このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年5月23日 11:37 | |
| 0 | 6 | 2004年8月31日 13:04 | |
| 0 | 0 | 2004年5月22日 15:09 | |
| 0 | 2 | 2004年2月18日 23:48 | |
| 0 | 4 | 2003年8月28日 07:55 | |
| 0 | 8 | 2003年6月17日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
NECのLC900/5D
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LC9005D
を使っているのですが
一昨日くらいに
HDDから凄い音がして
物凄く重くなり
次いでブルーバック白字に・・・
何か分からないので
強制終了させて
再起動させたんですが
直らずに重く
何が原因か分からなかったので
取りあえず
CとDドライブを
スキャンディスクすることにしました
Dは問題なく終了したのですが
Cは4/5くらいの所で凄い音を発して沈黙
1時間ほど放置してみましたが
スキャンディスクが進むこともなく動かなくなりました
仕方ないので電源を落として
また再起動したら
今度はOperating System Not Foundに・・・
今日また電源入れてみたら
WINDOWS画面まで行ったらそのまま読み込み
終わったと思ったら
再起動してはじめの画面に戻り
結局またOperating System Not Found
これはどういう状態なのでしょうか?
HDDの故障ですかね??
0点
>Operating System Not Found
HDDの不調ですね。
書込番号:7832239
0点
出来ればもう電源を入れずに救済措置を講じたほうがいいですよ。
あまり動かすととどめをさすことになりかねませんよ。
バックアップを取っていないデータがあれば、その吸出しに努力して
それからWINの復旧(HDD交換など)をすべきだと思います。
書込番号:7832631
0点
カオサンロードさん>
やはりHDDのものですか・・・
CADと格闘中さん>
やはりその方がいいですかね・・・
色々見てみて
HDDを抜き出して
外付けにしてデータ取ろうかと思います
ケース自体は安いですし
復旧ですが
新しいHDD買って交換にしようと思いますが
リカバリCDがないので
OS買うしかないですかね?
そうなると結構高くついてしまうなぁ
書込番号:7832847
0点
リカバリCDが無いのであれば、バッファローあたりの
箱入り(バルクでない)のHDDを購入されると、TrueImageなどの引越し
ソフトが同梱されてて「C」のみを吸い出せるかもしれません。
うまくいけば同じ環境を違法性も無く移せるかもしれません。
(別PCは必要ですが)
Cのみというのは私も確信がありませんのでお調べください。m(__)m
書込番号:7832996
0点
お書きの状態を読み返したらスキャンディスクでとどめを
さされたかもしれませんね。(>_<)
書込番号:7833077
1点
CADと格闘中さん>
やはりスキャンディスクがまずかったか
それまでは重くても起動は出来ましたし・・・
あ、リカバリ売ってるんですね
7千円で買えるなら安いのかな?
HDDとセットの引越しCDは
HDDにOS入ってないとダメっぽいから
今のこの状況では無理そうですね
新しく買ったHDDにリカバリCD使ったら
OSってインストしてくれますかね?
それとはまた別な話しでしょうか
あまり知識がないのでよく分からないもので・・・
書込番号:7838073
0点
経験がある人やPC耳年増の人は、普段聞き慣れないカタンという
音がすると、スキャンディスクなどはしないと思いますので
今回の経験を今後に生かされたらいいかと思います。
リカバリディスクはなぜ無いのですか?
新品で購入したけどなくした、またはディスクは当初からなく
HDDイメージだったのを今回の事件でなくなった。ですか?
オークションで買った、友人からもらったなどの場合、リカバリが
すんなり買えない場合もあるみたいですのでご注意を。
新しく買ったHDDにリカバリは使えると思います。
何点か購入前に注意事項はあるとは思いますが…
低コストでうまくいくといいですね。
続報をお待ちしております。
書込番号:7839797
0点
CADと格闘中さん>
4年くらい前に買ったもので
しかも、引越ししたので
その際にもろもろなくしたか
捨てられたかしたっぽいです・・・
ネットの説明書見ると
HDDにリカバリに必要なものが入っていて
CDなくても出来るようですけど
別HDDで使いたい場合これは無理ですよね
事前にこれを焼いておけば良かったんですけども・・・
取りあえず
リカバリCDの購入を先に考えておきます
これは別の話しなのですが
新しくHDDを入れる時に
メモリも増設しようと思うんですが
BUFFALOの
DDR SDRAM PC2100メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM 266MHz
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
これを買って入れても大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40813
一応対応表見て決めました
書込番号:7840094
0点
おおむね理解できました。(^_^)
ディスクイメージは書き出ししておくべきだったのは十分後悔されてる
でしょうから、経験値として周囲の人に教えてあげてください。(機会あれば)
メモリーは稀少品になりつつありますが、その品が賢明かと思います。
リカバリCD+newHDD+メモリー増設で今しばらくは使えるマシンができますね。
画面も精細表示が可能みたいですから当時は高価だったろうと想像できます。
我が家でもTVに接続しているPCはペン4の2.66GHzが現役ですから
寿命をまっとうさせてあげましょう。(^_^)
※ XPの市販が来月末までですからリカバリCDにも影響あるかもしれませんので
購入行動は早いほうがいいと思います。
書込番号:7841337
0点
CADと格闘中さん>
色々と質問に答えていただき
有り難う御座いました
その内容で頑張ってみます
ここまで使うと愛着もあって
直ぐ破棄ってのは出来ないもんですね
寿命まで使っていきたいと思います
書込番号:7843985
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
どなたか教えてください。無線ランの対応を11Mbpsから54Mbpsの物に変更したいと思っています。どなたか変更している方教えてください。販売店と対応メーカーや手順、注意点など教えてくださ〜い
0点
2004/08/25 12:43(1年以上前)
PCカードタイプではいけませんか?
据え置きノートだから邪魔には成らないと思いますが!
書込番号:3182875
0点
2004/08/25 13:14(1年以上前)
早速ありがとうございます。ですが、据え置きしてないのです。毎日持ち歩いています。誰か教えてください!
書込番号:3182974
0点
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html
1例です。
これが使用できるかは保証の限りではありません。
書込番号:3183075
0点
内蔵形態が分からないので、変更は難しかと…。
書込番号:3184247
0点
2004/08/31 12:47(1年以上前)
他、玄人志向でもminiPCI出してるよ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/802_11g-mpci.html
参考まで。2chのスレ「【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886
その他、SRXだけど写真入で換装してるところを記録してるHPもあったと思う。2chのソニーのSRX関連のスレに情報が載ってた様な気がする。
そのHPでは割と簡単に換装してたけど。
問題となるのはカードの大きさ(miniPCIでも2種類あるそうな)と、LaVie内臓の
アンテナがそのまま使えるかどうかじゃないかな。
換装したらここで報告してください。
書込番号:3206684
0点
2004/08/31 13:04(1年以上前)
それから、PCカードでもSONYのだったらはみ出し部分が少ないから、装着したままでも持ち運びには問題ないんじゃないかな。スロットも2つあることだし。
でも、個人的には、ふじ子2号さんにヒトバシラーになっていただいて、その経過を画像入りでHPで発表してもらいたいですね。
書込番号:3206725
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
先日、中古で、3年保証512MBメモリ付で税込15万1000円で購入、早速、再インストールして使い始めたのですが、コントロールパネル→マウス→ポインタオプションのウインドウで、速度が変更できなくて(スライダーなどが薄く表示されて動かない)困っています。みなさんのマシンはどうですか? また、解決策があれば教えて下さい。
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
実用上、特に問題があるわけではないのですが、
時々もう少し液晶が明るければ・・・と思うことがあります。
画面が暗いので特にそう感じるのかもしれません。
同機種をお使いの方で、同じように思ったことのある方はいませんか?
何か対策があればご教授お願いします。
なお、キーボードの「Fn」キーで変えられる設定では、
明るさを最高にしてあります。
0点
2004/02/18 22:00(1年以上前)
IPS方式の液晶は、輝度が低いのが欠点のひとつだったと思います。
LC700/5Dのデータですが、
平均輝度178.80cd/m2(最高輝度196.47〜最低輝度146.16)なので、
最高輝度は、200cd/m2を越えていません。
私は、LC700/6Dも使用していますが、テカテカ液晶のエクセレントシャインビュー液晶になってからの方が、輝度が高いように、8段階の下から4番目ぐらいの輝度に調整して、使用しています。
IPS方式の液晶は、画面がぎらつかないので、目の健康に良いと思います。
ショップで見た感触では、LaVie Lのエクセレントシャインビュー液晶(XGA)、最近のLaVie Sの液晶と、次第に輝度が高くなっているように思われます。
書込番号:2486253
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
掲示板を見てびっくりしましたが、LC900について、光沢のあるクリア液晶とか、メモリーアップ、HD80GBで,5Dに比べてバージョンアップされて、いいことずくめなのに、5D28万円、6Dが24万円と新機種がやすいのはなぜでしょうか。
今度の6Dの液晶は、ドット欠けが多いと書き込みがありますが、ほかに理由がありそうな気がしてなりません。
900−5Dは、書き込み数も多く、NECではヒット作のようですね。
ちなみに春モデルのユーザーです。
0点
2003/07/21 18:24(1年以上前)
実はノートで行こう5 さん久しぶりです、900/5Dは6月中旬頃は20万円程度で推移していましたがさすがに在庫を持っている店が減ったのでしょう、19万円前半になったと思ったらいきなり25万円台に跳ね上がり今の金額です。私もあなたも25万円前後での購入でしたので当然「なに!」と思いますよね。さすが19万円台は在庫一掃セールだったのでしょう。
半年待てば数段スケールアップした900/6Dが良いに決まっていますよ、
現在、アイオーのチューナー付ビデオキャプチャーを購入してテレビ替わりに使っていますが自分はこの液晶が気に入っています。本日、外付けHDDの250GBを申し込みました、画像録画は結構容量食いますので60GBでは足りませんね、900/6Dは80GBになったけど2時間録画4本分ですのでこれにしたって・・・・・・。
900/5Dはスペック的に700/6Dに近いのでモンスターの900/6Dより扱いやすくバランスが良いような気がします、私の使い方ではCPUは2GBで十分でした。今回初めてNECのノートを購入しましたが扱いやすく外部入力のUSBポート4基は良かったです、USBポート4基では足りないので外付けHDDは1394で対応します。
書込番号:1782928
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+C+LC900%2F5D
安い所が無くなっただけだね、最安値は03/07/08 188,700円だから買うのが遅すぎ、逆に欲しい人はこの値段でも買うかな?
(reo-310でした)
書込番号:1782929
0点
2003/07/25 23:31(1年以上前)
「900」さん。本当にお久しぶりです。
reo-310さん、ありがとうございました。
くわしいレスありがとうございました。
なにか同じような使い方をしているみたいですね。
私もテレビビデオキャプチャーを購入しました。
価格Comで、充分にキャプチャーの書き込みを検討してモンスターTV
ビデオキャプチャーで古い8ミリビデオのDVD化を進めているところです。
テレビも見てみようかと思いますが、目の前にテレビがあるのでそれに
任せています。
「900」/5Dは、充分期待にこたえてくれますね。
日立のノートフローラPLIUSが光沢液晶を登場させてから、この間PC
ショップにいって驚いたのは、各社競ってクリア液晶になっていました。
メーカーは、外観、デザイン面だけでなく、ハード面でのアップグレード図ってほしいです。
書込番号:1796774
0点
2003/08/28 07:55(1年以上前)
解像度が違う
書込番号:1892303
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
トータルな話が聞きたいのかディティールの話が聞きたいのかわかんねっす。
「売れるためにここを大々的に変えてみたっす」って場所があれば
メーカーHPにデカデカと書いてあるでしょうし
「ここを変えたのが大きい」と第三者的に思える点があれば
Webや雑誌の紹介記事でデカデカと書かれるでしょう。
たまに型番的には連番に見えるけどラインナップ中のポジションが
大きく変わっていて単純比較できない、というパターンもあるので
注意してくださいね。
書込番号:1666382
0点
2003/06/13 08:23(1年以上前)
型番が似ているけどフルモデルチェンジみたいな内容ですね。
CPUがだいぶクロック数上がりましたし、メモリが違いますね。
PC2100がPC2700対応になってます。
書込番号:1666401
0点
大きな変更はチップセットの変更だね
845からこれかの主流の852PMに、フルモデル変更と考えた方が間違いはないですね。
(reo-310でした)
書込番号:1666447
0点
2003/06/14 13:49(1年以上前)
違ってたらごめん さん の通りかと
しかしこの機種はノートとは言えデスクノートですね。
部屋の移動も大変そう!
900/5Dが発売された時、バランスの良さと熱対策に納得して購入しました、Cシリーズでのバランスの良さでは700/6Dじゃないかな、特に価格も信じられない金額で購入できますからね。
900/6Dも8月になればかなり下がるでしょうけど、この機種を購入する人はかなりマニアックの使い方をしない限りオーバースペックになるんじゃないかな、ゲーム中心なら最適かも。
秋、冬モデルのCPUはどうなるのかな!
書込番号:1668903
0点
2003/06/15 11:22(1年以上前)
LC900/5Dを使用しているものです。
この間、NECが夏モデルのとき、LC900夏モデルを発表したとき、しばらくこの機種が最上位だと安心していました。
そのことを掲示板にもカキコしましたが、最近の夏モデル追加発表で、もう中古機種に仲間入りですか。
あまりに、変化が目まぐるしく驚きです。
私もLC900/5Dは、「900」さん同様熱対策と本体の薄さ、種々のバランスのよさで即決ゲットしました。
ところが、今度のLC900,950/6Dは、本体大きく持ち運びは重いのではないかと考えます。
CPUがPEN2,0→2,6,3,0とアップしたり、HDが60GBから80GBにアップしたり、光沢のある液晶に変えたりしている点が異なるところでしょう。
友人の話だと、NECは、石橋をたたいて渡る慎重なところがあるそうで、販売しながら市場動向を見ながら、パソコンのモデルをチェンジするそうです。
DynaBOOKのGシリーズは、発表以来、基本コンセプトは、今日まで変わっていませんが、
NECの場合、ノート本体自体、またシリーズ自体変化するので、いつなにを買ったか判断しにくいと思っています。
いま新しいLC900/6Dも秋のWPCフェアーが東京で開かれるころには、新型が出るでしょうし、やがては、PEN4で5,0,HD100GB,ATI9600以上の
チップで 128MBとか。
それにSONYが発表したDVDに変わる新しい大容量記憶装置搭載のような怪物のようなノートになるのでしょうか。
こう考えると、いまLC700,900/5Dシリーズを使用している人も、これから夏モデルを使用する人も、一部スペックがアップされたとはいえ、基本は変わらないので、要は、使い込むことだと思います。
長文になりましたが、過去新機種を追いかけて8台以上も買い換えた苦い経験でやっとわかった経験でした。
それとPCは、先まで待とうといってもなかなか先が予測できがたく
新機種と呼べるのは、数ヶ月ですから、ほしいときが買い時なのでしょう。
書込番号:1669926
0点
2003/06/15 12:02(1年以上前)
reo-310さん
掲示板に書き込んで気がつきましたが、TIPセットが主流の852PMに大きく変わりフルモデル変更になったといって間違いないとのご意見がありましたが、具体的に起動が早いとか、「EXCELL」などの
演算速度が速いとか、HDへの記憶のデータの移送速度が速いとかこれまでとどう違うのでしょうか。
なにぶん素人ですので、教えていただけないでしょうか、
他社に比べていままでNECは、古いチップを使用していたことになりますね。
ときどきカキコする私も、掲示板は、大勢の人がPC購入の判断にされるようなので、より正確に調べる必要を痛感しています。
書込番号:1670042
0点
2003/06/15 17:05(1年以上前)
2003/06/17 11:33(1年以上前)
違ってたらごめんさん。情報ありがとうございました。
PC雑誌は、数種類読んでいますが、CPU,解像度、HDD.グラフチップ、添付ソフトとか、表面的な変化しか読み取れずにいました。
PCの心臓部ともいえるチップ、メモリーにこれからは、もっと目を向けて、今後のPC選択に役立てたいと思います。
今度のLC900・6Dがチップセットが大きく変わったとなると、春モデルを買わずに夏まで待てばよかったかなとも少し思いました。
書込番号:1676362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







