると思っていたのですが
大きな勘違いだったのでしょうか?
それとも13ヵ月過ぎて、PCGATEの有効期限が
切れたということでしょうか?

ウィルス対策を監視するには、ノートン等を入れたら良いですか?
ノートン入れる場合、PCGATEはアンインストールすべきでしょうか?

長文で表現も拙いですが、よろしくお願いします。

書込番号:3822352

ナイスクチコミ!0


返信する
Bocchaさん

2005/01/23 13:33(1年以上前)

WindowsXP SP2にアップデートしたのは最近ですか?
セキュリティセンターはSP2からの機能なので、SP2にアップデートしたことによるメッセージですね。

PCGATEは、ウィルス対策機能はありません(メール添付ファイルの除去機能はある)。

ですので、ウィルス対策ソフトをインストールしておいた方がよいかと思います。(Nortonが売れ筋みたいですね)

あと、SP2のファイアウォール機能はしょぼいので、SP2のファイアウォール機能はオフにして、ウィルス対策ソフト(またはPCGATE)のファイアウォール機能を有効にする方がいいと思います。

ファイアウォール機能付きのウィルス対策ソフトをインストールするならPCGATEは不要です。

書込番号:3822556

ナイスクチコミ!0


スレ主 三鳥さん

2005/01/23 13:55(1年以上前)

Boccha さん、素早いお返事ありがとうございます。

PCGATEはウィルス対策してなかったのですね。
遅まきながら、ノートン購入したいと思います。

後ウィンドーズアップデートでは、カスタムにして
SP2は入れないようにしてたのですが
(SP2にするとゲームで不具合でる可能性有るらしかったので)
いつのまにか、SP2にアップデートしてたようです。
ゲームに支障がなかったので結果良しでした。

ありがとうございました。

書込番号:3822633

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/01/23 14:51(1年以上前)

SP2の導入に当たって、NECではPCGATEのアンインストールを推奨していますので、ご注意を。

書込番号:3822886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

インバーターでの使用について

2005/01/04 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 ハリポさん

ちょっとお聞きしたいのですがイエローハット(車のパーツ屋?)でインバーターなる物を買ったのですが(100Vの電源を車載用12Vに変換して使用)最大80Wの出力可能を買ったのですが車でDVDを見ていてバッテリーが少量になった為インバーターを繋げてDVDを見ながらバッテリーを充電しようとしましたが、出来ません。電源を切って充電だけなら問題なく出来ます。
使用しながら充電は不可能ですか
最大60wの出力じゃないのですか?

書込番号:3728644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/04 19:20(1年以上前)

(100Vの電源を車載用12Vに変換して使用)逆ではないですか。それともノートPC付属のACアダプタを使わないで車から直接電源を取っているのですか。

書込番号:3728768

ナイスクチコミ!0


無線らん基地さん

2005/01/04 19:26(1年以上前)

>100Vの電源を車載用12Vに変換して使用
これに問題があります。

直流12Vを交流100Vに変換して、LC700のACアダプターを使用します。

書込番号:3728792

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/04 20:43(1年以上前)

ハリポさん  こんばんは。  状況がもう一つ?
車の中で DVD見ていて、インバーターで充電が出来るけどノートの電源をオンすると、見えなくなる、、、でしょうか?

家庭用の100vを車の中まで引き込んであるわけでは無いような気がします。

書込番号:3729143

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/05 00:02(1年以上前)

アダプターでも変換ロスがあるから
アダプターに十分な入力が無いと
(PC操作+充電)に必要な出力が得られないのでは。
PCのアダプターの入力はいくらになってるのでしょう?

書込番号:3730443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリポさん

2005/01/05 06:53(1年以上前)

ごめんなさい。逆です。12Vを100Vに変換です。最大出力80w 定格出力65w AC100v最大80wまでの機器が車の中で使えると言う物です。シガライターソケットに差し込むだけのタイプです。これで、運転中に娘がDVDを見ていてバッテリーが少量になったのでインバーターをつなげて続けてDVDを見ようとしたのですが安定せず不可能でした。
こんな感じですが・・・
ちなみに物はセルフ工業のMP75も商品です。

書込番号:3731439

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/05 08:47(1年以上前)

了解。  電流不足かも知れません。
私のカキコミ機は、古ノートです。 自作の交流電流計で消費電流をモニター出来ます。32〜52w。
LaVie C LC700/6Dの仕様書に最大消費電力が 書いてあればそれをインバーターの出力が十分満たしているか?
文書で満たしていても、接触部分のロスがあったりすると、 あと少しなのに、、、で 動かないのかも知れません。

ノートの電源オフにして しばらく充電後、再開されるか、もう少し大型のインバーターにされると 連続して見られるかも?

シガライターソケットや、電線が暖まって ロスになってませんか?

エンジンオフのまま長時間見ると、バッテリー上がりの心配は?

書込番号:3731578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/01/05 20:50(1年以上前)

こんばんは。
このLaVieCの電源ですが、非常に特殊な電力供給構造をしています。
LCの3Dから6DではMAX60Wの電源ですが、バッテリー充電を含めると実質70W程度の消費電力のPCで、CPUやGPUに負荷をかけるとバッテリーへの充電を停止する機能を使ってバランスをとっています。
ですから車載インバーターのような不安定な供給源だと、最大負荷時や瞬間的な負荷には動作が不安定になってOSが落ちるのかもしれません。
BRDさんの言うように、実際に供給が足りていない場合もあるのでしょう。
車での使用はフル充電しておいて電源供給しながらか、充電のみにされたほうが良いと思います。
あまり大きな容量をシガーから取るのはお勧めしません。

書込番号:3734169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリポさん

2005/01/06 07:09(1年以上前)

BARさん K県のOさんをはじめ皆さんお答えありがとうございました。
どうやら、私の考えは無理ですね 車の事 PCの事を考えても無理な事はヤメ バッテリーの充電(電源OFF)の時に使いたいと思います。
助かりました

書込番号:3736493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/06 09:10(1年以上前)

昨日、近くのDIY店で 300wインバーターの特売を見ました。
2000円だったかな?  気が向いたら 探してみてください。
バッテリー直結方法もあります。

書込番号:3736663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハリポさん

2005/01/07 06:38(1年以上前)

BRDさん 近くのDIY店って何処ですか?
詳しく教えて欲しいのですが?

書込番号:3741401

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 08:11(1年以上前)

京都市の ニックです。
コーナンでも時々 目玉商品として出ます。

書込番号:3741514

ナイスクチコミ!0


チョットだけハード屋さん

2005/01/07 12:32(1年以上前)

車載インバーターって回路タイプによって用途制限があったように思います。
擬似、完全の正弦波タイプがあるので完全正弦波でないと最大出力以下の負荷(ACアダプタ)の使用であっても正常に動作しないものがあるはずです。

擬似正弦波は電力的にAC100v xxWなどとあっても電球等の負荷は問題ありませんが半導体回路などは動作しないものも出てきます。
というわけでそのACアダプタは完全正弦波(家庭のAC100V同様)でないと正規の出力が出ないかもしれません。 というわけで充電のみであればOK。

それと電気回路全般ですがAC100v 80Wとあってもカタログどおり出力が出るとは限りません。それは瞬間最大出力を謳っている場合が多いのと温度条件にかなり左右されるので定常負荷で1/2程度での利用が理想でしょう。

書込番号:3742217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 12:42(1年以上前)

チョットだけハード屋さん   こんにちは。
特売品なので 小型軽量でした。 50/60hzの正弦波には波形修正してないのかも知れません。

書込番号:3742259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LC700/6Dの転送モード

2004/12/25 02:40(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 LC大好き中年おじさんさん

初めまして、LC好きの中年おじさんです。こちらの書き込みを読ませて頂き触発され、LC700/8Dに恵安のKUJ-831Bを取り付けてみました。無事セカンダリマスターで認識され、転送モードもウルトラDMAモード2となり喜んでいました。
 ついでに、LC700/8Dから取りだしたUJ-820SをLC700/6Dに取り付けてみたところ、こちらもセカンダリのマスターとなり二重の喜び。しかし転送モードを見るとマルチワードDMAモード2となっていました。換装する前の状態がどうだったのか確認しなかったため、これでいいのか、それともおかしな状態になっているのか思案しているところです。
 そこでLC700/3DとLC900/5DのセカンダリIDEを調べてみると、やはりマルチワードDMAモード2・・・さて、これがデフォルトなのでしょうか?
 どの機体もオークションで引っ張ってきた中古なので疲れてきているのでしょうか?あちこち検索して調べたのですが、努力不足のため答えを見つけることができませんでした。
 もしよろしければ皆さんお手持ちのLCのセカンダリIDE転送モードがどうなっているのか教えて頂ければ有り難いです。
 全然見当違い、場違いな事をを尋ねているのかも知れませんが、失礼をお許し下さい。

書込番号:3681888

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/25 08:26(1年以上前)

とりあえず、どうぞ ↓
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html

書込番号:3682290

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC大好き中年おじさんさん

2004/12/25 09:02(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございます。読ませていただきました。記事に書かれている内容が豊富でどの部分がそうなのかと悩んでいます。
 「データ転送エラーが6回検出された場合には、Ultra DMAの転送モードを段階的に下げるよう設定されている。」という所でしょうか?それとも「DVD-RAMドライブのデフォルト転送モードはDMA転送モード」という所なのでしょうか?
 せっかく適切な記事を紹介してくださったのに、私の頭の方がついていかなくて申し訳ありません。機体のエラーなのか、元々マルチワードDMA2転送なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3682372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2004/12/25 10:48(1年以上前)

hotmanさんのリンク記事、興味深かったです。
私のLC7006Dも、現時点でマルチワードDMA2になっていますね。
RAMのデータなど、高速転送を多用していなかったので気付いていませんでしたが、UJ-811もウルトラDMA対応のようですから損した気分です。
東芝の換装報告では、ドライバは対応しているようでしたね。
ウルトラDMA→マルチワードDMAというエラー対応があるとは記事の内容からは読めなかったので、ドライバの問題ではないでしょうか?
機会があれば、一度NECに聞いてみたい話です。

書込番号:3682704

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC大好き中年おじさんさん

2004/12/25 12:14(1年以上前)

K県のOさん、ありがとうございます。お手持ちのLC700/6DでマルチワードDMA2になっていたとの情報、大変参考になりました。本当にありがとうございました。他にお持ちの方も同じ状況なのでしょうか。教えていただければ幸いです。
 今、KUJ-831BをLM700/7Eに取り付けてみました。取り付け前のセカンダリマスターの転送速度ははウルトラDMAモード2であることを確認して、UJ-811をKUJ-831Bに換装してみたところ、こちらはLC700/8Dの結果と同じく、セカンダリマスターの転送速度はウルトラDMAモード2となっていました。
 LM700/7EやLC700/8Dはどちらも取り外しができるベイ仕様となっていたこと、後は発売時期が他の6D系と異なることぐらいでしょうか。
 あちこちのPCのドライブを交換していると訳が分らなくなってきました。ただ、ショートやマスクなどの加工なしにどれもセカンダリマスタで認識していたのだけが唯一の救いでした。
 後、余談ですが、LC700/3Dはベゼルの流用ができず、困っています。恵安についていた長方形のベゼルの切断しかないのかも知れません。
 それにしても、マルチワードDMAモード2という言葉が頭から離れません。何度もプロパティを確認しましたがウルトラには替わっていませんでした。(笑)何とかウルトラDMAモード2にならないものでしょうか。

書込番号:3683023

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/25 12:53(1年以上前)

上のリンクはなぜウルトラDMAで設定されないのか?
の説明の為に切り張りました。(非常に安易ですね、ごめんなさい)

どうも、簡単にはウルトラDMAには出来ないようですね。

BIOSの方の表示はどうなのでしょう、もしBIOSにもマルチワードDMA2と表示されていて手動で変更できる様ならウルトラDMAに変更してみてはどうなんでしょう。

書込番号:3683177

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC大好き中年おじさんさん

2004/12/25 13:26(1年以上前)

hotmanさん、どうもありがとうございます。記事の方は大変参考になりました。BIOSというと、電源ONと同時にF2で出るBIOSセットアップだと思うのですが、こちらだと光学系が収まっているセカンダリの設定項目が出ないようです。HDDのあるプライマリの方では細かい情報(ウルトラDMA5)などが出ているのですが、どうもうまくいきません。後、レジストリの変更で設定できるというページも見てやってみたのですが、こちらも変更できませんでした。とりあえず、もう少しネットで調べてみようと思っています。
 ところでLC700/3DにUJ-811を付けるためのベゼルの加工は恵安ボックス付属のベゼルをニッパーでバチバチっと切り取ってみたら、ひどい仕上がり(笑)になりましたが、何とか機体に収まっています。やはり鋸とヤスリが必要でした。ベゼル裏にあるイジェクトボタンを支える薄い金属板のところまで切り取る必要があったのでどうかなと思ったのですが、半分切り取ってもイジェクトできました。

書込番号:3683288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2004/12/25 14:58(1年以上前)

LC大好き中年おじさん さん、名前通りのNECファンのようですね。
6Dから7D、昨年の秋モデル前後で大幅なドライバやモデルチェンジがかけられているようですから、もしかするとソフト面かもしれませんね。
こちらのIDEのドライババージョンは5.1.2600.1106です。
もし8Dのバージョンが違うなら、引き抜いて6Dに当ててしまうというのはどうでしょう?
とりあえず、疑問に思ったことを書いてみました。では。

書込番号:3683560

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC大好き中年おじさんさん

2004/12/25 16:55(1年以上前)

K県のOさん、ありがとうございます。ドライバの方、早速確認してみました。残念ながらどちらもIDEのドライババージョンは5.1.2600.1106でした。ドライバの詳細でも確かめたところ6Dと8Dは同じでした。
 ところで、転送モードから受ける影響ですが、DVD-Rの4倍速焼き辺りだとマルチワードDMAモード2でも大丈夫なのでしょうか?「1−8倍までぐらいまでの焼きならマルチワードでも全然大丈夫」なんて事なら後は気にせず使って行くのですが、この「マルチワード」という転送モードがボトルネックになってドライブの性能が発揮できないのなら、かなり辛いです。DVD-Rメディアの手持ちがなくなったので、これから買い出しに行ってから焼き時間でも調べようかなと思っています。ちなみに恵安ボックスのおまけについていた台湾製の8倍対応メディアはうちの環境では使い物になりませんでした。残念です。

書込番号:3683959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

私が2004年6月10日にここの掲示板に書いた症状のまとめです。使用中に
何の前ぶれもなく突然固まってしまい,マウスもキーボードも反応しなく
なるというものです。詳しくは同名スレその1,2をご覧ください。この
症状で悩んでおられる方はかなり少数のようですので大多数の方は無関係
ですが悩んでおられる方はご参考ください。

結論からいうと,マザーボードの不良でした。私はこの機種でwindows XP
の他にlinuxをインストールして使っておりました。XPでは毎日フリーズ
するのにlinuxでは一度も症状が起きないのでXPのバグだと思い込んで
しまいました。保証期間がまもなく切れるのでだめもとでNECサポートに
連絡して調べてもらうことにしました。

待つこと1ヶ月,やっと連絡が来ました。NECによると,向こうでは症状が
再現しなかったが可能性のあるハードウェアを全て検査したそうです。
結局マザーボードを交換し,向こうでの検査に全てパスした,とのこと
でした。実際に手元に戻ってきたLC700/6Dを使っていますが全くフリーズ
しなくなり症状がなくなったことを確認しています。

というわけで,フリーズする方,すぐに修理に出しましょう。多分私のと
同時期の製品だと思います。

クロック落ちとかファンがうるさいとかいろいろ問題のある製品ですが,
とりあえず今回のサポートの対応についてはすごく満足しています。
もっと早く修理に出しとけばよかったかな。

書込番号:3661599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2004/12/23 15:26(1年以上前)

matssさんお久しぶりです、で、お疲れ様でした。
問題なく使えるようになって良かったですね。

余りお役に立てなくて申し訳ありませんでした。
原因不明というのが心残りですが、では。

書込番号:3674718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/12/26 07:47(1年以上前)

matssさん、K県のOさん、お久しぶりです。

私も突然固まってしまう現象の持ち主?でしたが、私の方は
どうも無線LANのPCカードを利用するのが直接または
間接的な原因のようです。

というのも、たまたま有線LANにしてみたところ、問題なく
動いたのでしばらくそのままでいたら全然フリーズがなく…。
自宅と職場で2種類のLAN環境があって、しかも周波数帯が
別々で1枚のLANカード…という特殊?な環境なのが問題
なのかわかりませんが(^^;)、有線にしたとたん、フリーズが
ぴたっとなくなりました。

matssさんのように、最終的にはそれがマザーボードの不具合と
関連しているのかもしれませんが…(^^;)。
もし、同じような現象でお悩みの方がいらっしゃればご参考まで。

書込番号:3687136

ナイスクチコミ!0


スレ主 matssさん

2004/12/27 19:16(1年以上前)

みなさんお久しぶりです。私事でパソコンどころではなくなり半年ほど
実家のlavieを触っておりませんでした。ここの掲示板もずいぶん
ご無沙汰しておりました。フリーズが発生する固体は極わずかのよう
なのですが一応上記のように報告しておきました。

以下雑談。

ところで過去ログをまとめて読んだのですがクロック落ち問題はNECから
満足な答えが得られずこのままうやむやになりそうな気配ですね。NEC
ユーザは多くてもクロック落ちの対象機種(LC700/6Dだけ?)の
ユーザは非常に限られているのでこのままリコールもなく終わってしまう
のでしょうか。とりあえず修正BIOSとかで対応してほしいところですが。

書込番号:3693921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/6D
NEC

LaVie C LC700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

LaVie C LC700/6Dをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング