
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月3日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月25日 05:23 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月21日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月18日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


このパソコンを約1,2年前に購入しました。それでDVDに画像を書き込もうとしたのですができませんでした。この機種はDVD読み込みだけだけだったのかそれとも、書き込みもできたのかよく覚えてません。
もし、どなたかおなじものを持ってる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/03/03 16:48(1年以上前)
マニュアル見た方が早いと思うけど・・・
もしくはNECのページで探す。
書込番号:2541580
0点

LC700/3Dの搭載ドライブは「CD-R/RW with DVD-ROMドライブ」と仕様表にありますのでDVDは読み込みだけの機種だったということになります。
書込番号:2541765
0点

デバイスマネージャで同じメーカーのDVD−RWドライブに交換すれば記録できるようになります(少し勉強と知識が必要)
書込番号:2542249
0点


2004/03/03 20:52(1年以上前)
DVD書き込みが出来る機種は5D辺りからです、確か700は-R/RWのみで900がRAM対応のマルチです。USB2.0外付け対応なら
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-P567C
がお勧め、3月後半にはスーパーマルチになるだろうから在庫があれば価格COM掲載店で更に安くなるかも。
書込番号:2542337
0点



2004/03/03 23:55(1年以上前)
ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:2543358
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D



VAIOに付属品として付いてきたS端子→ピンを持っていますが、どのPCでも大丈夫でしたね。
ただ、通常のS端子と少し違って中央部に3つピンが追加されているものです。(計7ピン)
書込番号:2536066
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


使い出して8ヶ月で電源入れたらビーッピィピィピィと鳴り出して画面真っ黒でメーカーに電話したらすぐ対応していただきましたがHDが飛んだ物と思ってたらMBの不良でした詳しくは説明ないけどMBを新品に入れ替えたと説明がありました、ここの掲示板でもこんな症状は書いて無かったような気がしますが経験ある方いますか?
0点

ThinkPadのT30という機種で一度った。
とは言ってもメモリースロットの一方が機能しなくなっただけだけど、
ビープ音がしましたね。
書込番号:2440548
0点

機械だからね故障することはあるでしょう
問題はサポートの対応が言いか悪いかでメーカーの良し悪しが分かるね。
reo-310
書込番号:2440556
0点



2004/02/08 00:34(1年以上前)
メーカーの対応は最高でした買った緑電化よりすばやい対応でびっくりしました、さすがダイレクト販売に踏み切ったNECは気合入ってます。
書込番号:2440593
0点


2004/02/11 15:38(1年以上前)
LL550/5Dで最近同じことがあって、MB交換しました。
前日EXCELマクロ実行でリソース不足が頻出しましたね!
書込番号:2455430
0点


2004/02/25 05:23(1年以上前)
便乗ですみません。自分のも同様の症状になったのですが
皆さんがおっしゃっているMBとは何のことですか?
書込番号:2512661
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


NECのノートスレの中でここが一番人が多そうなのでお聞きします。
LavieのLV20CWSなんですがCD-ROMが壊れました。なんとか復活させたいんですが
中古の合う奴を売ってそうなとこと、ノートの分解の仕方を教えているHPとか
ご存知でしたら教えてもらえませんか?
0点

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5542/224EA0.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5542/224EA1.html
書込番号:2495125
0点



2004/02/21 08:16(1年以上前)
みちっこさん。早速のレスありがとうございます。
ですがこのHPはDYNABOOK(東芝)ですので恐らくNECとはやり方が違うんじゃ
ないかと思うんですが。どうでしょう?
書込番号:2495152
0点

基本的には同じです。若干外す部分が異なったりします。
一番問題がベゼルの問題です。 一般的にでてるベゼルのネジの位置とあわない可能性があります。あうネジのものを購入するしかないですね・・・
書込番号:2495199
0点

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/index.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/index.html
http://wahoojapan.wakky.info/m5powerup.html#pc_cb1_m5_powerup
ぐらいか
書込番号:2495219
0点

基本的には同じですよ。
あとはて2くん さんがおっしゃているとおりなので・・・以下略。
自己責任でお願いしますね。
書込番号:2495228
0点

て2くん さん
なんか、稼働時間よく似ていますね。
実は、見える距離に居たりして!
レスが重なることもありますが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:2495231
0点



2004/02/21 09:28(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
hotmanさんの
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/index.htmに
LV16CWSっていうのがありましたのでこれと仕様が同じですから参考にしたいと思います。
あとはCD-ROMの中古をいかに安く手に入れるかです。
これが一番問題かもしれません。
ものがものだけに出来るだけ金を掛けたくないので。
PENTIUM200MHZですがMP3とテキストとコミックぐらいならまだまだ現役です。
書込番号:2495306
0点

>hotman さん
同じ大阪府内だからあり得るかもしれませんね・・・w
あと、補足ですが、一度友人とNECのノートのHDD交換して、それとCDROMドライブからCD-RWドライブに交換して遊ぼうとしたことがあります。HDDは簡単でしたが、CDドライブを交換を試みたいのですが、安物の機種だったせいか、ベゼルが特殊だったためにあきらめました・・・ それにあうものって購入する気にもなれなかったしね・・・ そのときたまたま持ち合わせていた、ドライブが九州松下のものだったんですよね・・・ そのベゼルと全くあいませんでした・・・ NECのものすべてが、九州松下のものとベゼルがあわないといいませんが・・・ またどのベゼルがあうとはわかりませんので・・・ ベゼルのネジの部分をよくてみてくださいね・・・
書込番号:2495314
0点

他にノートを他に所有してたし、他のパソコンを所有していたし、たまたま壊れてもいいようなPCとしてあったのが、NECの機種だけだったんですけどね・・・ 遊びで他のPCのHDDと変えて大容量にしたのに、さすがに遊びでそこまでお金をかける気がしなかったってのが一番の理由なんですけどね・・・
書込番号:2495323
0点

ジャンパラでベゼルだけジャンク扱いで売ってたりすることがあります。
合う合わないはありますが。
書込番号:2495344
0点



2004/02/21 09:48(1年以上前)
て2くんさん。hotmanさん。再度のレスありがとうごさいます。
ドライブはTEACのCD220Eでした。誰に見せる訳でもないし、他にデスクトップと
ノート持ってますから最悪ベゼルが合わなくてもそのまま使います。
新しいドライブがMASTERSLAVEが無かったら47番をショートさせないとダメなんですかね?
書込番号:2495366
0点

私も何度かやってみましたが、ほぼ成功しました。
こればっかりは、実際やってみないと何ともいえない。
手先の器用さがないならやめて、合うものを探す方が無難かも?
書込番号:2495449
0点



2004/02/21 10:29(1年以上前)
わかりました。
値段優先で探してみて、やらないといけないならやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:2495486
0点

ベゼルがあわないと言うよりも物理的にささらなかったんだけどね・・・
そんな場合があるのでご注意。 どこかを削れば物理的にささることがあるが・・・
書込番号:2495492
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
個人的には、NECのものは、すべて簡単に出来ると思う・・・
簡単とか難しいとかは、あなたの判断になると思いますが・・・
どうせ、後ろのカバーをはずしたりするとすぐに交換出来そうな気がするしね・・・
書込番号:2471576
0点


このLavieCシリーズは左パームレスト下にHDDが搭載されています。
フロントしたのネジを抜けばパームレスト部分は簡単に外れます。
HDDもこの状態で確認できます。
ただ、この機種は電源供給をギリギリまで絞っているので、搭載できるものが限られている可能性があります。rpmアップ等を考えているのでしたら、121に容量についてたずねられた方が良いかと思います。
書込番号:2479293
0点

もう書き込み遅いかも知れませんが、HDD換装しましたよ。
東芝MK6022も日立60G7200RPMも問題なく作動しましたよ。
はずし方は確かキーボードの左右に4ミリ角の小さなカバーを爪楊枝などではずして下さい、のりでくっついてるだけです。
その後裏返してパームレスト直下のネジ4本はずしまた表向けてパームレストカバーを手前にスライドさせればはずれますよ。
注意点はNXパットのケーブルがありますのでゆっくりスライドさせはずれたらケーブルが付いたままキーボードに裏がして置いて作業開始です。
がんばってください。
書込番号:2489338
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


Lavie−C,S,Lの購入を考えているのですが、カタログを見ましたが
これに合うポートリプリケーターが見つかりません。
これらの機種にはポートリプリケーターは無いのですか?
私のカタログの見間違えなら良いのですが・・・・
0点

聞いたことないな、ポートリプリケーターで何をしたいの?
殆どのインターフェースは付いているはずだけど?
reo-310
書込番号:2484140
0点



2004/02/18 11:13(1年以上前)
会社ではモニター、キーボード、マウスを使い、自宅では本体のみを・・・
つまり会社でのセッティングをそのままにして帰りたいと言う不精者の考えです。
情報ありがとうございました。
書込番号:2484260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


