LaVie C LC800J/84DH のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC800J/84DHの価格比較
  • LaVie C LC800J/84DHのスペック・仕様
  • LaVie C LC800J/84DHのレビュー
  • LaVie C LC800J/84DHのクチコミ
  • LaVie C LC800J/84DHの画像・動画
  • LaVie C LC800J/84DHのピックアップリスト
  • LaVie C LC800J/84DHのオークション

LaVie C LC800J/84DHNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月11日

  • LaVie C LC800J/84DHの価格比較
  • LaVie C LC800J/84DHのスペック・仕様
  • LaVie C LC800J/84DHのレビュー
  • LaVie C LC800J/84DHのクチコミ
  • LaVie C LC800J/84DHの画像・動画
  • LaVie C LC800J/84DHのピックアップリスト
  • LaVie C LC800J/84DHのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

LaVie C LC800J/84DH のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC800J/84DH」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC800J/84DHを新規書き込みLaVie C LC800J/84DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDが見れない

2002/01/04 17:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

スレ主 りょう'75さん

こんにちは。先日この機種を手に入れて、仕事用にOSを2000に入れ替えました。で、Jet-AudioでDVD見ようと思ったら以下のメッセージ。
『このコンピュータにはWINDOWS2000互換のデコーダがインストールされていません。動画を再生するにはDVDデコーダデバイスまたはデコーダソフトウェアが必要です。2000をインストールする前にDVDビデオが再生できていた場合はDVDデコーダが2000互換ではありません。・・・・・・』
どうしたらいいんですか?誰か教えてください。お願いします。

書込番号:454632

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2002/01/04 17:56(1年以上前)

Win2Kで使えるものを入れればいいんじゃない。

書込番号:454653

ナイスクチコミ!0


寝正月さん

2002/01/04 18:02(1年以上前)

DVDプレイヤーソフトを導入しましょう。

書込番号:454667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPアップグレード

2001/12/19 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

スレ主 えんたさん

初心者ですいません。XPにアップグレードしようと思い、アップグレードキットを購入しましたが、アップグレードする際にはPCを初期化する様にと言われました。しかし、今までダウンロードして来たフリーソフト等が全てなくなってしまうのはショックです。XP動作保証されていないソフトがディスクにあるとXPのバージョンアップ時に問題が出る可能性があると言われていますが、本当でしょうか?皆さんはどうされました?何かいい方法はありませんか?

書込番号:429652

ナイスクチコミ!0


返信する
te2kunさん

2001/12/19 13:08(1年以上前)

Win9Xの場合は前使ったファイルがあると動作が遅くなったりする場合があります。
リカバリが無理ならディアルブートすればいいと思います。
私はそのままアップしましたが、EasyCDのみが全く使えませんでした。私の前のOSが2Kだったから特に問題はありませんでした。

書込番号:429686

ナイスクチコミ!0


KEEYさん

2001/12/21 04:03(1年以上前)

私はXPが発売されてすぐにアップグレードしました。
アップグレードは前のOSに上書きされるので、パソコンが一番良い状態
(初期化後)にアッグレードされると良いでしょう。
私は初期化前にデーター、アプリのバックアップを取り(アプリはもともと Cドライブ以外にインストールしてたし)アップグレードしました。
私はMEを買ってから4回再セットしてますから、いつでも再セット出来るようにデーター、ダウンロードファイルなどなどバックアップ取ってましたから。 アップグレードした後はみんなの持っているアプリをインストールしまくり動作、不動作、互換性などチェックして、もう一度再セット
からやり直しですよ。
XPで動作しないアプリ、不都合の出るアプリ、XP用のドライバー、デバイスの更新いろいろありますが、ようはXPにアップグレードする前に初期化をして、使わないアプリをアンインストールしてプリンタなどのドライバーをインストールしない事。
XPにアップグレード後は復元ポイントをうまく利用すれば失敗は少ないと思いますが?

書込番号:432401

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんたさん

2001/12/23 23:58(1年以上前)

te2kunさん、KEEYさん、どうもありがとうございました。とりあえず、既存アプリをアンインストールしただけで、初期化はしないでXPにアップグレードしました。少し手間取りましたが、今の所は順調に動いている様です。因みにDドライブにMEの入れて、MEでしか動かないアプリを使う事は可能なのでしょうか?その場合、インストールの仕方はどうすればいいのでしょうか?又、使用時にOSの切り替えはどうするのでしょうか?

書込番号:436683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinxpとWinMe

2001/12/08 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

スレ主 ななひろさん

はじめまして。最近、この機種を購入しました。もちろん付属のOSはWinMeでした。そこで質問なんですが、ハードディスクのパーティションを切って、2つのOS、WinMeとWinxpをそれぞれにインストールすることは可能でしょうか?可能でしたら、その方法を教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:413469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/08 17:57(1年以上前)

きりたい場合はハードディスクのパーティションをきるソフトを買ってきて切るか、FDISKをしてきれます。リカバリする時にきれるかもしれませんが。
WindowsXPをそのままいれてインストールパーティションを選べば出来ます。

書込番号:413485

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2001/12/08 20:05(1年以上前)

パーテーションマジック7.0でしょう。NTFSだろーがFATだろーがこれ1つで便利。DOSでは、NTFSが見えない場合あり。98系起動デスクでは。

書込番号:413647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/09 07:52(1年以上前)

補足
Windows2000、XPはFDISKを利用しなくてもパーティションはきれます。
ただ、ソフトのように内容のこしたまま区切りなおすことは出来ません。

書込番号:414509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPのインストール

2001/11/28 04:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

クチコミ投稿数:1108件

「新規(クリーンインストール)」を選択→Dドライブを選択→NTFSにフォーマット→クリーンインストールができました。MeのCD−ROMは要求されませんでした(CドライブのMeを認識?)。
リカバリー必要時は付属のMe起動ディスクでCドライブをNTFSからFAT32にフォーマット(フォーマットできます)→Meの再インストール→XPをDドライブに再インストール。手間は掛かりますがこれでOKです(1回失敗したので実行済みです)。自己責任になりますが。


書込番号:396636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/28 07:56(1年以上前)

話がよく見えませんが、
DドライブにインストールしたXPは、アップグレード(UPG)版なんですか?

もし、非UPG版(製品版、OEM版)なら、Meを要求してこないのは当たり前です。

UPG版なら、ライセンス違反になりますので、ご注意を。

書込番号:396723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2001/11/28 11:36(1年以上前)

UPG版です。NECの有償アップグレードのものです。
確かに違反なのでお勧めしてはいけないのですが、自分のように今年の有償アップグレード機(MeはリカバリーCD−ROM)でクリーンインストールしたいという人はかなりいるようなので。

書込番号:396911

ナイスクチコミ!0


けん005さん

2001/12/03 00:21(1年以上前)

MeのライセンスがあるPCにUPGRADE版でクリーンインストールは
違反ではありません。そのほうが安定した環境で使えますし。

書込番号:404377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続

2001/11/20 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

スレ主 カンケリさん

はじめまして。この機種を購入したのですが、デジタル接続ができません。入力側は48KHzのデジタル信号に対応していて、角型の入力端子を持っています。パソコン側で何か設定が必要なのでしょうか?何かわかる方いましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:384538

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2001/11/20 22:03(1年以上前)

何と何を繋げて何をしようとしているのか、ちゃんと書いてください。

書込番号:384851

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンケリさん

2001/11/20 23:02(1年以上前)

すいません。言葉が足りませんでした。KENWOODのコンポとLaVie CをつなげてMP3をMDに録音したいのですが、信号がコンポのほうに入力されません。前にデスクトップのPCで角型端子同士で接続したときはちゃんと認識していました。何か知っている方、いましたらぜひ教えてください。

書込番号:384959

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/11/20 23:51(1年以上前)

現在MP3関係からデジタルで直接録音できるには
ソニーのNetMDしかデジタル録音できないと思います
アナログからMDには出来ますがケンウッドでは無理だと
思います

書込番号:385046

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/11/21 09:05(1年以上前)

自分が持っているのは、LaVie Mですが、全く問題ないですね。差込みがしっかりされているか、端子を間違えてないかチェックしてみてください。あと、OSは入れ替えてないですよね?

書込番号:385484

ナイスクチコミ!0


けみーさん

2001/11/21 14:03(1年以上前)

便乗質問でごめんなさい。初心者でよくわからないんです。
LavieM500/1Dに、コンポはパイオニアX−RS77です。
DVDを見る時に音声を光デジタル出力してコンポから聞くことってできないんですかね?光ケーブルを買ってきて挑戦したのですができませんでした。
もしかしてと思い、MD録音にも挑戦したのですが、信号が認識されません。
AVケーブルでDVDの音声はコンポから聞けたので満足はしているのですが、買ってしまった光ケーブルがもったいないです。

まとまりがなくなってしまったので質問をまとめます。
1.DVDの音声は光デジタル接続でコンポから聞くことができるのか?
  (MD録音ばかりがクローズアップされているので専用なのかなと)
2.光デジタル接続によるMD録音ができないのにはどこに問題があるのか?
  (カンケリさんと同じ質問ですね)

ちなみに接続自体は問題ないと思いますし、パソコンは初期状態です。

書込番号:385795

ナイスクチコミ!0


2001/11/21 14:07(1年以上前)

96KHzになってる、または音声にもプロテクトがかかっているということは考えられませんか?

書込番号:385800

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/11/21 17:17(1年以上前)

新型はよくしらないのですが、48KHz固定のようです。とりあえずケーブルをLaVieに繋げて、反対側が赤く光っていれば受け側の問題ということで、光っていなければ、ボリュームコントロールでミュートになっている項目があればチェックをはずしてみてください。

書込番号:386006

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンケリさん

2001/11/21 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在の状態です。
1.LaVieに繋げたケーブルの反対側は赤く光っているのですが、コンポのC  Dに繋がってるケーブルの反対側に比べて光が明らかに弱いです。
2.ケーブルを繋げてもPCのスピーカーからは音が出ています。
3.ミュートのチェックはありませんでした。
4.OSはパーティションを変えたくて、再インストールを行いました。
5.差込と端子は間違いなくしっかりと入っています。

角型は出力側で光ミニプラグは入力側とか決まっていたりするのですか?
SONYのケーブルの説明図ではそのような関係になっていました。
Kやんさんは角型プラグと光ミニプラグでの接続ですか?

書込番号:386493

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/11/22 08:05(1年以上前)

ケーブルは方向は決まってんません。自分はミニ→角で問題無く使えます。
デバイスマネージャでドライバがちゃんと入っているか確認と、ほかの機器と繋げてみてどうか。それでだめなら、実物みせてくれとしか言えないです。

書込番号:387096

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/11/22 08:30(1年以上前)

あとケーブル不良の可能性もありますね。

書込番号:387120

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンケリさん

2001/11/24 21:20(1年以上前)

ドライバも確認しましたし、設定の問題ではなさそうですので、
とりあえず、買った店に持って行ってみます。
Kやんさん。何度もレスありがとうございました。

書込番号:391002

ナイスクチコミ!0


けみーさん

2001/11/26 01:25(1年以上前)

途中で便乗質問させてもらった者です。
マニュアルをよく読んだら設定が必要なんですね。
書かれるままに設定をしたら無事聞くことが出来るようになりました。
初歩的なミスですいませんでした。
この記事のおかげで光ケーブルが無駄にならなくてすみました。
ありがとうございました。
カンケリさんも無事つながるといいですね。

書込番号:393385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ラヴィ

2001/11/07 19:51(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC800J/84DH

スレ主 アタリメさん

ラヴィC(800J/84DH)を買おうと思っていますが、結構マシンのアタリハズレが多いみたいですね。ハッキリ言って、このマシンは「買い」ですか?それともやめたほうがいいですか? 初心者で余りよく判りませんので、皆さんの忌憚のないアドバイスをお願いします。

書込番号:363865

ナイスクチコミ!0


返信する
あひろさん

2001/11/07 19:55(1年以上前)

このPCで何をしたいのかを書けば、皆さんからレスをもらえると思いますよ。
あと、デザイン重視とか、自分の選択のポイントを書けば良いのでは。

書込番号:363868

ナイスクチコミ!0


スレ主 アタリメさん

2001/11/07 20:07(1年以上前)

「あひろ」さん、アドバイスありがとうございます。目的は、子供会用の案内を作ったり、残業マシンとして使ったり、CD焼いたり、メールしたりと、これ1台で何でも出来そうなので。それと、私の周りの友人の殆どがNECなので何かと便利かなぁと思っています。

書込番号:363881

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/11/07 20:29(1年以上前)

>私の周りの友人の殆どがNECなので何かと便利かなぁと思っています。
これは結構重要ですね。みんなで考えれば解決する事って結構ありますね。
LC800J/84DHはOSがMeみたいなので、私だったらXPがのってるモデルにします。
あまり役に立たないレスですね。(^^);

書込番号:363907

ナイスクチコミ!0


TOMBO1さん

2001/11/07 21:37(1年以上前)

周りの人と同じということは、便利です。私も使っていますが、初期不良のため2回ほど交換しました。USBポートが4個ありますが、製品の設計上どうにもならないことがあります。
 そとづけのFDDがありますが、すぐに調子が悪くなります。ウィルスバスターとの相性が悪くメーカにも対応してもらうように要求していますが、改善をされません。
 何よりもOSがMeなので、安定しなくて購入して後悔しています。XPに変える予定です。うちにあるWin98SEインストールマシンのほうがよっぽどいいです。
 ただし、液晶がきれい、修理が早いの利点はあります。

書込番号:363999

ナイスクチコミ!0


えんたさん

2001/11/08 01:17(1年以上前)

9月に買ったがすぐにメモリ不足になってスタックしてしまう。メモリ増設したくても最大が256MBなので、増設のしようがない。次の機種ではメモリが最大で1GBのるので、そちらにした方がいいですよ。それにしてもMeはなんでこんなにメモリを食うのだらろう?XPにしたらもっとメモリを食うのかな?

書込番号:364443

ナイスクチコミ!0


TOMBO1さん

2001/11/08 03:44(1年以上前)

XPは、2000と98のよいところをとって作ったOSということらしいので、少し期待しています。
 Meは、98のユーザーを2000に移行できないので急場のしのぎに作ったOSなので、仕方がないといえばそれまですが、それにしてもひどいOSです。システムの復元なんかリソースだけ消費して、役に立たない機能です。うちでは、使用していませんし、自動起動をはずしています。
 ですので、XPを搭載しているマシンのほうがずっといいですよ。

書込番号:364607

ナイスクチコミ!0


kameださん

2001/11/08 13:01(1年以上前)

えんたさんへ
メモリですが、メーカーは 256MBで一杯とありますが、I/O DATAのカタログを見ると独自に512MBまでOKとなっています。

書込番号:365025

ナイスクチコミ!0


えんたさん

2001/11/09 04:41(1年以上前)

本当だ!NECに問い合わせたら設計上不可能ですと言われたのに!?NECって不親切ですね。それとも担当者が勉強不足?さっそく、メモリを交換しなくっちゃ。kameださん、どうもありがとう。

書込番号:366219

ナイスクチコミ!0


スレ主 アタリメさん

2001/11/09 17:38(1年以上前)

「あひろ」さん「TOMBO1」さん「えんた」さん、有難うございます。
これを買って、Win2000をインストールして使おうと思います。本当に有難うございます。また何か解らない事が出てきたら色々と教えて下さいネ!!

書込番号:366866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC800J/84DH」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC800J/84DHを新規書き込みLaVie C LC800J/84DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC800J/84DH
NEC

LaVie C LC800J/84DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月11日

LaVie C LC800J/84DHをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング