
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 19:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月13日 18:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月5日 23:27 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月4日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月14日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


[2495102]でNEC LV20C-WSのCD-ROM交換で書き込んだ者です。
CD-Rの安いのを(\3900新品)見つけましたので取り替えてみました。
同じTEACでしたのでベゼルも合いCD-R4倍速がオマケに付いてgoodでした。
注意すべきは幾つものネジの配置をしっかりメモっておく事ですね。
組み立て終わった時、ネジの間違いに気付いて再度バラしました。
メーカーに頼むと\25000請求されると言うことは技術料は\20000も取るのか?
このノートでCD-Rを使う事までは無いかもしれませんが取りあえずノートとして
一人立ちさせられます。
アドバイスしていただいてありがとうございました。
0点


2004/05/12 22:37(1年以上前)
いいえドライブの価格が1.5万ぐらいします。
純正パーツが高いのと、(おそらく)バルクのドライブが製造メーカーの在庫になっていて、捨て値で市場に供給されたのだと思います。たしか新品のメーカー向け出荷価格自体3900円以上していました。
書込番号:2801547
0点

ビスを外すときに、デジカメで撮影しておきましょう、後で分からないときに確認できます。
書込番号:2803917
0点


2004/05/14 19:12(1年以上前)
技術料はNECフィールディングだと通常14000円だと思います。
ただ1箇所も複数箇所も同額だったようです。
まとめて出すのがおとくかも(W
こないだ見積もり取ったので。やはりパーツが高いのでしょう。
書込番号:2807299
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


例の処理低下がよく起こるので、win2000だと起こらないと言う事なので、いれたいのですが、せっかくなので、XPを残しつつ後からwin2000を、入れる方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/05/11 23:44(1年以上前)

Dドライブに入れてデュアルブートでいいでしょう。
書込番号:2798378
0点

NECノートさん こんばんは。 ココを、、
http://winfaq.jp/wxp/
セットアップ
デュアルブートについて教えて下さい
Windows 9x/NT/2000 と XP をデュアルブートするときの考慮点は?
書込番号:2798379
0点

これでした。
────────
■ ケース 5:Windows 2000 と XP のデュアルブート
Windows 導入ドライブを別にしてください。
Windows 2000 と XP で Program files フォルダを共有することはできないので、別ドライブへの導入が必須です。
また、Windows 2000 の NTLDR では XP を起動することができないので、Windows 2000 導入後に XP を導入してください。 Windows 2000 を後からセットアップする場合、あらかじめ XP の NTLDR および ntdetect.com をバックアップしておき、Windows 2000 セットアップ完了後にリストアしてください。
ブートメニューに日本語を表示したい場合は、XP の bootfont.bin もバックアップ/リストアしてください。
書込番号:2798443
0点



2004/05/13 18:52(1年以上前)
みなさん回答有難う
御座います。それでは、やってみます。
書込番号:2804122
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


リカバリーCDが見あたらなく大変困っています。機種はLC7003Dです。この場合、メーカーに問い合わせる方法が一番でしょうか。その場合どのくらい掛かるのでしょうか・・・メーカーに問い合わせたのがいいのでしょうが今連休中なので・・・パソコンは不良で起動しない状態です。原因は分かっているのですが、リカバリーしなければいけない状態です。中古のリカバリーCD(笑)など無いのでしょうか・・・・
0点


2004/05/05 13:04(1年以上前)
LC7003Dはハードディスクリカバリータイプでしょ。リカバリーディスクはもともとついていないはずですよ。
書込番号:2771986
0点

メーカーサイトにリカバリーCDの入手方法が紹介されていますよ。
メーカー内の検索で「リカバリCD」「紛失」などのキーワードを入れれば出てきます。ただし金額については問い合わせてみないとわからないですね。
デスクトップでOSのみならPCショップでOEM版(14000円くらい)を買って使えば?っていうけど、ノートPCの場合は難しい場合もあるから、あまりお勧めできません。
メーカーに聞くのが1番ですね。
書込番号:2771995
0点

LC7003DはリカバリーソフトはHDに内蔵されてはいませんか?もし消去してしまっている場合は NECフィールディングにてリカバリーCDを購入できます。値段は恐らく\5,250で郵送で送ってくれます。
http://activeone.fielding.co.jp/
参考にして下さい。
書込番号:2772009
0点

分からなければ電話連絡してみれば
NECのサポートは24時間、年中無休だから。
reo-310
書込番号:2772710
0点


2004/05/05 18:13(1年以上前)
NECのWinXP機種にリカバリーディスクはありません、購入したら自分で作るんですよ、
ホームページのサポートには
*標準でバックアップ媒体が付属しないモデルが対象です。
*このサービスでご提供可能なOSは、すでに終息OS であるWindows®ME / Windows®2000 に限らせていただきます。
とありますので隠しフォルダーにバックアップされている本機種はWinXPですしあてはまらないと思います、
リカバリーディスクが無くても隠しフォルダーを削除してない限り再セットアップは出来ますよ、説明書を読みましょう。
どうしても出来ない場合はシステムの復元でクラッシュする以前に戻してから隠しフォルダーから再セットアップ出来ませんか?
NEC購入者の多くが問題があってからXP機種のバックアップ用リカバリーディスクを
探しているようですので早めに作っておいた方がよいね!
書込番号:2773023
0点



2004/05/05 18:52(1年以上前)
早速のお答え有難う御座います。リカバリーCDは無いのですか・・・だからCDは見つからないのですね。そこで質問ですが、ウィンドウズが起動しないのですが(ようこそ画面はでます。)この状態でHD内のリカバリープログラムを起動できますか?どなたか教えてください。
書込番号:2773196
0点

再起動か起動時にF11キーを連打すればセットアップ画面になるはず
間違わないようにその前にマニュアルぐらい読んだら。
書込番号:2773247
0点

リカバリーCDの購入の件ですが「900」のご指摘のようにNECフィールディングでは買えないみたいですね。
でも、PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンターで買えるみたいです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005170
書込番号:2774465
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


以前も質問しましたが、フォルダやファイルをクリックしたり、ダブルクリックするとファイルの削除と確認というのが出て、削除しますか?というものが出ます。delキーが押しっぱなし等の意見がありましたがそんなことはあり得ません。どうしてでしょうか?
0点

rererei さんこんばんわ
スパイウェアが入り込んでいると言う事は有りませんでしょうか?
こちらで駆除ソフトをDLされて見ては?
http://beam.to/spybotsd
書込番号:2757283
0点

ウィルス感染している可能性があるので、CD-ROMからお手持ちのウィルス検知ソフトを起動し、コンピュータ全体でウィルススキャンしてみましょう。
お手持ちのウィルス検知ソフトがなければ、BRDさんが過去ログで紹介されていたフリーのウィルス検知ソフトを使用するとよいですよ。
フリーのウィルス検知ソフトに関しては大御所のあもさんにお聞きになってもよいでしょう。
お二方ともフリーのアドレスを公開されているようなので、直接お聞きになってみてください。
なお、当方はフリーのウィルス検知ソフトを使用していないので、使用感に関しては差し控えます。
書込番号:2757698
0点



2004/05/01 23:57(1年以上前)
あもさん、満面の笑みさんありがとうございます。ノートンアンチウイルスが入っていて、定期的にチェックしているのですが・・・。満面の笑みさん、CD-ROMからソフトを起動しないといけないのでしょうか?今からウイルススキャンを行ってみます。
書込番号:2757880
0点

感染前でしたら、CD-ROMから起動する必要はありませんが、感染してしまった後ではCD-ROMから起動しなければなりません。
これで異常なしならば、spy-wareの可能性もあるので、あもさんご推薦のspy-botでスキャンしてみてください。
spy-botの使用感は、実際に使用していないので、差し控えます。
あもさんが公開されているメルアドまで直接お尋ね下さい。
あもさんの名前をクリックするとメールを送れます。
以上念のため。
書込番号:2758024
0点

スパイウェアなんでしょうか。
現象からしてスパイウェアとは違うでしょ。
情報を盗む目的のソフトウェアがスパイウェアです。
Windowsのレジストリが壊れていると、このような現象が起こることがあります。
通常は『開く』になっているデフォルトの動作が、『削除』になってしまっているのでしょう。
書込番号:2758280
0点

ウィルスとスパイウェアの定義は違いますので、ウィルススキャンでスパイウェアは検出されません。
私の場合もNorton Internet Security2004を入れていますけど、スパイウェアの検出は出来ませんので、Spybotでスキャンしますと、スパイウェアが検出されます。
広告サイトや、アダルトサイト、海外のサイトなどをサーチしたりしますと入り込む事が多いようです。
書込番号:2758440
0点

「これで異常なしならば、spy-wareの可能性もあるので、あもさんご推薦のspy-botでスキャンしてみてください。」
↑失礼致しました。きこり様ご指摘の通り、spy-wareでこのような現象は発生しません。訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:2758843
0点


2004/05/02 22:29(1年以上前)
例えば、ワードやメモ帳などで文字を入力した場合はどうなりますか?
書込番号:2761093
0点



2004/05/04 19:10(1年以上前)
ワードで文を打っていると、知らないうちにどんどん削除されていくときがあります。あもさん推薦のspy-botを試してみようと思います。またご報告いたします。皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
書込番号:2768714
0点

お話を伺った限り、スパイウェアというより、ウィルス感染の疑いが強いと思いますよ。
書込番号:2769584
0点



2004/05/04 22:45(1年以上前)
いろいろありがとうございました。spybotというのも行ってみましたところ、何かいっぱい出てきましたので、削除しました。不定期に症状は起こっていますので、また報告します。ありがとうございました。
満面の笑みさん:ウイルスだとすると、CD-ROMから行うんですよね。そちらもやってみます。
書込番号:2769651
0点



2004/05/04 23:37(1年以上前)
>ワードで文を打っていると、知らないうちにどんどん削除されていくときがあります。
その症状はほぼ間違いなく、DELキーが押しっぱなしになることで生じる現象です。
そんなはずは無い、と思われているようですが、外見上は特に異常が無くても
キー内部の接点不良により押しっぱなしと同じ状態になることがあります。
メーカーに修理を依頼しましょう。
書込番号:2769928
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


このPCで主に3Dゲームをやってます。
ゲーム中に、だんだんACアダプタ(線じゃなくて真中の箱の部分)が
熱くなってきます。(50〜60度くらい?)
PC背面からは、やや熱い空気が出てきますが
PC自体は、そんなに熱は持ちません。
ノートパソコンの下に敷く、冷却シートが市販されてますが
これをノートパソコン本体の下に敷くとACアダプタにまで
効果がでますでしょうか。
もしくは、大きめの冷却シートを買って、ACアダプタもそこに
置くほうがいいですか?
これから暑くなるので、良い対処法ありましたら教えてください。
0点

ACアダプタの下に、金属の棒を2本置いて浮かしておく。
分厚い金属板を下に敷く。
要は、
1)放熱効果を良くする
2)他(床など)に熱が伝わることによる悪影響をおさえる
ことが出来るのなら何でもいいんでは。
書込番号:2714620
0点

以前この機種を使用していたけど、長時間使用だとACアダプターが過熱して
使用できなくなり、購入して1月以内だったため交換してもらったことがあるよ
ACアダプターの容量が少ないかもね
、30分ぐらい冷やすと使えるから、バッテリーで使用して休ませれば。
reo-310
書込番号:2714640
0点



2004/04/19 23:31(1年以上前)
放熱効果を良くしつつ
書込番号:2717230
0点



2004/04/19 23:35(1年以上前)
途中送信もうしわけありません ><
放熱効果を良くしつつ、それでも熱くなってきたら
バッテリーに切り替えか小休止してみます。
レスありがとうございました。
書込番号:2717251
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
NEC開発部から、一部回答がありました。
しかし、内容としては情けないの一言、「温度設定の変更はできません、そのままお使いいただけませんか」です。
これでは、121サポートの方も積極的に返事もできませんよ。詳細は以下のようです。
○お使いの機種はCPU温度管理による設定により、一部言われる処利低下が発生します。
○この温度設定を行なった理由は、PC内部環境の発熱による異常を防ぐためと、底部発熱を抑えてユーザーの作業性に配慮したため。
○この設定については、インテルは特に禁止しているわけではありません。(問題は無い?)
○要望される温度設定変更について、修正を行なうことができません。
○修正できない理由として、CPU温度制御のためのクロック及びファン制御の設定が複雑であるため、NECとしても現状では修正することができない。
というものです。一部文字にするため前後するものがありますが、概ねこの内容です。
開発部がこの状況を認めたという点は前進ですが、その後がどうにも困ったものです。
ユーザーとしてはインテルがどうということは、使用する段階で問題が無ければどの様な設計をしようが文句ないです。「ユーザーにとって問題となる設定で無ければ何をしたところで、自分としては問題としない」とサポートにも伝えてありました。自分の調べた範囲でも、筐体として十分な設計上の余裕があるのに、おかしな設定のために処理低下という不具合を被っている訳ですから。
更に唖然としたのが、自分で設計したものであるにも関わらず、複雑すぎて修正できないという返事です。一体どんな設計をしているのか・・・そこまで複雑な設計をするなら、最後の詰めである温度設定で不具合を出すというのは、余りにも情けないです。
笑うしかない状況ですが、まだフェーズチェンジシートに関する回答などがされていませんので、また待ちですね。
返答内容からすると、この書き込みも見ているようです。そろそろ今後の対応を考えないといけませんか・・・
0点

K県のOさん、こんばんわ。
とりあえず一区切りついたってことなんですかね。お疲れ様です。
NECの回答ですが、私なりに翻訳すると
「出来ないことは無いが、そんなめんどくさくて儲からないことはしたくないので、そのまま我慢して使い続けるか、うちの新しい製品買ってくれ。」
といったところでしょうか。
釣った魚に餌はやらない企業姿勢が良く表れていると思います。
辛辣な表現なりましたが、釣られた魚としてはこれくらい言ってもバチは当たらないでしょ(^^。
書込番号:2585697
0点

MINIMIさん、どうもです。
誰も反応してくれないと、一人相撲状態で空しかったので助かります。
今、落ち着いて考えると非常に間が悪いなと思います。
現在、総入れ替えと言って良いぐらいNECのノートが変わっていますから、121のモジュールのアップ数を見ても、新機種対応で開発部に余力が無いと思えるんですよ。
まあ、ですから、落ち着いたころにはと淡い期待は持っていますが・・・そうと言って気温上昇は待ってくれませんから、こちらとしても代替案を考え中です。
NECの技術力は、独自開発力から言ってかなりのものだと思いますし、やりようは幾らでもあると思います。まあ、独自開発路線を暴走しがちなところがありますし、今回もその一つでしょう。
とにかく、もう少しねばります。
書込番号:2589679
0点


2004/03/20 05:15(1年以上前)
K県のOさん初めまして。
同じ機種を購入しまして、同様にCPU使用率が100%になって処理
が遅くなる(と言いますかほぼ使用できない状態になってしまう)事に
あきらめを感じておりました。
私はPCに余り詳しくないので、あきらめてしまっていましたが、K県
のOさんの書き込みを見て嬉しく感じました。
この機種に欠陥を感じている人で行動している人もいるんだなと。
何か署名みたいなものがあれば是非協力したいと思いますので、頑張って
下さいね。
ここのページは良く見ていますので、何か分かりましたらまたお願い
致します。
この機種はこの問題以外は液晶も質感も素晴らしいと思いますので、
今後LC700シリーズでこの問題がクリアされればいいですね。
書込番号:2605332
0点

LC7006Dユーザーさん どうも初めまして。
私もデザインを始めとして気に入っていますので(好みは分かれるかもしれませんが)、この6Dを大事に使ってやりたいと思っています。
いつまで、というのはNEC次第ですね。
久々に、情報提供ということで、各メーカーのパッシヴ冷却温度を幾つか。あちこちから情報収集しました。
○各メーカーPentiam4-M機種
NEC LC7006D-70℃ LC7005D-70℃ LC9005D-70℃
東芝 G6C/X18PME-107.9℃
DELL 設定していないようです
EPSON NT7000-100℃
富士通 ほとんど使ってない
○NECのPentiam-M機種
LavieM-92℃ LavieRX-100℃ LavieJ-90℃
というわけです。
書込番号:2607750
0点

間があきました。
この間代替案として、フェーズチェンジシートのサーマルグリスへの交換は可能か?という話をしておりました。
で、サポートはかなり乗り気で対応をしてくれたのですが、結果はサーマルグリスに対応した設計ではないのでメーカーとして保障しきれないのでという返答で終わってしまいました。
手詰まりです、兎に角4月に持ち越します。
書込番号:2643771
0点


2004/04/06 22:23(1年以上前)
K県のOさんご苦労様です。
私はNECのノートは以前も買ってから余り良くなくてすぐに手放してしまい、
その後はVAIOに買い換えて3年以上使っていました。今回はそろそろ
NECも良くなっているだろうと思って、この700/6Dを買ったのですが
こんなに使用中に動作が悪くなるようでは、ちょっと使えませんよね。
K県のOさんのレポートを見ていて、NECのサポートにもがっかりです。
恐らくこのPCを手放したら、私は二度とNECのPCには手を出さないと
思います。3年前のVAIOの方がCPUのクロック数は約3分の1なのに、
圧倒的に体感速度でサクサク動いているのがとても皮肉です。
本当にNECにはがっかりしました。
書込番号:2674047
0点

LC7006Dユーザーさん、気持ちは分かります。
私も98時代にNECのDOS/V乗り換えの影響を食らった一人ですので、NECのユーザー切捨てはまたかと言う感じはしています。
新しい物を提案する能力はありますが、それが定着しない、ユーザーを大切にしないNECの独り善がり的な体質に原因があるとも思えますね。
兎に角、こちらに非がある話ではありませんので、とことんやってみます。
書込番号:2677995
0点


2004/04/12 21:12(1年以上前)
こんばんは、K県のOさん。
このPCの余りのレスポンスの悪さに我慢が限界に達しまして、ダメ元でWin2000を
インストールしました。結果ですが、GOODです。
まるで今までが悪夢だったかのようにサクサク動きます。
プリインストールのソフトが無い分速いだけなのかも知れませんが、今までIEを
3枚くらい開いてweb閲覧をすると、すぐにサイト間移動が異常な遅さになって
CPU使用率が100%になっていましたが、2000に変えてからは本当にサクサクです。
使えないノートと見くびっていたのですが、ようやくPen4-M 2.0Gの威力を発揮して
いるようです。
NECからの回答は時間が掛かると思いますので、時間潰しにWin2000をインストール
して使ってみるのも面白いと思います。体感の速さが全くと言ってよいほど違いますよ。
書込番号:2693577
0点

LC7006Dユーザーさん、Win2000の軽さは良く耳にしますね。
私の使い方だと、DESKのサポートとしてDVD・CDの記録と一部映像加工といったものですから、この機種のもう一つの問題であるキー入力のレスポンスの悪さは余り気になってはいませんね。
どちらかというと、メーカー規格を余りいじらないで使うほうなので、今のところ載せ換えは考えていません。実際、CPU温度のモニタリングついでにMoveiWriterでのDVD作りを良くしています。ですから、レスポンスより処理低下の方がダメージが大きいですね。
一部、開発部からの返答があったのですが、書くに値しないので、後日その5という形で一時まとめの報告を書き込みます。
現在、新規の質問も行なっています。
書込番号:2697624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


