LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

艶に関して

2004/04/04 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

4〜5時間使用すると熱暴走でフリーズすることがあります・・

ここからが本題ですが、パームレストが合成皮革であるため、艶があまりでていません。
そこで野球のオイルになりますが、ミズノプロのレザーケアクリーム
http://www.rakuten.co.jp/suzuspo/130541/130978/130983/144954/
を塗るとかなりの艶が出ます。
嘘だろ・と思う人はお試しあれ。

書込番号:2666514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2004/04/11 23:02(1年以上前)

LC7006Dの掲示板で、CPUの処理低下で騒いでいる者です。
熱暴走でフリーズするとの事ですが、自分の7Dではフリーズする程のCPU温度上昇は見られていません。(高く見ても80℃を少し超える位では?)
以前から、NECの全m-RADEON9000搭載機で問題があるのではと気になっているのですが、RADEONの熱暴走は考えられませんか?RADEONにも熱による破損防止の上限温度が設定されていると聞いています。

書込番号:2691099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XP Pro 入れるにあたり・・・

2003/02/26 02:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 パワーマッカーさん

今日LC900/5Dが届きました。
久しぶりにWindowsが動くマシンが自宅に来て嬉しいような照れくさいような気分です。
「よろしく。LC900」って感じかな。
画面が大きくて綺麗で見やすいです。店頭で見た時より照明の関係かさらに綺麗に見えます。
静音性については色々話題に挙がってましたが、横で一昔前の冷蔵庫のように唸っているMacに比べたら遥かに静かです。
家にある家電品と比べたら石油ファンヒーターと同じが少し静かな位ですね。
今「再セットアップディスクの作成」とWinXPフォルダとAPSETUPフォルダのバックアップが終わった所です。
そこで、明日XPProを入れようと思っているのですが、他に何かバックアップしておいた方が良い物はありますか?

書込番号:1342135

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/26 06:51(1年以上前)

XP HOMEでも十分だと思うけど・・・
ドメインでもつかうのかな?

書込番号:1342319

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/26 07:37(1年以上前)

ドライバー関係ですね、

>XP HOMEでも十分だと思うけど・・・
確かにいつもそう思う、自宅じゃあまり必要ないような・・・

書込番号:1342353

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/26 09:23(1年以上前)

先のリカバリーCDを作成しないとドライバ関係であたふたしないように

(reo-310でした)

書込番号:1342463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/26 11:26(1年以上前)

>XP HOMEでも十分だと思うけど・・・
 私もそう思う。ほとんどの人が効用もわからず、名前だけの見栄で使おうとしている。素人ほど最高クロックだと喜んだり、田舎モンほど原宿だ、東京だというのと似ているね。

 これがPROFESSIONALという名前でなければ使うのかね。本当に日本人はこういうのに弱い。インテルの意図的なセレロンの安物イメージだけで倍の性能がないのに倍の値段のPENTIUM3、4を買うのと同じですね。

 マイクロソフトも賢いわな。言葉の響きというか名前だけで、必要もないければ、性能もほとんど同じものを高値で売るんだから。開発費用がほとんどかかからないのに安いものを作ることによって同じもので大きなマージンをとって売る。NTの時の名前のWORKSTATIONじゃ誰も見向かないですからね。
 優越感をあおられてノセられているんですね。

書込番号:1342658

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーマッカーさん

2003/02/26 20:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>ドライバー関係ですね
確か以前の書き込みでドライバ関係は「WinXPフォルダ」にあるとの事でしたが、Proには既存のドライバでは不足なのでしょうか?

>リカバリーCDを作成しないと・・・
「再セットアップディスク」とは違うのですか?

XP HEで十分ではとのご指摘を受け、私もそう思いました。
職場がNTのドメインを立ててLAN構成しているため、職場で使う事を考えてProにしておこうと思ったのですが、はたしてどの位の頻度で職場に持っていくかと考えたらちょっと引いて来ました。
ただ、手元にProがあるのと、どっちにしろ再セットアップするつもりなので(パーティーション構成が気に入らない)ちゃんと入るか一度やってみます。

書込番号:1343999

ナイスクチコミ!0


疾風怒濤さん

2003/02/26 20:34(1年以上前)

クリーンインストールされるのであれば、「oemlogo.bmp」と
「oeminfo.ini」はどうでしょうか?

以前、Win98のプリインストールされたPCに、Win2000をクリーンインスト
ールしてしばらく使っていたときに、「システムのプロパティ」の
「全般」タブに、メーカーのロゴとサポート情報の表示がなくて寂しいな
と感じ、わざわざ、リカバリーCDでWin98に戻して、上記2つのファイル
を取り出したことがあります。

書込番号:1344003

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーマッカーさん

2003/02/26 20:46(1年以上前)

>疾風怒濤さん
そのファイル名久しぶりに聞きました。
昔、友達のPCに全然関係ないメーカー(象印とか)のロゴとかアイドルの写真をロゴにしてこっそり入れたりしてました。
そうですね、折角入っているのでバックアップしておきます。

書込番号:1344030

ナイスクチコミ!0


LaveC魅力的ですさん

2003/03/01 22:46(1年以上前)

パワーマッカーさんこんにちは。

私もLC900/5DにXP Proをステップアップグレードしようとしましたが、失敗してしまったので、うまくいったら教えてください。途中でエラーになってしまって。
DVDドライバはアップグレード後も大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1353033

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーマッカーさん

2003/03/03 00:17(1年以上前)

XP Proのインストール、何も問題無くいきました。
唯一デバイスの認識で3つ程不明なデバイスとして認識されないモノがありましたが、WinXPフォルダからドライバの更新をして全て正常に認識されました。ただ、買ってきた時から認識されていなかった"Serial"だけは未だに認識されていません。
DVDドライバですが、デフォルトで"MATSHITA DVD-RAM UJ-810"を認識してくれました。問題無く使えています。
「失敗してしまった」とは具体的にどの段階でうまくいかないのですか?

書込番号:1356932

ナイスクチコミ!0


LaveC魅力的ですさん

2003/03/05 22:16(1年以上前)

Windows上からセットアップを開始して、一度再起動してから、しばらくファイルを展開後○○エラーのためこれ以上セットアップを続けられません。というのと、同じく再起動後しばらくしてからCD上のファイルが正常に読み込めません。というのの2種類で計3回インストールを試したのですが、うまくいきませんでした。そのため今でもHomeEditionのままです。うまく行く例があるならまた時間のあるときにでもやってみようかと思います。

書込番号:1365591

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーマッカーさん

2003/03/05 23:06(1年以上前)

前者はちょっと原因がわかりませんが、後者はうまくDVDドライブを認識してないような感じですね。
私が実施したやり方はWindows XP Proブートディスクを作成して、それを使って起動してからCDよりインストールしました。ちなみにブートディスクの入手は以下のURLからダウンロードしました。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=33306
FDを6枚使います。1度やってみてください。
なお、ドライバ類が入っているWinXPフォルダバックアップは忘れずに。

書込番号:1365784

ナイスクチコミ!0


LaveC魅力的ですさん

2003/03/09 23:26(1年以上前)

XP Proのインストールなんとか出来ました。どうやら失敗の原因はCDに傷が
入っていたみたいです。不良品交換も考えましたが、何度か試しているうち
にインストールが完了したみたいです。
ProとHomeの違いって、確かにあまりないかもしれませんね。
私の場合も、すでに持っていたから、使わないのはもったいなかったもんで。
アドバイスなどありがとうございました。

書込番号:1378151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

UXGAが見やすくなりました

2003/02/15 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 「900」さん

購入後3日目です、IEで解像度の変更以外で画像が大きくならないものかといじくっていまして見つけました。(説明書には書いてないんじゃないかな??)
デスクトップ上で右クリック、プロバティー→設定画面の詳細設定の全般、画面のDPI設定のカスタム設定を選択して標準サイズに対しての割合を任意に入力してOK、再起動。
私は150%で設定しましたが130〜150%が見やすいですね。
この変更でどんな弊害があるのか分かりませんので自己責任で!
文字の滲みもなく見やすいですよ。文字が小さくお困りの方、試してみては?
FF11のBenchMarkですが前回より少しアップしました
1回目 3535   2回目 3543  3回目 3538 でした。メモリーは256MBのままです。
ファンは起動時やCD−R使用時には廻ります、他のMペンティアム4搭載機を知りませんので比較は出来ませんがウルサイという感じではありません。作業している間に止まっているという感じです。4時間程度の使用ではマウスの周りは熱くなりませんでした。
まずは使用感を書きました。

書込番号:1308557

ナイスクチコミ!0


返信する
vtr996sc36さん

2003/02/15 01:50(1年以上前)

DPIのカスタム設定については今月に入ってからでも何度もでています。
機種限定ではなくWindowsノートの掲示板をみて勉強して下さい。
まぁ自分で勉強することも大事ですが・・・

書込番号:1308734

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/02/15 02:32(1年以上前)

そうでしたか。

書込番号:1308823

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/15 02:52(1年以上前)

自分で一つ一つ試して、見つけた方法は、必ず身に付きます。時にはそれが遠回りであったり、その世界では常識的な事だったりするかもしれません。
ですが、一番大切な事は、試して躓き、調べて試す。この繰り返しをどれだけ自分で行えるかだと僕は思っています。
例え歩幅は狭くとも、これからも頑張って、ご自分のコンピューティングを探してください。微力ながら、応援させていただきます。

書込番号:1308862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/15 02:59(1年以上前)

>この変更でどんな弊害があるのか分かりません
DPIを変えても何も問題はありません。ただ、表示したウィンドウのレイアウトがくずれることがあります。

書込番号:1308875

ナイスクチコミ!0


vtr996sc36さん

2003/02/15 03:35(1年以上前)

「900」さん、決してあなたのやっている事がムダといっている訳ではないんですよ。誤解しないで下さいね。
私が言いたいのは苦労して得た知識は自分の財産なんだから、
あまり安売りしないほうがいいですよと言いたかっただけです。

これからもがんばって下さいね。

書込番号:1308927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 04:04(1年以上前)


識者の皆さんらしい意見で納得しました。さすが!

書込番号:1308959

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/15 08:52(1年以上前)

現在のUXGA表示(1600×1200)なら半分の解像度(800×600)ならボケないはず
試してみてください

それとNECは常駐ソフトてんこ盛りです、削除す手メモリー消費を抑えれば快適になります

(reo-310でした)

書込番号:1309158

ナイスクチコミ!0


CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

2003/02/15 10:13(1年以上前)

私も以前、"G4/U17PME"で「DPI 設定」をカスタマイズしていましたが、
「DPI 設定」の変更(カスタマイズ)での弊害の例としては、下記の様なものを経験しました。

○アプリケーションによっては「設定画面」等が対応していない為、
設定変更する時や、ソフトのインストール時(初期設定等)に、
一々「DPI 設定」を元に戻さなければならない。(確率"高")
..."110 %"くらいまでなら何とかなりますが、それ以上はキビシイです。

○一部のアプリケーションとグラフィックボード(チップ)の組み合わせで「DPI 設定」を"標準"以外で使用した場合、
"CPU 使用率"が、一時的に異常に上がってシステムがハングする等の不具合がある。
("ZoneAlarm Pro"と、"GeForce 4 440 Go"で確認しました。)
...このような不具合は、他のアプリケーションにも存在する可能性はあります。
アプリケーションの開発者も「DPI 設定」の変更には、あまり注意していないような気がします。

以上のような理由から、私は「DPI 設定」の変更はあまりお勧めできません。
(「Windows クラシックスタイル」にも「フォントサイズ」"特大"があればいいんですが...)

書込番号:1309327

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/02/15 17:21(1年以上前)

私の発言に多くのレスがついてしまいました。
私は興味ある複数機種しか見ていませんでしたのでDPIについては知りませんでした、しかしこの書き込みはいろんな方が見ていますので書き込みには重複しないよう注意します。
レスを頂いた方々のように多くの知識を吸収して早くこのPCを使いこなしたいと思っております。
初心者とは言えませんが、初心者に少し毛が生えた程度ですのでこの価格.comの書き込みで得る情報は私にとって大変重要であり貴重です。
レスをくださった方々のご意見、たいへん参考になりました、これからも宜しくお願いします。

書込番号:1310300

ナイスクチコミ!0


アクセス木之元さん

2003/02/15 23:41(1年以上前)

>>900さん

解像度1024×768と全く大きさにしようと思ったら
画面のDPI設定を何%にすれば良いでしょうか??
教えていただけませんか?

書込番号:1311440

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/02/16 00:52(1年以上前)

↑少しは自分で試してみたのかな?

書込番号:1311689

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/02/16 11:28(1年以上前)

>解像度1024×768と全く大きさにしようと思ったら
>画面のDPI設定を何%にすれば良いでしょうか??
160%位じゃないかな。
タスクトレイのアイコンの大きさを含めて自分にあったカスタマーズがよろしいかと思います。
私は150%で使用で使用しています。
不具合についてはZoneAlarm Pro"と、"GeForce 4 440 Goで確認されているようです、自己責任でお願いします。
今のところ不具合(購入後1週間も使用していませんが)もないので150%で使用しています。

書込番号:1312661

ナイスクチコミ!0


スレ主 「900」さん

2003/02/22 01:53(1年以上前)

「Opera6.05」をインストールして140%拡大表示で使用しました。今のところ不具合もなくたいへん見やすいです。起動もIEと変わらず使いかっては良いですよ。UXGAの文字が小さくお困りの方、お試しあれ!
DPI設定で140%を越すと文字が太くなりOutlookのフォルダーに受信メールが入っているのか分かりづらいのと文字幅が変化して見難くなったので変えてみました。
他に良いソフトがありましたら紹介してください。

書込番号:1329665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPproのクリーンインストール

2003/02/16 01:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

クチコミ投稿数:44件

WinXPproをクリーンインストールしましたが、インストール時にハードディスクを思ったとおりのパーテーションで切れますし、問題なく動作します。ドライバはC\WinXPに、ソフトのセットアッププログラムはC\APSETUPに入ってますので、これをCDにバックアップしてWinXPproをインストール後ドライバ更新を自動で行うと大丈夫でした。ただ、私のLaVieは内蔵無線LANとDVDマルチドライブはBTOでありませんが、クリーンインストールは可能だと言うことがわかりました。

書込番号:1311842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/16 04:29(1年以上前)

同じOSは簡単ですよね。
Win2000にするのに皆さん悩まれる・・・
ただこのスペックならXP使用感上の不満はまずないでしょう。

書込番号:1312106

ナイスクチコミ!0


本田NEC_Lavieさん

2003/02/18 04:58(1年以上前)

クリーンインストールして、何か問題出ませんか?
スタートメニューを開くのにもたつくとか、
ウィンドウの×を押しても閉じなかったりとか。

あと、マイコンピューターを右クリックして
プロパティのシステムのプロパティ 全般タブの
システム情報のところなんですが、
型番が出なくなってたり、NECのロゴもなくなっているようですが、
これらは問題ないのでしょうか?どうすれば復帰できるのでしょう。

書込番号:1318543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LavieC900/5Dの静粛性

2003/02/14 01:00(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 LavieC魅力的ですさん

本日、LavieC900/5Dが届きましたが、期待の騒音性は悪くありませんでした。よほど静かな環境でなければ気にならないでしょう。確かに音は出ますが、Pen4だし十分のような気がします。騒音性で躊躇している人は悩む必要はあまりない気がします。
それとUXGAの解像度ですが、やはり少々文字が小さく感じます。その分ウェブブラウジングなどは広い画面でとても快適に出来ます。

書込番号:1305972

ナイスクチコミ!0


返信する
Trinity2003さん

2003/02/14 03:26(1年以上前)

新型Lavieは、主観による程度の違いこそあれ、静音性の改善が多少は
なされたようですね。このBBS以外でも2,3そのような趣旨のユーザ
ーレポートをみかけました。
加えて、液晶の良さを考慮すると、自分にとっては結構魅力的です。

書込番号:1306251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/14 05:05(1年以上前)

改善されたと告知するわけにはいきませんから何ら表記がなかったと
考えるのが順当ですね。これについての誤解は謝ります・・・
液晶パネルはハイレゾ液晶よりさらに視野角も向上したのか176度
左右上下ですね。一緒だったかな???
以前はFlexView液晶Displayと同じメーカーが製造元と聞きましたが、
量産してからはどうなったか?
15型ノートが買いたい場合はいいのでは?

書込番号:1306310

ナイスクチコミ!0


Glamdringさん

2003/02/14 16:54(1年以上前)

一ユーザーとして事実が認識されたようでうれしく思います。
 ついでに私になされた数々の暴言についても総括してもらえれば助かります。すでにBBSからは削除されましたが多くの方の目にとまったことは事実でしょう。
#静穏性の改善について主張する私に向かってNEC社員だろうという発言のばかばかしさに無視を決め込んでいたらほんとにそう思った人が現れたのには苦笑しました。

書込番号:1307275

ナイスクチコミ!0


よかよか羊羹さん

2003/02/14 19:00(1年以上前)

NEC、どうやら☆満天の星★さんに批判されまくりで
それまで無頓着だった騒音対策を躍起になってやったのかも・・・
あれだけ言われれば・・ネ、 と五月蝿かったの自分が認める訳には
いかないのでひ〜っそりこっそりと・・・ねっネ(~~) イイねらびィ

書込番号:1307523

ナイスクチコミ!0


Burnさん

2003/02/14 22:49(1年以上前)

その代わり、彼が静粛だとお気に入りのVAIO(GRV)が今回は
デスクトップ用PEN4の為か、かなりうるさい・・・
おまけにACアダプターもかなり巨大だ。
静粛性に関してはモバイルPEN4のNECが当然有利。

書込番号:1308154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 04:19(1年以上前)


VAIO−GRVについては使用していないのと回りにも使う者が
いないため静音性のコメントはしていないです。
僕がベストと言ってたのはPentiumV-MのGR3N/BPと前GRX
くらいでした。
誤解のないようお願い致します。

書込番号:1308982

ナイスクチコミ!0


Glamdringさん

2003/02/15 11:04(1年以上前)

☆満天の星★さんは暴言を吐きっぱなしにされるつもりのようで残念です。常連だからといって自分を特別な存在のように思われているようで人として悲しいですね。

 さて気を取り直してデスクトップ用のPen4とモバイル用のPen4では動作電圧やモバイル向けの省電圧機能で発熱量に大きな違いがあります。当然、静穏性に関しても廃熱のためのファンの動作に影響してきます。静穏性を重要視される人はこの辺のスペックの違いは要注意点になると思います。デスクトップ用のPen4とモバイル用のPen4の違いがわからないと、例えばLavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利、しかしLC900/3Eだとモバイル用Pen4なので同じ筐体であっても静穏性に関しては有利であることがわかりません。仮にLC700/3Dで静穏性に問題を感じたとしてそれですべてのLavieCシリーズをひとくくりにうるさいと判断するのは早計だったりします。

書込番号:1309460

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/15 11:28(1年以上前)

>LavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利

LC700/3DのCPUはデスクトップ用では無いので、念のため。
静穏性についての内容は、ほぼその通りだと思います。

書込番号:1309516

ナイスクチコミ!0


Glamdringさん

2003/02/15 11:49(1年以上前)

>>LavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利

>LC700/3DのCPUはデスクトップ用では無いので、念のため。

 121wareのスペック表だとLC500/3D、LC700/3Dはデスクトップ用、LC900/3Eはモバイル用となっていたんですよ。121もたまに間違えるからな〜。こちらの誤りであれば訂正します。またご指摘ありがとう。

>静穏性についての内容は、ほぼその通りだと思います。

書込番号:1309554

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/15 11:56(1年以上前)

>121wareのスペック表だとLC500/3D、LC700/3Dはデスクトップ用、LC900/3Eはモバイル用となっていたんですよ。

確かに表記として、「モバイル」という言葉を使っていませんね。ですから、デスクトップ用、と解釈するのも仕方ないと思います。
これはいわゆる「Pentium 4-C」と呼ばれるもので、モバイルPentium 4-MとモバイルCeleronの中間に位置するものです。モバイルCeleronがNorthwoodコアに移行するのを機に、なくなったCPUです。

書込番号:1309575

ナイスクチコミ!0


Glamdringさん

2003/02/15 12:15(1年以上前)

なるほど、Pentium 4-Cというのもあったんですね。
それで少し調べてみましたがデスクトップ用よりは消費電力は少ないようですがSpeedStepなどの機能はないようです。静穏性としてみるとデスクトップ用とモバイル用の中間とみていいかなと思います。

書込番号:1309624

ナイスクチコミ!0


Burnさん

2003/02/15 17:49(1年以上前)

少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
うるさい店頭では判らないが、静粛さの比較では、
NECに軍配が上がる。
これは決してCPUがモバイルだからという理由だけではない。
前回、前々回の機種はモバイルでも確かにうるさかった・・・
NECでは公表していないが、冷却ファンが変更されたのも一因。
おまけに今回のモデルはNECらしからぬ、ノート用としては
現時点で最強のビデオチップ。さらには高視野角&綺麗な液晶。
個人的に春モデルでのイチオシだと思っている。

書込番号:1310384

ナイスクチコミ!0


Burnさん

2003/02/15 17:57(1年以上前)

>少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
うるさい店頭では判らないが、静粛さの比較では、
(訂正)
少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
静粛さの比較では、うるさい店頭では判らないが、
NECに軍配が上がる。

書込番号:1310408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/16 06:50(1年以上前)

Glamdringさん・・・
特別なひとだと思っていません。こういう表現すら撤回しなさい。
あなたにとやかく言われる筋合いは無いし、お付き合いもしたくない
のが本音です。
NECの静音性は今期モデルで改善されたにせよ、前機種や過去の
ノートは燦燦たるものでしょう。
それを隠して今期モデルは素晴らしいと主張してもSOTEC同様
この<静音性>についてのみ信頼に値しないメーカーです。
これだけは自信をもって批判させてもらいます。

これから数年に渡り静音性の優れたノートを世に出し評価されれば
メーカーとしての好き嫌いじゃなく誰にも愛されるノートが生まれる
可能性は大です。

最後にあなたはメーカーの人ですか?そこだけ回答下さい。
違うならなぜ必要以上にNECを擁護するのかそれも回答下さい。
今期のはすばらしい>これは通りませんので・・・

書込番号:1312185

ナイスクチコミ!0


ZAP29さん

2003/02/16 09:02(1年以上前)

なんだかなあ・・
2chで言われてるのもわかる気がしますよ

書込番号:1312347

ナイスクチコミ!0


P7使いさん

2003/02/16 16:09(1年以上前)

Glamdringさんに賛同します。

Glamdringさんが星さんに対して
>常連だからといって自分を特別な存在のように思われているようで人として悲しいですね。
星さんがGlamdringさんに対して
>ネクラなオタクにはつきあいきれないね。かってにやってな。(削除済み)
>NECの変態が絡むのでボヤいただけですぐ寝て朝から成田に行きました。
第三者からみて、どちらが酷い事を言っているか一目瞭然です。

>NECの静音性は今期モデルで改善されたにせよ、前機種や過去の
>ノートは燦燦たるものでしょう。
>今期のはすばらしい>これは通りませんので・・・
今期のはすばらしい、それで充分です。
ここは現行機種「LC900/5D」について評価をする場所です。
過去の機種の話を持ち出して、このメーカーは云々というのは意味がない。
メーカーだって日々努力しているのですから変わって当然です。
過去の話を出すのなら、いったいいつの時代まで遡って評価をすれば良いのやら・・・
PC-9801全盛期まで話しを戻しますか(w

−最後に−
星さんのせいで、ここ2週間ほどの間に3つの板が荒れてしまいました。
他の常連の方も機種批判される事はありますが、そのせいで荒れてしまう事はありません。
それは批判意見にしっかり筋が通っているからでしょう。
これだけ荒れてしまうのは星さんの書き方に問題があるとしか思えません。
もう星さんはここに来ない方が良いと思います。

書込番号:1313467

ナイスクチコミ!0


Burnさん

2003/02/16 21:16(1年以上前)

P7使い 殿

まったく貴殿の言われるとおり。
スカッとする正論を開陳いただいた。
見事に彼の浅さを突いたものだ。
(まあ皆も気がついていると思うが・・・)

書込番号:1314380

ナイスクチコミ!0


by Nem.e.sisさん

2003/02/17 06:31(1年以上前)

まぁ〜! ○ー○o○と○○○が徒党を組んだということ??
(結構N○○は誇り高い一流企業と思っていただけに・・哀しいかも)

不良続発や騒音を批判されたのに自分たちにはおよそまったく非がない??
その点は都合よく健忘症?に徹してよい? (その点も自己総括しないと。。)

○印○品(や○○ハム)はなぜきびしい批判をあびたり潰れたりしたのか??
牛乳や肉が腐ったり問題があっても チーズやハムの品質さえ良ければ
何ら批判を受ける筋合いはないと、ほんとに言いきれますか?

それが企業全体に対するいまどきの消費者側の評価なのであり、
抜本的に変えようとすれば、(問題のなかった)他の企業以上に
努力の成果を示す必要があるというものではないでしようか?
(ここは基本的には消費者Siteです、企業側の発想だけ持ち込んでも
ぜんぜん説得力ないです)

過去交通事故を何度も起こしたDriverは 一度の無事故で
優良Driverのお墨付きは得られません、何年にも渡り優良Driverであって初めて
優良との新たな評価が得られます。
例えば保険料もそのような評価に基づていますね。
企業に対する消費者側の信頼とかブランドイメージというのも
結局そういうものだと思いますよ。

彼のいいたかったことは(やや言葉が足りないだけで) 
そういう趣旨であると思います。(良識あるかたは皆わかっていると思い
ますが・・)

※それから、2ちゃんねるの議論をここに持ち込むのは
墓穴を掘るだけだと思います(そういう引用のある発言は
かえってもう誰からも信頼され得ません)

書込番号:1315648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/5D
NEC

LaVie C LC900/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC900/5Dをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング