
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月19日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月18日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月18日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月16日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月13日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


もう在庫はどこも少ないのでしょうか。
かなり欲しいです。
で質問なんですが、テンキーとマウスを繋げて一緒に使えるかどうか
知りたいです。誰か知りませんか???教えてください!
0点


2003/08/19 12:58(1年以上前)
>テンキーとマウスを繋げて一緒に使えるかどうか知りたいです。
普通,使えますが・・・
この機種には,何か特別なものがあって使えないのかな?
書込番号:1869434
0点


2003/08/19 13:08(1年以上前)
テンキーとマウスを繋げて一緒に使えます
書込番号:1869453
0点

勝手に予想すると、
質問者は「PS/2のテンキーとマウス」が
同時に繋げられるかって聞きたかったんだと思うんだがなぁ。
もしそうだとすると、回答としては、
「"PS/2ポート"が1コもないので不可能です」なんだが。
マウスとテンキーがともにUSB接続なら大丈夫だけどね。
書込番号:1869472
0点



2003/08/19 13:58(1年以上前)
あ、PS/2って何だろ・・・?
とりあえず普通のやつなら
繋げられるってことですょね?
ありがとうございます♪
書込番号:1869562
0点

「普通」って・・・。
ちょっと前ならPS/2(丸いコネクタ)のマウス・テンキーが一般的だった。
USBもPS/2も一般的なので、どっちも「普通」の部類に入ると思うんだけどな。
書込番号:1869681
0点

標準はUSB接続だと思うよ、コネクタ変換でPS/2接続ができるのがおもいじゃない
(reo-310でした)
書込番号:1870805
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


初めて書き込ませていただきます,きむ999と申します。
1週間前にLC700/6Dを購入しました。
NECのネット販売モデルLavie GタイプCの3.06Gや2.66G
搭載モデルもいいなぁと迷っていたのですが,結局LC700
にしました。
そこでみなさんに教えていただきたいのですが,
@LC700のCPUはLC950シリーズなどのCPU(3.06G,2.66G)
に交換できたりするのでしょうか?
Aまた,仮にCPUを交換できたとしても,他のパーツとのバ
ランスが崩れたりして,あまり意味がないのでしょうか?
以前のレスを読んでみたら「CPUははんだ付けしてある」と
あったので,やはり無理なのかなと思ったりするのですが,
Adobe Premireを使ったちょっとした動画編集もしてみたい
なと考えており,CPUが安くなったら交換できればいいな
と思ったもので。
多分に初歩的な質問ですみませんが,よろしくご教授ください。
0点


2003/08/18 20:14(1年以上前)
ノートのCPU交換は基本的に出来ません.
BIOSから電圧などもいじれませんし.
丸囲み文字は機種依存です.
使用するのは控えましょう。
梢
書込番号:1867321
0点


2003/08/18 20:15(1年以上前)
あ、デスク用CPU採用なら可能かも知れませんけど、設計限界発熱量を超えると筐体融解の可能性も出てきます.
やっぱりやめましょう.
梢
書込番号:1867322
0点



2003/08/18 20:50(1年以上前)
早速の回答本当にありがとうございました!
やはり交換はできないし,しても意味がないのですね。
>丸囲み文字は機種依存です
初めて知りました。以後気をつけます。
これで未練がましかった自分の気持ちがすっきりしました。
LC700と長くつきあっていきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:1867414
0点


2003/08/18 20:55(1年以上前)
作動電圧も違うし、電流も違います。システムボードから電源基盤から何から何まで交換すれば可。部品が手に入らないから夢ですね。
もう一台LavieGの950/6Dを買ったほうが手っ取り早い。
書込番号:1867430
0点


2003/08/18 20:59(1年以上前)
LC700ですと、これならいけそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_cp.html#p4m220
書込番号:1867444
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


こんばんわ。LC700/6Dを購入して早1ヶ月たちましたが、
ひとつ気になったので質問させてください。
このPCに搭載されているPentium4-M 2GHzですが、バッテリー動作時
は自動的に1.2GHzに落ちてくれるのでありがたいのですが、ACアダプタ接続に切り替えると本来は2GHzで動作するはずなのですが、なぜか1.2GHzでずっと稼動してしまいます。電源オプションで「常にオン」に
設定すると2GHzで動いてくれますが、バッテリ動作時間が短くなってしまうので困ってしまいます。NECは仕様だと言い張っているようですが。
私はこの現象の回避策として、PCの隣に扇風機をまわして使っています。そうするとACアダプタ動作時にきちんと2GHzで動いてくれます。
みなさまのLavieCはいかがでしょうか?
0点


2003/08/17 20:11(1年以上前)
「常にオン」では、2GHzで動くのですよね?
多分、「自宅または会社のデスク」(正確な表記ではないかも)でも同じだと思います。
それ以外のプロファイルに設定すると、AC駆動時でも、CPUの負荷により、クロックを落とします。
書込番号:1864468
0点



2003/08/17 21:26(1年以上前)
Tailmonさん、早速のレスありがとうございます!
電源の設定は詳しく言うと「Lavie」というプロファイル設定に
なっているときにクロック落ちが発生します。この設定でACアダプタに接続すると1.2GHzのままといった感じです。
書込番号:1864721
0点

何を根拠に1.2GHzで稼動していると判断しているわけ?
ちゃんと計測しましたか?
プロパティで1.2GHzと表示してあっても2GHzで動いていることはよくあるわよ。
書込番号:1864963
0点


2003/08/17 22:49(1年以上前)
システムのプロパティで表示されるクロックは、必ずしもいいタイミングで表示されているとは限らないので、リアルタイムにクロックを見る事の出来るフリーウェアのソフトを使ってみてはいかがでしょう?
例えば、WCPUIDとか。この中に、Real Time Clock Checkerという機能があります。
それで監視しながら、「LaVie」の設定で色々と負荷をかけてみて、1.2GHz固定のままでしたら、そういうプロファイルだという事です。
他のプロファイルに切り替えて使う方がいいと思います。
書込番号:1865007
0点


2003/08/18 01:28(1年以上前)
電源の設定を「Lavie」にすると、通常1.2GHzで動作し、負荷が大きく
なると自動的に2.0GHzに切り替わります。これが一番便利ですね。
ちなみに、CPUのクロックをリアルタイムにモニタするツールは
標準であります。[管理ツール][パフォーマンス]
扇風機は熱暴走防止のスロットリングが動作するような場合には
多少効果あるようですが、Speed Stepによるクロック制御とは関係
ありません。
書込番号:1865556
0点

Pentium4というプロセッサの使用率は、一般的なユーザーで
約25%から30%と言われている。要は無駄が多い。
オーバースペックとも言いますが。
この無駄を有効利用したのがHyperThreadingという機能です。
書込番号:1865572
0点

拡張版 Intel SpeedStepは高負荷になれば2GHzで動作するようになるから、夏場はバッテリーの最大利用が一番いいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1865688
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


これは、使用しなくても装着しっぱなしで良いのでしょうか?
必要ないのに装着しているだけで、起動の時間を邪魔してることなどないですか?
抜いた状態だと、どうも間抜けなデザインなので、常に装着しています。
0点

0.002秒くらい遅くなるかもしれませんね(笑)
デバイス・マネージャでデバイスを無効にすればないのと
一緒です。
書込番号:1840967
0点



2003/08/09 23:00(1年以上前)
デバイスマネージャーというのは、どこからいくのでしょう??
書込番号:1841020
0点


2003/08/10 16:23(1年以上前)
700/5Dの掲示欄を参照してみたら。
[1574569]Dual Memory Addaptorについてお聞きします
このオプションを利用している方は意外と少ないようです、カードリーダーの方が安いしPCカードスロットルでも使えますので、ましてや上記のような不具合(700/5Dや900/5D)があれば購入する人はいないのじゃないかな?
>抜いた状態だと、どうも間抜けなデザインなので、常に装着しています。
自分は慣れてしまったためか違和感はないですけどね。最初はシールでも貼って隠そうとも思ったのですがぶしょたくなるので止めました、今思えばそのままにしていて正解でした。
書込番号:1843095
0点


2003/08/16 20:12(1年以上前)
メモリースティック使用時の不具合が報告されているようですが、会社で使用しているSonyのデジカメで撮ったファイルをメモリーアダプターで取り込もうとしたところ「[1574569]Dual Memory Addaptorについてお聞きします」と同じ症状がでました。最初の1〜2回はうまく取り込めたので、これは楽チンと思ったのもつかの間でした。
会社のデジカメがボロボロなので自分でデジカメを買いました。SDメモリーカードですが、SDカードについてはメモリーアダプターは問題なく動作しています。
メモリーアダプターが使いたくて、CF用のデジカメですがわざわざアダプター買ってSDカード使用してます。(ものすごく割高)
書込番号:1861027
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D


機種が違うんですけど、教えてください。
機種はLavie C LC500/2です。
インターネットにつなぐときなんですけど、エクセル等他のソフトを
使った後、つなげようとすると、つながりません。
再起動するとつながるんですが・・・・
どうなっているんでしょうか?
誰か分かる人いたら、教えてください。
お願いします。
0点


2003/08/16 12:51(1年以上前)
アプリケーションとは関係ないですが、念のため使用するネットワークアダプターの詳細設定で省電力の設定がON(Enabled)になっていないかを確認してみたらどうでしょうか。
書込番号:1859992
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D




2003/08/12 23:38(1年以上前)
表示→移動→Outlook Today のこと?
書込番号:1850058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


