このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年2月22日 01:53 | |
| 0 | 2 | 2003年2月15日 04:08 | |
| 0 | 18 | 2003年2月17日 06:31 | |
| 0 | 13 | 2003年2月22日 13:58 | |
| 0 | 10 | 2003年2月14日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
購入後3日目です、IEで解像度の変更以外で画像が大きくならないものかといじくっていまして見つけました。(説明書には書いてないんじゃないかな??)
デスクトップ上で右クリック、プロバティー→設定画面の詳細設定の全般、画面のDPI設定のカスタム設定を選択して標準サイズに対しての割合を任意に入力してOK、再起動。
私は150%で設定しましたが130〜150%が見やすいですね。
この変更でどんな弊害があるのか分かりませんので自己責任で!
文字の滲みもなく見やすいですよ。文字が小さくお困りの方、試してみては?
FF11のBenchMarkですが前回より少しアップしました
1回目 3535 2回目 3543 3回目 3538 でした。メモリーは256MBのままです。
ファンは起動時やCD−R使用時には廻ります、他のMペンティアム4搭載機を知りませんので比較は出来ませんがウルサイという感じではありません。作業している間に止まっているという感じです。4時間程度の使用ではマウスの周りは熱くなりませんでした。
まずは使用感を書きました。
0点
2003/02/15 01:50(1年以上前)
DPIのカスタム設定については今月に入ってからでも何度もでています。
機種限定ではなくWindowsノートの掲示板をみて勉強して下さい。
まぁ自分で勉強することも大事ですが・・・
書込番号:1308734
0点
2003/02/15 02:32(1年以上前)
そうでしたか。
書込番号:1308823
0点
2003/02/15 02:52(1年以上前)
自分で一つ一つ試して、見つけた方法は、必ず身に付きます。時にはそれが遠回りであったり、その世界では常識的な事だったりするかもしれません。
ですが、一番大切な事は、試して躓き、調べて試す。この繰り返しをどれだけ自分で行えるかだと僕は思っています。
例え歩幅は狭くとも、これからも頑張って、ご自分のコンピューティングを探してください。微力ながら、応援させていただきます。
書込番号:1308862
0点
>この変更でどんな弊害があるのか分かりません
DPIを変えても何も問題はありません。ただ、表示したウィンドウのレイアウトがくずれることがあります。
書込番号:1308875
0点
2003/02/15 03:35(1年以上前)
「900」さん、決してあなたのやっている事がムダといっている訳ではないんですよ。誤解しないで下さいね。
私が言いたいのは苦労して得た知識は自分の財産なんだから、
あまり安売りしないほうがいいですよと言いたかっただけです。
これからもがんばって下さいね。
書込番号:1308927
0点
現在のUXGA表示(1600×1200)なら半分の解像度(800×600)ならボケないはず
試してみてください
それとNECは常駐ソフトてんこ盛りです、削除す手メモリー消費を抑えれば快適になります
(reo-310でした)
書込番号:1309158
0点
私も以前、"G4/U17PME"で「DPI 設定」をカスタマイズしていましたが、
「DPI 設定」の変更(カスタマイズ)での弊害の例としては、下記の様なものを経験しました。
○アプリケーションによっては「設定画面」等が対応していない為、
設定変更する時や、ソフトのインストール時(初期設定等)に、
一々「DPI 設定」を元に戻さなければならない。(確率"高")
..."110 %"くらいまでなら何とかなりますが、それ以上はキビシイです。
○一部のアプリケーションとグラフィックボード(チップ)の組み合わせで「DPI 設定」を"標準"以外で使用した場合、
"CPU 使用率"が、一時的に異常に上がってシステムがハングする等の不具合がある。
("ZoneAlarm Pro"と、"GeForce 4 440 Go"で確認しました。)
...このような不具合は、他のアプリケーションにも存在する可能性はあります。
アプリケーションの開発者も「DPI 設定」の変更には、あまり注意していないような気がします。
以上のような理由から、私は「DPI 設定」の変更はあまりお勧めできません。
(「Windows クラシックスタイル」にも「フォントサイズ」"特大"があればいいんですが...)
書込番号:1309327
0点
2003/02/15 17:21(1年以上前)
私の発言に多くのレスがついてしまいました。
私は興味ある複数機種しか見ていませんでしたのでDPIについては知りませんでした、しかしこの書き込みはいろんな方が見ていますので書き込みには重複しないよう注意します。
レスを頂いた方々のように多くの知識を吸収して早くこのPCを使いこなしたいと思っております。
初心者とは言えませんが、初心者に少し毛が生えた程度ですのでこの価格.comの書き込みで得る情報は私にとって大変重要であり貴重です。
レスをくださった方々のご意見、たいへん参考になりました、これからも宜しくお願いします。
書込番号:1310300
0点
2003/02/15 23:41(1年以上前)
>>900さん
解像度1024×768と全く大きさにしようと思ったら
画面のDPI設定を何%にすれば良いでしょうか??
教えていただけませんか?
書込番号:1311440
0点
2003/02/16 00:52(1年以上前)
↑少しは自分で試してみたのかな?
書込番号:1311689
0点
2003/02/16 11:28(1年以上前)
>解像度1024×768と全く大きさにしようと思ったら
>画面のDPI設定を何%にすれば良いでしょうか??
160%位じゃないかな。
タスクトレイのアイコンの大きさを含めて自分にあったカスタマーズがよろしいかと思います。
私は150%で使用で使用しています。
不具合についてはZoneAlarm Pro"と、"GeForce 4 440 Goで確認されているようです、自己責任でお願いします。
今のところ不具合(購入後1週間も使用していませんが)もないので150%で使用しています。
書込番号:1312661
0点
2003/02/22 01:53(1年以上前)
「Opera6.05」をインストールして140%拡大表示で使用しました。今のところ不具合もなくたいへん見やすいです。起動もIEと変わらず使いかっては良いですよ。UXGAの文字が小さくお困りの方、お試しあれ!
DPI設定で140%を越すと文字が太くなりOutlookのフォルダーに受信メールが入っているのか分かりづらいのと文字幅が変化して見難くなったので変えてみました。
他に良いソフトがありましたら紹介してください。
書込番号:1329665
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
2003/02/15 04:08(1年以上前)
返答ありがとうございます。
実は僕が購入した機種はLAVIE900/4Dの方でして
コントロールパネルでマウスの設定をしようとしても、グレーの
表示になっており変更できないんです・・・
書込番号:1308968
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
本日、LavieC900/5Dが届きましたが、期待の騒音性は悪くありませんでした。よほど静かな環境でなければ気にならないでしょう。確かに音は出ますが、Pen4だし十分のような気がします。騒音性で躊躇している人は悩む必要はあまりない気がします。
それとUXGAの解像度ですが、やはり少々文字が小さく感じます。その分ウェブブラウジングなどは広い画面でとても快適に出来ます。
0点
2003/02/14 03:26(1年以上前)
新型Lavieは、主観による程度の違いこそあれ、静音性の改善が多少は
なされたようですね。このBBS以外でも2,3そのような趣旨のユーザ
ーレポートをみかけました。
加えて、液晶の良さを考慮すると、自分にとっては結構魅力的です。
書込番号:1306251
0点
改善されたと告知するわけにはいきませんから何ら表記がなかったと
考えるのが順当ですね。これについての誤解は謝ります・・・
液晶パネルはハイレゾ液晶よりさらに視野角も向上したのか176度
左右上下ですね。一緒だったかな???
以前はFlexView液晶Displayと同じメーカーが製造元と聞きましたが、
量産してからはどうなったか?
15型ノートが買いたい場合はいいのでは?
書込番号:1306310
0点
2003/02/14 16:54(1年以上前)
一ユーザーとして事実が認識されたようでうれしく思います。
ついでに私になされた数々の暴言についても総括してもらえれば助かります。すでにBBSからは削除されましたが多くの方の目にとまったことは事実でしょう。
#静穏性の改善について主張する私に向かってNEC社員だろうという発言のばかばかしさに無視を決め込んでいたらほんとにそう思った人が現れたのには苦笑しました。
書込番号:1307275
0点
2003/02/14 19:00(1年以上前)
NEC、どうやら☆満天の星★さんに批判されまくりで
それまで無頓着だった騒音対策を躍起になってやったのかも・・・
あれだけ言われれば・・ネ、 と五月蝿かったの自分が認める訳には
いかないのでひ〜っそりこっそりと・・・ねっネ(~~) イイねらびィ
書込番号:1307523
0点
2003/02/14 22:49(1年以上前)
その代わり、彼が静粛だとお気に入りのVAIO(GRV)が今回は
デスクトップ用PEN4の為か、かなりうるさい・・・
おまけにACアダプターもかなり巨大だ。
静粛性に関してはモバイルPEN4のNECが当然有利。
書込番号:1308154
0点
↑
VAIO−GRVについては使用していないのと回りにも使う者が
いないため静音性のコメントはしていないです。
僕がベストと言ってたのはPentiumV-MのGR3N/BPと前GRX
くらいでした。
誤解のないようお願い致します。
書込番号:1308982
0点
2003/02/15 11:04(1年以上前)
☆満天の星★さんは暴言を吐きっぱなしにされるつもりのようで残念です。常連だからといって自分を特別な存在のように思われているようで人として悲しいですね。
さて気を取り直してデスクトップ用のPen4とモバイル用のPen4では動作電圧やモバイル向けの省電圧機能で発熱量に大きな違いがあります。当然、静穏性に関しても廃熱のためのファンの動作に影響してきます。静穏性を重要視される人はこの辺のスペックの違いは要注意点になると思います。デスクトップ用のPen4とモバイル用のPen4の違いがわからないと、例えばLavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利、しかしLC900/3Eだとモバイル用Pen4なので同じ筐体であっても静穏性に関しては有利であることがわかりません。仮にLC700/3Dで静穏性に問題を感じたとしてそれですべてのLavieCシリーズをひとくくりにうるさいと判断するのは早計だったりします。
書込番号:1309460
0点
2003/02/15 11:28(1年以上前)
>LavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利
LC700/3DのCPUはデスクトップ用では無いので、念のため。
静穏性についての内容は、ほぼその通りだと思います。
書込番号:1309516
0点
2003/02/15 11:49(1年以上前)
>>LavieCシリーズでも旧機種のLC700/3Dはデスクトップ用Pen4搭載で静穏性については不利
>LC700/3DのCPUはデスクトップ用では無いので、念のため。
121wareのスペック表だとLC500/3D、LC700/3Dはデスクトップ用、LC900/3Eはモバイル用となっていたんですよ。121もたまに間違えるからな〜。こちらの誤りであれば訂正します。またご指摘ありがとう。
>静穏性についての内容は、ほぼその通りだと思います。
書込番号:1309554
0点
2003/02/15 11:56(1年以上前)
>121wareのスペック表だとLC500/3D、LC700/3Dはデスクトップ用、LC900/3Eはモバイル用となっていたんですよ。
確かに表記として、「モバイル」という言葉を使っていませんね。ですから、デスクトップ用、と解釈するのも仕方ないと思います。
これはいわゆる「Pentium 4-C」と呼ばれるもので、モバイルPentium 4-MとモバイルCeleronの中間に位置するものです。モバイルCeleronがNorthwoodコアに移行するのを機に、なくなったCPUです。
書込番号:1309575
0点
2003/02/15 12:15(1年以上前)
なるほど、Pentium 4-Cというのもあったんですね。
それで少し調べてみましたがデスクトップ用よりは消費電力は少ないようですがSpeedStepなどの機能はないようです。静穏性としてみるとデスクトップ用とモバイル用の中間とみていいかなと思います。
書込番号:1309624
0点
2003/02/15 17:49(1年以上前)
少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
うるさい店頭では判らないが、静粛さの比較では、
NECに軍配が上がる。
これは決してCPUがモバイルだからという理由だけではない。
前回、前々回の機種はモバイルでも確かにうるさかった・・・
NECでは公表していないが、冷却ファンが変更されたのも一因。
おまけに今回のモデルはNECらしからぬ、ノート用としては
現時点で最強のビデオチップ。さらには高視野角&綺麗な液晶。
個人的に春モデルでのイチオシだと思っている。
書込番号:1310384
0点
2003/02/15 17:57(1年以上前)
>少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
うるさい店頭では判らないが、静粛さの比較では、
(訂正)
少なくとも今回のNEC(LC/5D)とSONY(GRV)の
静粛さの比較では、うるさい店頭では判らないが、
NECに軍配が上がる。
書込番号:1310408
0点
Glamdringさん・・・
特別なひとだと思っていません。こういう表現すら撤回しなさい。
あなたにとやかく言われる筋合いは無いし、お付き合いもしたくない
のが本音です。
NECの静音性は今期モデルで改善されたにせよ、前機種や過去の
ノートは燦燦たるものでしょう。
それを隠して今期モデルは素晴らしいと主張してもSOTEC同様
この<静音性>についてのみ信頼に値しないメーカーです。
これだけは自信をもって批判させてもらいます。
これから数年に渡り静音性の優れたノートを世に出し評価されれば
メーカーとしての好き嫌いじゃなく誰にも愛されるノートが生まれる
可能性は大です。
最後にあなたはメーカーの人ですか?そこだけ回答下さい。
違うならなぜ必要以上にNECを擁護するのかそれも回答下さい。
今期のはすばらしい>これは通りませんので・・・
書込番号:1312185
0点
2003/02/16 09:02(1年以上前)
なんだかなあ・・
2chで言われてるのもわかる気がしますよ
書込番号:1312347
0点
2003/02/16 16:09(1年以上前)
Glamdringさんに賛同します。
Glamdringさんが星さんに対して
>常連だからといって自分を特別な存在のように思われているようで人として悲しいですね。
星さんがGlamdringさんに対して
>ネクラなオタクにはつきあいきれないね。かってにやってな。(削除済み)
>NECの変態が絡むのでボヤいただけですぐ寝て朝から成田に行きました。
第三者からみて、どちらが酷い事を言っているか一目瞭然です。
>NECの静音性は今期モデルで改善されたにせよ、前機種や過去の
>ノートは燦燦たるものでしょう。
>今期のはすばらしい>これは通りませんので・・・
今期のはすばらしい、それで充分です。
ここは現行機種「LC900/5D」について評価をする場所です。
過去の機種の話を持ち出して、このメーカーは云々というのは意味がない。
メーカーだって日々努力しているのですから変わって当然です。
過去の話を出すのなら、いったいいつの時代まで遡って評価をすれば良いのやら・・・
PC-9801全盛期まで話しを戻しますか(w
−最後に−
星さんのせいで、ここ2週間ほどの間に3つの板が荒れてしまいました。
他の常連の方も機種批判される事はありますが、そのせいで荒れてしまう事はありません。
それは批判意見にしっかり筋が通っているからでしょう。
これだけ荒れてしまうのは星さんの書き方に問題があるとしか思えません。
もう星さんはここに来ない方が良いと思います。
書込番号:1313467
0点
2003/02/16 21:16(1年以上前)
P7使い 殿
まったく貴殿の言われるとおり。
スカッとする正論を開陳いただいた。
見事に彼の浅さを突いたものだ。
(まあ皆も気がついていると思うが・・・)
書込番号:1314380
0点
2003/02/17 06:31(1年以上前)
まぁ〜! ○ー○o○と○○○が徒党を組んだということ??
(結構N○○は誇り高い一流企業と思っていただけに・・哀しいかも)
不良続発や騒音を批判されたのに自分たちにはおよそまったく非がない??
その点は都合よく健忘症?に徹してよい? (その点も自己総括しないと。。)
○印○品(や○○ハム)はなぜきびしい批判をあびたり潰れたりしたのか??
牛乳や肉が腐ったり問題があっても チーズやハムの品質さえ良ければ
何ら批判を受ける筋合いはないと、ほんとに言いきれますか?
それが企業全体に対するいまどきの消費者側の評価なのであり、
抜本的に変えようとすれば、(問題のなかった)他の企業以上に
努力の成果を示す必要があるというものではないでしようか?
(ここは基本的には消費者Siteです、企業側の発想だけ持ち込んでも
ぜんぜん説得力ないです)
過去交通事故を何度も起こしたDriverは 一度の無事故で
優良Driverのお墨付きは得られません、何年にも渡り優良Driverであって初めて
優良との新たな評価が得られます。
例えば保険料もそのような評価に基づていますね。
企業に対する消費者側の信頼とかブランドイメージというのも
結局そういうものだと思いますよ。
彼のいいたかったことは(やや言葉が足りないだけで)
そういう趣旨であると思います。(良識あるかたは皆わかっていると思い
ますが・・)
※それから、2ちゃんねるの議論をここに持ち込むのは
墓穴を掘るだけだと思います(そういう引用のある発言は
かえってもう誰からも信頼され得ません)
書込番号:1315648
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
買おう買おうと、ずっと思っていたのですが、
店頭でさわって愕然。画面がとてもきれいなのはいいのですが、
普段からずっと1024×768の解像度で使ってきたので、
この解像度にセットすると、文字がにじみました。
いろいろいじりましたが、普通のPCのような
1024×768のきれいな画面になりませんでした。
1024×768以外で使うのは絶対いやなので、この機種は
買うべきではないでしょうか??
スペックはとても気に入ってたのですが。。。どうしよう。
これから全部この形式に移行していくんでしょうか。
0点
残念ながらノートの表示解像度は変更したらだめですね。
XGA/15型ノートは山ほど揃っていませんか???
本質的に質のいいLCDを搭載しているノートはほぼ5%以内ですが。
書込番号:1300680
0点
当然これからは画面の解像度は上がっていくでしょうね、限度があるけど、XGAで使いたいならそれを搭載した機種を選んでください、スムージング機能がついていても多少はにじみます
書込番号:1301046
0点
XGA表示しかいらないなら,今の価格より10万安く買えます
ATI製RADEON 9000 64MBに魅力を感じるのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1301111
0点
2003/02/12 11:29(1年以上前)
東芝使用者→「900」に名前を変えました
昨日、PC届きました。早速、セットアップだけはおこないネットサーフィンを内臓無線で出来るようになりました。
セットアップ中と内臓されている隠しセットアップデータをCD-R8枚に焼き付けましたが一度も轟音にはなりませんでした。
確かにUXGAは文字が小さいですがネットサーフィンはスクロール無しで楽ですね。解像度を変更すると確かに滲みますが、私はそれでいくかブラウザを変えて対処する予定です、それよりこの液晶の美しさに感動です。解像度を落として使用するのがもったいないというのが実感ですね!
最近のLaviを使用している方にお聞きしたいのですが、パーテーションを変更すると内臓されている隠しセットアップデータが失われると説明書に書かれていますが本当ですか?。ソフト(システムセレクター2)を使用しても隠しデータは失われてしまうのでしょうか?。これってHDDに余裕があれば結構使えますね、Dドライブは20G程度は欲しいけど。
WindowsがOEM版で隠しデータに入っているためNetBUEIが取り出せません、Win98、Win98Meとランを組んでフォルダーを共有したいのですがどうしたらいいんでしょうか?、現在使用のプロトコルはTCP/IPでランを組んでNetBUEIでインターネト接続(無線ルータ使用)しています。
書込番号:1301392
0点
「900」 さん こんにちは、購入オメデトウ
やっと届きましたか、やはり静音性は良くなっているみたいですね、良かった
私的にはUXGAはパスですが、LC700/5DのSXGA+は気になります
解像度を変えるよりアプリケーションソフトで拡大したほうがいいですね
暇を見てFF11のベンチテストお願いします
DVDマルチとHDDの型番も教えてください
(reo-310でした)
書込番号:1301419
0点
2003/02/12 15:27(1年以上前)
NetBEUIについては121ware→サポート→Q&Aで検索すれば出てきます。
LG18SSGJDはやく来ないかな!
書込番号:1301833
0点
2003/02/13 01:03(1年以上前)
reo-310さん LC900/5DのDVDマルチ及びHDDはデバイス表示では
DVD/CD-ROMドライブ MATSITA DVD-RAM UJ-810
ディスクドライブ HITACHI_DK23EA-60
となっています。
HITACHIのHDDはあまり良い評判を聞いたことがないのですがどうなんでしょうか?
購入したままの状態ですがFF11のBenchMarkは
1回目 3459
2回目 3462
3回目 3459 以上でした。
画像も楽しめましたがスピーカーも想像以上に質感はよかったですよ!
ベンチマーク測定中にファンが回りましたが轟音ではなく割と低音で小さなゴーという音で自分は気になりませんせした、こればかりは個人差がありますので気になりだしたら・・・。
小路さんありがとうございます、
確かに「121ware→サポート→Q&A」で隠しハードからコピー出来ますね、さっそくやってみます。
[このアイコンなんとかして! あと20年後はこうなるかもしれないけど]
書込番号:1303353
0点
「900」 さん こんにちは 情報有難うございます
DVDマルチはOEM販売の為情報が少ないですね
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/ceatec2002/
日立のHDDは普通だと思います
http://www.hgst.com/hdd/support/dk/2/23ea60spec.html
ノートでもFF11のベンチが3000を越してきましてね、64MBありますからFF11の高解像度モードでの使用も出来ますね
また詳しいレポートよろしくです
(reo-310でした)
書込番号:1303833
0点
2003/02/13 18:47(1年以上前)
液晶の話が出たので便乗質問ですが
綺麗で評判のいいノートはどれになるのでしょうか?
普通に考えればシャープの液晶でATiがよさそうなのですが
シャープ製だとXGAしかないのが悲しいです。
RADEON9000でUXGA+クラスのものがあると嬉しいのですが。
書込番号:1304930
0点
2003/02/14 15:45(1年以上前)
「900」さん。こんにちわ。
私もLC900を楽しんだりしている一人ですが、セットアップデータがHDD内に収納されているので、万一HDDの故障、データ破損に備えて、早めにバックアップCDROMを作って起きたいのですが、CD8枚にデータを記録するのにどれくらい時間が掛かり
ましたでしょうか。
昼は、忙しいので、夜でもと思いますが、明日に差し支えないようにしたいと思っています。
書込番号:1307120
0点
2003/02/15 01:25(1年以上前)
実は、ノートで行こう4さん
>CD8枚にデータを記録するのにどれくらい時間が掛かりましたでしょうか。
困ったときのQ&Aでは8倍速以下を推奨していますので8倍速で2時間弱です。12〜13分/枚です。
このノート最高ですね、
テレビはパソコンの横に14インチの安物がありますので繋げようとは思いませんがこの画面で見たくなってきました。
スピーカーも標準には達しているような気がします。
オールインでUSBポート4箇所、PCカードスロットル2個の拡張機能が良い、メディア用ポケットは用なしです。
G6CやG7Cと迷いましたが900/5Dを選んで良かったと思っています、この気持ち所有者しか分からないでしょうネ!
未だに登録はしておりませんが、早々に済ませて3年保障を付けるつもりです。
書込番号:1308683
0点
2003/02/16 23:10(1年以上前)
「900」さん。早速細かいなレスいただきありがとうございました。
CD8枚焼付けで2時間ですか。
これなら、夜、時間が空いているときに専念すればできそうです。
実は、やり方のマニュアルを見ただけで、説明では、ややこしそうなことが書かれていましたのでまだ試していません。
LC900/5の使用感想まで書かれていましたので、私が感じたことを述べたいと思います。
UXGAの液晶画面は、あまりに小さく、老眼鏡使用者には、無理かともおもいましたが、いままでXGAのみ使用していたので、本掲示板の情報で勉強してUXGAの本機を選びましたが、大正解でした。
HP全体が広く把握でき、必要情報をすばやく取り出せます。
静音性についても、2年前のLT900に比べると著しく減少しているように
思えます。
3Dゲームも電車でGO 新幹線、FF11、これは、Bench Markテストのみですが、昨日の結果では、3,500以上とまずまずの結果です。
HDDも60GBなので、ビデオ編集もまあまあと思います。
ビデオメモリーもAti Radion9000といまのところでは、最高の64MBですから、蹴茶さんのHPでもBench Markが好調のようです。
春モデルは、他社は、CPUが2,4,2,6,2,8Ghzと上がっているなかで、NEC
は、本機がPen4M 2,0と劣っているようにも思えましたが、価格が適正な
Sonyは、Cpuがデスクトップ用で消費電力110W,OfficeXPがつかないなどで、結局NECに落ち着きました。
いままで、自分がやりたいこととノートの性能に飽き足らず、半年から1年ごとに買い換えて来ましたが、やっと満足できそうです。
書込番号:1314836
0点
2003/02/22 13:57(1年以上前)
実は、ノートでいこう4さん
>いままで、自分がやりたいこととノートの性能に飽き足らず、半年から1年ごとに買い換えて 来ましたが、やっと満足できそうです。
短期間の買い替え上での推薦とあれば、やはり良いノートなんでしょう、私はまる4年経過しようとしているノートの買い替えで起動時間5分と同時に轟音がひどくリカバリーしても直りませんので、買い換えるのであれば3年は使用したく少々スペック高でもとこの機種にしました。コストパフォーマンスと液晶、拡張性は一番でしたので問題は騒音だけでした、店頭で5Dを確認したところ問題なしと思い購入した次第です。最後まで候補として残った機種はG7CとエプソンR855PでしたがG7Cは液晶がダウン(?)、G7は予算外、エプソンとは約6万円強の価格差をスペックの高さで一蹴といったところでしょうか。
DVD−RAMは最初にフォーマットしますが一般的なデータ保存としてUDF-1.5でよいと思いますがFAT-32との違いがよくわかりません。Windowの場合FAT形式が一般的ですがこの違いがわかる方、助言をお願いします(データ保存量、フォーマットの違いによるデータ保存の信頼性 等)。
書込番号:1330634
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
この掲示板を参考に、無線LANはなしで手持ちのPCカード、DVDマルチドライブを外しCD-R・DVDコンボドライブにし高速のDVD+−R,RWを外付け予定とし、メモリを512M×2として121Storeでカスタマイズ(100円で64M・USBメモリも買えました)して注文しました。今週中には届くと思いますがWinXPproをクリーンインストールする予定です。ドライバ情報分かりましたら、また書き込みます。皆さんの書き込みが非常に参考になり感謝しております。
0点
凄い豪勢な仕様ですね・・・
ユーザーの皆さんが気にされている静音性についてレポートして
あげて下さい。
起動時、終了時のCPU負荷は別としてデフラグ操作時・CD−ROM
回転時・CDライティング時など宜しくお願い致します。
書込番号:1300631
0点
☆満天の星★さんご心配なく、121Storeの8%ポイントキャンペーンを使ったので、価格.comで購入してメモリを付け替えるのと値段的には変わりませんでした。静穏性についてもバッチリレポートしますので、お待ちください。
書込番号:1300791
0点
東芝のG7の価格設定、スペックに落胆した人は
NECのLC900/5D、LC700/5Dに流れたでしょうね
(reo-310でした)
書込番号:1301134
0点
2003/02/12 12:18(1年以上前)
121Storeの8%ポイントキャンペーンとは何でしょうか?ポイントは3%ではないのでしょうか?121Storeのページを探しましたが、8%キャンペーンが見当たらないので教えて下さい。また、121StoreモデルのLaVieには通常モデルと同じソフト類(筆王や家計簿マム等)は付いているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1301487
0点
2003/02/12 14:58(1年以上前)
8%は2月7日15時で終わり、それ以降は3%になりました。
その代わりWinXP-Proに変更が安くなりました。
ソフト類は同じと思います。
書込番号:1301768
0点
2003/02/12 16:09(1年以上前)
2月7日で終わっています。
今は3%ですけど、その代わり無線LANとかWinXP-Proとかが、8%の時より安くなっています。
私は7日の15時ぎりぎりに注文しました。
書込番号:1301919
0点
2003/02/12 17:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
プロパーにするかカスタムにするか、ますます悩みますね。
書込番号:1302139
0点
ついに届きました。ファン音は起動時に小型の(電池式)卓上掃除機のような音が1〜2秒あるだけで心配するような騒音ではありません。作業中は殆ど音もなく、ハードディスク、CD-Rドライブも密閉性が良いせいか静かです。キーボードもラバー製なのが心配でしたが非常に良好です。FFXIのベンチマークテスト中も音はしませんでした。結果は@3579A3578B3517です。ただいま、LaVie用のドライバ検索中ですが殆ど問題ないと思います。ただ、付属のソフトで2〜3欲しい物があるので、これのバックアップ法をを調べているところです。液晶は黒が締まっているためかぼやけた感じはありませんので新聞を普通に読める人ならこのUXGAはお勧めです。以前使用していたXGAのノートで見るフィッシュアクアリウムと較べても鮮明さと3D感は抜群です。ただ、Win98に較べ慣れないせいかXPは意外と使い辛いです。以上、ファーストインプレッションでした。
書込番号:1306084
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
昨日念願のxp搭載マシンが届いたのですが、今日xp proへステップアップグレード使用としていると、システムの互換性レポートの中に 1.DVD−RAM driver 2.NECパソコンをご使用の方はお読み下さい 3.NX パッド のが使用できない可能性がありますというレポートが表示されました。
2,3はどうでもいいのですが、1のDVD−RAMドライバが使用できないかもしれないということは・・・
どなたか実際にされた方とかいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
121@storeのカスタマイズモデルはWindows XPHome Professional(Service Pack1)を選べるモデルがありますから、問題ないでしょう
ProfessionalSP1導入済みで問題があるならサポートに問い合わせてみればいいのでは
(reo-310でした)
書込番号:1297712
0点
2003/02/11 12:59(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
とりあえずやってみて、だめなときはだめで、そのとき考えることにします。
でも、こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
本当にありがたいです。
書込番号:1298188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






