- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
FF11をやるのに、最適なカスタマイズは何ですか?他にTV見たり、DVDやCD編集したりします。NECのHP見ても、どういうカスタマイズにすれば一番いいかまよってます。値段は気にしません。それとこの用途ならLC900よりこっちのノートのがいいってのがあれば教えてください。
0点
標準でTV機能まで考えると残るのはSONYGRV88、99だけです
TV機能を後付に考えるなら選択の余地は多くなりますが
NECのTV機能付きはLC900/5Dより1ランク落ちるものです
(reo-310でした)
書込番号:1291769
0点
2003/02/09 15:55(1年以上前)
ビデオチップをRadeon 9000 64MBにすれば,ノートPCの中でもっとも快適にFF11を動かすことができる。
書込番号:1291822
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
こばは〜^^ この機種NEC製にしては十数年ぶりに気になっているのですが、どなたか使用報告してくださいませんか〜〜!
ついでに、HDDパーティションですが、NECのHPによるとCドライブ50GB,Dドライブ1.5GB(数字は正確ではありません)となっていますが、再セットアップのときにHDDのパーティション変更は可能かどうか、具体的にはC:10GB, D:40GB, E:1.5GB てな具合にしたいのですが もちろんノート付属の再セットアップディスクを使用した場合です。 いかがでしょうか?? よろしくお願いします。
ひょっとして まだ 発売開始されてないのかな?
う〜〜ん レス付く前にかってしまいそうなよかんが。。。
0点
過去ログでご確認下さい。
最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと。
液晶パネルは最高ランクですが表示解像度上の問題として文字が
かなり細かくはなります。10インチ/XGAと同等レベルでしょう。
目が疲れないのでしたら性能は良いと思います。
書込番号:1238604
0点
2003/01/22 19:14(1年以上前)
パーティションなんぞ,後から変更すればいいだけだと思われますが。
梢
書込番号:1238607
0点
同感・・・
最近、USB2.0がないとだめ!とおっしゃる輩も多い。
自分には理解不能・・・
書込番号:1238654
0点
2003/01/22 19:43(1年以上前)
しかも,USB2.0の周辺機器を持っていないのに言うからわけがわからん・・・
書込番号:1238683
0点
2003/01/22 20:16(1年以上前)
うおお レスはや〜〜感激〜〜ありがとう御座います。
パーティションの件 後から変更ってパーティションマジックとかですか?持ってないです(T_T) もってても使いたくない。 セットアップディスクで再インスコするときです。
過去ログってどこかにありますか? もしかしてNECの別機種で同様な書きこありました???申し訳ありません参照してませんでした〜〜。
USBの件 USB2は必要です! ハードディスクとVキャプチャと・・・あと・・・なんだっけ??? これはあまり購入の条件ではありませんです。
ファンの件 そなんですか〜 うるさいんですか〜 ううう(T_T)実は先ほどNECの121通販で注文してしまいました〜〜〜。 欲しい時が買い時と言うことで つい・・・。
1月29日納入とのことなので、もしレポート希望の方がいらっしゃいましたら、再書きこいたします。
書込番号:1238765
0点
納品されたらお願いしたいのですが、FF11のベンチテストお願いします
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021101/demo11_2.htm
どの位のスコアか楽しみです,ノートでFF11が出来る時代になりました
書込番号:1238795
0点
2003/01/22 20:52(1年以上前)
FF11の件 了解しました〜〜 現在LV60のキャラいますんで、いろんな場所と設定で試してみますね〜。 てかノートでほんとにプレー出来るのかちょと懐疑的です。 ちなみに現在のプレー環境はディスクトップPC Pen4 2.5 Geforce4TI4600です。 確かFFスコア6900だったかな〜?
書込番号:1238864
0点
2003/01/22 21:01(1年以上前)
訂正します FFスコア6900と言うのは とんでもないまちがいでした〜m(__)m 今測定しなおしたら 5800でした〜 申し訳ありませんでした〜。
書込番号:1238897
0点
LC900/5DのスペックはモバイルPentium 4ーM 2.0GHZ
ATI社製MOBILITYTM RADEONTM 9000(VRAM:64MB)ですよね
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/ff11bench.htm
こちらから参考にすると、4000近くは行くはずです、ノートでは最高部類だと思います
書込番号:1238947
0点
2003/01/23 00:51(1年以上前)
>最大のネックはファンの騒音が他社の機種より煩いとのこと
NECは、この点、新製品になってもなんら変えていないのだろうか。
書込番号:1239786
0点
代えてないと思う。
USだったら苦情から訴訟へ飛ぶので対応が違うとは思うけども
国内市場には総じてメーカーは親切じゃない・・・
書込番号:1240002
0点
2003/01/23 04:11(1年以上前)
すると、完成度ってことでは今ひとつですねえ。
書込番号:1240051
0点
気にしない人には良いノートでしょうね。
スペックという部分に静音性は含まれると考えるひとには
対象外の機種の筆頭になります。
書込番号:1240057
0点
2003/01/24 18:57(1年以上前)
筐体を変えずに冷却機構を変えるのは難しいかと思われるので、ファンは相変わらずうるさいでしょう。
でも、一部の静音を謳っているマシンでは熱処理がうまくいっていないものもあるので、考え物です。
#静音と熱処理を兼ね揃えてるという点では日立の水冷は特筆ものですね。
書込番号:1244062
0点
2003/01/25 23:21(1年以上前)
今日店頭で見てきましたが、液晶がメッチャ綺麗でしたよ!
本当にナナメから見ても問題無かったですし、ある意味シャープ以上かも。
G7待ちでしたが、これを見て実際かなりぐらついております。。
CPUが2・0ですが、他機種の2・4とか2・6とかと比べてそんなに差が出るものなんですかね?
店頭でいじってみた感じではそんな気になる程の差は無かった様に思えたのですが。。
実際はどうなんでしょう??
書込番号:1247570
0点
2003/01/26 17:12(1年以上前)
メモリを768Mにしてのスコアですが
パソコンの設定を特にいじらずに測定して
平均3600ぐらいですね。参考までにどうぞ
書込番号:1249692
0点
2003/01/29 23:31(1年以上前)
とときました〜
早速ベンチ測定しました
FFベンチ1.1 3610 3回の平均
3DMark2001SE 6805 3回の平均 でした
ファンの件 残念ながら、今日は室温が低い(15℃)せいか、ベンチ測定中もフル回転しませんでした(第一段階まで)。 起動時一瞬のフル回転音を聞く限りは、音量的にはやや大きいように感じます。 ただ音質はそれほど耳に付くような感じではなかったので安心しました(^O^)/。
画面の件 これはもう非の打ち所がありません! 黒がホントに黒い!文字はシャープ! 実は15インチで1600ドットモードはつらいのではと不安を持っていましたが、いらぬ心配でした〜1600ドットを選んでホント大正解でした。
キーボード キータッチは以前に比べて少し軟らかくなったかも。 クリクリするクリック感は健在です! 私は硬いほうがよかったんだけど・・・
キーボードベース 多分樹脂製です ふにゃふにゃします。特にJ H あたり。 が実際の入力中はまったく気になりませんでした。
以上 取り急ぎ報告でした〜
書込番号:1260128
0点
2003/01/30 00:33(1年以上前)
この機種を購入するに当たって、動作音が最大のネックでした。
でも、それほどはひどくなさそうですね。
画面もだいぶきれいみたいで、1600×1200の解像度も快適みたいですね。
動作音も気にならないのでしたら、またまた欲しくなってきました。
RADEON9000チップも強力そうだし、とても魅力的な機種のような気がします。
ただ今私用しているThinkPadT20がほとんど無音なんですね。
この場合それなりにギャップを感じてしまいそうです。
書込番号:1260426
0点
2003/02/01 01:33(1年以上前)
こんばんは〜
パーティションの件 この機種は再セットアップ時、自分好みのパーティションに設定できます ありがたいことです(ただしC:は10GB以上、1GB単位)。
また HDDからの再セットアップのためとても短時間で工場出荷状態にもどることができます(約15分)。 実はこの機能は即削除と決めていたのですが、あまりにも便利なのでしばらく残しておくことにしました。
ファンの件 室温23℃で高負荷ゲーム&ベンチマーク試しましたけど、相変わらず、フル回転しませんでした。 ちなみにそのときのファンの動作音は、注意していないと聞こえないレベルです。
気になる点 長時間キー入力をしているとパームレスト部に汗がたまること。 色も黒だし結構目立ちます。 この部分はラバー製?になっているせいで、蒸れ易くなっているみたいです。 たぶんだけど・・・。 他のメーカー製もそうなのかな?
最後にHN「海草〜」へ変更させていただきました。これからもどうかよろしくお願いします。
書込番号:1265944
0点
2003/02/04 01:48(1年以上前)
こんにちは。
高負荷状態でもファンの音が気にならないのなら、十分満足といっていいのでは。価格も下がっているしますます欲しくなりました。
この機種から、動作音も改良されているのですかね?
パームレストの革っぽいところも、結構気に入っているのですが。
東芝のGシリーズも新製品がなかなか出ないので、やはりこの機種優先かな。
書込番号:1275353
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
2003/02/08 21:51(1年以上前)
わかる人っているの?
書込番号:1289166
0点
2003/02/08 22:30(1年以上前)
応答速度はわかりませんが
液晶パネルはIBMからのOEMです。
書込番号:1289329
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
今日届きました。
windows2000に入れ替えようとして、とりあえず確認で内容物を見てみると、
XPのCDなんかがないので、今度はリカバリーディスクの作成のためのマニュアルがみつからない。メーカーサポートへ電話してみると、「プリインストールされているOS以外は使えません。2KもXPproもだめ。」「そんなアホな。」押し問答してもしょうがないので、販売店に連絡してみると、「できるはずです。」一部ドライバなんかの問題はあるにしてもできて当たり前な気がするのですが、どうでしょうか?最近のノートってこんなバカちょん機種があるのでしょうか?
0点
>バカちょん
これは公の場で使う言葉ではありませんのでご注意を。
ビジネス向け以外のパソコンはプリインストールされているOS以外をサポートしないのが普通です。
書込番号:1252761
0点
残念ながらOS変更もHDD交換も保証対象にしているメーカーは
現在、IBMくらいしかない・・・
書込番号:1252804
0点
2003/01/27 18:15(1年以上前)
メーカー保証の対象外というのは、デスクトップでもメーカー製を買えばあると思います。(自作ばっかりでよく知りませんが)
2000は別にしても、XPheからXPproへのアップグレードもだめということがあるでしょうか?この機種でなくても、OSを入れ替えて使うなんてことはあり得ないことでしょうか?
書込番号:1252831
0点
そんなことはないと思いますが、ドライバをちゃんと公開してくれ
ないのが国内メーカーの特徴です。
USだとほぼですがIBMに並びWin98〜XPまであります。
ドライバ作るコストもかかるのと、あまり仕様を変えてほしくない
と考えるのがメーカーの癖なんですかね・・・
書込番号:1252928
0点
2003/01/27 18:54(1年以上前)
やるやらないはユーザーの勝手でしょう。
「メーカーとしてはサポートしない」と言いたいだけですから。
うかつに「たぶん大丈夫です」なんて言ってしまうと後が怖いので
そのような言い方になっているのでしょう。
書込番号:1252946
0点
2003/01/27 18:57(1年以上前)
そうですね。NECのサイトには当然ながらありません。プリインストールのままで使えと。それに、ノートなのでATIのサイトでもセットメーカー対応ということでダウンロードできない。やはりメーカーの言うとうり、OSの入れ替えは不可能ということでしょうか?
書込番号:1252954
0点
他メーカーのドライバでうまくいけば使える物があるかもしれませんがこればっかりは試してみないとわかりません、しかし不親切?なメーカーですね、まあこれもコスト軽減の一つなのかな?XPプリインストールのPCで2Kが動きませんとサポートに電話されても困るだろうな
書込番号:1253003
0点
僕はNECの人間じゃないから責任無しということで言うと、
ドライバで難儀なのは無線LAN関係、一部でディスプレーです。
ただATI用のドライバはいろいろとサードパーティものもあって
これで動作は可能です。
無線LANも最悪の選択肢としてはWin2000対応のPCカード
式のものを¥3000程度で買えば可能です。
あとは本人の意識の問題かな・・・
書込番号:1253011
0点
2003/01/27 19:18(1年以上前)
>XPプリインストールのPCで2Kが動きませんとサポートに電話されても困るだろうな
それはそうですが、たとえば、今後XPがYP(?)などになった場合とか、いままでだってOSの変遷はあったと思います。メーカーへのクレームではないのですが、メーカー製のノートなどを購入して、そのあとOSのアップグレードなどはどうなるんでしょうか?今まではどうだったんでしょう?
書込番号:1253020
0点
2003/01/27 19:24(1年以上前)
☆満天の星★ さん
そうそう、無線LANがあった。これも魅力で購入したのですが、2Kを入れた(られた)場合、内蔵の物は使えないですね。
サードパーティ製ATIドライバでMobility Radeon9000がおいてあるところってご存じですか?
書込番号:1253037
0点
http://www.clevo.com.tw/download/ftpOut.asp?Lmodel=5600D<ype=8&submit=+GO+
↑これ使えないですかね?
Faith等で売ってるRADEON9000搭載ノートのOEM元です。
書込番号:1253343
0点
http://www.omegacorner.com/ati.htm
ご存知omegaドライバですが、確認したわけではないです。
これまでRadeon7500やMobilityRadeonでは
動作確認済み・・・
書込番号:1253482
0点
2003/01/27 23:27(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
もう開き直って先ほど全部フォーマットしました。あーすっきり。
なんせデスクトップやプログラムフォルダにカスばっかり入っているので精神衛生上よくない。
現状報告とまたおねがいです。
2Kは予想通りインストできました。デバイスの?マークは、
1.lucent_technologies WaveLAN/IEEE
2.イーサネットコントローラ
3.ビデオコントローラ
4.マルチメディアオーディオコントローラ
5.USBシリアルバスコントローラ
6.PCIデバイス
7.PCIデバイス
以上です。
ビデオはみなさんの情報をこれからインストしてみますが、
ほかの物はなにか情報はお持ちでないでしょうか?
NECでは、ビデオ以外の物はそのチップ名や名称などの情報も全然ないので困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1253977
0点
まず、NECのコンピュータは使ったことがないのですがHDD
リカバリーだとドライバはどのように抽出しますか?
CD−ROMに収納されていればそこから拾えますが・・・
メーカーのサイトにて確認して下さい。
LANだけでも接続させないとWinアップデート方式からも
ネットで探せません。これは困りますよ。
メディアにドライバがなくネットにも接続不可となると手が無い。
書込番号:1254064
0点
2003/01/27 23:58(1年以上前)
リカバリー(作った物)は圧縮されているのでドライバは見つけられません。お手上げでしょうか?
書込番号:1254157
0点
言い出しっぺ責任で申しますと・・・
ドライバを用意しないままOS変更するとかなり面倒です。
出来れば再度WinXP環境にHDDリカバリーから戻し、Cドライブに
Driversというフォルダがあるはずですから、それを丸ごとコピー
する。パーティションが分割してあればDドライブに置く、なければ
記録メディアに置くかする。これを作ってから2000にしないと動作
以前にデバイス・マネージャの!マークが消えない。
書込番号:1254168
0点
2003/01/28 00:04(1年以上前)
HDDのフォーマットされる前にリカバリーCDはお作りになったのでしょうか?最近のNECのパソコン(というよりそういう時代の流れかな?)はリカバリーcdが必要な人は自分で作ってねっていう風になってますので。
>たとえば、今後XPがYP(?)などになった場合とか、いままでだってOSの変遷はあったと思います。
新しいOSに関しては結構サポートするみたいです。だいたいの場合後継OSのみだと思いますが。
あとデバイスマネージャの!ですが、まずはIntelさんのHPからチップセット周りのドライバが必要になるのではないかと思います。あとその他チップ名が不明な点に関してはXPのデバイスマネージャで確認できたかと思います。
書込番号:1254194
0点
2003/01/28 00:06(1年以上前)
XPに戻すとして、コピーしたdriversのなかのInfファイルからインストールすると言うことでしょうか?
書込番号:1254204
0点
ええとですね・・・
僕の私見ですがWinXPと2000とのドライバはほぼ90%は
同じ仕様なので互換性があります。ないのが無線LAN&VIDEO
ドライバが多い。
ですからXP環境のドライバ類をCドライブ以外の場所に格納しないと
Win2000のインストール後のデバイスを組み込みできません。
ここまでの意味は理解できますか???
書込番号:1254231
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/5D
DVD-RとDVD-RWの違いについておしえて頂けませんでしょうか?CDRみたいに書き直しが出来るか出来ないかの違いなのですか?ドライバにはDVD-RとDVD-RWどちらも存在するのでしょうか?
0点
2003/02/02 09:22(1年以上前)
ホント、分かりやすい(#^.^#)
書込番号:1269677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









