
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年9月13日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月13日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 07:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月12日 01:30 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月11日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


はじめまして。このパソコンを2週間ほど前に購入しました。メモリーも512MB増やしましたがどうも動きが悪いです。起動してすぐはさくさく動くのですが長時間使用してるとどんどん動きが遅くなってきます。クリックしてもちょっと間があいてから開くといった感じです。過去の書き込みにも似たようなものがありましたが、皆さんその後どんな感じですか?よろしくおねがいします。
0点


2003/09/11 02:32(1年以上前)
たぶん。
増設した、メモリが、発熱して全体を引っ張ってんじゃありませんか?
発熱しない、マッチしたメモリにカエルと直るかも。
書込番号:1932724
0点


2003/09/11 02:41(1年以上前)
<スタート>メニュー → <ファイル名を指定して実行(R)> を選び [名前] 欄に『regedit』 と入力して <OK> ボタンをおして、レジストリエディタを起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Explorer を開きます。
右ウィンドウの何もないところで右クリック → <新規(N)> → <DWORD 値(D)> を選択し、名前を 『AlwaysUnloadDLL』に変更します。
このアイコンをダブルクリックして16進数にチェックを入れ、[値のデータ(V)] 欄を『1』にして<OK>ボタンを押します。
レジストリエディタを終了しパソコンを再起動してください。
普通は、上記の事をしなくてもメモリーは解放されますので
問題は無いのですが、試してみてください。
ひょっとしたら、あなたの場合メモリーに問題があるかもしれませんね。
書込番号:1932733
0点


2003/09/11 02:47(1年以上前)
スレッド番号[1851486]参照。
冷やすとなおる?
書込番号:1932738
0点

増設したメモリーを外して使用してみれば分かると思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1932908
0点



2003/09/11 15:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。aishinkakura-fugi さんの言うとおりにやってみましたが、だめでした。メモリーが熱を持つということですが、長時間使用していて動きが遅くなっても、いったんログオフするとまたさくさく動き出します。いかがでしょうか?
書込番号:1933634
0点


2003/09/11 20:36(1年以上前)
私も同じ症状が出ます。エクセル・ワードを1時間ほど使用するとすべての動作が非常に遅くなります。NECで修理しましたが直りませんでした。メモリはそのまま(256)です。
6ヶ月前購入したNECのノートパソコンはさくさく動くのに・・・
書込番号:1934197
0点

たぶんメモリは関係ないですよ。
私もメーラーでの文字変換がだんだんと遅くなります。
再起動すると直っているので熱暴走でもなさそうです。
とりあえず、怪しいスタートアップを全て外したら、状況がよくなったので、現在一つづつ試しながら犯人を追い詰めています。
書込番号:1934528
0点



2003/09/12 01:59(1年以上前)
NECに修理に出してもだめなんですか。いったいどうなってるんでしょう?
このパソコン使ってる人のどれくらいがこのような症状が出てるんですかね?
>ぽち7さん
スタートアップからどれをはずしたら改善しましたか?
書込番号:1935183
0点

どんなふうに動きが遅いかが文面では解らないよね。
他の機種とかと比較して格段に遅いなら欠陥品でしょう。
書込番号:1936373
0点



2003/09/13 00:06(1年以上前)
>満天の星さん
遅くなったときはほんとにすべての動作が遅くなります。クリックしてもなかなかひらかないし、変換してもとまってしまってしばらくしてからでますし、
書込番号:1937414
0点



2003/09/13 00:12(1年以上前)
>☆満天の星★さん
遅くなったときはほんとにすべての動作がおそくなります。クリックしてもなかなか開かないし、変換もいったんとまってからでますしどうしようもありません。欠陥でしょうかね?この掲示板だけでも結構な人数の方がこのような症状ですよね。
書込番号:1937442
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


昨日LC7006Dを購入しました。
教えてほしいのですが、使用中 常にファンが作動しています。故障でしょうか?
電源をバッテリーに切り替えると止まり、またコンセントに戻してもファンは停止したままです。
以前使用していたパソコンではファンは常には作動していませんでした。(2年位前のモデルです)
皆さんのLC7006Dはいかがでしょうか?
0点


2003/09/12 17:55(1年以上前)
LC7006Dではなくて、
SOTECのノートパソコンを使ってますが、最近ファンがおかしいです。
高温になっても回転しない。
そのまま再起動すると、回転する。しかし、十分に冷えても停止しない。
まさか、WindowsXPのファン管理が悪い?
書込番号:1936385
0点


2003/09/12 18:16(1年以上前)
負荷によって回転数は変化しますが、私のは常時回っています。
多少の作業でもファンが大きく回り出すので、気になるかもしれませんね。
書込番号:1936421
0点


2003/09/12 23:40(1年以上前)
訂正です。
負荷をほとんどかけていない時は、ファンが停止している時もありました。しかし、通常の使用ではほぼ常時ファンは動作しています。
もっと涼しい時期になれば少しは変わるかもしれませんが、こんなものではないでしょうか。
書込番号:1937324
0点



2003/09/13 00:01(1年以上前)
ちゅぅがくせぃさん、べこぼこさん返信ありがとうございます。
べこぼこさんのファンもほぼ常時作動しているということで、少し安心しました。重ねてありがとうございました ^^;
書込番号:1937397
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


はじめまして。皆様のご意見を参考にしてこの度LC700/6Dを購入したのですが、ディスクを入れたまま一晩電源を入れっぱなしにしていたところ、DVDドライブを開くとディスクが空の状態でDVDドライブが開きました。また、ディスクを入れなおしても自動再生されませんでした。
再起動すると復旧しましたが、不気味です。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
0点


2003/09/11 21:29(1年以上前)
その後はいかがでしょうか?
調子が良かったら、もうそれでいいのではないでしょうか。
PCって不可解なことがたまにはあるものです。
書込番号:1934329
0点



2003/09/12 20:37(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございました。これからは毎晩電源を切ることにします。
書込番号:1936720
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


あらためて、いくつか質問したいのですが今後RAMは生き残りは可能ですか。ブルーレイ?が巷に出まわる頃には、それでもRAMは再生は可能ですか。FDのように使って最終的には皆さんは、ライティングソフトを用いて
DVD/Rに書きこんで、保存しているのですか?
RWも上書きも可能ですよね。
決めました。やはりこの機種LC700/6Dを購入します。
大変 勉強になりました。
0点


2003/09/12 00:54(1年以上前)
あと一ヶ月ぐらいで次の機種が出そうです。
確かに今が一番安くなっていてお買い得に思えるかもしれませんが、次機種が出るまで待って、スペックを確認したほうがよいかもしれません。
CPUのクロックがあがっていることは当然予想できるとして、その結果もしかしたら次機種ではDVD書き込みに要する時間がずっと短くなっているかもしれません。
グラフィックアクセラレータもずっと高性能なものが搭載されるかもしれません。
市販モデルも無線LANが内蔵になっているかもしれません。
メモリが512MB標準搭載になっているかもしれません。
LC700/6D以上の基本スペックでテレビチューナ内蔵の機種がでるかもしれません。
オフィスソフトも2年前発売のオフィスXPから最新の2003になるはずです。
書込番号:1935044
0点


2003/09/12 00:56(1年以上前)
失礼、アイコン間違えました。
書込番号:1935052
0点

2005年に発売される次期OSで正式に認可されるから使用出来なくなるのは何時のことか?
次期DVDも2種類あるようだし不透明だね。
(reo-310でした)
書込番号:1935433
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


LaVie C LC700/6Dとは関係のないことですがインターネット中に
よく「Iexploreが原因でUSER.EXEにエラーが発生しましたIexploreは終了します。」となるのですが これが起こらない対処方法はありますか?宜しくお願い致します。
0点




2003/09/10 23:12(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。私のパソコンがウィンドウズMeですが教えてもらったページでよろしかったでしょうか?少し違うような気がするのですが・・。なにせ素人なものですみません。
書込番号:1932122
0点


2003/09/12 01:30(1年以上前)
Googleで検索ですな。
↓コピペでどうぞ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q="Iexploreが原因でUSER.EXEにエラーが発生しました"
------------------------
98系のOSでIEを使うと発生する。解決への決め手はない。らしいです。
(僕もWinMeでIEベースのタブブラウザ使っていて同様のエラーがたまに発生する)
書込番号:1935131
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


私、LC700/6DとLT500/6Dとどちらを購入しようか迷ってます。
TVチュ―ナー内臓のLTに魅力を感じていましたが、実際にそれでTVはなかなか見ないような気がしてきて、若干価格が安いLCと迷っています。
ほぼ、スッペクも同じですし(CPU)は違いますが・・・
TVチュ―ナーどちらかと言えば不要なものでしょうか。
0点


2003/09/10 21:50(1年以上前)
最初からTVを見るのならLT500/6Dをお勧めしますが付属で付いているので便利かな位でしたらLC700/5Dでいいんじゃない。
私ごとですが最初は見るつもりじゃなかったけどビデオが故障で外付けチューナー付ビデオキャプチャー(LC900/5DとGV-M2TV/USB2)を使用しています、9月中旬よりGV-MVP/RZ や MTU2400FX といった格安の新機種の外付けビデオキャプチャーも出ますので検討すればよいでしょう。但しTVの録画では必ず外付けのHDDが欲しくなりますよ、MPEG-2の2時間普通録画で約5GBありますので!
書込番号:1931813
0点

部屋にテレビがない環境でスペースに限りがある方々は
コンピュータでテレビを観たりしているようですが、まあ
簡易的なものとしないと外付けSP無しでは臨場感も無いですし、
画質もそこそこ程度です。
テレビの大きな画面に慣れているならコンピュータでは満足
出来ないとは思います。
まあ、コンピュータ側にあって困るものじゃないですが。
書込番号:1931817
0点



2003/09/10 23:40(1年以上前)
いつも回答助かります。m(__)m
ところで、もう1つ聞きたいのですが、過去ログで>DVDRAMはあった方がいいのでしょうか?
1.データバックアップ用としてはRやRWよりいいですね。
ただ、殻付き(=ノートだったら外付け)の方が扱いやすいと思いますけど・・・
2.RAM媒体のDVDレコーダー持ってる(または購入予定)なら、断然あった方がいいです。
と、あったのですがなぜですか?使い方としてはRWでも良いような気もしますが?
DVDレコーダーもあるのですが、断然・・・・これもなぜですか?
私は、買ったらRWに動画;静止画を落として、保存するつもりでいましたが
--------------------------------------------------------------------------------
書込番号:1932236
0点

DVDレコーダーがパイオニア、SONY、シャープならーRWで
松下、東芝、日立ならDVD-RAMが使用できるマルチだろうね
購入するDVDレコーダーにあわせたほうが
書込番号:1932919
0点


2003/09/11 13:08(1年以上前)
お手持ちのDVDレコーダーがDVD−RAM式でしたらパソコンのドライブもDVD−RAM対応にすれば相互にデータのやりとりができてべんりだからですね。パソコンのDVDドライブがRAMに対応していないとレコーダーで書き込んだDVD−RAMの映像を再生することさえできません。
お手持ちのDVDレコーダーがDVD−RAM非対応でしたらこの話は関係ないわけで、DVD−RAMは単に大容量フロッピーみたいな使い方になるわけです。
ちなみに、単純に映像を保存するのであればRの方がいいと思います。
RWやRAMは、パソコンで書き込んで、プレーヤで見たら消してまた別の映像を書き込むといった用途になるかと思います。
RWとRAMの使い分けとしては、RAMはデータを一時的に保存するときや毎日少しずつデータを書き足していくような用途や未編集データの一時退避用に便利で、一方、RWはRに書く前の試し書き用ですかね。
書込番号:1933415
0点



2003/09/11 21:30(1年以上前)
>RAMはデータを一時的に保存するときや毎日少しずつデータを書き足していくような用途や未編集データの一時退避用に便利でとありますが、一時的保存の動画などもTVで見る事も出来るのですか。
手持ちのレコーダーは松下のディガー?RAM使用かです。
皆さん お答え 有難うございます。
書込番号:1934330
0点

RAMはいちいちライティングソフトを立ち上げなくていいから、お気軽にデータの保存ができます。FDのようにドラックアンドドロップで書き込み書換えができます。>RAMはデータを一時的に保存するときや毎日少しずつデータを書き足していくような用途や未編集データの一時退避用に便利でとありますが
書込番号:1934541
0点


2003/09/11 22:57(1年以上前)
DVD-RAMは特別なソフト無しでFD感覚でデータの移動やコピーが出来、部分的な削除や追加、書き換えが出来ますが片面4.7GBの場合初期化すると4.26GBしか認識しません、DVD-RWは当然焼き込みソフトが必要になりソフトによってはバケット書き込み出来ないものもありますので追加書き込み出来ないものもあります。データの書き込みはDVD-RAMを使い出すとDVD-RやDVD-RWは使わなくなりますね。但し人に渡すデータは-R/RWの方が良いでしょう。もっともDVD-RAMは日本だけの規格で外国では+R/RWのようですが。
無理してチューナー付PCを購入することもないと思いますよ。LC700/6DとLT500/6Dのどちらが多く売れているか比べてみれば・・・・・。
書込番号:1934567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


