LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵ワイヤレス

2003/02/09 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 みどりのかばさん

はじめまして。この度LC900/5Dを購入し、画面の綺麗さと処理の速さ
に感動していました。内蔵のワイヤレスを使えるように設定したのです
が、接続の表示を見ると、使用不可となっていました。BIOSもワイヤレ
スデバイスを使用するとして、何度も立ち上げたのですが、ワイヤレス
使用時に点灯するらしいキーボード上部のランプも消えたままです。
仕方がないので、手持ちのIOデータの無線カードを使ってみるとこちら
は全然問題なく、あっという間に認識し、ネットもLANも使えます。
きっと私がうっかりして、どこかの設定をミスしているのだろうと思い
ますが、なかなかそこを見つけることができません。
まあ、IOの無線カードを差せば使えるので、問題ないと言えばそうなんです
が、せっかく内蔵ワイヤレスがあるので、使えればと思い思案にあけくれています。お知恵を拝借できたら幸いです。どこかにボタンがあって
それをプチっと押せばランプが点いて使えるようになるのでしょうか?
・やってみたこと
BIOSを変更して、ワイヤレスデバイスを使用するに変更した
ノートンとファイアーウォールソフトを外してみた。
内蔵ワイヤレスのドライバを削除して、再インストしてみた 等です。

書込番号:1292267

ナイスクチコミ!0


返信する
私もかばさんさん

2003/02/09 20:16(1年以上前)

121wareで買ったLC900/5Dと同等品のPC-LG20SSUJDもまったく同じ状態です。
 ファンクションキーを手動で押して,内蔵のワイヤレスを使えるようにすればいいのですが,いちいち面倒くさい。
 同じ状態の人がいれば初期不良,交換になるのかな。
 それとも単なる設定ミスなのかな。
誰か教えてください。

書込番号:1292565

ナイスクチコミ!0


くろ〜さん

2003/02/09 21:02(1年以上前)

私も内蔵ワイヤレスを使用しようとして、いろいろ試しました。
再インストールや別のカード…
マニュアル見てわかりました。
Fn + F2 でワイヤレスが使えるようになりました。
毎回押さないと無理そうですね…
他のカードように、起動時からできませんか?

書込番号:1292698

ナイスクチコミ!0


whiz76さん

2003/02/09 21:16(1年以上前)

僕は最近LC900/4Dを購入したのですが僕もワイヤレスが使えない状態です。
一応マニュアル通りに設定したつもりですがFn+F2をしてランプを点灯させても受信パケットが0のままです。
これは初期不良なんですかねぇ??

書込番号:1292757

ナイスクチコミ!0


スレ主 みどりのかばさん

2003/02/09 21:37(1年以上前)

お返事ありがとうございました。LC900の方から掲示板の書き込みを見ていたので気づくのが遅くなり申し訳ありませんでした。
やっぱりボタン、あったのですね。早速やってみました。Fn+F2でばっちりワイヤレスが認識し、ネットワークにつながりました。マニュアルのホットキーのところに書かれていたのですね。私のミスです。
 ところで、これは毎回押さないといけない仕様みたいですね。キーの設定は保存しているようなので、とりあえずIOデータの無線カードは元のPCに返して、内蔵を使うことにします。本当に教えていただいて感謝します。

書込番号:1292864

ナイスクチコミ!0


スレ主 みどりのかばさん

2003/02/09 21:42(1年以上前)

whiz76さん、ワイヤレス使えるようになるといいですね。私は知識がないので役に立つことが何も言えないので申し訳ないです。ごめんなさい。

書込番号:1292883

ナイスクチコミ!0


whiz76さん

2003/02/09 23:28(1年以上前)

みどりのかばさん、こんばんは。
質問なのですが、パソコンを起動させるとランプが点灯してても、Fn+F2で再点灯させなければワイヤレスに繋がらないということでしょうか?

書込番号:1293395

ナイスクチコミ!0


Glamdringさん

2003/02/10 07:06(1年以上前)

起動時、NECのロゴがでている間にF2を押すとBIOS設定画面がでます。BIOS画面でパソコンのハード的な基本設定を変更できますのでここで
無線LANをONにしておけば起動後に手動で変更しなくてもよくなります。
(BIOS画面での設定変更は初心者には危険なので十分注意してください)

ただ、一度手動で無線LANをONにすればあとはいつもONだったと思うのですが毎回OFFになってますか?

書込番号:1294161

ナイスクチコミ!0


くろ〜さん

2003/02/10 09:15(1年以上前)

BIOSの設定を、ONにしていますが、
起動時に毎回 Fn + F2 でワイヤレスのマークを点灯させて使用してます。
面倒です!

書込番号:1294296

ナイスクチコミ!0


スレ主 みどりのかばさん

2003/02/10 17:36(1年以上前)

>whiz76さんへ
うちの場合、初期設定ではBIOSでワイヤレスデバイスは使用しないとなっていましたので、まずそれを使用するに変更しました。それで起動しても緑のランプは点灯せず、ネットワークの接続をみてもワイヤレス使用不可となっています。
 そこで、皆様に教えていただいたFn+F2の操作をしますと、緑のランプが点灯し、ワイヤレスが使用可となります。ということで、毎回起動した後、Fn+F2の操作が必要になります。
 この状態がこの機種のデフォルトなのか、それともBIOSで使用するに設定したら、何もせずに点灯するのが、この機種では正しいのか、私には判断できません。毎回Fn+F2の操作をせずに、ずっとワイヤレス点灯状態にする方法があればありがたいのですが。まだ使い始めて二日目ですので、いろいろ触ってみます。

書込番号:1295413

ナイスクチコミ!0


東芝使用者さん

2003/02/10 21:10(1年以上前)

このPC、近々手元に届くので早速無線接続しようと思います。皆さんの書き込み、たいへん参考になります。
私も無線ルータ使用しています(I/Oデータ WN-B11/BBRH)、このルータ、セキュリティーにSSID,WEP,Macアドレスの設定が出来ますが通信速度の低下が嫌ですので私はWEPの設定(64or128pit)はおこなっていません。実質Macアドレスの設定のみです。
NECの内臓ワイヤレスはMacアドレス設定は出来るのでしょうか?。製造番号が分かれば設定出来そうなんですが!

書込番号:1295970

ナイスクチコミ!0


whiz76さん

2003/02/12 02:33(1年以上前)

>みどりのかばさん
やっとワイヤレスつながりました!
なんか複数のパソコンとつなぐ場合だと、それぞれつなぎたいパソコンのネットワークを構成しなければいけなかったみたいです。
これでやっとデータの転送が楽になります。
ところでLAVIEってマウスの速度は変更できないものなんでしょうか? 

書込番号:1300833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/02/09 18:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

今いろんなCPUが存在していますが、それぞれの利点・欠点等、教えてください。P4なんて他のに比べ、段違いに高価なように見えますが、それだけの価値を感じれるほどのものなのですか?セレロンやデュロンなんて結構安いんですけど、値段に相応した機能しか持ち合わせてないのでしょうか?

書込番号:1292202

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/09 18:25(1年以上前)


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 19:32(1年以上前)

GMF さん はクルマは好きかな?
クルマでたとえるとCPUはエンジンですね
CPU 1GHZが1000ccと考えてください、排気量が増えると普通は高性能です
2GHZは2000ccです、エンジンにも種類があります実用的なOHCエンジンはモバイルCeleron、モバイルDuronです
高性能なDOHCエンジンはモバイルPentium 4ーM、モバイルPentium III-M、モバイルAthlon XPですね

排気量が大きく、高性能DOHCタイプは性能いはいいですがその高価です
パソコンも同じです高性能なCPUは高級機に、普及機は実用的なCPUを搭載します
今のクラスのパソコンなら出来ないことはないです、違いは高性能なCPUに比べて時間がかかることです
予算との兼ね合いで購入したらいいのでは

(reo-310でした)

書込番号:1292428

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/02/10 01:04(1年以上前)

簡単に書きます。
Pentium4−Mシリーズは、マルチメディア系アプリケーションが得意ですが、一般用途では普通です。消費する電力も若干多めです。
モバイルAthlonシリーズは、まんべんなく高性能を発揮しますが、CPU以外の部分で安定性を損なう場合があります。また仕様が色々あってわかりにくいです。
モバイルceleronシリーズは、基本的にPentium4−Mシリーズのスケールダウン版です。特徴も同じですし、価格が安い割には高性能です。
モバイルDuronシリーズはモバイルAthlonXPシリーズの弟分ですが、新しい製品がもう出ないので、そのあたりが微妙です。ソフトはゲームが得意です。

書込番号:1293785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FF11

2003/02/09 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 としはるさん

FF11をやるのに、最適なカスタマイズは何ですか?他にTV見たり、DVDやCD編集したりします。NECのHP見ても、どういうカスタマイズにすれば一番いいかまよってます。値段は気にしません。それとこの用途ならLC900よりこっちのノートのがいいってのがあれば教えてください。

書込番号:1291669

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/09 15:29(1年以上前)

標準でTV機能まで考えると残るのはSONYGRV88、99だけです
TV機能を後付に考えるなら選択の余地は多くなりますが
NECのTV機能付きはLC900/5Dより1ランク落ちるものです

(reo-310でした)

書込番号:1291769

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/09 15:55(1年以上前)

ビデオチップをRadeon 9000 64MBにすれば,ノートPCの中でもっとも快適にFF11を動かすことができる。

書込番号:1291822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FF11

2003/02/08 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 としはるさん

FF11やるとしたらG6とどっちがいいですか?

書込番号:1287745

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 13:07(1年以上前)

LC900/5D

(reo-310でした)

書込番号:1287751

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/08 13:16(1年以上前)

Radeon9000 64MBのほうがいいです。
でも,ゲームだけの目的で決めないように。

書込番号:1287777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 17:53(1年以上前)

ATI社から次のRADEON9700proのモバイルがそのうち出ます。
これが最強になりnVidiaは差を埋めるのに1年はかかる・・・

書込番号:1288439

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/02/09 03:09(1年以上前)

FF11の特徴の一つに「美しいグラフィックス」というものがありますが、当然最新の3D技術が使われています。G6ではその機能の一部をサポートできないため(ドライバを新しくしてもダメ)、スピードは十分ですが、究極のグラフィックは実現できません。一方LC900は、それらの機能をすべてサポートしていますが、スクウェアから正式な指定を受けていないという不安が残ります(大丈夫と言われています)。
また、現在モバイルで最速を誇るビデオチップはnVIDIAのGeForce4 4200 GOですが、搭載しているパソコンがありません。同チップを搭載するパソコンが出れば、FF11に最も適したノートということになりますね。

書込番号:1290361

ナイスクチコミ!0


ノートが欲しい!さん

2003/02/11 18:55(1年以上前)

>ATI社から次のRADEON9700proのモバイルがそのうち出ます。
これを搭載したノートが出たら買う事にしよう。

書込番号:1299201

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/12 02:40(1年以上前)

>スクウェアから正式な指定を受けていないという不安が残ります

そう遠くない将来、指定されますよ。ATI Mobility RADEON 9000搭載機。

書込番号:1300844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶

2003/02/07 11:20(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

このモデルのUXGA液晶の応答速度っていくらなのか
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1284773

ナイスクチコミ!0


返信する
あべちーさん

2003/02/08 21:51(1年以上前)

わかる人っているの?

書込番号:1289166

ナイスクチコミ!0


Versa Proさん

2003/02/08 22:30(1年以上前)

応答速度はわかりませんが
液晶パネルはIBMからのOEMです。

書込番号:1289329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

UXGAについて

2003/02/06 05:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 gangan555さん

このモデルは液晶がUXGAですが、表示がすごく小さくて作業しにくくないですか?
画面のプロパティで解像度を落とすとなんだか荒く表示されるし・・・
どなたかいい方法ご存知内ですか?

書込番号:1281508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/06 08:02(1年以上前)

画面のプロパティ>設定>詳細>大きいフォント って如何でしょうか。

書込番号:1281603

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 08:31(1年以上前)

外部モニターを接続した方がいいのでは
15インチXGAの液晶でも3万以下で買える時代です、このクラスを買える人ならケチらない

書込番号:1281633

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/02/06 15:43(1年以上前)

私は、この機種を昨日ゲットしました。
いわれるとうり、最初UXGAの文字の小さいことにびっくりしましたが、いままで使用していたXGAに画面のプロパティで変更しましたが、想像していたよりも明確な文字で、XGAのままで、そのまま使用しています。
他社では、解像度を低くした場合は、液晶画面の中央に小さく現れます
とカタログで明示されていますが、NECは、文字を修正するスムージング
機能があり、それが、働いていること、拡大表示機能が働いて液晶画面
全体に表示されますとNECのカタログに記されているのでまだましなのかも知れません。
ただ、画面の文字をずっと見ていると、文字のかすれがたしかに気になりますね。
要は、個人がどう見るかということだと思いますが、外部ディスプレー
があればそれを利用したら見やすいでしょうね。
ちなみに私は、老眼鏡のお世話になっている年代です。

書込番号:1282388

ナイスクチコミ!0


>_<・>_<・>_<さん

2003/02/06 22:33(1年以上前)

LC700/5Dでは駄目なのでしょうか?
スペックもそれ程変わらないようですが、

書込番号:1283463

ナイスクチコミ!0


かいそう〜さん

2003/02/06 23:53(1年以上前)

こんばんは〜  私も購入前はgangan555さんと 同様な危惧をもっていたのですが、この液晶とてもきれいなのでUXGAモードノーマル文字でも全く苦になりません。 1年前のシャープPC-CB1-M3 10インチXGAよりもクリアーで見やすいくらいです。 それと発色もいいですね〜。
ということで 外部ディスプレーや文字を大きくする必要性はないと思います。もったいないですよ〜(>_<)  ま〜新聞程度の文字が読みにくいという方ならしかたないけど・・・

書込番号:1283790

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangan555さん

2003/02/08 07:36(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございました。確かに最初は文字の小ささが気になっていましたが段々慣れてきました。

>実は、ノートでいこう4さん  にお聞きしたいのですが、XGAに解像度を変えるとアイコン等の表示が荒くなりませんでしたか?私が使っているものは画面が暗く荒い表示になってしまったのですが・・・
普通にXGAのサイズに変更しただけなんですか?

書込番号:1287140

ナイスクチコミ!0


実は、ノートでいこう4さん

2003/02/08 13:07(1年以上前)

ganganさん。こんにちわ。
おたずねの件ですが、
SXGAからXGAに変換する方法として、わたしは、
1.画面→画面のプロパティ→設定→解像度の大、小を小に動かして
  XGA(1,024×768),32Bitのまま適用をクリックして再起動させる。
以上の手順で訂正しています。
アイコンの荒れは、わかりませんでした。
指摘されてアイコンの輪郭、○とか少しギザギザした感じですが、それ以外は、気になりません。
荒れといえば、マイピクチャーに集めた画像は、よく見ると粒子が少し
荒れているようには、感じます。
しかし、もともとデジカメとかの画像が解像度、ピクセルが低いのかも
知れません。
以上、少しは、役に立ったでしょうか。
なお、参考までに、FF11のBench Mara testの結果は、2,800~3280の範囲
(三回測定)でした。
ganganさんは、どれくらいでした。

書込番号:1287750

ナイスクチコミ!0


東芝使用者さん

2003/02/08 21:11(1年以上前)

このパソコン、コストパフォーマンスも最高ですね!候補最右翼になりました。
自分はもうすぐ5年目を迎える(13.3インチA4)ノートの買い替えを考えています、
次に購入するパソコンの解像度はSXGA+と決めていて
G6C及びG6(東芝)
PC-GP2-D5U(シャープ)
Evo Notebook N1000v P2200(hp)
R855P(エプソンダイレクト)
等を考えていましたがG7CがXGAにバージョンダウン、発表されたG7の価格を考えたらとても購入する気になりません。期待していただけにショックは大きかったです。
そこで浮上してきたのがLC900/5Dでした。このスペックして25万円!
121ストアでLC700/5DをカスタマズしてみるとLC900/5Dより高くなってしまうのです。HDD60G,メモリー512MB,DVD-RAM,OfficeXP,これだけで252,800円なり、これに内臓無線を付けたりOSをProに変更したりすると・・・。
実は、ノートでいこう4さんの発言でUXGAでもいいかなと思い始めたわけです。
当面、パソコンでテレビを見る事はないですし、現在でもUSBポートは3つ使用しているし・・・、発熱は高いかもしれませんが常にファンが廻り続けることもなさそうだし。
皆さんはどう思います??。

 

書込番号:1288971

ナイスクチコミ!0


東芝使用者さん

2003/02/08 23:16(1年以上前)

自分はWin98でIEとOPERAをブラウザとして使用していますがOPERAでは画面の拡大が出来ますが150%か180%でセッチングしておけば使用できそうな・・・。
OPERAは無料でダウンロード出来るし!
この方法でUXGAを使用している方、居りましたらアドバイスをお願いしたいのですが!

書込番号:1289537

ナイスクチコミ!0


LavieC魅力的ですさん

2003/02/08 23:18(1年以上前)

121ストアでこの機種を注文しました。この価格でUXGA、DVDマルチ、MobilityRADEON9000 64MB、USB2.0 4ポート等々、お買い得だと思います。
東芝Gシリーズも考えていましたが、G7シリーズが発表されてすぐにこの機種に決めました。G7に比べてコストパフォーマンスいいと思います。

書込番号:1289549

ナイスクチコミ!0


東芝使用者さん

2003/02/09 10:19(1年以上前)

自分も価格.comの掲載店で注文しました。
送料、税込み等込み込で263,445円でした。
予算が28万円でしたので少し足してメモリを買おうかと思います。
明後日の午前中に運んでくるペリカン便が楽しみです。
このパソコンが着ましたらハンドルネームを換えなくては!
年がいもなく「うきうき」しています。

書込番号:1290940

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangan555さん

2003/02/09 21:08(1年以上前)

実は、ノートでいこう4さん
画面設定の件、分かりやすく教えていただきありがとうございました。
僕のパソコンでXGA(1,024×768),32Bitに変更するとなぜかアイコンが巨大化して画質もすごいことになってしまいました・・・
なのでUXGAの設定のままで使おうかと思っております。(せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。)
FF11の件はまだ行ってないです・・・(^o^;)

書込番号:1292725

ナイスクチコミ!0


eeegさん

2003/02/09 22:55(1年以上前)

東芝使用者さん、おめでとうございます。とうとう決断されたのですね。
私はまだ店頭でじっくり見ていないので、決断していません。でも、この機種にはかなり惹かれています。
Webカスタマイズモデルもやってみたところ、30万円を少し切る感じになりました。だけど、それって無線ランとかオフィスをはずしての値段なんですけど、この機種を買えば、もっと安く、しかも機能を削る必要がないという、お馬鹿なことに気づきました。
なにはともあれ、ディスプレイの発色と解像度、スピーカーの音質、TVチューナーが、チェックポイントです。

書込番号:1293253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/5D
NEC

LaVie C LC900/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC900/5Dをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング