LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月16日

  • LaVie C LC700/6Dの価格比較
  • LaVie C LC700/6Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC700/6Dのレビュー
  • LaVie C LC700/6Dのクチコミ
  • LaVie C LC700/6Dの画像・動画
  • LaVie C LC700/6Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC700/6Dのオークション

LaVie C LC700/6D のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RWの消去

2003/07/02 07:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

先日ソニーのDVD-RWメディアを買ってムビーライターでDVDビデオを
作成したのですが、消去することができなくなってしまいました。
アドバイスお願い致します。

書込番号:1721263

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/02 07:46(1年以上前)

DVD-RWメディアの中身を消去したいの?
DVD/CD−R/RWライティングソフトで消去できない。

(reo-310でした)

書込番号:1721276

ナイスクチコミ!0


スレ主 一条さん

2003/07/02 12:43(1年以上前)

付属のRecordNow DXでもだめでした。

書込番号:1721726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源立上げ時の縞スジ画面

2003/06/22 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 まあいいかもねさん

本日LC700/6Dが届き、セッティングをしていましたが、気になることがあります。電源を入れて立ち上げると、Windows XPロゴ画面の後、一瞬ですが縞スジ画面が出て、「ようこそ」画面が出ます。他のLC700/6Dも縞スジ画面が出るのでしょうか。同機をお持ちの方、参考に教えてください。なんか気になるのですが。・・・・

書込番号:1693037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/22 22:39(1年以上前)

下のほうに一本だけ白いのが出るのは仕様ですが、そうじゃないとなると、液晶の故障?

書込番号:1693089

ナイスクチコミ!0


かつみりきゅーさん

2003/06/24 01:23(1年以上前)

私も買って1,2週間ぐらいですが、おっしゃる時に
0.5秒くらいパソコン全体に画面が壊れてるような白い線がでますね。
たぶんそういう仕様ではないでしょうか。別に動作に問題はないので
大丈夫だと思いますよ

書込番号:1696788

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあいいかもねさん

2003/06/24 21:35(1年以上前)

かつみりきゅーさん、ありがとうございました。同機で同様の現象が出ていることで心配がなくなりました。確かに、使用には差し支えないので気にしないことにします。

書込番号:1698938

ナイスクチコミ!0


グラディウス3さん

2003/07/02 00:07(1年以上前)

私のLC7006Dでも画面全体に細かい筋がたまにでますよ。赤と青の短い横の筋です。問題なく使っております。

書込番号:1720578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これっていいパソコン?

2003/06/30 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 リボンの騎士さん

LC700/6Dって高性能にして、割安感がありますよね。他社の同クラスのパソコン[E8/X19PDE,G7/X19PDE,G8/X20PDEW2等]に比べると安価だし、若干性能も良いように思われます。LC700/6Dを使っている方で、他社の方がよかったなど何か不都合点はありませんか。

書込番号:1717798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 23:43(1年以上前)

NECは危機感からかとてもリーズナブルな価格設定をするように
なり好感が持てますね。
以前は他社の同等スペックのものでも20%以上割高でしたので・・・
安価になったから不具合があるということはないでしょう。
元々安価がウリのメーカーでは多いと聞きますが、NECのはまず
問題ないと言えるレベルになったはずです。

書込番号:1717826

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/07/01 00:39(1年以上前)

価格の割にバランスが良いですね。900/5Dを使用していますがDVD-RAMのスペックやリチウム電池が改良されています。
内臓無線ランと付属マウスが付いてテカテカ液晶が嫌いな方は900/5Dがお勧め、700/6Dより少し割高だけど最安値更新中!
オールインワンですが別売のカードアダプタは不都合が多いようです。
スピーカーは並ですが通常の使用では全く問題なし。
5Dモデル以降は熱対策と騒音対策もレベルに達しています。
ゴッツイ筐体の好みは分かれるところですが飽きはこないね。
3年は十分使えるでしょう!

書込番号:1718057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD−Rは何倍まで?

2003/06/30 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 ぷ〜らぷらさん

この製品のドライブのDVD−R書き込みは2倍速対応ですけど、4倍速対応DVD−Rは使えますか?知っている人がいたら教えてください。

書込番号:1715217

ナイスクチコミ!0


返信する
「900」さん

2003/06/30 00:39(1年以上前)

DVD-Rメディアが4倍速まで対応で内臓DVD-MaltiのDVD-Rが2倍速ですので大丈夫です、逆はだめです!

書込番号:1715260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/30 01:02(1年以上前)

わざわざ4倍速使わなくても
2倍速のメディアのほうが安いと思うけど・・・・

書込番号:1715334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷ〜らぷらさん

2003/06/30 01:06(1年以上前)

最近は4倍速対応品の方が多くてあまり2倍速対応品は見かけないからね・・・

書込番号:1715344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 01:20(1年以上前)

問題なく使えます。

書込番号:1715390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷ〜らぷらさん

2003/06/30 01:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
安心して買う事ができます。

書込番号:1715398

ナイスクチコミ!0


?!?!?!?!?さん

2003/06/30 01:37(1年以上前)

使えますけど2倍速の書き込みになります…という意味<上記お二方のレス

書込番号:1715435

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 09:15(1年以上前)

粗悪なメディアは焼けないことが有るから、一度試し焼きしてから買った方がいいかも、特に台湾製は。

(reo-310でした)

書込番号:1715848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いったいどっちが正しいのか?

2003/06/28 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 こまったー(??)さん

こんにちは、7006Dを価格ドットコムの店で買って問題なく利用しています。ですがバッテリーについて疑問がありますのでどなたかお答えいただきたいです。このパソコンはリチウムイオンですのでニッケル水素のバッテリーに比べるとメモリ効果がないのでよい品物だと思います。今バッテリーをつけてACアダプターもつけてデスクトップみたいにして使用しています。そしたら時間がたつとバッテリーが100%の充電になりますよね。そうしたらACアダプターをコンセントからぬけばいいのですか?それとも100%の時でもACアダプターはそのままでいいのでしょうか?過充電によりバッテリーが衰えるのが心配です。前に使ってた東芝のパソコン(リチウムイオンタイプ)は100%になったら一応ACアダプターを抜きバッテリーだけで駆動し、5%になるとACアダプターをつけて充電してまた100%になるとアダプターをはずすという繰り返しで使いました。面倒な事をやってました。たまに抜くのを忘れて過充電状態が数時間続くこともありました。そうしたら3年後にはフル充電でも15分くらいしかもたないようになりました。東芝のサポートに電話すると過充電防止機能みたいなのがついてるそうで100%でもACアダプターを抜かなくていいと教えてくれました。むしろ抜くほうが寿命が衰えるそうです。そしてこのPCを買いNECの購入前のサポートに電話すると同じような事を言われました。次にNECの購入後のサポートに電話すると、100%になるとACアダプターをぬいた方がよいと言われました。いったいどっちが正しいのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:1710248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こまったー(??)さん

2003/06/28 15:07(1年以上前)

ちなみにこの7006Dにはバッテリーが100%になると過充電防止機能みたいなものがついてるとNECの購入前のサポートの人は言ってました。

書込番号:1710261

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったー(??)さん

2003/06/28 15:12(1年以上前)

私としてはできるだけバッテリーが長持ちする方が知りたいです。前の東芝の時みたいに3年後にはフルで15分となればバッテリー駆動の時にはお話にならないくらいのお粗末さです。ですので100%なるとアダプターを抜くといった面倒な事でもバッテリーの長持ちの為なら頑張ります。たまに外出先でも使います。

書込番号:1710277

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/28 15:18(1年以上前)

制御回路は組み込まれているようですね。
充放電の回数が一番問題のようなので、長持ちさせたいのなら
はずした方が良いようです。300から500回の充電回数が寿命の
ようです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/

書込番号:1710291

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/28 15:18(1年以上前)

>私としてはできるだけバッテリーが長持ちする方が知りたいです
ないです.
所詮消耗品ですから.
100%でACをはずしても、10%程度になったら充電しなきゃいけませんから結局同じですし.
バッテリーをUPS代わりに、ACをずっとつけとくのがいいと思います.

書込番号:1710292

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/28 15:19(1年以上前)

あ、はずしておいておいても、バッテリーは劣化しますよ.

書込番号:1710297

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 15:34(1年以上前)

個人的な意見としては、バッテリーをUPS代わりしか利用してないから
高価なリチウムより安価なニッケルの方が有り難い。

(reo-310でした)

書込番号:1710337

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったー(??)さん

2003/06/28 15:48(1年以上前)

「違ってたらごめん」さん「梢雪」さんお二方ありがとうございます。多くの人は100%になってもアダプタを抜かずにUPSとして使ってますよね。私は違ってたらごめんさんが教えてくれたHPを見てACアダプターを多く使うならバッテリー自体をはずす方法にします。どっちにしてもバッテリーは衰えてしまうと知りましたが、この方法が一番長くバッテリーを使う事ができそうです。ただし、バッテリーをはずしているぶんバッテリーと本体接続の金属部分がさびたり、本体に埃がはいったりする点が悪いですが、穴をうまくふさいで埃などが入らないようにして使いたいと思います。またいきなりの停電には大変な事になってしまいますが、めったに起こらないし、仕事で使ってないのでUPSはあきらめる事にします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:1710364

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったー(??)さん

2003/06/28 15:58(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。なるほどーニッケルでもそんな使い方もあったんですねー。このノートは大きいから外出用でなくデスクとして使ってるからバッテリーの持ちをみなさん気にしないのですかねー?外出用のバッテリー駆動が長いものが欲しい人はB5サイズのセントリーノタイプのPCを買って使ってるんでしょうね。私は2台買う余裕がないのでできるだけバッテリーが持つように頑張ります(苦笑)

書込番号:1710382

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/28 19:12(1年以上前)

そんなめんどくさい使い方をせずにつけっぱなしで使う方が利口です、NECのサポートとんでもないこと言いますね

書込番号:1710939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/28 19:33(1年以上前)

予備を買って存分に使ったほうがいいよ。
バッテリーはコンピュータのパーツの中では消耗品の最たるもの。
あまり神経質になると損です・・・

書込番号:1710990

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったー(??)さん

2003/06/28 19:45(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。この掲示板ではみなさんのパソコンの知識に驚かされます。そして親切ですし、なにより質問に対応したパソコンの解説しているHPを返信のところにリンクをはってくれたりと頭のさがる思いです。パソコンの勉強になります。この掲示板はすばらしいですね。

書込番号:1711011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3Dフィッシュアクアリウム

2003/06/27 07:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D

スレ主 わたおいさん

スクリーンセーバーソフト「3Dフィッシュアクアリウム」について
質問します。このソフトをスクリーンセーバーに設定ししばらくは
正常に動作していましたが、ある日画面を放置しておいても、スクリ
ーンセーバー画面にならないことに気がつきました。
他のものに代えると正常に起動します。
このソフトは特殊な環境が必要なのでしょうか。へんな設定変更は
していないつもりですけど・・・・。

書込番号:1706452

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/27 08:38(1年以上前)

いちど削除して再インストールしてみてば、普通なら問題なく機能するけどね。

(reo-310でした)

書込番号:1706498

ナイスクチコミ!0


dummyさん

2003/06/27 09:05(1年以上前)

こんなのがありましけど?
http://www.3d-fish.com/faq.html
Q:最初は起動していたのに、いつからか「3Dフィッシュ アクアリウム」が起動しなくなりました。
A:17工程も必要らしい。

書込番号:1706531

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたおいさん

2003/06/27 19:26(1年以上前)

再インストールしたら起動できるようになりました!
ありがとうございました。

書込番号:1707675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC700/6D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC700/6Dを新規書き込みLaVie C LC700/6Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC700/6D
NEC

LaVie C LC700/6D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月16日

LaVie C LC700/6Dをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング