このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月11日 12:21 | |
| 0 | 2 | 2003年2月10日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2003年2月10日 01:04 | |
| 0 | 13 | 2003年2月9日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 15:56 | |
| 0 | 21 | 2003年2月9日 05:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
この機種はATIのビデオチップを使用しているのですが、ゲーム使用に関して問題は発生していないでしょうか?
デスクトップのATIチップはゲームが起動しない、表示がおかしい等いろいろありましたので
0点
2003/02/10 20:05(1年以上前)
これから出てくるかもしれませんね。
書込番号:1295756
0点
今の所はATI有利ですね
nVIDIAの反撃はあるのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1296515
0点
2003/02/11 11:17(1年以上前)
ということは、このパソコンではゲームが出来ない可能性もありますか?
書込番号:1297871
0点
ゲームが出来ない可能性がある、って
すべてのゲームが出来るパソコンなんて無いです。
どんな感じのゲームかにもよるでしょう。
書込番号:1298078
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
現在購入を検討しておりますが、この機種でVHSで録画して
ある映像を入力して、DVDに録画(ダビング?)したいと思
いますが可能でしょうか?外観を拝見したところLINE入力
が見当たらなかったのですが、、、。もし可能でしたら、その
ときの録画(ダビング?)画像はどの程度でしょうか?
0点
そのままでは無理ですこのような機器を接続すれば可能
http://www.iodata.co.jp/news/200301/gv-1394tv.htm
MPEG2ハードエンコーダーボード搭載のPCならLT500/5Dがいいです
書込番号:1294365
0点
ビデオ、テレビのアナログ映像、音声をDVDに録画するためには、Analog/Digital変換してMpeg2エンコードするためのハードウェア、ビデオキャプチャーユニットかメディアコンバーターが必要。
ほかにはアルファデータhttp://www.alpha-data.co.jp/DVC200.html
とかカノープスhttp://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc200tv_index.htm
などがあります。このクラスは3万円近くします。1万円くらいからの品は性能的に駄目なことが多い。
ただ、こんなものにお金を使うより、はじめから据え置き型DVDレコーダーを買ったほうがいい。4万円台からある。
書込番号:1294510
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
今いろんなCPUが存在していますが、それぞれの利点・欠点等、教えてください。P4なんて他のに比べ、段違いに高価なように見えますが、それだけの価値を感じれるほどのものなのですか?セレロンやデュロンなんて結構安いんですけど、値段に相応した機能しか持ち合わせてないのでしょうか?
0点
2003/02/09 18:25(1年以上前)
ここで勉強したら?
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/notebook.htm
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118,00.html
書込番号:1292224
0点
GMF さん はクルマは好きかな?
クルマでたとえるとCPUはエンジンですね
CPU 1GHZが1000ccと考えてください、排気量が増えると普通は高性能です
2GHZは2000ccです、エンジンにも種類があります実用的なOHCエンジンはモバイルCeleron、モバイルDuronです
高性能なDOHCエンジンはモバイルPentium 4ーM、モバイルPentium III-M、モバイルAthlon XPですね
排気量が大きく、高性能DOHCタイプは性能いはいいですがその高価です
パソコンも同じです高性能なCPUは高級機に、普及機は実用的なCPUを搭載します
今のクラスのパソコンなら出来ないことはないです、違いは高性能なCPUに比べて時間がかかることです
予算との兼ね合いで購入したらいいのでは
(reo-310でした)
書込番号:1292428
0点
2003/02/10 01:04(1年以上前)
簡単に書きます。
Pentium4−Mシリーズは、マルチメディア系アプリケーションが得意ですが、一般用途では普通です。消費する電力も若干多めです。
モバイルAthlonシリーズは、まんべんなく高性能を発揮しますが、CPU以外の部分で安定性を損なう場合があります。また仕様が色々あってわかりにくいです。
モバイルceleronシリーズは、基本的にPentium4−Mシリーズのスケールダウン版です。特徴も同じですし、価格が安い割には高性能です。
モバイルDuronシリーズはモバイルAthlonXPシリーズの弟分ですが、新しい製品がもう出ないので、そのあたりが微妙です。ソフトはゲームが得意です。
書込番号:1293785
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
このモデルは液晶がUXGAですが、表示がすごく小さくて作業しにくくないですか?
画面のプロパティで解像度を落とすとなんだか荒く表示されるし・・・
どなたかいい方法ご存知内ですか?
0点
画面のプロパティ>設定>詳細>大きいフォント って如何でしょうか。
書込番号:1281603
0点
外部モニターを接続した方がいいのでは
15インチXGAの液晶でも3万以下で買える時代です、このクラスを買える人ならケチらない
書込番号:1281633
0点
2003/02/06 15:43(1年以上前)
私は、この機種を昨日ゲットしました。
いわれるとうり、最初UXGAの文字の小さいことにびっくりしましたが、いままで使用していたXGAに画面のプロパティで変更しましたが、想像していたよりも明確な文字で、XGAのままで、そのまま使用しています。
他社では、解像度を低くした場合は、液晶画面の中央に小さく現れます
とカタログで明示されていますが、NECは、文字を修正するスムージング
機能があり、それが、働いていること、拡大表示機能が働いて液晶画面
全体に表示されますとNECのカタログに記されているのでまだましなのかも知れません。
ただ、画面の文字をずっと見ていると、文字のかすれがたしかに気になりますね。
要は、個人がどう見るかということだと思いますが、外部ディスプレー
があればそれを利用したら見やすいでしょうね。
ちなみに私は、老眼鏡のお世話になっている年代です。
書込番号:1282388
0点
2003/02/06 22:33(1年以上前)
LC700/5Dでは駄目なのでしょうか?
スペックもそれ程変わらないようですが、
書込番号:1283463
0点
2003/02/06 23:53(1年以上前)
こんばんは〜 私も購入前はgangan555さんと 同様な危惧をもっていたのですが、この液晶とてもきれいなのでUXGAモードノーマル文字でも全く苦になりません。 1年前のシャープPC-CB1-M3 10インチXGAよりもクリアーで見やすいくらいです。 それと発色もいいですね〜。
ということで 外部ディスプレーや文字を大きくする必要性はないと思います。もったいないですよ〜(>_<) ま〜新聞程度の文字が読みにくいという方ならしかたないけど・・・
書込番号:1283790
0点
2003/02/08 07:36(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございました。確かに最初は文字の小ささが気になっていましたが段々慣れてきました。
>実は、ノートでいこう4さん にお聞きしたいのですが、XGAに解像度を変えるとアイコン等の表示が荒くなりませんでしたか?私が使っているものは画面が暗く荒い表示になってしまったのですが・・・
普通にXGAのサイズに変更しただけなんですか?
書込番号:1287140
0点
2003/02/08 13:07(1年以上前)
ganganさん。こんにちわ。
おたずねの件ですが、
SXGAからXGAに変換する方法として、わたしは、
1.画面→画面のプロパティ→設定→解像度の大、小を小に動かして
XGA(1,024×768),32Bitのまま適用をクリックして再起動させる。
以上の手順で訂正しています。
アイコンの荒れは、わかりませんでした。
指摘されてアイコンの輪郭、○とか少しギザギザした感じですが、それ以外は、気になりません。
荒れといえば、マイピクチャーに集めた画像は、よく見ると粒子が少し
荒れているようには、感じます。
しかし、もともとデジカメとかの画像が解像度、ピクセルが低いのかも
知れません。
以上、少しは、役に立ったでしょうか。
なお、参考までに、FF11のBench Mara testの結果は、2,800~3280の範囲
(三回測定)でした。
ganganさんは、どれくらいでした。
書込番号:1287750
0点
2003/02/08 21:11(1年以上前)
このパソコン、コストパフォーマンスも最高ですね!候補最右翼になりました。
自分はもうすぐ5年目を迎える(13.3インチA4)ノートの買い替えを考えています、
次に購入するパソコンの解像度はSXGA+と決めていて
G6C及びG6(東芝)
PC-GP2-D5U(シャープ)
Evo Notebook N1000v P2200(hp)
R855P(エプソンダイレクト)
等を考えていましたがG7CがXGAにバージョンダウン、発表されたG7の価格を考えたらとても購入する気になりません。期待していただけにショックは大きかったです。
そこで浮上してきたのがLC900/5Dでした。このスペックして25万円!
121ストアでLC700/5DをカスタマズしてみるとLC900/5Dより高くなってしまうのです。HDD60G,メモリー512MB,DVD-RAM,OfficeXP,これだけで252,800円なり、これに内臓無線を付けたりOSをProに変更したりすると・・・。
実は、ノートでいこう4さんの発言でUXGAでもいいかなと思い始めたわけです。
当面、パソコンでテレビを見る事はないですし、現在でもUSBポートは3つ使用しているし・・・、発熱は高いかもしれませんが常にファンが廻り続けることもなさそうだし。
皆さんはどう思います??。
書込番号:1288971
0点
2003/02/08 23:16(1年以上前)
自分はWin98でIEとOPERAをブラウザとして使用していますがOPERAでは画面の拡大が出来ますが150%か180%でセッチングしておけば使用できそうな・・・。
OPERAは無料でダウンロード出来るし!
この方法でUXGAを使用している方、居りましたらアドバイスをお願いしたいのですが!
書込番号:1289537
0点
2003/02/08 23:18(1年以上前)
121ストアでこの機種を注文しました。この価格でUXGA、DVDマルチ、MobilityRADEON9000 64MB、USB2.0 4ポート等々、お買い得だと思います。
東芝Gシリーズも考えていましたが、G7シリーズが発表されてすぐにこの機種に決めました。G7に比べてコストパフォーマンスいいと思います。
書込番号:1289549
0点
2003/02/09 10:19(1年以上前)
自分も価格.comの掲載店で注文しました。
送料、税込み等込み込で263,445円でした。
予算が28万円でしたので少し足してメモリを買おうかと思います。
明後日の午前中に運んでくるペリカン便が楽しみです。
このパソコンが着ましたらハンドルネームを換えなくては!
年がいもなく「うきうき」しています。
書込番号:1290940
0点
2003/02/09 21:08(1年以上前)
実は、ノートでいこう4さん
画面設定の件、分かりやすく教えていただきありがとうございました。
僕のパソコンでXGA(1,024×768),32Bitに変更するとなぜかアイコンが巨大化して画質もすごいことになってしまいました・・・
なのでUXGAの設定のままで使おうかと思っております。(せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。)
FF11の件はまだ行ってないです・・・(^o^;)
書込番号:1292725
0点
2003/02/09 22:55(1年以上前)
東芝使用者さん、おめでとうございます。とうとう決断されたのですね。
私はまだ店頭でじっくり見ていないので、決断していません。でも、この機種にはかなり惹かれています。
Webカスタマイズモデルもやってみたところ、30万円を少し切る感じになりました。だけど、それって無線ランとかオフィスをはずしての値段なんですけど、この機種を買えば、もっと安く、しかも機能を削る必要がないという、お馬鹿なことに気づきました。
なにはともあれ、ディスプレイの発色と解像度、スピーカーの音質、TVチューナーが、チェックポイントです。
書込番号:1293253
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
FF11をやるのに、最適なカスタマイズは何ですか?他にTV見たり、DVDやCD編集したりします。NECのHP見ても、どういうカスタマイズにすれば一番いいかまよってます。値段は気にしません。それとこの用途ならLC900よりこっちのノートのがいいってのがあれば教えてください。
0点
標準でTV機能まで考えると残るのはSONYGRV88、99だけです
TV機能を後付に考えるなら選択の余地は多くなりますが
NECのTV機能付きはLC900/5Dより1ランク落ちるものです
(reo-310でした)
書込番号:1291769
0点
2003/02/09 15:55(1年以上前)
ビデオチップをRadeon 9000 64MBにすれば,ノートPCの中でもっとも快適にFF11を動かすことができる。
書込番号:1291822
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
こばは〜^^ この機種NEC製にしては十数年ぶりに気になっているのですが、どなたか使用報告してくださいませんか〜〜!
ついでに、HDDパーティションですが、NECのHPによるとCドライブ50GB,Dドライブ1.5GB(数字は正確ではありません)となっていますが、再セットアップのときにHDDのパーティション変更は可能かどうか、具体的にはC:10GB, D:40GB, E:1.5GB てな具合にしたいのですが もちろんノート付属の再セットアップディスクを使用した場合です。 いかがでしょうか?? よろしくお願いします。
ひょっとして まだ 発売開始されてないのかな?
う〜〜ん レス付く前にかってしまいそうなよかんが。。。
0点
過去ログでご確認下さい。
最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと。
液晶パネルは最高ランクですが表示解像度上の問題として文字が
かなり細かくはなります。10インチ/XGAと同等レベルでしょう。
目が疲れないのでしたら性能は良いと思います。
書込番号:1238604
0点
2003/01/22 19:14(1年以上前)
パーティションなんぞ,後から変更すればいいだけだと思われますが。
梢
書込番号:1238607
0点
同感・・・
最近、USB2.0がないとだめ!とおっしゃる輩も多い。
自分には理解不能・・・
書込番号:1238654
0点
2003/01/22 19:43(1年以上前)
しかも,USB2.0の周辺機器を持っていないのに言うからわけがわからん・・・
書込番号:1238683
0点
2003/01/22 20:16(1年以上前)
うおお レスはや〜〜感激〜〜ありがとう御座います。
パーティションの件 後から変更ってパーティションマジックとかですか?持ってないです(T_T) もってても使いたくない。 セットアップディスクで再インスコするときです。
過去ログってどこかにありますか? もしかしてNECの別機種で同様な書きこありました???申し訳ありません参照してませんでした〜〜。
USBの件 USB2は必要です! ハードディスクとVキャプチャと・・・あと・・・なんだっけ??? これはあまり購入の条件ではありませんです。
ファンの件 そなんですか〜 うるさいんですか〜 ううう(T_T)実は先ほどNECの121通販で注文してしまいました〜〜〜。 欲しい時が買い時と言うことで つい・・・。
1月29日納入とのことなので、もしレポート希望の方がいらっしゃいましたら、再書きこいたします。
書込番号:1238765
0点
納品されたらお願いしたいのですが、FF11のベンチテストお願いします
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021101/demo11_2.htm
どの位のスコアか楽しみです,ノートでFF11が出来る時代になりました
書込番号:1238795
0点
2003/01/22 20:52(1年以上前)
FF11の件 了解しました〜〜 現在LV60のキャラいますんで、いろんな場所と設定で試してみますね〜。 てかノートでほんとにプレー出来るのかちょと懐疑的です。 ちなみに現在のプレー環境はディスクトップPC Pen4 2.5 Geforce4TI4600です。 確かFFスコア6900だったかな〜?
書込番号:1238864
0点
2003/01/22 21:01(1年以上前)
訂正します FFスコア6900と言うのは とんでもないまちがいでした〜m(__)m 今測定しなおしたら 5800でした〜 申し訳ありませんでした〜。
書込番号:1238897
0点
LC900/5DのスペックはモバイルPentium 4ーM 2.0GHZ
ATI社製MOBILITYTM RADEONTM 9000(VRAM:64MB)ですよね
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/ff11bench.htm
こちらから参考にすると、4000近くは行くはずです、ノートでは最高部類だと思います
書込番号:1238947
0点
2003/01/23 00:51(1年以上前)
>最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと
NECは、この点、新製品になってもなんら変えていないのだろうか。
書込番号:1239786
0点
代えてないと思う。
USだったら苦情から訴訟へ飛ぶので対応が違うとは思うけども
国内市場には総じてメーカーは親切じゃない・・・
書込番号:1240002
0点
2003/01/23 04:11(1年以上前)
すると、完成度ってことでは今ひとつですねえ。
書込番号:1240051
0点
気にしない人には良いノートでしょうね。
スペックという部分に静音性は含まれると考えるひとには
対象外の機種の筆頭になります。
書込番号:1240057
0点
2003/01/24 18:57(1年以上前)
筐体を変えずに冷却機構を変えるのは難しいかと思われるので、ファンは相変わらずうるさいでしょう。
でも、一部の静音を謳っているマシンでは熱処理がうまくいっていないものもあるので、考え物です。
#静音と熱処理を兼ね揃えてるという点では日立の水冷は特筆ものですね。
書込番号:1244062
0点
2003/01/25 23:21(1年以上前)
今日店頭で見てきましたが、液晶がメッチャ綺麗でしたよ!
本当にナナメから見ても問題無かったですし、ある意味シャープ以上かも。
G7待ちでしたが、これを見て実際かなりぐらついております。。
CPUが2・0ですが、他機種の2・4とか2・6とかと比べてそんなに差が出るものなんですかね?
店頭でいじってみた感じではそんな気になる程の差は無かった様に思えたのですが。。
実際はどうなんでしょう??
書込番号:1247570
0点
2003/01/26 17:12(1年以上前)
メモリを768Mにしてのスコアですが
パソコンの設定を特にいじらずに測定して
平均3600ぐらいですね。参考までにどうぞ
書込番号:1249692
0点
2003/01/29 23:31(1年以上前)
とときました〜
早速ベンチ測定しました
FFベンチ1.1 3610 3回の平均
3DMark2001SE 6805 3回の平均 でした
ファンの件 残念ながら、今日は室温が低い(15℃)せいか、ベンチ測定中もフル回転しませんでした(第一段階まで)。 起動時一瞬のフル回転音を聞く限りは、音量的にはやや大きいように感じます。 ただ音質はそれほど耳に付くような感じではなかったので安心しました(^O^)/。
画面の件 これはもう非の打ち所がありません! 黒がホントに黒い!文字はシャープ! 実は15インチで1600ドットモードはつらいのではと不安を持っていましたが、いらぬ心配でした〜1600ドットを選んでホント大正解でした。
キーボード キータッチは以前に比べて少し軟らかくなったかも。 クリクリするクリック感は健在です! 私は硬いほうがよかったんだけど・・・
キーボードベース 多分樹脂製です ふにゃふにゃします。特にJ H あたり。 が実際の入力中はまったく気になりませんでした。
以上 取り急ぎ報告でした〜
書込番号:1260128
0点
2003/01/30 00:33(1年以上前)
この機種を購入するに当たって、動作音が最大のネックでした。
でも、それほどはひどくなさそうですね。
画面もだいぶきれいみたいで、1600×1200の解像度も快適みたいですね。
動作音も気にならないのでしたら、またまた欲しくなってきました。
RADEON9000チップも強力そうだし、とても魅力的な機種のような気がします。
ただ今私用しているThinkPadT20がほとんど無音なんですね。
この場合それなりにギャップを感じてしまいそうです。
書込番号:1260426
0点
2003/02/01 01:33(1年以上前)
こんばんは〜
パーティションの件 この機種は再セットアップ時、自分好みのパーティションに設定できます ありがたいことです(ただしC:は10GB以上、1GB単位)。
また HDDからの再セットアップのためとても短時間で工場出荷状態にもどることができます(約15分)。 実はこの機能は即削除と決めていたのですが、あまりにも便利なのでしばらく残しておくことにしました。
ファンの件 室温23℃で高負荷ゲーム&ベンチマーク試しましたけど、相変わらず、フル回転しませんでした。 ちなみにそのときのファンの動作音は、注意していないと聞こえないレベルです。
気になる点 長時間キー入力をしているとパームレスト部に汗がたまること。 色も黒だし結構目立ちます。 この部分はラバー製?になっているせいで、蒸れ易くなっているみたいです。 たぶんだけど・・・。 他のメーカー製もそうなのかな?
最後にHN「海草〜」へ変更させていただきました。これからもどうかよろしくお願いします。
書込番号:1265944
0点
2003/02/04 01:48(1年以上前)
こんにちは。
高負荷状態でもファンの音が気にならないのなら、十分満足といっていいのでは。価格も下がっているしますます欲しくなりました。
この機種から、動作音も改良されているのですかね?
パームレストの革っぽいところも、結構気に入っているのですが。
東芝のGシリーズも新製品がなかなか出ないので、やはりこの機種優先かな。
書込番号:1275353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










