このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月2日 09:23 | |
| 0 | 39 | 2003年2月8日 02:22 | |
| 0 | 21 | 2003年2月9日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
DVD-RとDVD-RWの違いについておしえて頂けませんでしょうか?CDRみたいに書き直しが出来るか出来ないかの違いなのですか?ドライバにはDVD-RとDVD-RWどちらも存在するのでしょうか?
0点
2003/02/02 09:22(1年以上前)
ホント、分かりやすい(#^.^#)
書込番号:1269677
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
今日届きました。
windows2000に入れ替えようとして、とりあえず確認で内容物を見てみると、
XPのCDなんかがないので、今度はリカバリーディスクの作成のためのマニュアルがみつからない。メーカーサポートへ電話してみると、「プリインストールされているOS以外は使えません。2KもXPproもだめ。」「そんなアホな。」押し問答してもしょうがないので、販売店に連絡してみると、「できるはずです。」一部ドライバなんかの問題はあるにしてもできて当たり前な気がするのですが、どうでしょうか?最近のノートってこんなバカちょん機種があるのでしょうか?
0点
ええとですね・・・
僕の私見ですがWinXPと2000とのドライバはほぼ90%は
同じ仕様なので互換性があります。ないのが無線LAN&VIDEO
ドライバが多い。
ですからXP環境のドライバ類をCドライブ以外の場所に格納しないと
Win2000のインストール後のデバイスを組み込みできません。
ここまでの意味は理解できますか???
書込番号:1254231
0点
2003/01/28 00:12(1年以上前)
まず最初に、XPの状態でデバイスなどの必要な情報をメモってからやらないとだめですね。ひょっとしたらデバイスドライバもどこかのサイトでてにはいるかもしれない。もう一度、一からやってみます。
書込番号:1254238
0点
2003/01/28 00:16(1年以上前)
☆満天の星★ さん
理解できます。
が、2Kにした状態でインストールに必要なファイルがどれとどれなのか?
まぁ、XPのCドライブをコピーしておいて、2Kにした後、?マークのデバイスのドライバの更新から必要なファイルを一つづつ拾わせるってことですか?それにしても最初の段階でどのInfファイルかはなかなか見当がつけにくいですよねぇ?
書込番号:1254259
0点
コンピュータの仕様によってドライバのフォルダが違うかもしれ
ませんが、通常は<LAN><W−LAN><VIDEO><MODEM>
等々とカテゴリー別ななっているのでデバイス・マネージャの中の!マーク
を右クリックしてプロパティーからドライバの更新を選択して、参照から
それらに該当するXP用ドライバを充てます。
認識すれば組み込まれインストールができる仕組みです。
書込番号:1254295
0点
2003/01/28 00:37(1年以上前)
2Kの場合、C:\WINNT\system32\driversというのがありますが、そのなかはデバイスごとのフォルダはなく、全部ハダカです。ドライバの更新をするときに最初に要求してくるのがinfファイルだと思いますが、これもハダカで見当がつきません。XPはキレイに分けてあるんでしょうか?
書込番号:1254356
0点
えっと、まずXP環境に戻したとして、マイコンピュータのデバイス・
マネージャから先ほど!マークの付いた個所を右クリックすると
インストールされてるドライバの格納情報が確認できるはずです。
その場所をMEMOでもして探して下さい。だいたいはまとまって
格納されています。
先ほどのSystem32のものは同じドライバでも違います。
普通はCドライブの中にドライバとして分離してあるはず。
書込番号:1254507
0点
2003/01/28 01:27(1年以上前)
☆満天の星★ さん 。
おそくまでありがとうございます。
まだリカバリー中なので、終わったらデバイスドライバのファイルを確認してみます。
書込番号:1254558
0点
こんなに楽観的にOS変えるとは予想しなかったので手順も書かず
ご迷惑をお掛けしました・・・
書込番号:1254681
0点
2003/01/28 23:09(1年以上前)
しかし、困りますね。カタログ見てから購入してください。
サポートOSって欄ありますから。XP、HOMEしかサポートしない旨明記があります。
それに2000を入れてしまうのですから、メーカーサポートは確かに今後は受けられません。あくまでも自分の責任の範囲ですから、どこにも苦情はいえませんし、すべて自分で解決するしかないと思われます。
そのような使い方をして、自作以外を望むのなら、DELLとかで2000をいれたのを購入するしかないでしょう。もっともまだDELLが2000をプレインストールできるかわかりませんが。
書込番号:1257049
0点
2003/01/29 00:20(1年以上前)
LC900/5Dではわかりませんが
LC700/4DでWindowsXP Proを新規インストールしました
現在問題なく動いています!マークなし
ドライバーは初期状態のWinXPのフォルダの中の
ドライバーを使用しました
参考になれば幸いです
書込番号:1257351
0点
2003/01/29 00:50(1年以上前)
↑上記の追加
LC900/5Dではわかりませんが
LC700/4DでWindowsXP Pro SP1を新規インストールの時の
エラーは2個でした
その時にドライバ更新の指定したフォルダです
★その他のデバイスエラーの更新
・ビデオコントローラ(VGA互換)
C:\WinXP\ATI\Atidrive
Radeon Mobility-D AGP
・PCIモデム
C:\WinXP\LTLMODEM
参考までに
書込番号:1257471
0点
私もLavie C LC900/5Dを購入予定なんですが、HDDを思いのパーテーションで切って手持ちのWinXP Proをクリーンインストールしたいと思っています。しかし、ドライバ等で不安があるため現在検討中です。sawaaniさんの結果レポートを楽しみに待っています。頑張ってください。
書込番号:1257597
0点
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV%2CARC%2CUTL&ProductID=757&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
INF Update UtilityとChipset Audio Drivers、Intel Application Accelerator辺りは使えそうですね。
自分としてはメーカー機のOS入れ替えなんて自作機にクリーンインストールするより大変だと思います。
がんばってください。
書込番号:1258977
0点
2003/01/29 21:38(1年以上前)
ビジネス用PC(Varsapro)用ドライバですが試してみては?
Win2000用があります
http://121ware.com/community/download/search/download/osup.jsp?BV_SessionID=NNNN0890039000.1043843659NNNN&BV_EngineID=ccceadchgkkdgkecflgcefkdgfgdffk.0&ND=6481
書込番号:1259704
0点
2003/02/01 16:20(1年以上前)
購入後、一度再セットアップすれば、cドライブのルートにdrivers
というフォルダが出来るはずですが,ありませんでした?
その中に全部のドライバが入ってるかと。
私はいつもこれを焼いて保存してます。
機種はLC500/4Dです。
書込番号:1267350
0点
2003/02/01 18:00(1年以上前)
しゃんしゃん さん
2度、再セットアップしました。そんなフォルダはできていません。
driversで検索をかけたのですが。
versaPROのドライバを検索してみました。
このノートで一番近いと思われる物はVA22らしい。
企業用だと、保証外だけどOS入れ替えも想定してセットアップ付き各種ドライバが、OSごとにダウンロードできます。無線LANなどもあります。
いま、それをダウンロードしたので、あと一回だけ2Kに入れ直してみようと思っています。なんか行きそうな気がします。
結果はまた報告します。
書込番号:1267630
0点
2003/02/03 02:28(1年以上前)
とりあえず結果報告です。
リカバリーすると、Driversではなく、WINXPというフォルダがつくられて、これがいわゆるドライバ集でした。そこでコレを使って2Kやってみた結果です。
1.内蔵LAN−OK
2.オーディオ−OK
3.ビデオ−OK(setupではインストールできない。手動で)
4.NXパッド−OK
5.WLAN−だめ
6.モデム−OK
7.PCMCIA−OK
でしたが、PCI?マークが後二つ。
3DCADでパフォーマンスがでない。
INTELのスピードステップなんちゃらが2Kでは効かないらしい。
WLANは今のところインストールできても2Kでは使えない。
(ほんとは遅いのであまり使うことはないけど、損した気分)
ということで、またもリカバリーでXPホームに。
ただ、このOSのおちゃらけ加減がひじょーにいやなので、
また気持ちによゆーができたら、XPプロにアップしようと思います。
これなら、なんとかクリーンインストールできそうです。
ハード的には仕様を精査してしただけあって、3DCADもちゃんと使えます。ただ、ノートパソコン初購入ということもありますが、ここで教えてもらった、日本のセットメーカーの常識(アイコンやカスアプリだらけのリカバリセットだけの供給)には驚きました。
みなさん、たいへんお世話になりました。
書込番号:1272660
0点
sawaaniさん>
IntelのINF Update Utilityは当てましたか?
PCI周りの?はコレが怪しいと思いますが。
Intelのサイトで落とせるので試してください。
書込番号:1280539
0点
2003/02/08 02:22(1年以上前)
あれ、少し違いますね。私の場合、700D(XPproに2Kを追加Installしたのですが)。詳細は、700Dの同様のスレッドに書き込みました。参考になれば。
書込番号:1286830
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
こばは〜^^ この機種NEC製にしては十数年ぶりに気になっているのですが、どなたか使用報告してくださいませんか〜〜!
ついでに、HDDパーティションですが、NECのHPによるとCドライブ50GB,Dドライブ1.5GB(数字は正確ではありません)となっていますが、再セットアップのときにHDDのパーティション変更は可能かどうか、具体的にはC:10GB, D:40GB, E:1.5GB てな具合にしたいのですが もちろんノート付属の再セットアップディスクを使用した場合です。 いかがでしょうか?? よろしくお願いします。
ひょっとして まだ 発売開始されてないのかな?
う〜〜ん レス付く前にかってしまいそうなよかんが。。。
0点
2003/01/22 19:14(1年以上前)
パーティションなんぞ,後から変更すればいいだけだと思われますが。
梢
書込番号:1238607
0点
同感・・・
最近、USB2.0がないとだめ!とおっしゃる輩も多い。
自分には理解不能・・・
書込番号:1238654
0点
2003/01/22 19:43(1年以上前)
しかも,USB2.0の周辺機器を持っていないのに言うからわけがわからん・・・
書込番号:1238683
0点
2003/01/22 20:16(1年以上前)
うおお レスはや〜〜感激〜〜ありがとう御座います。
パーティションの件 後から変更ってパーティションマジックとかですか?持ってないです(T_T) もってても使いたくない。 セットアップディスクで再インスコするときです。
過去ログってどこかにありますか? もしかしてNECの別機種で同様な書きこありました???申し訳ありません参照してませんでした〜〜。
USBの件 USB2は必要です! ハードディスクとVキャプチャと・・・あと・・・なんだっけ??? これはあまり購入の条件ではありませんです。
ファンの件 そなんですか〜 うるさいんですか〜 ううう(T_T)実は先ほどNECの121通販で注文してしまいました〜〜〜。 欲しい時が買い時と言うことで つい・・・。
1月29日納入とのことなので、もしレポート希望の方がいらっしゃいましたら、再書きこいたします。
書込番号:1238765
0点
納品されたらお願いしたいのですが、FF11のベンチテストお願いします
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021101/demo11_2.htm
どの位のスコアか楽しみです,ノートでFF11が出来る時代になりました
書込番号:1238795
0点
2003/01/22 20:52(1年以上前)
FF11の件 了解しました〜〜 現在LV60のキャラいますんで、いろんな場所と設定で試してみますね〜。 てかノートでほんとにプレー出来るのかちょと懐疑的です。 ちなみに現在のプレー環境はディスクトップPC Pen4 2.5 Geforce4TI4600です。 確かFFスコア6900だったかな〜?
書込番号:1238864
0点
2003/01/22 21:01(1年以上前)
訂正します FFスコア6900と言うのは とんでもないまちがいでした〜m(__)m 今測定しなおしたら 5800でした〜 申し訳ありませんでした〜。
書込番号:1238897
0点
LC900/5DのスペックはモバイルPentium 4ーM 2.0GHZ
ATI社製MOBILITYTM RADEONTM 9000(VRAM:64MB)ですよね
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/ff11bench.htm
こちらから参考にすると、4000近くは行くはずです、ノートでは最高部類だと思います
書込番号:1238947
0点
2003/01/23 00:51(1年以上前)
>最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと
NECは、この点、新製品になってもなんら変えていないのだろうか。
書込番号:1239786
0点
代えてないと思う。
USだったら苦情から訴訟へ飛ぶので対応が違うとは思うけども
国内市場には総じてメーカーは親切じゃない・・・
書込番号:1240002
0点
2003/01/23 04:11(1年以上前)
すると、完成度ってことでは今ひとつですねえ。
書込番号:1240051
0点
気にしない人には良いノートでしょうね。
スペックという部分に静音性は含まれると考えるひとには
対象外の機種の筆頭になります。
書込番号:1240057
0点
2003/01/24 18:57(1年以上前)
筐体を変えずに冷却機構を変えるのは難しいかと思われるので、ファンは相変わらずうるさいでしょう。
でも、一部の静音を謳っているマシンでは熱処理がうまくいっていないものもあるので、考え物です。
#静音と熱処理を兼ね揃えてるという点では日立の水冷は特筆ものですね。
書込番号:1244062
0点
2003/01/25 23:21(1年以上前)
今日店頭で見てきましたが、液晶がメッチャ綺麗でしたよ!
本当にナナメから見ても問題無かったですし、ある意味シャープ以上かも。
G7待ちでしたが、これを見て実際かなりぐらついております。。
CPUが2・0ですが、他機種の2・4とか2・6とかと比べてそんなに差が出るものなんですかね?
店頭でいじってみた感じではそんな気になる程の差は無かった様に思えたのですが。。
実際はどうなんでしょう??
書込番号:1247570
0点
2003/01/26 17:12(1年以上前)
メモリを768Mにしてのスコアですが
パソコンの設定を特にいじらずに測定して
平均3600ぐらいですね。参考までにどうぞ
書込番号:1249692
0点
2003/01/29 23:31(1年以上前)
とときました〜
早速ベンチ測定しました
FFベンチ1.1 3610 3回の平均
3DMark2001SE 6805 3回の平均 でした
ファンの件 残念ながら、今日は室温が低い(15℃)せいか、ベンチ測定中もフル回転しませんでした(第一段階まで)。 起動時一瞬のフル回転音を聞く限りは、音量的にはやや大きいように感じます。 ただ音質はそれほど耳に付くような感じではなかったので安心しました(^O^)/。
画面の件 これはもう非の打ち所がありません! 黒がホントに黒い!文字はシャープ! 実は15インチで1600ドットモードはつらいのではと不安を持っていましたが、いらぬ心配でした〜1600ドットを選んでホント大正解でした。
キーボード キータッチは以前に比べて少し軟らかくなったかも。 クリクリするクリック感は健在です! 私は硬いほうがよかったんだけど・・・
キーボードベース 多分樹脂製です ふにゃふにゃします。特にJ H あたり。 が実際の入力中はまったく気になりませんでした。
以上 取り急ぎ報告でした〜
書込番号:1260128
0点
2003/01/30 00:33(1年以上前)
この機種を購入するに当たって、動作音が最大のネックでした。
でも、それほどはひどくなさそうですね。
画面もだいぶきれいみたいで、1600×1200の解像度も快適みたいですね。
動作音も気にならないのでしたら、またまた欲しくなってきました。
RADEON9000チップも強力そうだし、とても魅力的な機種のような気がします。
ただ今私用しているThinkPadT20がほとんど無音なんですね。
この場合それなりにギャップを感じてしまいそうです。
書込番号:1260426
0点
2003/02/01 01:33(1年以上前)
こんばんは〜
パーティションの件 この機種は再セットアップ時、自分好みのパーティションに設定できます ありがたいことです(ただしC:は10GB以上、1GB単位)。
また HDDからの再セットアップのためとても短時間で工場出荷状態にもどることができます(約15分)。 実はこの機能は即削除と決めていたのですが、あまりにも便利なのでしばらく残しておくことにしました。
ファンの件 室温23℃で高負荷ゲーム&ベンチマーク試しましたけど、相変わらず、フル回転しませんでした。 ちなみにそのときのファンの動作音は、注意していないと聞こえないレベルです。
気になる点 長時間キー入力をしているとパームレスト部に汗がたまること。 色も黒だし結構目立ちます。 この部分はラバー製?になっているせいで、蒸れ易くなっているみたいです。 たぶんだけど・・・。 他のメーカー製もそうなのかな?
最後にHN「海草〜」へ変更させていただきました。これからもどうかよろしくお願いします。
書込番号:1265944
0点
2003/02/04 01:48(1年以上前)
こんにちは。
高負荷状態でもファンの音が気にならないのなら、十分満足といっていいのでは。価格も下がっているしますます欲しくなりました。
この機種から、動作音も改良されているのですかね?
パームレストの革っぽいところも、結構気に入っているのですが。
東芝のGシリーズも新製品がなかなか出ないので、やはりこの機種優先かな。
書込番号:1275353
0点
2003/02/09 05:04(1年以上前)
こばは〜 遅くなりましたけど FF11インストしてみましたので報告いたします
設定は 512*512 オプションはすべて無しor HIGHです。 色々試したかったのですがめんどくさくなって、一つしかやってませんm(__)m
場所はジュノの各層とデルクフの塔前あたりをうろついてみました。
結果は あまり期待してなかったのですが、以外にも快適に動作しました。 FPSに関しては全く問題なしです。 これならもうちょっと解像度を上げても大丈夫そうでした(試せよオイ)。 また表示もPS2の映像よりも美しかったです。
また気が向いたら高解像度でも試してみますね〜
PS 欠点 もう一つ追加します。 タッチパッドのクリックボタンがとても固いです。 確かに誤動作を考えると、ある程度は固い方がいいんだけど限度があります。
書込番号:1290523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










