このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年3月11日 00:02 | |
| 0 | 5 | 2003年3月9日 11:15 | |
| 0 | 7 | 2003年3月5日 19:56 | |
| 0 | 6 | 2003年3月3日 14:59 | |
| 0 | 12 | 2003年3月3日 12:49 | |
| 0 | 6 | 2003年3月1日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
最近購入した神戸のみくといいます。
↓の方で起動時の無線LANのON/OFFのお話がありましたね、
CTRL+F2で無線LANをonすること自体は苦にならないのですが、私の場合
なんか動作がおかしいのでちょっとお聞きしたいのですが...
1,起動中にCTRL+F2を押した後一度はつながるのですが、必ず数秒後に切れます。(;_;)(泣)でもその後すぐに、またアクセスポイントを見つけるようでつながります。その後はずっと安定しています。
2,また起動時にCTRL+F2を押さなかったときに、
起動後しばらくしてCTRL+F2を押しても無線LANランプはついてもアクセスポイントを見つられません(というか電波出て無さそう)←このとき
タスクのアイコンは「ワイアレスネットワーク接続(ピアツーピア)速度
11.0Mbps、シグナルの強さ:非常に強い」と出てます。変だなと思って
起動後CTRL+F2を押さないときにカーソルで状態見てもなんと!同じ表示をしてます。(もちろんつながらない)(泣)(泣)
3、色々触ってまして2の状態のときに「ワイアレスネットワーク接続」を開いてワイアレスの設定をしてウインドウを閉じると、やおらつながり出します。(わからん...(?_?))
一度つながれば切れることが無いので、最初の動作がなんか変(というか私の設定がどっか変かも?
色々とやってみましたがどうしても分からないので、もしそのあたりにお詳しい方がおられましたら是非ご指導戴きたいのですがm(__)m(ひょっとして初期不良???(汗))
環境はADSLでメルコの無線LAN(Air Station WLAR-L11G-L)にANTつけてます。
他のPCは異常なく一発でつながるので、このLavieーCが怪しいと思わざるを得ません。
LavieはNECの121@wareで、OSをXP-proを入れてもらった物を購入しました。
今日も悩んで眠れない〜(泣)(;_;)
でもそれ以外はこの機種大好きです!!普通に使う分には意外とうるさくないし〜スタイルも硬派でいい感じ(笑)
どうかよろしくお願いいたします(長々とすいませんでした)
0点
2003/03/07 02:23(1年以上前)
無線LANの状態保存に関してのBIOSアップデートモジュールが出てますね。
書込番号:1369214
0点
2003/03/07 11:47(1年以上前)
今手元に900/5Dがないんで、BIOSのアップデートができないんですけど、すでにアップデートかけられた方がいらっしゃれば、どのようになったかレポートお願いします。このアップデートで無線LANが使いやすくなっていればいいですね。帰宅したらやってみます。
書込番号:1369820
0点
2003/03/07 18:24(1年以上前)
神戸のみくです。やややっ...いつの間にってかんじですね(笑)
いまちょっとしばらくさわれないので、また報告いたします。
なんかRADION9000のドライバーもアップデートされてるみたいですが
これはどうなんでしょ?
僕はFFXIはしないので別に正式対応されなくてもいいのですが、
3Dパフォーマンスが上がってるのかなぁ...
どなたか更新された方、また教えてくださいねー
(ああっ!長期出張がうらめしい(>_<)ウズウズ...)
書込番号:1370642
0点
2003/03/07 22:05(1年以上前)
BIOSアップしました^^。結果ですが、BIOS設定画面でワイヤスデバイスを「使用する」に設定すると、起動時は毎回WLANがONになります^^。やっと、Fn+F2の呪縛から開放されました^^。(おためしあれ)
ところで、m-REDEON9000用のドライバーですが、LC700用のものみたいですね^^。ためしに、インストしてみましたがFFベンチ、3DMARK2001とも、デフォルトのドライバーの比べてスコアが若干落ちますw。
書込番号:1371167
0点
2003/03/08 00:39(1年以上前)
Hiro900さん情報サンクスです
BIOSはよさそうですね〜
しかし私にはradion9000のドライバーのほうががっかりです
(だんだん元の話題から離れていきますが(笑))
FFベンチ、3DMARK2001はどのくらい落ちるのでしょうか?
あえてこれを配布したと言うことは、安定度が良いのでしょうか...
元に戻すのに、どのドライバーを入れておられますか?
以前↓で話題にあったRADIONのOMEGAドライバでしょうか?
なんだかNECが直接公表していないのでいまいち不安ですね...(^^;)
書込番号:1371687
0点
2003/03/08 07:29(1年以上前)
返信が遅れてすいません。
えと、スコアは約100くらい落ちましたね。でもこの程度なら体感できないだろうし、誤差かもしれませんw。オメガドライバーは、スコアは落ちますが(ベンチ向けではないらしい。最近のオメガは・・・。昔は、飛躍的にスコアがアップしたものもあったけど)、画面は綺麗になるらしいと聞いたことがあります。
以前、こちらの掲示板でもでていましたが、3DGAMEをNOTEでPLAYすることに関しては「蹴茶」さんのHPが非常に勉強になりますので、一度のぞいてみてはいかがでしょうか?直リンク張ってよいかどうかわからなかったので・・・
Yahoo等で「蹴茶」で検索すれば、すぐでてきます^^。
書込番号:1372232
0点
2003/03/08 13:03(1年以上前)
Hiro900さんどうもレス有り難うございますm(__)m
明け方に帰宅しまして、早速BIOSの更新を行いました〜(やるか普通(笑))
すごいすごい〜起動時に無線LANがすぐonになっており、当初このスレで
最初に書いた症状は無くなりました。(たぶんOSが以前の状態を保持しているにもかかわらず、H/W側が勝手に(?)offになってしまうので、後で無線を立ち上げるタイミングによっては誤動作していたのでしょう〜情報ありがとうございます。(感謝)それからRADIONのドライバーの件なんですが、半分寝ぼけていたので、せっかくHiro900さんが言ってくれていたのに、LC700用をインストールしてしまいました(泣)3Dゲームとかを起動してみた感じでは以前と分からないのですが、なにかやっぱり気になって、LC900用のものに戻したいです〜(;_;)すいませんが元のLC900のRADIONドライバーってどれでしょうか(残っているのかな?)よろしかったら教えていただけませんか?(元のドライバーバージョン事前確認してなくてすいません(かなり反省)(=_=))それか、Hiro900さんおすすめ(又は今ご使用されている)ドライバーあれば(OMEGAでしょうか?)教えてください〜お手数かけて申し訳ありません。好奇心はあるのですが、
肝心なとこが抜けてますね(またまた反省)(^^ゞそれと「蹴茶」さんのHP見ました〜勉強させていただきました...我がLC900の実力がわかりますね〜hiroさんLC900代表として他機種に負けないで頑張ってください(おいおい)〜(ちなみにべンチマーク時のドライバのバージョンが書かれてないですよね???ドライバー更新で結果変わりますからねー知りたいです)せっかく気に入って買ったLC900ちゃん(詳しくはLG20SSUJDですが)やっぱり能力をフルに発揮させてあげたいと思っています。
またまた長々とすいません。さすがに眠いので今からちょっとねます(笑)
書込番号:1372815
0点
2003/03/11 00:02(1年以上前)
どうも〜(^^ゞ自己レスです。
ドライバーの日付を調べたら、今入っているものが2003.1.20(6.14.10.6292)バージョンでした。
そのほかのinfファイルでは 2002.11.20(6.13.10.6218)というのがあるのですが、
これが元のLC900のドライバーでしょうか?NEC(121@ware)に聞いてみたらこれらしいのですが...どうもなんか古そうですね。(^^;)
どなたかLC900購入された方、最初から設定されているオリジナルのドライバーの日付がわかりましたら教えてくださいませ。
ちなみにLC900は現時点ではFFXIに正式対応はしていないらしいです。
(NECのサポートの人談....でも動くでしょ?たぶん(笑))(^^ゞ
書込番号:1381264
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
マルチドライブにて対応のDVD-RAMについて質問です。
RAMは使い勝手は良いが互換性が良くないと聞いた事があります。
互換性といっても他規格のDVDドライブでは読めなくても
RAMドライブなら読めるんですよね?
自身のドライブでしか読めなくて、同じRAMドライブでも
他人のドライブや他機種のドライブでは読めないって事では
ないですよね?
RAMドライブを所有している人同士でもデータのやり取りが
出来ないとなるとチョット使えないので購入の際、
ドライブを変更しようかなと思っています。
どなたかRAMの互換性について教えてください。
0点
日立LG製を搭載しているコンボドライブ(CRWD-48FB)などでは、書き換え型DVDをすべて読んでくれるらしいですよ。
書込番号:1375636
0点
DVD-RAM陣営の松下、日立、東芝及びテアックの最近のドライブならリード出来るのが多いです。
(reo-310でした)
書込番号:1375737
0点
2003/03/09 10:28(1年以上前)
LC900/5DのDVDマルチドライブはMATSHITA製 DVD-RAM UJ-810です、価格.comでの書き込みでは富士通や東芝も同機種のようですね。
自分も扱いやすさの良さでDVD-RAM搭載の本機種を選択しました、説明書(機能ガイド)には片面2.6G/両面5.2GのDVD-RAMメディアには対応していません。
本機種は次の規格に対応していると書かれています
1、DVD-R for General Ver.2,0
2、DVD-RW Ver.1,1
このパソコンのDVD-RAM/R/RWドライブまたはDVD-R/RWドライブで書き込みしたDVD-RメディアやDVD-RWメディアは上記規格に準拠したDVDプレ−ヤーで再生できます。また、上記の規格に準拠したDVDレコーダーで録画したDVD-RメディアやDVD-RWメディアを、このパソコンのDVD-RAM/R/RWドライブまたはDVD-R/RWドライブで再生することもできます。
(チェック)としてVRモードで録画したDVD-RメディアおよびDVD-RWメディアをこのパソコンで再生するには、対応ソフトを別途購入することが必要と書かれています、
PCで書き込まれたDVD-RAMやDVD-R/RWデータはまず大丈夫じゃないかな、DVD-RAMをフォーマットする時、3通りの方法がありますが私はバックアップデータが多いのでUDF1.5しか使用していません、認識される領域は2.26GBです。
書込番号:1375850
0点
2003/03/09 10:48(1年以上前)
2.26GB ⇒ 4.26GBの間違いでした。
使用を初めてまだしっかりマスターしていませんがDVD-RAMとDVD-R/RWと一緒になっていますのでDVD-RAMを使用するにはプロバティから「書き込み」項目で「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずさないとDVD-R/RWとして認識されて直接書き込みが出来ないようです。
書込番号:1375898
0点
2003/03/09 11:14(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
フォーマットの種類はイマイチよくわかりませんが
>DVD-RAM陣営の松下、日立、東芝及びテアックの最近のドライブ
であれば読めるみたいですね。
バックアップ用に保存したデータが自ドライブが壊れたりすると
もう読む術がないのでは?とチョット心配だったので・・・(w
本末転倒ですが、RAM(マルチ)入れた方がいいのかなぁ?
コンボ+10000円、DVD-R/RW+20000円の差額分の価値はあるのかなぁ?
個人の価値観でしょうが悩みます・・・
書込番号:1375982
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
PCIminiスロット、もくしはHDDのセキュリティー用パーツ入れ
だったりして・・・
書込番号:1356376
0点
2003/03/02 23:36(1年以上前)
☆満天の星★ さんの言われるように、PCIminiスロット(IEEE802.11bの
ワイヤレスLAN)です。
書込番号:1356756
0点
2003/03/02 23:38(1年以上前)
ワイヤレスランのカードが入るところだと思います。
書込番号:1356762
0点
やはりそうでしたか。NECのサポートに聞いても教えてくれませんでしたが、何か不都合でもあるんですかね。ありがとうございました。
書込番号:1357581
0点
ちなみに内蔵のminiPCI無線LANカードのメーカーとか型番をお分かりの方いらっしゃいますか?
書込番号:1357857
0点
2003/03/04 22:31(1年以上前)
ナベちんさんの書き込みはいつも優しい表現でホッとします。
きっとアイコンにそっくりな優しいおじ様なんでしょうね。
実は私もPCIカードの無線LAN持ってたのでBTOで内蔵無線LAN省いたんですけど、いざ本体が届いたら内蔵にしたくなってきた強欲者です。(別にナベちんさんが強欲って意味じゃないですよ。)
故に、内蔵されてる無線LANカードのことはわかりません。
mini-PCIの無線LANカード、一般向けに発売されてるものはほとんどないみたいですね。メルコからAirStation用にWLI-MPCI-A54Gっていうのが出てるけど、これをLaVieのmini-PCIスロットに挿しても動くかどうか是非ナベちんさんに人柱としてトライしてみて欲しいです。
書込番号:1362500
0点
空いてるスロットがあると使ってみたいというのが人情ですよね。周りからは「何の不自由も無いのにもったいない」と説得されている今日この頃です。IEEE802.11gで待とうかと迷っているところです。
書込番号:1365131
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
「ファイルの共有」欄で書くべきか迷いましたが新規に書かせていただきます。
パソガイドや機能ガイドはクライアント/サーバネットワークの組み方が書いていますがピア・ツー・ピアでランを組んでいる900/5D若しくは121ストアで内臓無線ランをカスタマーして購入された方、設定方法を教えてください。
接続環境はADSLモデム→無線ルータ(I/O製 WN-B11/BBRH-S2)にて有線デスクトップ(Win98Me)、無線ノート(Win98)をTCP/IPとNetBUEIのプロトコルにてラン接続しています。
本機種を割り込ませたいのですが内臓無線がラン認識しません、NetBUEIを本機種に入れ、ファイアーウォ−ル「PC GATE Personal」を削除してさあこれから設定と思っていましたが・・・・・。
0点
相性問題でつながらない場合は別のカードもしくはアクセスポイントをご用意ください。
書込番号:1348067
0点
つながらないといわれても、LANがつながらないのか、電波自体を受信していないのかわからない。
書込番号:1348139
0点
2003/02/28 09:42(1年以上前)
インターネットやメールは繋がります、ラン設定が出来ない状態ですのでこの内臓無線でランを組んでいる方にお聞きしたかったのです。
書込番号:1348210
0点
2003/02/28 12:25(1年以上前)
まずは 有線で つながりますか?
余談ですが NetBUEIは 必要がなければ 外された方がいいと思います
書込番号:1348468
0点
2003/03/03 14:59(1年以上前)
XPホームと9X系との組み合わせですね。
ワークグループ名が9X系とXPと一致してますか?
(これができていないとファイルやプリンタの共有はできません)
ルータのDHCPがきちんと機能してますか?
(これが動いていないようだとIPの振り分けができていません。インターネットのDNSなどは上からもらっているかもしれないですね。)
固定でIPを振ってもだめですか?
(2台でしたら固定してしまうのも手ですね。はっきりと動くかどうかわかりますし。)
これがわからないようでしたらわかる人にじかに来てもらってください。
あなたの説明とこちらの解釈、状況が食い違うことがありますから。そのほうがたぶん解決は早いですよ。
書込番号:1358170
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
121ストアで買うかどうか迷っています。
PCでDVDを観ることってありますか?
またDVDに焼くことってありますか?
CDRWとかDVDRW(?)の書き込みの速度はどうですか?
それとPen4はセレロン(?)より良いですか?
誰か教えてください。
お願いします。
0点
ネット、メールくらいなら10万パソコンで間に合いますよ
貴方の質問は使用目的に使用しないなら宝の持ち腐れ
高望みする必要ないです
(reo-310でした)
書込番号:1348982
0点
質問の意味がわかりません。
DVDを見るか、CD-RWが必要かは自分が決めることでしょう。
人に聞いてどうする。
書き込み速度はそんな気にしても仕方がない。
PENTIUM4とセレロンがよいとか悪いとか、何について良いかをたずねているのかわかりません。故障する確率なのか、処理速度なのか、値段なのか、電力の消費なのか。それぞれ答えは違います。
そもそもそんな質問するのならどちらでも同じだと思います。
書込番号:1348985
0点
静音特化PCでDVDを流しながら寝ます。
先週は倉庫のバックアップをしたので20枚くらい焼きました。
書き込み速度は見たまんまでしょう。
Pan4は性能を存分に発揮できる環境ではセレより良いCPUです。
書込番号:1349012
0点
2003/02/28 17:57(1年以上前)
とりあえず、『ヲレ様』的回答で。
・PCでDVD観るのはアホや〜と公言してたけど、プレステ2の起動が面倒な
時はパソコンで観る時もあるっス。
TV用のディスプレイの方がサイズはでかいので、どっちか言うとTVで
観た方がいいけど、他のパソコンで作業しながらだと、あまり首を振らな
くて済むので楽チン。
・DVD-Rドライブは、会社でしか使ってないんだけど、そろそろウチのパソ
コンのデータ整理もしたくなってきたので、ぼちぼち2台目ドライブの購
入を考えてるっス。
巷では『観る』DVD焼きが流行ってるけど、ボクは『保存する』DVD焼き専
門っスねぇ〜。
・マルチ系ドライブのCD-R/RWは、10倍を超えてれば個人的には問題ナシ。
会社で使っているメルコのDVD-Rドライブは、CD-Rは16倍速だけど、これ
で実用上充分。
ただ、やっぱりDVD-Rの倍速程度じゃ遅いっスね。
・Pen4は速いと思うけど、会社で使っているソフトはOffice程度なので、
メモリさえ充分あればどっちでもおんなじ。
ボクはどっちか言うとそこそこの投資でそこそこの効果を目指してるんで、
Pen4はまだまだ費用効果低いよな〜とか去年までは思ってたんだけど、最
近はミドルロー辺りまでPen4がカバーしてくれるようになってきているの
で、そろそろPen4でも1台組んでみようかなとか思っとります。
(金剛)
書込番号:1349066
0点
素直に答えると
>PCでDVDを観ることってありますか?
ネットしながら横目でよくみてます
>またDVDに焼くことってありますか?
ほんとは焼かなければならないものがHDDにたまってるのでこれから根性入れてたくさん焼きます
>CDRWとかDVDRW(?)の書き込みの速度はどうですか
速いに越したことはないけど、焼いてる間は他のことしてるので気にならない
>それとPen4はセレロン(?)より良いですか
セレロン使ってるとPEN4がほしくなる、ただしクロック1.5倍以上に限る
書込番号:1349190
0点
2003/02/28 19:16(1年以上前)
質問者は,あまり意味がわかって書いていないと思う。
書込番号:1349231
0点
2003/03/01 11:51(1年以上前)
反応もないもんね。
(金剛)
書込番号:1351142
0点
2003/03/01 22:18(1年以上前)
偉そうな方々へ:質問の内容に答えてあげたいなら いろんな場合を考えた上で答えて上げればいいじゃないの?
答えたくなければ 黙ってろ!!
経験によって知識に差があって当然 偉そうな人も昔は素人だったのでは?・・・
書込番号:1352884
0点
2003/03/02 02:01(1年以上前)
>またDVDに焼くことってありますか?
わふる さんWin98からの買い替えですか?
自分も2週間前に900/5Dを購入して(Win98からの買い替え)快適に使用しています、当時のノートPCならDVD書き込みはおろかCDへの書き込み出来る機種も珍しかった。
この機種は700/5Dと違いDVD-RAM搭載です。私はそれに惹かれ900/5Dか121ストアでカスタマーして購入しようか随分まよいました。
DVD-RAMは特別なソフトなしでフロッピーやMO感覚で操作がとても楽です。それもバケット対応ですので追加書き込み、書き換えOKです。今までバックアップデータはMOに保存していましたが保存の信頼性はMOに軍配があがりますがDVD-RAMは4.26GBと4年前のノートならHDDの容量に近い保存が1枚1000円程度のメディアに記録出来ます。わふる さんがどんな使用にDVDを使用したいのか分かりませんがデジカメ、動画、音楽、データ、PCバックアップ、CDをまるごと保存等なんでも出来ますよ、但し書き込み速度はかなりかかります!、速度優先ならCD-Rをお奨めします。(この機種は+R/RW以外ならCD-R/RWにも対応しています)
まだDVD-RAM搭載モデルは少ないですから私は自宅と会社でのデータ移動にはバスパワー(USB接続のみで電源供給のいらない)MOドライブを使用しています、外付けFDドライブと大きさは同等ですので重宝しています。
書込番号:1353686
0点
はっきり言って、LavieCのスピーカーはあまり音が良くありません(前のCompaqのノートの方が遥かに良かった)。ちょうど昔のトランジスタラジオみたいな音です。映像は非常にきれいなんですが・・・。
書込番号:1356250
0点
2003/03/03 12:49(1年以上前)
>経験によって知識に差があって当然 偉そうな人も昔は素人だったので
>は?・・・
広義で言えば、ここにいるみんなが素人。
厳密な意味で言うところのプロはこんなトコでうろちょろしてないっスよ。
...なんで、多少の程度の違いこそあれ、プライベートな時間を使ってできる
限りのお手伝いをしようと思うけれども、あまりにも質問する側の努力が感
じられない場合には、放置プレイするのもかわいそうなのでとりあえずツッ
コミ入れておいてあげようという...
まぁ、パソコンとゆーものは未だに素人には優しくないキカイなので、ヲレ
は素人やから何やってもオッケーやとゆーワケにはいかないのが実情っス。
(金剛)
書込番号:1357906
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
先日、購入したのですが、スクリーンセイバーが起動してしばらくすると、画面が半分黒くなったり、砂嵐のようになってしまい、そのうちまったく映らなくなってしまいます。スクリーンセイバーを解除しても、なかなかもとの画面に戻らずにしばらーくちらついています。これって何が悪いんでしょうか?設定などを変更してなおるものなのでしょうか?
0点
初期不良化は何とも言えませんが買ったショップに持っていくのが
いいでしょう。液晶パネルの配線上の不具合かもしれない。
書込番号:1347904
0点
2003/02/28 04:25(1年以上前)
私も3日前にこの機種を買ったのですが、今回もいろいろなソフトが入っている為。今まで持っていたソフトをダウンロードすると、ソフトが喧嘩してシステムの誤作動が生じます。
できれば、既存いらないソフトをカットする必要があるようです。
そういったことも関係があるかもしれませんね。
わたしは、パソコン歴は、もう15年ですがちょっと調整に手こずりましたよ。。
書込番号:1347923
0点
そのスクリーンセーバーがどこのものかわからない。
WINに標準付属しているものなら何か問題があるかもしれないが、何処かからダウンロードしてきて自分で入れたものや、ソフトの付録等のものなら、よくあること。その場合はそれをやめる。98/ME用を入れたりするとよくそうなる。
書込番号:1348133
0点
初期状態のシステムの復元で戻してから、インストールしたソフトを疑ってみたら、古いソフトは動作に支障をきたすことが多いから
(reo-310でした)
書込番号:1348162
0点
2003/03/01 14:51(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。スクリーンセイバーの種類は、もともとインストールされてある、熱帯魚のソフトなどです。インストールしたソフトを調べなおしてみます。よくわからないのですが、DirectXなどは関係あるのでしょうか?
書込番号:1351635
0点
2003/03/01 16:52(1年以上前)
DirectXが関係していそうですね。もしかしてDirectX9とかインストールしましたか?そのままのディスプレイドライバは9は未対応なので問題が出てるのかも。
書込番号:1351961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







