このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月18日 23:18 | |
| 0 | 8 | 2003年2月17日 15:26 | |
| 0 | 2 | 2003年2月15日 04:08 | |
| 0 | 6 | 2003年2月12日 02:40 | |
| 0 | 11 | 2003年2月12日 02:33 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
121wareでの購入を検討しています。
OSが2000円UPでPROにできるのと、DVDマルチをコンボドライブに変更したいからです。
通常、店頭で売られている製品にプリインストールされているオフィスXPなどは、121wareで購入してもプリインストールされていますか?
ちょっと、試しに、OSとドライブの変更をして注文しようとしたら
オフィスXPパーソナルをご選択いただかなくてよろしいですか?という
ダイアログ画面が出てきたので、不安になりまして・・・。
0点
必要ならOfficeを追加選択すればいいのではないですか
書込番号:1311533
0点
2003/02/16 00:41(1年以上前)
>オフィスXPパーソナルをご選択いただかなくてよろしいですか?という
>ダイアログ画面が出てきた
というのは、プリインストールされていないことに他ならないのでは?
http://121ware.com/product/pc/200301/personal/lgc/spec/index.html
でもオフィスXPはセレクションと明記されているのですし・・・
書込番号:1311655
0点
2003/02/16 01:42(1年以上前)
りょうまるさん、ちょびさん、レスありがとうございます。
私のミスでした。オプションで選択するところがありました。
どうも、店頭で既製品を購入した方がお得な気がしてきました(添付ソフトなど)
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:1311822
0点
2003/02/16 14:36(1年以上前)
不要な機能などを削れるし、メモリも一枚差しに変更できたりするので、便利かなと思いきや、値段は店頭価格に比べて安くないんですよね。
だから、カタログ品では選べない部分について妥協できず、かつ店頭と同等かそれ以上の金額を払えるかが分かれ目ですね。
妥協できる部分なら、店頭でカタログ品を買ったほうがお得です。
それと、もうお気づきと思いますが、Officeはpro版にもできますよ。(念のため)
書込番号:1313167
0点
余計な機能を省いて安くなるならいいけど、通販で買う標準モデルより安くならないと
カスタマイズする意味がないね、逆に標準モデルより優れたものがないから
通販で標準モデルを買うのがベストかな
(reo-310でした)
書込番号:1313225
0点
2003/02/18 23:18(1年以上前)
こういっちゃ何ですが、この機種、評判に比べてもいい感じですよ。
高級感も結構あるし、ThinkPadに比べてもひけをとらない感じです。
121wareで買いましたが、OfficeXPは注文しませんでした。全然問題ありません。
使わないソフトは差額を払ってまで無理につける必要はないと思います。
書込番号:1320600
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
生活環境が変わる事もあって、デスクトップからノートへの買い替えをしようと思っています。その際、LavieCのLC900/5Dか、faithのProgress42530RWDか42800RWDにしようか迷っています。
NECなどのメーカー品にはごてごてとつかわないソフトがそろってるので、その分高性能な直販のオリジナルマシン(OS付けて)買ったほうがいいのではないかとも思います。ただ、UXGA液晶はあきらめなければなりませんが。
ただ、なんとなく直販品には一抹の不安があるのも事実です。
現在使っているマシンはDESKPOWERのC40/Lでいろいろとソフトに手を加えて速度以外はそれなりに快適な状態なので、機能的な面では今のままでいいかと思っています。
包括的に見て、どちらの選択が賢明なのでしょうか?
0点
UXGAなんて表示解像度でも平気ならばNEC。
だめならばFathノートかな・・・
書込番号:1310944
0点
2003/02/15 21:16(1年以上前)
>ただ、なんとなく直販品には一抹の不安があるのも事実です。
不安があるのなら,NECにしておけば?
書込番号:1310966
0点
faithのノートなんて買う人間珍しいから購入してレポートお願いします
静音性は諦めた方がいいかも
(reo-310でした)
書込番号:1311184
0点
2003/02/16 00:44(1年以上前)
↑加えてキータッチとか発熱の問題とか、店頭で確認出来ない直販、それもマイナーな、となると個人の許容範囲の差があるにしても、リスクは高いですよね。
書込番号:1311669
0点
FaithはVELVO?という台湾か韓国製の筐体を使っています。
ゲーマーさんにユーザーが多いのは良質なグラフィック機能と533
MHz=FSB対応をいち早く取り入れ、それでいて安価だったことが
理由としてありますね。OS無しは僕など理想的です、HDDも無しが
いいけど・・・(笑)
ただ静音性や液晶パネル、Keyboard、落下ショックの対応など非カタログ
スペックは期待してはだめです!
書込番号:1312167
0点
2003/02/16 19:31(1年以上前)
やはりそれなりのリスクは覚悟しないとならないみたいですね。
みなさんのご意見を聞いて、LavieCのLC900/5DかFMV-BIBLOのNH26Cが最終候補に残りました。最後の落とし所にきているんですが、UXGA液晶と2.6GHzのCPUのどちらを選択するべきか悩んでいます。
前者は後から交換のきかないものですし、後者は今後使い続ける上ではこのくらいは必要になっていくのではないかと思います。
みなさんの意見をお聞かせください。
書込番号:1314027
0点
2003/02/17 15:25(1年以上前)
CPUについては違いは感じられないと思います。
液晶だけ実際に見比べて、気に入った方を買うのが良いです。
あとは値段で折り合いをつけるか。
書込番号:1316390
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
2003/02/15 04:08(1年以上前)
返答ありがとうございます。
実は僕が購入した機種はLAVIE900/4Dの方でして
コントロールパネルでマウスの設定をしようとしても、グレーの
表示になっており変更できないんです・・・
書込番号:1308968
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
2003/02/08 13:16(1年以上前)
Radeon9000 64MBのほうがいいです。
でも,ゲームだけの目的で決めないように。
書込番号:1287777
0点
ATI社から次のRADEON9700proのモバイルがそのうち出ます。
これが最強になりnVidiaは差を埋めるのに1年はかかる・・・
書込番号:1288439
0点
2003/02/09 03:09(1年以上前)
FF11の特徴の一つに「美しいグラフィックス」というものがありますが、当然最新の3D技術が使われています。G6ではその機能の一部をサポートできないため(ドライバを新しくしてもダメ)、スピードは十分ですが、究極のグラフィックは実現できません。一方LC900は、それらの機能をすべてサポートしていますが、スクウェアから正式な指定を受けていないという不安が残ります(大丈夫と言われています)。
また、現在モバイルで最速を誇るビデオチップはnVIDIAのGeForce4 4200 GOですが、搭載しているパソコンがありません。同チップを搭載するパソコンが出れば、FF11に最も適したノートということになりますね。
書込番号:1290361
0点
2003/02/11 18:55(1年以上前)
>ATI社から次のRADEON9700proのモバイルがそのうち出ます。
これを搭載したノートが出たら買う事にしよう。
書込番号:1299201
0点
2003/02/12 02:40(1年以上前)
>スクウェアから正式な指定を受けていないという不安が残ります
そう遠くない将来、指定されますよ。ATI Mobility RADEON 9000搭載機。
書込番号:1300844
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
はじめまして。この度LC900/5Dを購入し、画面の綺麗さと処理の速さ
に感動していました。内蔵のワイヤレスを使えるように設定したのです
が、接続の表示を見ると、使用不可となっていました。BIOSもワイヤレ
スデバイスを使用するとして、何度も立ち上げたのですが、ワイヤレス
使用時に点灯するらしいキーボード上部のランプも消えたままです。
仕方がないので、手持ちのIOデータの無線カードを使ってみるとこちら
は全然問題なく、あっという間に認識し、ネットもLANも使えます。
きっと私がうっかりして、どこかの設定をミスしているのだろうと思い
ますが、なかなかそこを見つけることができません。
まあ、IOの無線カードを差せば使えるので、問題ないと言えばそうなんです
が、せっかく内蔵ワイヤレスがあるので、使えればと思い思案にあけくれています。お知恵を拝借できたら幸いです。どこかにボタンがあって
それをプチっと押せばランプが点いて使えるようになるのでしょうか?
・やってみたこと
BIOSを変更して、ワイヤレスデバイスを使用するに変更した
ノートンとファイアーウォールソフトを外してみた。
内蔵ワイヤレスのドライバを削除して、再インストしてみた 等です。
0点
2003/02/09 20:16(1年以上前)
121wareで買ったLC900/5Dと同等品のPC-LG20SSUJDもまったく同じ状態です。
ファンクションキーを手動で押して,内蔵のワイヤレスを使えるようにすればいいのですが,いちいち面倒くさい。
同じ状態の人がいれば初期不良,交換になるのかな。
それとも単なる設定ミスなのかな。
誰か教えてください。
書込番号:1292565
0点
2003/02/09 21:02(1年以上前)
私も内蔵ワイヤレスを使用しようとして、いろいろ試しました。
再インストールや別のカード…
マニュアル見てわかりました。
Fn + F2 でワイヤレスが使えるようになりました。
毎回押さないと無理そうですね…
他のカードように、起動時からできませんか?
書込番号:1292698
0点
2003/02/09 21:16(1年以上前)
僕は最近LC900/4Dを購入したのですが僕もワイヤレスが使えない状態です。
一応マニュアル通りに設定したつもりですがFn+F2をしてランプを点灯させても受信パケットが0のままです。
これは初期不良なんですかねぇ??
書込番号:1292757
0点
2003/02/09 21:37(1年以上前)
お返事ありがとうございました。LC900の方から掲示板の書き込みを見ていたので気づくのが遅くなり申し訳ありませんでした。
やっぱりボタン、あったのですね。早速やってみました。Fn+F2でばっちりワイヤレスが認識し、ネットワークにつながりました。マニュアルのホットキーのところに書かれていたのですね。私のミスです。
ところで、これは毎回押さないといけない仕様みたいですね。キーの設定は保存しているようなので、とりあえずIOデータの無線カードは元のPCに返して、内蔵を使うことにします。本当に教えていただいて感謝します。
書込番号:1292864
0点
2003/02/09 21:42(1年以上前)
whiz76さん、ワイヤレス使えるようになるといいですね。私は知識がないので役に立つことが何も言えないので申し訳ないです。ごめんなさい。
書込番号:1292883
0点
2003/02/09 23:28(1年以上前)
みどりのかばさん、こんばんは。
質問なのですが、パソコンを起動させるとランプが点灯してても、Fn+F2で再点灯させなければワイヤレスに繋がらないということでしょうか?
書込番号:1293395
0点
2003/02/10 07:06(1年以上前)
起動時、NECのロゴがでている間にF2を押すとBIOS設定画面がでます。BIOS画面でパソコンのハード的な基本設定を変更できますのでここで
無線LANをONにしておけば起動後に手動で変更しなくてもよくなります。
(BIOS画面での設定変更は初心者には危険なので十分注意してください)
ただ、一度手動で無線LANをONにすればあとはいつもONだったと思うのですが毎回OFFになってますか?
書込番号:1294161
0点
2003/02/10 09:15(1年以上前)
BIOSの設定を、ONにしていますが、
起動時に毎回 Fn + F2 でワイヤレスのマークを点灯させて使用してます。
面倒です!
書込番号:1294296
0点
2003/02/10 17:36(1年以上前)
>whiz76さんへ
うちの場合、初期設定ではBIOSでワイヤレスデバイスは使用しないとなっていましたので、まずそれを使用するに変更しました。それで起動しても緑のランプは点灯せず、ネットワークの接続をみてもワイヤレス使用不可となっています。
そこで、皆様に教えていただいたFn+F2の操作をしますと、緑のランプが点灯し、ワイヤレスが使用可となります。ということで、毎回起動した後、Fn+F2の操作が必要になります。
この状態がこの機種のデフォルトなのか、それともBIOSで使用するに設定したら、何もせずに点灯するのが、この機種では正しいのか、私には判断できません。毎回Fn+F2の操作をせずに、ずっとワイヤレス点灯状態にする方法があればありがたいのですが。まだ使い始めて二日目ですので、いろいろ触ってみます。
書込番号:1295413
0点
2003/02/10 21:10(1年以上前)
このPC、近々手元に届くので早速無線接続しようと思います。皆さんの書き込み、たいへん参考になります。
私も無線ルータ使用しています(I/Oデータ WN-B11/BBRH)、このルータ、セキュリティーにSSID,WEP,Macアドレスの設定が出来ますが通信速度の低下が嫌ですので私はWEPの設定(64or128pit)はおこなっていません。実質Macアドレスの設定のみです。
NECの内臓ワイヤレスはMacアドレス設定は出来るのでしょうか?。製造番号が分かれば設定出来そうなんですが!
書込番号:1295970
0点
2003/02/12 02:33(1年以上前)
>みどりのかばさん
やっとワイヤレスつながりました!
なんか複数のパソコンとつなぐ場合だと、それぞれつなぎたいパソコンのネットワークを構成しなければいけなかったみたいです。
これでやっとデータの転送が楽になります。
ところでLAVIEってマウスの速度は変更できないものなんでしょうか?
書込番号:1300833
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
昨日念願のxp搭載マシンが届いたのですが、今日xp proへステップアップグレード使用としていると、システムの互換性レポートの中に 1.DVD−RAM driver 2.NECパソコンをご使用の方はお読み下さい 3.NX パッド のが使用できない可能性がありますというレポートが表示されました。
2,3はどうでもいいのですが、1のDVD−RAMドライバが使用できないかもしれないということは・・・
どなたか実際にされた方とかいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
121@storeのカスタマイズモデルはWindows XPHome Professional(Service Pack1)を選べるモデルがありますから、問題ないでしょう
ProfessionalSP1導入済みで問題があるならサポートに問い合わせてみればいいのでは
(reo-310でした)
書込番号:1297712
0点
2003/02/11 12:59(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
とりあえずやってみて、だめなときはだめで、そのとき考えることにします。
でも、こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
本当にありがたいです。
書込番号:1298188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







