LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月20日

  • LaVie C LC900/5Dの価格比較
  • LaVie C LC900/5Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/5Dのレビュー
  • LaVie C LC900/5Dのクチコミ
  • LaVie C LC900/5Dの画像・動画
  • LaVie C LC900/5Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/5Dのオークション

LaVie C LC900/5D のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USBマウスの移動速度の変更

2003/03/29 16:55(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 えむぺさん

題名の通り、USBマウスのポインタ移動速度の変更方法がわかりません。

コントロールパネル−マウス−ポインタオプションタブ−「速度」のところは使用不可になっていて変更できません。
その横の動作タブには「速度と加速度」があり設定可能なのですが、これを変更してもパッドの動作にしか反映されないようです。

この掲示板の下のほうを読むと設定変更できている人もおられるようです。USBマウスを繋いだ後に何かしないといけない事があるんでしょうか?

書込番号:1439431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/29 17:15(1年以上前)

ドライバがインストールされていないだけじゃないですか?
普通はUSBマウス用のドライバとTouchPad用のものと
デバイス・マネージャから見ると二種類並びますが・・・

書込番号:1439490

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 17:36(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。

デバイスマネージャで見ると二種類(Logitech USB WheelMouseとNX PAD)見えていますし、USBマウス自体は使えてるんです。
でも速度の設定変更ができないんです。
それ以外の設定、たとえばダブルクリックの速度やオートジャンプの設定は変更すればちゃんと反映されています。
やっぱり何か忘れているのかな。。。

書き忘れていましたが、USBマウスは本体付属のものです。

書込番号:1439534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/29 17:44(1年以上前)

ドライバはHDリカバリー仕様でしたか?
Cドライブにドライバのフォルダがあれば一度削除してみてから
再インストールをお奨めします。

書込番号:1439554

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 19:21(1年以上前)

またまたすばやいお返事ありがとうございます。

実は今日のお昼くらいに箱から出したばかりで、このマシン特有の仕様はよくわかっておりませんです。

正攻法ではないと思いますが、変更はできました。
BIOSでパッドを無効にして起動すると、マウスのプロパティのポインタオプションタブ−「速度」が使用可能になり、USBマウスの速度変更ができる状態になりました。
で、再度BIOSでパッドを有効にしてから起動すると、USBマウスの速度変更が保存された状態でパッドとUSBマウスの両方が使える状態になりました。
ただ、USBマウスの速度変更はできない状態に戻っています。まあ、マウスの速度なんて、一度設定すれば変更することはまずないのでいいんですが。。

ちなみに、この掲示板の下の方でどなたかが書かれていた「パッドとUSBマウスの速度はどちらかにあわせることになる」ということはなく、それぞれ別々の速度設定をしており、それぞれが有効になっています。

とりあえず解決したのでよかったのですが、いまいち納得してません。
ドライバの再インストールもちょっと落ち着いてからやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:1439812

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/03/29 21:55(1年以上前)

自己レスです。

最近のログしか見ていなかったのですが、検索してみると一ヶ月以上前にマウスの速度が変更できない由の質問が何件か挙がってますね。
どうもドライバ云々ではなくて、この機種(またはパッド+USBマウスの組み合わせ)の問題のような気がします。

とりあえず先の私の発言の方法で速度を変えられるようですので、今までだめだった方はお試しください。

実際この機種を使用されている方で、パッドとUSBマウスを両方有効にして、なおかつUSBマウスの速度変更が可能になっている方っていらっしゃいますか???


以下余談ですが、
この機種と同時にCanopusのMTU-2400 + HomeEdgeのセットを購入しました。設定も終わってテレビやビデオが見れており、ちょっとだけ録画もしてみましたがなかなか良い感じです。画質も個人的には満足いくレベルです。そっちの方の質問がありましたら別スレッドででもあげてもらえればお答えします。ただし画像処理とか詳しくないので、あまり細かいことは逆に教えて頂かないとわかりませんです。

書込番号:1440221

ナイスクチコミ!0


神戸のみくさん

2003/03/30 13:38(1年以上前)

>えむべさんへ 私もマウスの移動速度変更については悩んでおりました。非常に有益な解決方法教えていただき有り難うございます。
私もマウスとPADを有効にした状態ではマウスの速度変更は
出来ません。予想ですが、起動時の無線LANonならない件の時のように、BIOSレベルで修正しないとだめなのか、NECのドライバ自体の
不都合なのかもしれませんね。いずれにしてもおっしゃられるように、あまり頻繁に触るところでもないですし、これでも良いかも?(笑)
有り難うございました。また何かあれば情報乗せてくださいねー

書込番号:1442364

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2003/03/30 15:47(1年以上前)

>ちなみに、この掲示板の下の方でどなたかが書かれていた「パッドとUSBマウスの速度はどちらかにあわせることになる」ということはなく、それぞれ別々の速度設定をしており、それぞれが有効になっています。

あー、すいません。それ私です。あたたた、ポインタの速度って個々に調整できたんですね、知りませんでしたー。
早速、私もえむぺさんの方法でやってみたところ、以前より使いやすくなりました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:1442652

ナイスクチコミ!0


SORD M5 MK2さん

2003/03/30 22:08(1年以上前)

私も同じ問題で悩んでいました。ありがとうございました。

書込番号:1443856

ナイスクチコミ!0


まままーさん

2003/03/31 16:18(1年以上前)

便乗して申し訳ないのですが、マウスのホイールを押すことでダブルクリックできるようにすることは可能でしょうか?今までそのようにしていたので不便です。

書込番号:1445963

ナイスクチコミ!0


メインストームさん

2003/04/02 11:44(1年以上前)

マウスがlogitechなのでlogicoolのホームページより最新のドライバーをインストールすればスピードUPしませんか?わたしはこれでかなり早くなりましたが!間違っていたらすいません!

書込番号:1451237

ナイスクチコミ!0


KODANさん

2003/04/03 20:18(1年以上前)

>メインストーム さん
logicoolのHPで型名M-UR55aが見つかりませんが、
どのマウス用のものを使いました?

書込番号:1455338

ナイスクチコミ!0


メインストームさん

2003/04/03 21:52(1年以上前)

レギュラーマウスの欄にあるドライバーですが。この中にあるものはすべて汎用のマウスドライバーのようでこれをインストして設定すればいいと思いますが?

書込番号:1455671

ナイスクチコミ!0


KODANさん

2003/04/03 22:18(1年以上前)

>メインストーム さん
あ、確かにダウンロードするファイルはすべて同じファイルですね。
機種別にリンクが張ってあるので違うものだと思い込んでました。
快適な移動速度に変更出来ました。ありがとうございました。

書込番号:1455780

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむぺさん

2003/04/04 01:31(1年以上前)

インストールしてみました。
これこそ正攻法ですね。
ありがとうございました。>メインストーム さん

まままーさんが質問されていた「マウスホイールでダブルクリック」も出来ましたよ。この設定、なかなか便利ですね。気に入りました。

書込番号:1456670

ナイスクチコミ!0


まままーさん

2003/04/06 18:06(1年以上前)

>メインストーム, えむぺ さん
インストールしてみました。
PADを有効にしたままマウスの速度を変更できるようになり、
おまけにホイールでダブルクリックも出来るようになりました。
これに慣れるとたかが2回クリックするだけのことが面倒になる(危険だ〜)。
ありがとうございました。

書込番号:1464819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーテイション

2003/03/23 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

このパソコンの購入を検討しております。
そこでいくつか確認したいことが…

1.過去ログ見ると、再セットアップしたらHDのパーテイションを設定し直せるとありましたが、その際でもリカバリに必要なデータは消えませんか?
2.PS/2端子が無いようなのでUSBマウスを接続するしかないですが、接続したら本体のカーソル操作ボタンとタッチパネルは無効になりますか?

使用している方がおられましたら、よろしくお願いします。

…UXGAディスプレイ搭載で実売30万以下のノートパソコンではこれが最高性能ですよね……?

書込番号:1419116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/23 01:24(1年以上前)

そう・・・今年の5月までの限定付では最高の部類です。
次はグラフィックアクセレーターにもっと凄いのがきますが・・・

書込番号:1419135

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2003/03/23 02:03(1年以上前)

1、再セットアップCD(自分で作ります)で再セットアップしない限   り消えないですよ。
2、無効になりません。マウスもパッドも並行して使えます。ただポインタの移動速度は、どちらかに合わせることになります。
…私は同機種(NEC直販モデルですが)ユーザーとしては最高性能と信じたい(笑)。まあ風前の灯ですけど。

書込番号:1419260

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVさん

2003/03/23 02:29(1年以上前)

こんな深夜に早速の返答、ありがとうございます。

うーむ、マウスをつけてもパッドは有効ですか。困ったものです。こりゃテープでも貼って強制的に無効にするしかありませんね。
あと、リカバリCDを作って使うとHD内の再セットアップ用データが削除されてしまうのもなんだか解りにくい仕様ですね。

まあ、このPCは現時点で最高の部類とのことなので思い切って買ってしまおうと思います。(5月まで待ちたい気もしますけど、待ってばかりじゃきりがない…)

書込番号:1419315

ナイスクチコミ!0


ちょいとさん

2003/03/23 03:02(1年以上前)

QVさん。私は先の土曜日に本機種を買いました。
今、セッティングしていますが、個人的には最高です。
最後まで東芝製のG7と悩みましたが、液晶で私は
NECを選びました。
(この性能で税込み25万は買いと思います。)
使い方にもよりますが、後悔しない機種ではないかと
思っています。
ただ、いわゆる安売り店の在庫が少なくなってきている
ようですので(私はPCセレクトさんで最後の1台でした)
ほしいのであれば、早い方がよろしいと思います。
(量販店での購入(税抜き28−31万での購入を
考えているのであれば別ですが・・・・)
MINIMIさんとともに最高性能(?)と信じて使っていきましょう。

書込番号:1419391

ナイスクチコミ!0


vtr996sc36さん

2003/03/23 03:39(1年以上前)

>こりゃテープでも貼って強制的に無効にするしかありませんね。

コンパネ→マウスのプロパティでタッチパッドを無効にできませんか?

書込番号:1419444

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 10:05(1年以上前)

>「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「コントロールパネル」より「マウス」アイコンをダブルクリックします。

「マウスのプロパティ」より「ボタン」タブ中の「スライドセンタスイッチ」欄の「▼」をクリックして一覧から「Pad操作面機能停止」をクリックし「OK」ボタンをクリックします。

本体のスライドセンタスイッチを押す事により、NXパッドを一時的にOFFに設定できます。この際「タスクバー」の「NXパッド」アイコンに「X」が表示されます。


再度スライドセンタスイッチを押す事により、NXパッドをONに戻すことができます。この際「タスクバー」の「NXパッド」アイコンから「X」が消えます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003047

(reo-310でした)

書込番号:1419864

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVさん

2003/03/23 19:07(1年以上前)

パッドを無効にする方法はあるようですね。
やり方まで教えていただいていただきありがとうございます。
会社で使っているダイナブックが無効にできなくて不便な思いをしているので
安心しました。

ちょいと様
やっぱり液晶はきれいですか。私もデジカメ写真を見るのに使いたいので今から楽しみです。

書込番号:1421509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMへの書き込み

2003/03/23 01:13(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

先ほどの質問の補足ですが、ディスクのプロバティの「書き込み」項目で「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずしており、またNortonAntiVirusの設定(AutoProtectの解除かなにか)もしています。更にそのほかのメディアの書き込みはOKでした。

書込番号:1419092

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 12:39(1年以上前)

>ディスクのプロバティの「書き込み」項目で「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずしており

有効にチェックを入れないと無理でしょう

DVD−RAMディスクのフォーマットや書き込みがうまくできない場合は Norton AntiVirus の Auto-Protect が関係している場合があります。Norton AntiVirus の Auto-Protect を無効にしてから再度行ってみてください。
Norton AntiVirus の Auto-Protect を無効にするには下記の操作を行ってください。
【操作手順】
通知領域のアイコンを右クリックし、「Auto-Protect を無効にする」をクリックします。


通知領域のアイコンがになりAuto-Protect が無効になります。

なお、フォーマットや書き込みが終了したら、再度上記1.の操作をおこない、「Auto-Protect を有効にする」をクリックして、Auto-Protect を有効にしておくことをお勧めします。

(reo-310でした)

書込番号:1420342

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/03/23 14:18(1年以上前)

私も空仁 さんと同様に困っています。最初に使用した時は機能ガイドを見ながら初期化、書き込みも出来たのですがその書き込んだDVD−RAMに追加書き込みしようとしても出来ないんです。もう一度初期化しようとしても空仁 さんと同様な状態です。
機能ガイド20ページには「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックをはずせとあります。チェックを入れるとCD−R/RWへの書き込みが優先され、DVD−RAMは利用できないと書かれています。
このDVD−RAMドライブは富士通や東芝と同じパナソニック製ですが他のモデル使用者はどうなんでしょうか?。
どこか設定に問題があるのかな、使用されている方、どのように設定されているのでしょうか。

書込番号:1420665

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/03/30 10:40(1年以上前)

自己レスですが!
DVD-RAMへの書き込みの件でサポートに聞きました。
本件のような事例報告はないようです。設定を確認して結局なぜメディアが使用出来ないか分かりませんでした。
DVD-RAMの不良も考えられると思い他社のメディア(maxell-mon cartridge disc4.7GB)を購入して使用したところ使用出来ました(製品番号 DRM47)。
使用出来ないメディアは大手のF社製でした、パッケージには指紋、水、ほこりについての注意と水、静電気防止剤、LPクリーナー、アルコール等の溶剤の禁止が書かれています。確かにドライブに挿入する際、指紋がついたのでパソコン専用汚れ取用クリーニングティッシュでふき取ったので文句はいえませんが、メディアの相性もある様に思います。
空仁 さんの使用したRAMはどのメーカーでしょうか?、DVD-RAMってそんなにデリケートなんでしょうか? F社製でしたら要注意ですね。

書込番号:1441933

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/03/30 12:34(1年以上前)

もう一度自己レスです。
F社DVD-RAMメディアも使用出来ました。結局、汚れを濡れティッシュで拭ったのが原因のようです。パッケージの説明の通り、普通のティッシュで丁寧に指紋を取り除いたら初期化、書き込み、削除ともドラッグ操作で使用出来ました。
DVD-RAMがこんなにデリケートなメディアとは知りませんでした。
取り扱い、保存は十分注意しなければいけませんネ!(反省)

書込番号:1442217

ナイスクチコミ!0


スレ主 空仁さん

2003/04/04 23:22(1年以上前)

標準添付のソフトが悪さしているかもしれない・・と思い、全てアンインストールしても駄目、あげくに再セットアップ・・ふー・・・。
結局、NECのサポートセンターに今までの苦労話・・メディアのメーカーを変えて・・そして・・とくどくど説明したら、新品と交換しますとなり、昨日、新品を立ち上げたら、即、快調にバンバン焼けるではないですか!!!
今回でパソコン5代目で周辺機器を含め故障に遭遇したことがないのが、裏目にでました。

書込番号:1459160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMへの書き込み

2003/03/23 00:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

LC900/5Dを購入して早速DVD−RAMにキャプチャーした映像を焼こうとしたのですが、《このメディアは書き込み禁止です。書き込み禁止を解除してくさい。》とでてしまいました。これってなんなのでしょうか。だれか教えてください。

書込番号:1418981

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:39(1年以上前)

カートリッジのライトプロテクトタブが設定されている場合は、ライトプロテクトを解除してください。

(reo-310でした)

書込番号:1419808

ナイスクチコミ!0


スレ主 空仁さん

2003/03/23 11:53(1年以上前)

カートリッジレスタイプを使用しています。ソフト的に書き込み禁止解除できないのでしょうか。

書込番号:1420195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メッセンジャーのファイル送受信について

2003/03/17 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

スレ主 マリンブルーさん

初めて投稿します。
私は以前、SONYのBAIO(PCG−FX77GBP)を使っており、友達とmsnメッセンジャーでファイルの送受信をしていました。
今回NECのLC900/5を購入したところ受信はなんとか可能なのですが送信が出来なくなりました。ツールのオプションの接続でプロキシサーバーを使用にし、HTTPのポートを6900にしたら受信はかなり安定しました。でも送信については接続中の表示のまま「接続が禁止されているため、このファイルを送信できませんでした。ファイルを転送するには、ネットワーク管理者かインターネット サービス プロバイダに問い合わせてください。」というメッセージになってしまいます。以前は送受信とも出来たのでプロバイダとは関係ないものと考えているのですが、どなたか解決方法をお知りでしたら、ぜひ教えてください。
ちなみに購入時に添付されていた、試用期間3ヶ月のファイアーウォールの設定も下げてみたのですが、よくわかりません。ヨロシクお願いします。

書込番号:1402910

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/17 22:02(1年以上前)

ファイヤーウォールを外す

マイネットワーク→プロパティ→通常使用する接続→プロパティ→詳細設定→PCを保護するうんぬんのチェックを外す。

書込番号:1402948

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリンブルーさん

2003/03/19 22:54(1年以上前)

梢雪さん(*^◇^*)ありがとう♪
解決しました。。。m(__)m

書込番号:1409276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブンブンブン?

2003/03/15 16:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D

お世話になります。
先日、LaVie C LC900/5Dを購入しました。
気になっていたファン音は全然問題ないレベルだったのですが、それとは別に「ブンブンブン」という妙な音が聞こえます。ファン音を「ゴー」とすると、それとは違う「ブンブンブン」といった感じです。これは何の音なのでしょうか?(これもファン?HDD?故障?)結構気になります。
以前から使用しているデスクトップではこんな定期的な音はしませんでした。ノートPCは初めてなのですが、ノート特有のものなのでしょうか?

書込番号:1395176

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/03/15 18:03(1年以上前)

この機種は冷却用のファンが2つあるようです。それぞれが発熱の状況に応じて回転を制御するようですが違いますか。また、ハードディスクの音だとするとアクセスランプが点滅するはずですがそれとも違うのでしょうか。

書込番号:1395419

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/03/15 23:20(1年以上前)

>「ブンブンブン」の音ですか!
自分の同機はそのような音はないですね。
HDDの音は安物の金属音の少々甲高い「コン」という音です、日立製のHDDがこのような音が出るとの書き込みがありましたのでこんなもんかなと思って使用しています。
気になるようでしたら購入店かサポートに問い合わせされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:1396435

ナイスクチコミ!0


MBPさん

2003/03/16 23:16(1年以上前)

私の場合、後方に排気しているファンは「フォー」という風切り音、
右側方に排気しているファンは「ジー」というちょっと耳障りな音が
してます。この右側のファンはパーツが共鳴するのか、時々、波打っ
た様な音になる事もあります。これがちょっとひどくなったレベルではないですか?
あまりひどいようならメーカーに診て貰うとか。でも、「個体差」で片付けられるかもしれませんね。

書込番号:1399980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC900/5D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/5Dを新規書き込みLaVie C LC900/5Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/5D
NEC

LaVie C LC900/5D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月20日

LaVie C LC900/5Dをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング